
このページのスレッド一覧(全45220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年3月15日 17:11 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月15日 17:12 |
![]() |
0 | 8 | 2001年5月31日 21:28 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月2日 01:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月10日 19:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月21日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルビデオカメラはデジカメの代わりになるでしょうか。
現在デジカメ購入を考えておりその後デジタルビデオの購入を考えて
おりますが代わりになるなら最初からデジタルビデオを買おうかな
と思いまして。
どなたかアドバイスお願いします。
0点


2001/03/12 23:56(1年以上前)
Bamboo さんのおっしゃる通りです。
CRT上だけではなく、印刷したものをアルバムに保存したい場合などは現在市販されているデジタルビデオカメラでは画素数が少なく無理があります。テレビの画像を見慣れているのでビデオの映像は結構きれいに感じますが、静止画なら100万画素のデジカメにもかないません。
書込番号:122148
0点


2001/03/13 01:23(1年以上前)
あくまで別物と考えた方がいいよ。
静止画専用と動画専用で最適化されているからね。
書込番号:122235
0点


2001/03/15 17:11(1年以上前)
DVDCAMなら私の持ってる150万画素(サービス版サイズのプリントだったら十分)のデジカメと比べても同等の綺麗さで写せます。
それよりも12倍ズームが付いてる分、色々に使えます。
DVDCAMはポケットサイズのDVより大き目ですが、ビデオとデジカメを同時に
携帯するより便利ですよ。
書込番号:123934
0点





新しい、DVDカムの情報があれば、教えてください
現モデルって、少し重いような・・・・・
例えば、500g前後の計量タイプなんかが、開発されていれば
嬉しいのだが。。。。そんな話があれば、買うのを待つのになぁ
0点


2001/03/12 13:15(1年以上前)
いまのところないです。計量?ってなにをはかるんですか?というつっこみはやめておいて私は軽量化よりもスタミナアップに期待。
書込番号:121737
0点


2001/03/12 14:56(1年以上前)
パソコンで本体と同様にDVDCAMのデータを直接編集ができるようになりました。パソコンのAVIやmpeg2の映像編集ソフトとして有名なUlead社Video Studio4にプラグインを加えれば(home pagaで配信中),キャプチャーする必要なく直接撮ったデータの編集が可能となりました。他のDVテープ方式では,時間をかけて映像ソースをキャプチャーしなければならないのですが,DVDCAMだけは,その手間が一切必要ないのです。悩んでないで使ってみたら?DVDCAM.これは使える。。ときっと思うはず。
書込番号:121786
0点


2001/03/12 19:41(1年以上前)
DVDカムは気になっていたので、おおお、これは、と思って日立のHPを見てみたら、何と、編集をした映像はDZ-MV100に書き戻して再生することは出来ないと書いてあるではないですか!
http://dvd.hitachi.co.jp/product/cam/01-4.html
>>(編集した映像のDZ-MV100での再生はサポートしていません)。
ということは、編集したらテレビで見るためには専用のDVD−RAMプレーヤを買わなくてはいけないんでしょうか。カメラ本体で見ることすらも出来なくなるんじゃ、意味が無いなあ。
この件、なにか情報はありますか?
書込番号:121943
0点


2001/03/15 17:12(1年以上前)
DVDCAMで編集した物なら、DVDCAMに戻せてます。
書込番号:123935
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


静止画の取り込みを
カードリーダにしようか
DPCK−US10購入しようかなと迷ってます
ケーブルだけでいいのだけど...
mini-Bコネクタって、市販してるのかご存知の方
教えてください。
0点


2001/03/11 23:07(1年以上前)
実は私も同じことを考え、いろいろと調べてみました。
エレコムから3月中旬にUSBA−ミニBケーブルが出ますが、これがPC110に合うのかどうか・・・。私もわかりません。ちなみに、自分が持っているSONYデジカメのUSB端子とSANYOデジカメの端子では、かたちが違ってました。
(ついにあきらめて、オークションでPCカードアダプターを買ってしまいました)
書込番号:121364
0点



2001/03/12 22:28(1年以上前)
さっそくレスありがとうございます。
よくよく考えてみると
ゆくゆくは動画も編集したいわけで
そこで、メモリースティックの静止画を
テープにダビング
テープからIEEE1394でパソコンに取り込むってゆうのは
可能でしょうか?
書込番号:122044
0点


2001/03/13 01:32(1年以上前)
mini-Bケーブルは「サンワサプライ」から発売されています。
店頭に置いてあるのを見たことがありませんが、店頭のカタログにはちゃんと載っています。
一応カタログには対応機種として、PC110ではないですが、SONYのデジカメも載っていました。
IEEE1394で静止画を転送との事ですが、
仮にメモリースティックの画像をテープに記録できたとしても、
解像度が落ちる(もしくは低解像度のものに限る)と思います。
おそらくDVは(720*480)程度の解像度しか記録されなかった思います。
そういう意味では、mini-Bケーブルを入手するか、
メモリーリーダーを購入したほうが良いかも知れません。
書込番号:122246
0点


2001/03/15 22:24(1年以上前)
>>mini-Bケーブルは「サンワサプライ」から発売されています
「サンワサプライ」で2,000円ででていましたが、ドライバーはどこから入手できますか。教えてください。
追伸:mini-Bケーブルはエレコム製がヨドバシカメラで780円で出ていました。PC110に使用できるかどうかはわかりませんが?
書込番号:124129
0点



2001/03/16 22:40(1年以上前)
ありがとうございましたm(__)m
なんとかなりました!!
USBドライバーはソニーのHPからDLできます
(Me用ですが...)
問題のケーブルですが、各社mini-Bコネクタの
規格(形)がバラバラのようで、ケーブル(部品1700円)だけ...
寛大なソニーさんに感謝!
ちなみに松下とかはセコイそうですソニーでよかった☆⌒(*^∇゜)v
書込番号:124833
0点


2001/05/07 23:46(1年以上前)
「ぱぱらっち」さん教えて下さい。
PC110を購入しましたが、静止画はあまり使わないので出来ればお金をあまり使わずにUSBでパソコンへの取り込みを実現したいと思っています。(パソコンはNEC製でOSはMEです)
sonyインフォメーションセンターに、ケーブルだけ販売しているか問い合わせしましたが、US1Aというリーダライタを買うよう勧められました。(これが一番安いようですが、それでも6000円以上掛かります)
また、HPでDL出来るドライバ(ME用)については「接続キットを使うためのもの」というような言い方でした。
「ぱぱらっち」さんの書き込みから想像するに、ドライバの無償DLとケーブルの購入で目的と達せられたように理解しましたが、ドライバはsonyのHPからDL出来るME用ですよね? これは接続キット専用というものではないのでしょうか?
それと、ケーブルはsonyから購入できたようですが、支障なければ、その購入ルートや交渉方法を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:160936
0点


2001/05/13 23:47(1年以上前)
先日、PC110を購入した者です。
メモリースティックの内容をパソコンに取り込む方法を
どうしようか考えましたが、
私はMacユーザーなので、DPCK-US10Aを購入するにしても
付属のアプリケーションはMacで使えないものが多いし、
MacOS9.1を使用してるので、USBのドライバも付属のCDROMのものは
使わないで済むし、必要なものはUSBのケーブルだけなのです。
ケーブルだけの為に、接続キットかうのも何千円もするわけですし
カードリーダーの類いも、買うとなると同じくらい費用が必要なので
どうしようか悩みました。
そこで、サイバーショットDSC-P1を持っている兄から、
DSC-P1の付属品の、A-miniBのUSBケーブルを借りて
Macと接続してみたら、これが問題なく使えました。(^^)
結局、それだけ欲しければソニーへ問い合わせて、
リペアパーツとしてケーブルだけ注文できると思うので
その方法で購入したときの値段が、ぱぱらっちさんの
書かれていた「1700円」という事なのでしょう。
ELECOMのA-miniBケーブルとは、明らかにminiBのコネクタの形状が
違うので使えないと思います。
ケーブルは専用品というなら、やはりケーブル単品で販売してほしいし
同じminiBと唱っているのにコネクタの形状が違うなんて、
おかしな話しですね。
miniBというのは正式な規格ではないのでしょうか。
書込番号:165897
0点


2001/05/31 21:27(1年以上前)
JJ1FIAさん、貴重な情報とアドバイス、どうも有難うございました.
古いスレッドに書いたので、返信は無いかと諦めて暫く覗くのを怠って
いたため、お礼が遅くなりました。すみません。
私の義理の弟もサイバーショットを持っているのでケーブルを借りるこ
とにします。
もし頻繁に使うようなら、リペアパーツとしてSONYにケーブルを
売って貰うことにします。
どうも有難うございました。
書込番号:181152
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


ども、です。
少し古い書き込みの返信の形で、同じ文書を書いているのですが、まったく
反応がありませんでしたので、申し訳ありませんが再度質問させてください。
皆さんの2000と3000との比較意見を興味深く拝見しております。
そこで、1点質問があります。
両者のレンズの広角側のf値ですが、
2000:2.85→36.4mm(35mm版カメラ換算)
3000:3.55→45.3mm(同上)
となっており、3000は比較的望遠側の設定となっています。
屋外での撮影はそれほど問題とならないと思いますが、屋内では?
この辺の使用感について、実際使用されている方々のコメントを
伺いたいです。
0点


2001/03/11 02:11(1年以上前)
f値ってそのレンズを付けたときの倍率に対する明るさじゃありませんでしたっけ?
書込番号:120884
0点



2001/03/11 10:16(1年以上前)
ども、です。
早速の返答、ありがとうございます。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、
レンズの明るさ → F値
焦点距離 → f値
で、焦点距離によって、画角が変わります。
この値が小さいと、広角側といった感じです。
一般的なカメラでは、35mm〜のレンズが良く使われているようです。
書込番号:121063
0点


2001/03/12 03:21(1年以上前)
MX3000ユーザです。
マジでもっと広角側がほしいと思うことが度々あります。
ワイドコンバータレンズを物色中です。
ただ、比較的暗いところでもそこそこ映りますし、画質には満足しています。
”赤っぽくなる”というもっぱらの評判ですが、全然気にはなりません。
MX2000はどうなんでしょう。>色合いやレンズの画角など。
書込番号:121594
0点


2001/03/12 09:56(1年以上前)
MX2000の広角画角はライバルと比較するとカタログ上では若干広くなっています(ビデオサロン3月号)。しかし,室内撮影やバスケットボールの試合撮影時(コート脇5m)にはまだまだ狭すぎて話になりません。よって,ワイドコンバージョンレンズは必須だと思います。これは現在市販されているビデオカメラ全般に言える事で,技術的には困難だとは思いますが,メーカーはデジタル100倍ズームなどを装備するよりはこちらを重視していただきたいと思っています。
書込番号:121651
0点



2001/03/12 23:56(1年以上前)
MX3000ユーザさん、アマチュアカメラマンさん、回答ありがとうございます。
やはり、広角側は厳しいですか。
実は、MX2000にしようかと思っている理由の一つに、これまで8mmビデオ・カメラ
に使っていたワイド・コンバージョン・レンズが使いまわせることにあります。
(あくまで、色々な理由の一つですが。)
結構、部屋の中で撮ることが多いと思いますので、やっぱり広角側に寄っている
方が、よさそうですね。私の場合。
書込番号:122149
0点


2001/04/02 01:15(1年以上前)
アマチュアカメラマンサン同様、
私も息子のバスケットの試合の撮影がメインで、
Hi8で撮っていましたが、最後の試合の前にMX2000を購入し、撮影しました。
画角は、それまで使用していたHi8とほとんど変わらなかったので、
あまり気になりませんでしたが、やはり少し厳しかったです。
しかしその後、他のスレッドでもあまり話題になっていませんが、
液晶画面が気になり始めました。
バスケットボールの試合を撮るときは、もちろん三脚を立てるので、
気にならないというより、やはり大きいからいいなあと思っていましたが、
別の機会に手持ちで撮ることがあり、
液晶を見ながら、カメラの位置を上下すると、
液晶の見え具合が角度によって見えづらくなることです。
この点についてだけは、MX3000にすればよかったかなあと思っています。
この点を除けば、MX2000は素晴らしいと思います。
書込番号:136444
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


MX2000を購入し、PCで編集をしたいと思っています。HPを見ると
カノープスのEZDVUはMX3000では動作確認はできていますが、
MX2000は、まだできていないようです。どなたか使用している方はおられないでしょうか?購入の参考にしたいと思っています。
0点



ビデオカメラ > CANON > FV10 +(AK-510)


子供が入学するので、ハンデイカムから久々の買い替えです。値段に目を奪われてFV-10を見ています。画像や使い勝手などいかがでしょうか?もちろん値段なりだよっていわれたらそれまでですが・・。もし、お使いの方がいたら教えてください。
0点


2001/05/21 01:27(1年以上前)
なかなか、軽くて使い勝手は良いですよ、画像も値段の割には良いと思います
その他の機能も充実していると思います、一般的に家庭で使用する範囲なら問題無いです、アクセサリーキット付属+αで、8万円以下なら買いじゃ無いでしょうか。
書込番号:171832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
