ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385436件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3S (128GB)

クチコミ投稿数:27件

現在ランニング中にコンパクトデジカメで景色など撮影していますが、この製品を知って購入検討中です。
機能や使い勝手について教えてください。

1.動画を撮影した後にPCやスマホアプリなどで動画データから静止画(写真)を切り出して保存することは
  できますか?

2.付属ペンダントでカメラを胸の位置につけてランニング中に使用する場合、カメラ、ペンダントが汗などで
  問題になった経験などあれば教えて下さい。特にペンダントは肌につけるので汗みどろになる可能性が
  あるので懸念しています。

3.カメラを胸につけてランニング中に静止画撮影する場合はカメラの撮影ボタンを押すことになると
  思いますが、走りながらのボタンの押しにくさ、手ぶれなどありますか?

4.インターバル撮影機能で静止画撮影を設定することはできますか?

5.インターバル撮影機能で撮影開始前あるいは撮影中に音などでわかる機能がありますか?

6.撮影した動画をスマホに保存し、その後保存データをPCへコピー、移動はできますか?
  旅行の場合PCを持参しないので。


家電量販店を巡って実製品に触れたかったのですが、サンプルモック品しかなく実製品に触れていない状態です。
モック品でサイズ感は把握しました。
質問多数あげましたが、部分的にでも教えて頂ければありがたいです。

書込番号:26245894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3S (128GB)

クチコミ投稿数:8件

GO 3Sを購入、4K、30FPS、録画時間を「無限大」設定にしてバッテリーの持ちを比較してみました。
・本体カメラのみだと30分+1分(ファイルが30分ごとに分割されるのでファイル分割は正常)
・アクションポッドを使用すると30分+30分+29分
・バッテリーパックを使ってカメラ、バッテリーパックともに満充電状態でスタートしたところ、30分+16秒しか録画されず。
録画停止後に確認すると、以下の様子からバッテリーパックからカメラへの充電はされているが、カメラは30分ほどで停止してしまったようです。(録画を開始するとカメラのLEDが赤色になり、1時間以上経過後にメモリを確認すると30分+16秒のファイルしか保管されておらず、かつアクションポッドで確認するとカメラのバッテリー残量は100%になっていました。バッテリーパックは赤色LED表示で30分ほど充電が必要であった。)
エアコンの室内での実験でしたので、熱暴走防止で録画を停止したとは思えず、バッテリーパックでカメラの充電はできるが連続録画時間が延びないということであれば、バッテリーパックを購入した意味があまりないような気がしています。
バッテリーパックを購入して使用された方、同様の状態になったりしていませんでしょうか?
なお、設定画面でのカメラのファームウェアは1.0.59、GO 3Sファームウェアはv8.4.53となっていました。

書込番号:26243055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2025/07/21 08:02(3ヶ月以上前)

機種不明

追加確認してみました。
バッテリーパックを付けた状態で連続録画状態として1時間ほど放置してみました。
バッテリーパックのボタンを押すとLEDは赤色だったのでカメラに充電しきってバッテリー切れ状態と推定。
カメラの電源ボタンを押すと青色LED表示が点灯、録画を再開できましたが一度停止していたことを確認。
アクションポッドに取り付けてみると、録画ファイルは30分と4分41秒で停止していました。
また、アクションポッドに取り付けた際に添付の「温度が高いので充電動作を停止」の旨のメッセージが表示されたので以下のような状態となっているのではないかと推定しています。

・バッテリーパックから充電しながら録画。
・30分を超えたあたりでカメラ温度が高いため録画を強制終了。同時に充電も停止。
・温度が下がらないうちにアクションポッドに接続したので充電不可と判断し、写真のメッセージを表示。

この推定が正しいとすると、カメラに給電しながら2個のバッテリーを入れ替えて連続給電、またはバッテリーパックを充電しながらカメラへ給電、で長時間連続撮影・・・と考えていたような運用ができないことになりそうです。
室温は25度くらいだったので決して高温下であったとは思えないのですが。。。

どなたかバッテリーパックを使って長時間連続撮影ができている方はおられないでしょうか?

書込番号:26243177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/21 09:05(3ヶ月以上前)

さらに確認してみました。
バッテリーパックを取り付け、バッテリーパックにモバイルバッテリーで給電しながら連続録がしてみました。
30分強経過後、カメラは結構高温になっており、バッテリーパックはLED点滅で充電中の状態となっていました。
カメラのLED表示やサウンドは切っていたので録音ボタンを押してみたが録画動作なし。→高温になったのdエロくがが停止したと判断。
アクションポッドに取り付けてファイルを確認すると、合計38分で停止したようでした。
アクションポッドでは1時間半連続録画できたので、カメラとバッテリーパックの放熱性の問題なのかなぁと思い始めました。。。
・・・こうなると4Kでの連続撮影は無理なのかもしれません。

書込番号:26243219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/26 17:31(3ヶ月以上前)

機種不明

バッテリーパック

カメラ単体で4K30pだと、夏はエアコンが効いていたとしても30分か下手をすると20分くらいで熱停止しました。
冬にテストしたときは熱停止せずに、バッテリーパックでピッタリ2倍の時間録画できました。

室温なら夏と冬でそれほど違わないと思えるのですが…意外と違うものだなぁと思いました。
「おためしずき」さんも、冬にテストすると違いがでるかもしれません…。

ちなみにバッテリーパック個体差はほとんど無いと思います、たくさん買って個体差もテストしましたので!

書込番号:26247876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/27 00:19(3ヶ月以上前)

サバランさん、情報ありがとうございます!!
やっぱり熱暴走だったというわけですね。
アクションボックスは放熱もしっかりできているということでしょうか。。。
うまく熱が逃げるように工夫できないか考えてみたいと思います。

書込番号:26248260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

水中でのスティッチングは潜水ケースが必要?

2025/07/19 14:46(3ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]

クチコミ投稿数:19373件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 
機種不明

一昨日届いたばかりのX4ですが、お休み入って早速試写してきました。
撮るのは簡単ですが、戻ってからiPhoneアプリで四苦八苦してます。
まあでも分からないなりにも何とか最低限の操作は分かってきました。
とりあえずX4で初めてのショート動画です。
https://youtube.com/shorts/wQsTk4C1yns?si=5dvJltQzC4OTwgss

で、ちょっとガッカリだったのが水中でのスティッチングのズレ。
レンズカバーは外した状態で設定も合っていますが、裸のままではこれが限界なのか?
メーカーサイトには、見えない潜水ケースを使うと継ぎ目のない水中スティッチングが可能、となっているので、逆にいえばケースなしだと継ぎ目が出てしまうと言うことなんでしょうか。
潜水には使わないけど、ちょっとした水中撮影には使いたかったので、少々残念です。
お使いの皆さまも水中ではこんな感じでしょうか?

書込番号:26241752

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:36件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度5

2025/07/19 15:16(3ヶ月以上前)

潜水というか、そもそも両側レンズの境界が被写体と近いと360度カメラは必ず境界面が発生します。どの程度距離が離れていましたか? 

書込番号:26241767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19373件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/07/19 16:14(3ヶ月以上前)

>まだ青いいちごさん

ありがとうございます。
もちろんその辺りの理屈は分かりますが、水中であれ空中であれ、それを演算処理でカバーしてるはずですよね。
潜水ケースの場合はその屈折率に合わせて最適化させてるはずなんで、裸のままではではあえてそれを行っていないのか?それとも私の設定が悪いのか?その辺りに疑問を少し感じています。
距離感については、動画は見ていただけましたか?

書込番号:26241817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19373件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/07/19 16:20(3ヶ月以上前)

そうか、潜水ケースの場合は水中での屈折率に最適化させているからスティッチングが合うのかも?
逆に空中ではズレるんじゃないですかね?
裸のままのレンズは空中で最適化されてるので水中ではダメなのか…
そこはうまく水中を検知して演算処理で合わせる、ってとこまではやってないのかも?ですね。

書込番号:26241825

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:36件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度5

2025/07/19 16:27(3ヶ月以上前)

動画に関しては先ほど確認させていただきました。先のコメントに関しては添付写真のみに対してですが、対象に対してはやはり近いという感想は変わらないです。水に対しての屈折も想像されているほど機械処理は行っていないのではと考えています。あくまで項目はケースやレンズガードの厚み分のスティッチング補正を自動か手動設定する程度の違いなので

書込番号:26241834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19373件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/07/19 17:38(3ヶ月以上前)

>まだ青いいちごさん

重ねてありがとうございます。
そうですね、撮影方法も工夫が必要だと思いますが、水中はやはりケースがいりそうですね。

しかし面白いカメラです。
iPhoneアプリもよくできていて楽しめますが、なかなか奥が深い…
あと、CPUパワーがかなり必要なようで、iPhoneのバッテリーがぐんぐん減っていきます。充電しながらだと加熱して充電制御されますし、ちょっと驚きです。
iPadでやった方が良いのかな?
PCにも入れてるんですが、多分iOSの方が効率良さそうな気がしていますが、まだ青いいちごさんは何で編集されていますか?

書込番号:26241879

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:36件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度5

2025/07/20 07:51(3ヶ月以上前)

>>PCにも入れてるんですが、多分iOSの方が効率良さそうな気がしていますが、まだ青いいちごさんは何で編集されていますか?

私は普段Androidではほとんど自動編集で、Windows機では長時間エンコードでフラットや360度映像出力をやっているので機種などあまり参考にならないかなと。1・2分程度ならスマートフォンでもいいと思いますが、PCだとスマートフォンと違って複数の映像をエンコード待機できる上にマシンスペックでゴリ押しするので、利用したいもので分けるのがいいと思います。ただスマートフォンアプリの編集ラボはPCでやるには非常に編集難易度が高いものを自動生成してくれるものが多くあるので、そういうものを使いたいという場合は長時間かかってもスマートフォンで編集します。

書込番号:26242330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19373件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/07/20 09:40(3ヶ月以上前)

>まだ青いいちごさん

ありがとうございます。
なるほど、ケースバイケースですね。
参考にさせていただきます。

スマホ(iPad)アプリの場合も、どの編集方法が一番やりやすくて簡単なのか?まだよくわかってません。
「録画」という機能を使うと、スマホの向きに合わせて視点移動できるので、この方法がかなり簡単でいいなぁ〜、なんて印象です。
なにせ色々と機能があって、把握できてないです・・・

今朝、ちょこっとだけ走ってきた映像です。
https://youtube.com/shorts/0CpwkaGr5RQ?feature=share
暑くなる前の7時前には帰宅して、ちゃちゃっとiPadで編集してアップしてみました。
色々と楽しめそうで奥が深いです。
でもすぐに壊してしまいそうなので、念のためInsta360 FlexiCareも購入しておきました。
1年間で4800円+交換手数料4800円は高いですが、たぶん1年以内に1度はお世話になりそうな気がしています。(^^ゞ

書込番号:26242414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーについて

2025/07/15 09:32(3ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

クチコミ投稿数:167件

この製品は、本体内蔵のバッテリーの交換を素人ではできないので、ゆえに内蔵バッテリーの寿命イコール製品の寿命と考えてよいとの情報をみました。

ところで外付けバッテリーであるバッテリーハンドルなるものが売っていますが、これがあれば、内蔵バッテリーが死んでも、外付けバッテリーのおかげで使い続けられるのでしょうか?

書込番号:26238090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2025/07/15 12:57(3ヶ月以上前)

使用時間が長い人は、内蔵とバッテリーハンドルで解決。
普通に考えて、内蔵電池が死んで、バッテリーハンドルで使うのはどうなんでしょう。
内蔵電池を交換したほうが無難です。
互換電池が約7,000円で買えます。
工具もさほどしかいりません、分解スキルというより、コツがつかめば交換できるでしょう。
無理と思うなら修理に出しましょう。

懐中電灯(2本入り)で、1本の容量が無くなり、もう1本に新品の電池で使うのですか?

書込番号:26238247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2025/07/15 15:34(3ヶ月以上前)

>懐中電灯(2本入り)で、1本の容量が無くなり、もう1本に新品の電池で使うのですか?

なるほどごもっともです。

互換電池が買えて、しかも修理すれば復活するんですね!

これなら、末永く使えそうですね。

大変、購入の参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:26238342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

白飛びしてしまう

2025/07/14 12:54(3ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3S (128GB)

クチコミ投稿数:13374件

Insta360 GO 3Sでカメラ本体を噴水の水に突っ込んで撮影したところ白飛びしてしまいました。
本体は防水仕様のはずです。
アクションポットは水に濡らしてません。
暗いところを撮影するとちゃんと映り、明るいところで白くなってしまうので露出補正の動作がおかしいようです。
設定画面を一通り見てみましたがオートアイリスの項目が見つかりませんでした。

白飛びを直すにはどうしたらよいでしょうか?

書込番号:26237331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19373件Goodアンサー獲得:1797件 ドローンとバイクと... 

2025/07/14 14:21(3ヶ月以上前)

再生するiPhone16、裸のまま沈めてみました

その他
iPhone16、裸のまま沈めてみました

噴水の吐出口から出る流水にさらしたのですか?
だとしたらおそらく水没ではないかと。
中のレンズかセンサーが湿気で曇ってしまったのではないでしょうか。
分解して内部を乾燥させるか修理、かなぁ?

この商品の仕様を見ると防水性能はIPX8となっていて、iPhoneと同レベルです。
これは「水深1.5メートルに30分間沈めても、有害な影響が出ない程度の防水性能」となっていて、流水の場合はこの限りではないと思われます。
私も先日、iPhoneを川に沈めて撮影してみましたが、水没しないかドキドキでした。
もうしません。(^^ゞ

書込番号:26237389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2025/07/14 19:02(3ヶ月以上前)

本日(現時点)でも問題が継続中ですか?

水没させた時~その直後から暫くの間のみなら、
「密閉されたカメラ内の空気中の水蒸気が、水没でカメラが水冷された時、(露点に達して)カメラ~レンズ内で結露し、
白く曇った状態で写った」
ということになるかと(^^;

※夏季の気温と湿度において、水温との差が数度以上あれば上記の結露が起こります。
(中学理科の「飽和水蒸気量」の理解の範囲)


※似たような事例は、防水カメラで毎年のように質問があります(^^;

書込番号:26237590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13374件

2025/07/15 08:13(3ヶ月以上前)

ありがとうございます!

https://onlinemanual.insta360.com/go3s/ja-jp/faq/specs/waterproof
Q1. GO 3Sの防水レベルと対応水深は?
防水等級IPX8で、レンズガードを装着した状態で水深10mまで対応します。
アクションポッドに入れたカメラを潜水ケースに入れた状態:最大水深60m
注: アクションポッドは防滴仕様です。潜水ケースに入れない状態で水中で使用することはできません。

つまり防水等級IPX8でも流水には未対応で水没リスクが高いということですね。
ところで、
https://support.apple.com/ja-jp/108039
手持ちのiPhoneはSE第2世代でIEC規格60529に基づくIP67等級(深さ1mまで、最長30分間)に適合しています。
流水では水没リスクがかなり高いので噴水の水に突っ込んでの撮影は遠慮しておきます(><;

今出先のため夕方以降帰宅後にご指示の内容を実機検証してみます。

書込番号:26238037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13374件

2025/07/22 08:47(3ヶ月以上前)

解決しました。
昨日動作させたら暗い部屋では真っ暗になり普通の明るさの場所では問題なく映り外の日光の下では真っ白になりました。
そこで画面の右側にスライドさせて出てくる設定画面で上のほうに
 自動・手動
のボタンがあり手動になっていたため自動に切り替えたら治りました。
これはオートアイリスの機能でしょうか?

今回の不具合は水没による故障ではなく意図せず画面を触ってしまい設定が変わってしまったのが原因かと思います。
今後の対策として設定画面を一通り見て動作を確認しておくと何か変化があっても安心かと思います。

書込番号:26244123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19373件Goodアンサー獲得:1797件 ドローンとバイクと... 

2025/07/22 09:04(3ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

解決されて何よりです。
結局設定間違いだっただけで、カメラ自体に問題はなかったわけですね。

実は私もInsta360のカメラを先日購入しました。
早速水につけてみましたが、ドキドキしますね〜・・・(^^ゞ
https://www.youtube.com/shorts/wQsTk4C1yns
私のも特に問題ありませんでしたが、ガシガシ使えばすぐに水没してしまいそうなので、Insta360 FlexiCareを付けました。
1年間と期間が短いのが残念ですが、期間内は気兼ねなく使えそうです。(^^)v

書込番号:26244142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2台での撮影について

2025/07/13 05:49(3ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3 (32GB) [ホワイト]

スレ主 テミヤさん
クチコミ投稿数:8件

この製品は本体の充電のもちが悪いので2台所持して、片方のgo3の充電が切れたらもう片方のgo3で撮影して、その間に充電の切れた方の本体をアクションポッドで充電する使い方を考えています。
そこで質問ですが、この製品を2台所持して撮影する場合、片方のアクションポッドで本体を遠隔録画した場合、もう片方の充電中の本体も同時に遠隔録画されてしまう事はないでしょうか?

書込番号:26236192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/26 17:11(3ヶ月以上前)

その心配はありません。以下、手順です。

@本体Aのバッテリーが切れて録画停止になる。または本体Aの電源を切る。

A本体Bの電源を入れて、電源を入れた状態のアクションポットに入れる。これで本体Bとアクションポッドが接続されて本体Bの操作ができるようになる。

B本体Bで撮影。その間に電源を切った状態の本体Aをアクションポッドに入れて充電する。アクションポッドの電源はオンでもオフでも良い。アクションポッドの電源を入れた場合は本体Bのプレビューと操作ができる。もちろん本体Aは電源が入ったりせずにそのまま充電され続ける。

という感じです。なかなかよく出来ています。

書込番号:26247864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/27 05:29(3ヶ月以上前)

補足です。

Aの手順の時に、アクションポッドを電源OFFの状態からONにすると、連動して本体Aの電源がまたONになってしまいます。
その場合は本体Aのボタンを長押しして本体Aだけ電源をOFFにしてください。

書込番号:26248338

ナイスクチコミ!0


スレ主 テミヤさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/28 14:23(2ヶ月以上前)

>サバランさん
お詳しくありがとうございます。とてもよく理解できました。
アクションポッドが1つの状態でペアリングを切り替えれると言う事はアクションポッドが2つあればそれぞれの本体とペアリングされるのでアクションポッドAで遠隔録画した際に本体Bが起動してしまうと言う事は無さそうですね。
ありがとうございます&#8252;&#65038;

書込番号:26249525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/30 19:04(2ヶ月以上前)

本体とアクションポッドは個体ごとにIDを持っていて「1対1」でペアリングされます。カメラのIDは「設定」の「カメラ情報」で確認できます。
なので、たとえば同じ場所にGo3が10台あっても、ペアリングされた個体同士は別々に操作できて混線することはありません。

ちなみにスマホのアプリで操作したいときは、アプリを立ち上げると「複数のデバイスが見つかりました」と表示されるので、そこで操作したいカメラのIDを選びます。接続を切断すれば、またカメラを選ぶ画面になるので、操作するカメラを切り替えることも出来ます。

つくづく、よく出来ているなぁと思います。

書込番号:26251244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング