ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

不満です α7S3 60分ないし90分

2020/09/18 09:34(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

α7S3のヘルプガイドが公開されました
連続撮影時間は やはり無制限とはいきませんでした

温度設定 標準で60分  40度
同      高温で90分  40度

でした 当分S1Hにはかなわないように思いますし
それに星喰いの問題はどうなのでしょう

https://helpguide.sony.net/ilc/2010/v1/ja/contents/TP0002901906.html

やはり40度で使うには強制排熱は必須のように思います

書込番号:23670054

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/18 12:22(1年以上前)

ボクは動画は撮らない。写真と動画はまったく違った表現手段であり、自分にはとても手に負えないと思うからだ。

ただ、それは作品レベルを意識しているからで、動画には記録目的の防犯カメラをはじめ、いくつものジャンルがあるだろう。とはいうものの、単に長時間撮影と聞くと、どこかの家にお邪魔して下手なホームビデオを延々と見せられるような状況を想像していまい、つい否定的になってしまう。撮りすぎなのである。写真でいえば、機関銃のような連写だろうか。カメラは、そんなふうに作られていないと訴えたい。

それから、動画ユーザーにはわからんだろうが、スレ主が問題にしている排熱処理のためカメラは重デカとなり写真ユーザーはそのアオリを食らっている。

本来、写真と動画は別の機材であるべきで、それならこんなコメントもいなくていいんだが。。

書込番号:23670326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/09/18 14:10(1年以上前)

十分過ぎるくらいですけどね。

一眼カメラで長回ししたいニーズなんてほとんどないのでソニーはα7にアクティブ冷却なんて載せないでしょう。
それを求めるならFS/FXシリーズ使えって話なので。

フルサイズではS1Hが唯一の例外ですがほとんど売れてないと聞いてますので、市場ニーズがいかに小さいか分かります。
α7SIII自体もR5が出たから仕方なく出したって感じじゃないですかね。

書込番号:23670551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

2020/09/18 18:01(1年以上前)

私が書いた事は事実の羅列ですから、それが気に入らないなら
ソニーに言ってください

売れなくてもソニーがパナのS1Hに対抗出来る製品が無いという事も
今の時点では確定だと思います。ここで不満を書けば対抗出来る製品が
将来出てくるかもしれません。

動画でアオリを食っていると思う人はデジ一に動画機能の排除を求める
運動をされたらどうでしょう。私も賛成します。
やはり 2合1は無理があると思います。



書込番号:23670942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/09/18 18:49(1年以上前)

デジイチの動画は所詮オマケ。勝った負けたとかどうでも良いと思います。

書込番号:23671024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

2020/09/18 22:13(1年以上前)

このデザインで仕様としては今風のものを求めているのですが
ありません
https://www.sony.jp/ls-camera/products/NEX-EA50JH/
当時 性能的にはあまり芳しくなかったように覚えています

○40度無制限
○クロップしない ズーム倍率10倍超え
○ガンマカーブのユーザー設定 スタンドアロンで設定が出来る事
○4K60P
○画質を含む各種設定の退避、復旧機能
○上記設定の中で使用頻度の高いもの数個のワンタッチ退避、復旧
○液晶NDフィルター

こんなのだったらとてもあれしいのですが
静止画機能は全くいりません

書込番号:23671414

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

2020/09/18 22:26(1年以上前)

>て沖snalさん

デジ一の動画はおまけでもα7S3の動画はおまけではなくそれがメインだと思います
静止画がおまけだと思います 1200万画素は動画の為だと思います

書込番号:23671455

ナイスクチコミ!3


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

2020/09/20 14:52(1年以上前)

canonのC70ですが 一応期待します
熱制限が無い事を祈ります
https://digicame-info.com/2020/09/cinema-eos-c70-2.html

この記事と写真ですが
XLR端子は無さそう
NDフィルターが10段というの本当なんでしょうか 信じられません

もし熱制限が無いならR5,R6の制限がキツイことも納得です。
やはり動画機と静止画機を一台に入れるのは無理があると思います

書込番号:23675343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/09/20 15:37(1年以上前)

cinemaEOSに熱制限なんてあるわけないでしょ。。
じゃなきゃ何のためのアクティブ冷却なんでしょうね。


あと今の一眼から動画性能がなくなるなんてことはないですね。
大元のセンサーや画像エンジンが動画ありきで作られてます。
ニコンDfがそうだったように動画を省いたからと言って安くなるわけでもスチル性能が上がるわけでもありません。

スチルと動画はいずれ融合します。
各社8Kを目指してるのもそれを見越してで一番乗りしたのはR5というわけです。

書込番号:23675433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/09/20 18:36(1年以上前)

最近のデジイチの事はよく知りませんが
A9系の筐体に突っ込めば、放熱が楽になるような気がするのでが
なぜ、7シリーズのままなのでしょうか。
あの程度の違いならば、変わらないのでしょうか。

しかし、α7S3高いですね。
R5,R6も高いけど。

書込番号:23675797

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

2020/09/21 08:56(1年以上前)

レスをいただけるのは嬉しいのですが 静止画系の視点で書かれても共感は
出来ません。ここを見てもビデオカメラにとって 撮影可能時間は大事な性能です
数時間 1日などの撮影の話題も出ます。そう見ると60分、90分というのは
相当 撮影に支障をきたします。

やはり撮影可能時間は強制排熱の仕組みがあるか無いかだと思います。

デジカメでも ACHD Liteでも2時間ぐらいは撮れる製品もあります4kになって
明白に性能が下がりました。不満がどうのではなく 使用出来ません

先日も催事があり GY-HM175で一日回していました4K30Pですが電動ファン
が回っていたので安心でした。4K60P機も電動ファンがありますから多分
大丈夫だったのですが そこまでクオリティーは求められていませんでした

必ず撮らなくてはならない撮影には静止画由来機は使えないというのが
現状だと思います。4K60P
ここへ来て 民生用と業務用の性能差がよりはっきりしてきたと思います
昔 家庭用ビデオカメラの画質がとても悪く 何故テレビ放送と違うのか
疑問に思っていましたが 今になって別の形で同じように思えてきました

書込番号:23677002

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

2020/09/21 09:12(1年以上前)

>なぜかSDさん

α9の大きさより強制排熱をするかしないかだと思います
C70も厚いので期待です・・・・・

毎年 秋になると 太鼓の演奏があるのですが 電源を入れてから2時間は
撮れないと 演奏自体が50分ぐらいあります。直射日光有りです。
今年は多分中止かも      撮影開始まで傘を乗せてます
撮影開始してからは白タオルが掛けておきます。
お金をもらっていませんが 撮影の失敗は許されないと思って撮っています

書込番号:23677030

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

2021/01/27 13:26(1年以上前)

去年の太鼓はやはり中止になりました

ソニーよりα1が出ましたが 熱制限は配慮しているとは書いていますがやはり無制限では
なさそうです。どこまでいっても 静止画由来機の動画は軽視だと思います

結局 FX6,C70を買えということだと思います。
毎日のように羽田、伊丹空港からライブがありますが やはり撮像素子の大きさで夜間の
画質は大きな差があるようで 羽田からライブしてくれる人はコントラストが柔らかく夜間も
ノイズが少ないのですが今後 夏になったら数時間の炎天下のライブに耐えられるかで
どんな機材か推測ができると思います。

大型撮像素子を使った機材は画質は良いのですが高倍率ズームレンズがありません。
個人的には購入時は40度無制限の製品しか眼中にはありません。台湾やどこかの国の
北回帰線辺りを旅していると 40度無制限は妥当なスペックだと思います。

台湾国鉄も先日の全島電化で非冷房車は無くなりました。

書込番号:23930426

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

2021/05/14 21:23(1年以上前)

もう台湾は40度てす 高雄は必ず行ってました。
https://japan.cna.com.tw/news/atra/202105140005.aspx




書込番号:24135468

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

2022/06/06 11:17(1年以上前)

今年は 去年のような40度までいっていないようです
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202206050001
この東部2県というのが行っていた場所です。
昼間は屋外で作業している人はほとんどいないようです。

https://www.youtube.com/watch?v=C03Itx8iSC0
24時間作動しています

書込番号:24780519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

英語表記に?

2020/09/10 19:36(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

クチコミ投稿数:133件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度2
別機種

メイン画面上の楕円の中で通常日本語で「標準」と表記されるはずですが、この前最新ファームに更新後英語表記になってしまいます。
1度リセットかけたりSDカードをフォーマットしたりするとその時は日本語表記になったのですが、最近また英語表記になります。
これってバグの一種でしょうか?
もうGoPro訳がわかりません。

書込番号:23654260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:133件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度2

2020/10/04 11:14(1年以上前)

どうやら仕様のようです。
アプデ後のバグでしょうか…
自己解決です。

書込番号:23704660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信4

お気に入りに追加

標準

モワレの件続報

2020/07/08 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R 1インチ版

スレ主 h_ yamaさん
クチコミ投稿数:4件 Insta360 ONE R 1インチ版のオーナーInsta360 ONE R 1インチ版の満足度1

これから買おうと思っている人が、不幸にならないように情報として書き込ませていただきます。

先日、モワレの件で書き込んだのですが、だいぶ日も過ぎたので、新たにこちらに書き込みます。
前回の書き込み直後、音信不通だったサービスから連絡があり、開発部門が検討中という連絡が来ました。
問題なしと言い切っていたのに変だなとは思ったのですが、その後約一ヶ月何もなく経ちました。
どうしても初期不良としか思えないレベルなので、現物を確認して欲しい旨再度連絡しました。
その回答が以下です。原文そのままです。

モアレは正常な光学現象であり、カメラの品質上の問題ではないため、カメラの解像度を下げるとこの状況は軽減されます。
こちらのリンクに参考してください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%83%AC

モワレが出るのは当たり前なので文句言うなといった感じでしょうか。
リンク先の説明はカメラには該当しないのですが。
光学ローパスフィルターの有無についても回答していただけませんでした。
ごまかそうとしているのか、本当にそう思い込んでいる低レベルな会社なのか判断がつきません。

書込番号:23520958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/09 01:00(1年以上前)

モワレの原理は
スダレが2枚重なったらヘンテコな模様が見えると言うやつです
モワレが真っ先に問題になったのは
テレビ番組
出演者の服の模様によってはテレビ画面で
視聴者にヘンテコな模様が見え
観づらいのです

それでクイズ番組の司会者などが
真っ赤なブレザーを着る様になったのは
モワレが発生しない対策だと聞きました

ローパスフィルターの役目は
解像度が多少落ちても
偽色やモワレを低減させる為です
ローパスフィルターは水晶を薄く切ったもの
水晶は硬度が高く傷つきにくいので
自分でセンサークリーニグするに
ローパスフィルター付きは安心感を感じてます。

書込番号:23521126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2020/07/09 08:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

周期的な模様

電子レンジの扉を通して見る

電子レンジ扉の覗き穴のピッチの2倍よりも密な周期模様はモアレになる

 
 モアレは条件が揃うと原理的に出ます。

 デジカメの場合で言うと、撮像素子であるCMOSの「画素のピッチの2倍」よりもきめ細かな「周期的な模様」がCMOSに結像すると、モアレが発生します。

 これは簡単な実験で確かめられます。写真をご覧ください。1枚めの写真は周期的な模様の例で、この周期(模様の間隔)は、次に説明する電子レンジの扉に開けられた小穴のピッチの2倍よりも密にしてあります。

 この模様を電子レンジの扉を介して見た処が2枚めの写真です。電子レンジの扉には、中に充満するマイクロ波(電磁波)が外に漏れないように薄い金属膜が貼られていますが、それでは中を覗けないので、小さな穴が一定のピッチで開けられています。この穴をCMOSの画素と見なせば、電子レンジの扉はCMOSに相当するわけ。

 その扉を介して周期的な模様を見ると、どう見えるか、です。その結果が3枚めの写真で、見事にモアレが出ていることが分かるでしょ。

 デジカメにおいては、きめ細かな(密に並んだ)周期的な模様を写したときにモアレが出来ないように、CMOSの前に光学的な(複屈折を利用した)ローパスフィルターを貼り付けて、画像がきめ細かく結像しないように(画素のピッチの2倍よりもきめ細かく結像しないように)ボケさせます。

 ただ、複屈折を利用したローパスフィルターを付けても完全にはモアレを防ぐことが出来ないので、僅かに出ることはあります。また、レンズの解像度が悪くて、きめ細かな画像がCMOSに結像しない場合もモアレは出なくなります。

 このように、モアレは条件が整えば原理的に出るものなんです。「カメラ(というより、正しくはレンズ)の解像度を下げるとこの状況は軽減される」というのは、そのとおりで、たとえばレンズの絞りを思いっ切り絞って写すと、回折現象による「小絞りボケ」が発生しますので、絞ればモアレは出なくなる可能性があります。

 CMOSにローパスフィルターを付け、それが適切に機能していれば、モアレは(出ても)軽減されます。

書込番号:23521448

ナイスクチコミ!6


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2020/07/09 09:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

100%

110%

200%

67%

 isoworldさんがアップしてくださった1枚目の写真を見ただけで、私のPCではすでにモアレが見えます。
ブラウザの表示倍率を変えてみると、倍率によりモアレの現れ方が変わり、200%にするとほぼなくなりました。
メーカーのいう「拡大再生したら出なくなったので再生環境の問題です」というのも一理あるように思います。

書込番号:23521518

ナイスクチコミ!6


スレ主 h_ yamaさん
クチコミ投稿数:4件 Insta360 ONE R 1インチ版のオーナーInsta360 ONE R 1インチ版の満足度1

2020/07/09 21:40(1年以上前)

役に立たない、知識のひけらかしは不要です。
関連のエンジニアですので理屈はわかってます。
4kで記録して4kモニターで見て、折返しによるモアレが盛大にあればそれは明らかに問題です。
各社ちゃんと対策しているのをせずにそういうものですという態度がおかしいということなのですが。

書込番号:23522744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

なんか今ひとつ…

2020/06/12 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

クチコミ投稿数:133件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度2

長年SONYのAS300使ってましたが、4K撮影がしたくて最新のGoPro買いました。

一通り設定して車載動画等で軽く使ってみましたが
、なんか今ひとつな点がチラホラ。

1つ目、一晩USBを挿して充電して翌朝に抜いて持ち出そうとしたら、ステータスランプが点いたまま。
マニュアルでは2時間ほどで充電が終わり、終わったらステータスランプが消えると明記してあるのにこれはどういうこと?
いつになったら消えるんですか?GoProさん。

2つ目、タッチスクリーンの反応が悪い。地味にストレスが溜まる。
スマホでは普通に反応するので、自分の指がどうこう言う問題ではない。

3つ目、そんなにヘビーに使ってなくても異常に発熱する。←些か怖い。

4つ目、スマホとの接続が安定しない。
AndroidでもiOSでも関係なく起こる。

Gopro11ぐらいになればもう少し安定するのでしょうか…

書込番号:23463509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/06/13 16:10(1年以上前)

タッチスクリーンの反応が鈍いのはお書きになったとうりです。

たぶん、うっかり触った時の誤動作を避けるためなんでしょう。

私も、ソニーからの変更組ですが、いろいろなところが良くなっていると思います。後継機を出さないソニーには腹が立ちます。周辺機器を揃えたのに、生かせません。

書込番号:23466117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2020/06/17 21:35(1年以上前)

>蛙の子は鼠さん

感じ方は個人差かも知れませんけどねぇ…
私はX3000、AS300を始め、SONYアクションカム数台、他のメーカーのも使ってきて、
GoPro機は360°カメラ以外は興味ない!と今まで買いませんでしたが、HERO8に興味持って購入し、
今ではSONY機ではなくこちらをメインにしています。

詳しいことはカメラに詳しい重鎮の方々が書いてくれると思いますので…
私が感じことを…

1.バッテリー充電
充電はマニュアル記載通りの時間で終わりますが、私の場合はメディアモジュール使用している時は、
挿し込み方?ケーブルのせい?なのか、何時間経ってもランプ点きっぱなしがありました。
バッテリーを一回抜く、もしくはケーブル挿し直しで対処可能なので問題視していません。
ファームで改善されそうですね。

2.タッチスクリーン
私は不満なくサクサク使えてますが、これも好みですかね。
HERO7よりはマシですね。
Osmo Action > HERO8 > HERO7 と自分では感じます。

3.発熱
4K撮影できるカメラはどのメーカーでも熱は出ますよね。
用途によるかもですが、4K撮影のままで1時間とかは普通は使わないと思います。
それならビデオカメラの方がいいですし。
アクションカムの場合、長くても15分くらいを録って編集とかでしょうかね?
2.7Kとかなら何時間まわしても熱問題はおきませんが。
ちょっといじってるだけで熱凄いのは何か異常かも?

4.スマホ接続
Android機はわかりませんが、iOS機器とは安定していますが、
一度おかしくなった場合、Wi -Fiだけではなく、Bluetoothも一緒に削除してからのペアリングの方が再接辞に安定するようです。


GoProに限らず、中国、もしくは台湾製のものは、日本製品と違い、
発売後にファームアップが頻繁に出て、機能追加改善されていきます。
その楽しみもあるわけですが、最初から完璧な物を求めると肩透かしくらいます。
私はそれが嫌だったのと、視聴回数、時間、チャンネル登録数稼ぎの為に、
やたらとYoutuberがGoProを取り上げるので、それが嫌で使用は避けてきました。
が!使ってみると、なんだかんだで良かったりするんですよね。^^;

書込番号:23475552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度2

2020/07/13 12:25(1年以上前)

>眠りねずみさん
>snap大好きさん

レスありがとうございました。
その後いろいろ検証してみました。

タッチディスプレイの反応の鈍さは保護シートが悪さをしていたようです。
そんなに厚みのある保護シートじゃないんですけどねぇ。
結局これは剥がしました(^_^;)

起動時のタイムラグは純正アクセサリーのメディアモジュラーを着けたら遅くなるみたいです。

本体を素の状態で使うと快適に使えます。

書込番号:23531079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズは少ないがモワレが

2020/06/06 19:43(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R 1インチ版

スレ主 h_ yamaさん
クチコミ投稿数:4件 Insta360 ONE R 1インチ版のオーナーInsta360 ONE R 1インチ版の満足度1

センサーが大きいので屋内で撮影しても綺麗です。
外で撮影するとモワレが盛大に出ます。不良と思ってメーカーに連絡しましたが問題無しとの見解で、その後質問しても音信不通です。
4k60p 超広角での評価です。画角を変えると高周波成分が減るので見やすくはなります。場合によっては見え方が変わるだけですが。
メーカーの問題無しとの見解理由は、
拡大再生したら出なくなったので再生環境の問題ですと言われてしまいました。
モワレの原理がわかっていれば絶対に有り得ないコメントです。
4kのカメラは多数持ってますが他社のものは綺麗です。
直るまで待ったほうが良いと思います。
直す気はなさそうですが。
情報提供のため投稿しました。
youtuberのレビューが良いのはなぜなんでしょうか。みんな評価する目はあるはずなのに。

書込番号:23451763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/06/07 02:30(1年以上前)

>h_ yamaさん

Insta360 も正念場ですかね。

私はInsta360 ONE しか使用経験がないので
たいしたことは言えないのですが…

自分で撮った360°画像を見ても、他人様の作例をDLしてみても
「このメーカーは
写真や映像が綺麗かどうか、ちゃんと判定できる人は社内に居るのかな?」
「人間の視覚の鋭さ、官能的な面に対してどこまで神経を使っている会社なんだろう?」
と、やや疑問に思ってました。
スペックは高いんですがねぇ。

なんとか乗り越えて
真の一流メーカーに成長して欲しいものです。

書込番号:23452387

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2020/06/07 05:15(1年以上前)

>なんとか乗り越えて
>真の一流メーカーに成長して欲しいものです。

そんな事を当事者の国の人は考えていないのではないかと思います。
今 お金を稼いで食べていくのがやっとのようです。
食べ物で無い材料で食品を作ったする事がよくあるようです。医療用の
薬品で死者が出たり、買った人がどうなろうと関係ないようです。
騙される側が悪いという考え方が普通です。 冗談ではありません。

言い方を変えると 自分以外への他人に対する配慮、尊敬が無いのです。
自分が生きていくのに他人が死のうがどうでも良い。そういう考え方を
変えない限り良い製品は生まれないと思います。
つい先日も 6億人もの人が月収1万5千円以下の収入と首相が言いました。
それでも随分と増えました。でもモノづくりの目標が大きく異ると思います。

その辺りの違いを一番理解しているのは台湾の人々だと思います。
昨日そう思いました。

書込番号:23452436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/06/07 15:23(1年以上前)

>W_Melon_2さん

世情の違いには詳しくありませんが…

Nikonがキーミッションで失敗したマーケット

SONYがRX0系などの膠着で結局手に入れられてないマーケット

大手が手こずる難しい世界で、結構良い位置に居るのが
当社なのではないでしょうか。

用途提案が上手で
電子デバイスとしてのスペックは高いのだから
あとは
安定した動作と、「カメラメーカー」と認めてもらえるような絵作りの研鑽を
お願いしたいところです。

書込番号:23453559

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

スマート編集が固まる

2020/05/30 08:18(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO

スレ主 amegoさん
クチコミ投稿数:251件

iPadで編集してますが、最近動作が固まることが多く、昨日、今日はプラビューでぐるぐる表示のまま 一晩おいても駄目 悲しいなあ 皆さんどうですか?

書込番号:23435410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング