
このページのスレッド一覧(全45220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年12月20日 21:40 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月11日 17:50 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月6日 10:11 |
![]() |
0 | 5 | 2000年12月4日 23:18 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月16日 19:31 |
![]() |
0 | 0 | 2000年11月29日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


NXV3000を買おうと思っています。しかし、USBポートがついていな
いので、PCとカメラとの接続がどのようにすればいいのか分かりません。
USBポートがついているカメラを買ったほうが初心者には便利なのでしょう
か?ちなみに、私はFMVのノートを使っているので、DV端子というものは
ついていません。
0点


2000/12/04 09:33(1年以上前)
デジカメの画像データをPCに転送する場合、USBポートは非常に
重宝いたします……が、DVカメラにおいては違います。静止画
と動画の違いとして、データ量が上げられます。DVデータは、
あまりに膨大で、USBポートを付けたからといって、ホイホイ転
送できる代物でもなく、はっきり言ってしまえば、USBの転送能
力では、DVデータを送ることは非常に無理があるのです。
従って、USBポートを付けても、DVデータの転送にはあんまり役
に立たないのです。ですから、普通、DVカメラにはUSBポートは
存在しません。ついてるものもありますが、それは静止画データ
の転送用で、動画の転送はできません。できるのもありますが、
DVデータの画面サイズを半分以下にして送るものですから、その
画質は見るに耐えません。
残念ですけど、パソコンにDVデータを転送する場合、素直にDV端
子を増設する以外にお薦めできる手段はありません。
そのうち、USBの転送能力を高めた新しいUSBが登場します。それ
だと、動画のやりとりも可能になりますが、まだ商品化されてな
いので、今現在ではDV端子が必須、ということになります。
書込番号:65375
0点



2000/12/05 22:33(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。一応それが可能になるとしてももう
ちょっと先とのことですので、NXV3000を早速購入いたしまし
た。が、やはりドットおちが・・・お店の人は一応そういうのがあっ
たら連絡してくださいといっていましたが、使用上とくに問題はない
ドット落ちだったらそのまま使っていただくことになるといわれては
いました。その店ではそういうクレームが今まではなかったとのこと
で、信用して買ったのに・・・1箇所だけですけど、なーんか気になりま
すよね。クレームつけても無理だなーって思うとなかなかいう気には
なれないですね。
書込番号:66031
0点


2000/12/08 11:18(1年以上前)
ドット落ちってなんでしょうか。どうゆう現象なのかが
判ればフォローできるかもしれません。
書込番号:67172
0点



2000/12/20 21:40(1年以上前)
その後です。
一応買ったところに持っていって見てもらいました。
液晶画面にポツと緑色の点があったので。
買うときに液晶画面にそういう点があったらやなので、一応いってお
いたのです。
特に使用上は問題はないのですが気分的にいやだったので。
結局、店で開封できないとのことだったので。
本体のみ交換してもらったのですが、やはり替えてもらったものにも
そういう点みたいのはありました。
みんな液晶画面にはあるものなんですかねえ?
今のところまだテレビでみたりとかしてないので、それ以外の問題点
はありません。
とってそのままです・・・
なんかぜんぜんつかいこなせてないですよね。
いろいろ機能はついてるみたいなのですがね・・・
書込番号:73591
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


教えて下さい。現在「静止画」機能が注目されている機種が多い中で、カメラ
機能を重視してカメラ選びをしてます。そんな中で「FV2」を見つけまし
た。発売は今年の3月で少々時間も経過してはいますが、「光学式手ぶれ補
正」「原色フィルター」など基本機能が充実しており気にいっています。
現在、FV2をお使いの方から是非利用しての感想や意見など教えて下さい。
もちろん、関係者の方からでも大歓迎です。宜しくお願いします。
0点


2000/12/08 00:41(1年以上前)
使ってはいないのですが、FV2は光学式手振れ補正であるがゆえ
に大きくてあまり売れなかったと聞いています。それで電子式の
IXY DVに切り替えたのでしょう。ものは良いのではないでしょう
書込番号:67034
0点


2000/12/11 17:50(1年以上前)
昨日FV2を購入いたしました。まだ本格的に使っていないので参考
にならないかも知れませんが、IXYとの二者択一の上で決めました
ので、若干の感想を申し上げます。
長所としては以下の通りです。
・持ちやすさは横型ならではの安定感があります。
・無理に小さく作られていないので、操作にストレスがありません。
・液晶画面が大きく、これを使った撮影がしやすいです。
・操作ボタンの位置がよく考えられていて、操作にとまどうことが少
ないです。
短所としては
・大型の方のバッテリーを使うと、少し後ろが重くなり若干バランス
が悪くなります。
・バッテリーへの充電に本体を使うため、撮影中に別のバッテリーを
自宅で充電することができません。(もっとも最近のカメラは全部こ
うなのかしら)
・IXYに比べればやっぱり大きく、重い。(逆に言えばIXYが極
端に小さく、軽い)
以上です。
画質については、私は従来のHi8(ソニーのV700)との比較し
かできませんので語る資格はありません。「ビデオってこんなに進歩
したのか!」というのが率直な印象です。
VX2000のような形(V700もそうです)の方が撮影しやすい
と考えていますが、主に使うのが家内という点を考慮すると、携帯性
は重視せざるを得ませんでした。その点、FV2の形、重さ、大きさ
はギリギリ許容範囲と考えています。家内も「これだったらどこでも
持っていけるわ」とのことでした。
書込番号:68706
0点





こんにちは。よろしければどなたかアドバイスお願いします。
MX3000の購入を考えているんですが、この機種のメリット、
デメリット等を教えて頂きたいのです。(特にデメリット)
また、明日にでも店に行って、実際に触ってみようと思って
いるのですが、「実際さわってみてこういうところを確認
した方がいい」というようなことはあるでしょうか?
答えにくい質問で申し訳ないのですが、ビデオカメラを
初めて買う人が気をつけたらいい点など、なんでもいいの
で情報お願いします。
0点


2000/12/04 09:24(1年以上前)
メリット
実売20万以下のビデオカメラの中で一番の画質という
ところ(ひょっとしたら民生ビデオの中でも一番かも
しれない画質かも。少なくとも3本の指には入る)
デメリット
ない、と思う。まあ、値段と大きさ、バッテリーの持
続時間とか上げられるかもしれませんが、他のカメラ
と比較して、そんなに変わりません。IXYの大きさや
ソニーのハンディカムの連続9時間撮影と比較したら
負けますけど、それがデメリットと言えるかどうかは
定かじゃありません。MX3000だけが、そうなってる
わけじゃないですからね。MX3000の画質レベルを見れ
ば、こんなのデメリットのうちにはいらないでしょう。
実際に触ってみる時の注意点としては、持ちやすいか
否か。操作性はどうか、でしょうね。これらの評価は
人それぞれですので、どれが正しいとは言えませんけ
ど、テープ交換のときに三脚からいちいちカメラを取
り外さないといけないようなカメラは、あんまり使い
たくないものです(笑)
書込番号:65374
0点



2000/12/06 10:11(1年以上前)
あのさん、ありがとうございました。
昨日実際に色々触ってみました。
操作もそんなに難しくないようでしたし、大きさも
私の手に合ったので購入しました。
在庫が昨日なくなったそうで、今週末届くので楽しみ
です。
また何かわからないことがあった時、よかったら是非
教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:66175
0点





DVDCAMで録画した動画を12cmDVD-RAMに記録したいと考えていますが、
4.7GB対応のDVD-RAMドライブならどれでも再生&記録が可能なのでしょうか?
具体的にはIO-DATAのDVDRM-AB9.4G(日立製RAMドライブGF-2000B2N採用)を
考えていますが、これで再生&記録が可能でしょうか?
また、お勧めのRAMドライブなどありましたら教えてください。
0点


2000/12/02 02:07(1年以上前)
ドライバが対応している必要があります。
松下純正の物はドライバとファームで正式に対応したようです。
日立はよくわかりません。
GF-2050(外付けのGF-2055を分解して内蔵)を使っていますが、
付属のドライバでなく、Write!DVD1.5を別途購入して
使っている為、InstantWriteについては詳細不明。
UDF2.01対応してればいいのかな?
なんでそんな金の無駄な事やってるかって?
UltraSCSI対応のがこれだけだったから。
付属のドライバが使いにくかったから。
いじょ。(T_T)
書込番号:64469
0点


2000/12/02 02:11(1年以上前)
あくまでも推測ですが,カタログに
>■ 縦置きでの使用も可能 (12cmメディア使用時のみ)
とあるので,横置きのときは,8cmメディアが使用できると思います。
ドライブは日立製ですし。
書込番号:64473
0点



2000/12/02 22:25(1年以上前)
あうちさん、vio userさん、情報ありがとうございます。
Panasonicが無難なような気もしますが、付属ソフトでIO-DATAのほ
うが魅力を感じています。
DVDCAM本体もまだ購入していないので、もう少し情報収集してみま
す。
書込番号:64757
0点


2000/12/04 01:15(1年以上前)
日立のPC,750S5ならDVDカム対応をうたっています。安い方でも30
万位しますけど。今の所,確実なのはこれ位でしょうか。
もし,これがGF-2000B2Nを採用していれば,後はソフトの問題だけに
なるんですけどね。
ちなみに,750S5は,お金があって今PCを持ってなかったら,即買いた
い位のものですね,個人的には。
書込番号:65288
0点



2000/12/04 23:18(1年以上前)
vaio userさん、重ねての情報ありがとうございます。
また、前回vio userさんと記載してしまい申し訳ありませんでし
た。
PC 750S5にどのドライブを搭載しているのか不明ですが、E-IDEとあ
りますからGF-2000の可能性大ですね。
なんかいけそうな気がしてきました。
ちなみにDVDCAM本体も先日通販で注文しました。いよいよ楽しみが広
がりそうです。
書込番号:65639
0点



ビデオカメラ > JVC > GR-DV2000 +(VU-V2000KIT)


Victorの売りである静止画と動画の同時撮影について。今回のGR-DV2000は高
画質の静止画(192万画素)が撮影可能ですが、このモードで動画と同時撮影
が出来るのでしょうか。原理的には無理のような気がしますが。。。
カタログやHP上には「高画質静止画(192万画素)撮影可能。動画・静止画
同時撮影可能」と記載されており、何も考えずに読むと当然出来るように受け
取れますが、この書き方で出来ないのであれば、非常にまぎらわしい記載だと
思います。(普通は注釈で小さな文字でも出来ない事を記載するべき・・・出
来なければですが)
どなたかご存知でしたら事実を教えて下さい。
0点


2000/12/11 12:44(1年以上前)
動画撮影時の静止画の同時撮影ですが、たしかカタログに、
「同時撮影時の静止画サイズはVGAサイズです。」との記載があっ
たと思います。
もう一度カタログを見てみたら?(手元にカタログがないので、ペ
ージ数は、はっきりしませんが。)
書込番号:68608
0点


2001/05/15 13:40(1年以上前)
Victorさんに聞いたことです。192万画素デジカメとの併用が可能がイエスかノーかと言えば、Noだそうです。Dual撮影ではVGA(640×480ドット)のみ対応します。とのお答えだったと承りました。また、(普通は注釈でも・・・)とお書きになられたのは、シャープさんのように静止画を記録のため、1.5間程度画像も停止しますと小さな文字で書いてあるのと比較してとのことだと思いますが、一応、この機能はVictorのみの新機能とさかんに言っておりましたので動画を止めずに静止画を静止画用のマルチメディア等に記録できるのは間違いはないと思います。
(どなたか、実際に使用してみて違うとおっしゃられる方、おりましたら、
訂正下さい。)
静止画の画素数ですが、Dual撮影ではVGA(640×480ドット)のみ対応します。
さらに言ってしまうと、このVGA静止画は、まず、動画として、テープに撮影した後、静止画として切り出したのと同じである。と、いうことでした。
XGAやU−XVAは動画は止めた状態(動画撮影出来ない状態)にして、お撮りください。とのことでした。
実は、私もVGAのみかとがっかりした一人です。
でも、ビデオにデジカメに一眼レフと持っていくところ、デジカメを置いていくことが出来る機会が増えそうなのでこれを購入しようかと思っております。
書込番号:167156
0点


2001/05/16 19:31(1年以上前)
構造上、同時撮影の静止画は動画の信号を流用しているだけなので、VGAサイズということは予測出来ますが、肝心なのはプログレッシブかどうかですね。(多分インターレースだと思います。) プログレッシブでなければ解像度は半分になりますから、31万画素のそのまた半分の情報量となり、いくら画期的機能でもデジカメとしての意味が無くなってしまいます。 この辺は実際に使っておられる方の、プリントアウトを見た感想を伺いたいところです。
ところでこうした機能、PCへの動画取り込み環境があれば任意のフレームから静止画をプリント出来ます。 ゴルフスイングなども、プログレッシブモードで撮影しておけばピシッと止まったゴルフ雑誌なみの連続写真がプリント出来ます。 しかもプログレッシブモードでなくとも奇数、偶数フレームを選んで補完することにより倍密度の疑似プログレッシブ静止画像を得ることが出来ます。 結局VGAの解像度しかないなら、わざわざ意識して静止画撮影しなくとも、後からベストショットを静止画としてPCから取り出せる訳です。(ビクター機ではシャッターを押したコマしか記録出来ない。)
そうして考えると、他社のも含め、カメラに付いている特徴的機能も、PCとの連携を前提とすれば要らない、もしくはあっても機能的には劣るものばかりなんですよね。。。
書込番号:168186
0点





以前ビクターのDVLを使っていたのですが、全損のため今回買い換えを余儀な
くされました。 皆さんと同じく、色々悩みながらカタログを見ているのです
が、2つほどどうしても気になることがあるのです。 一つは、ビクター製品
には大抵備わっている「自動編集機能」が、他社では見受けられないのです
が、みなさんはどのようにしているのですか? 私は、VHSへ場面効果などを
つかいながら、マスターを作る事が多く、その際にこの「自動編集機能」がも
の凄く重宝していました。 もしこの機能が備わっていない機種を購入した場
合、どのようにすればいいのですか?
もう一つは、入力音声のレベル調節が出来る物を探しているのですが、カタロ
グを見ていても、あまりその機能がないものが多い気がするのですが、ただ記
載されていないだけなのでしょうか? それとも、実際にあまり普及している
機能ではないと言うことなのでしょうか?
どなたかぜひ教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
