ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

操作ミスかもしれませんが…

2020/02/26 09:27(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

クチコミ投稿数:1441件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

先日、天気が良かった為、湾岸沿いをバイクで走りました。
カメラ取付位置は左後方。
地面から2m以内(バイクの積載規定)の位置にMAXを取り付け(給電しながら)、
ヘルメット顎にHERO8.
スマートリモートを使用して電源ON、録画スタート。

少し走って確認し、MAXの録画ランプついてなかった為、
あれ?とか言いつつ録画ボタンを何回か押して録画ランプを確認。

そこから1時間ちょっと走り、録画停止をしたところ、
液晶画面に表示はされているのにうんともすんも言わず、操作できなくなり、
電源を強制終了したところ、「データを復旧しました」みたいな表示が出ていました。

その場で確認しなかったのですが、家に帰ってPC取込しようとしたら、
データが全てなくなっていました。

私の操作ミスで、録画していると思っていたら録画されていなかった可能性もありますが…
今まで、GoPro機でも他アクションカムでデータ消えたりなどはなく、
自分の操作ミスだったのかな?
と帰ってきてガッカリでした。
microSDはSanDiskがメイン、Samsung、TOSHIBAは数枚使用しています。

今回は私の操作ミスの可能性がありますが、
皆様は録画開始されてるのに録画されなかった、消えてしまったなどありますでしょうか。

かなり昔ですが、デジタル一眼が出始めの頃にCFカード32GBを使用していて、
旅行先データ全て消えたことが1度だけありました。
それ以降はデジイチでもアクションカムやドローン、その他では経験しなかったので、
ホント今回はショック大きかったです。
天気もよく、交通量も少なく、状況が最高だったのになぁ…

書込番号:23252785

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2020/02/26 12:47(1年以上前)

状況が少し違いますがSDカードも要因の一つかもしれません。
過去に360°動画が静止画になってしまったことがありました。
その時に使っていたのが32GB class10
256GBのA2 v30規格のものに変えた後は今のところ正常に撮れています。
参考までに。

書込番号:23253123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/02/26 13:05(1年以上前)

>けーいち@さん

ありがとうございます。
動画撮影が静止画になってたですか?^^;

MicroSDですが、UHS-I Class10 U3 V30 のものを使用しており、
32〜256GBを使用しています。(20枚程)

今回、MAXに使用しているのは256GBで以前は普通に使用できていたので、
そのままにしてました。

本体でフォーマットもしているし、自宅内でのテスト撮影もできていたので安心していました。
状況として違うのは、
・スマートリモートを使用した
・側面パネル外し、L型Type-Cコネクタで給電(自作でバッテリー飛び出ないように加工)
くらいなんですけどね。

書込番号:23253164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/27 00:40(1年以上前)

v30なら関係なさそうですね。
そういえば静止画になってしまった時、iPhoneのGoProアプリからMAXを起動して録画しました※途中から音声のみで映像が止まっている状態 。wifi接続していると不安定だと思い先日はMAX本体操作のみでした。
自分は蓋とバッテリーを外してバイクから給電しています。
もしかしたらwifi接続だと色々支障が出るのかもしれませんね。
今のところ情報も少ないので色々試してみるしか無さそうですね...

あと録画を止めずにエンジンを切った時もあり、バッテリーを外しているのでMAXの電源も落ちますが再起動後にデータが復旧されて消える事は無かったです。

書込番号:23254376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/02/27 12:50(1年以上前)

>けーいち@さん

音声のみで映像ストップって凄いですね。^^;
私もリモートスマート使わずに本体ボタン押しましたが、
ちゃんと確認すればよかったな…

私は蓋を外し、L型Type-Cコネクタ使い、バッテリー飛び出ないように加工して給電してますが、
バッテリー外しちゃえばよかったかもです。


バッテリー無しで給電切れた際、再起動後にデータ復旧されてたですか。
私もそれ出ましたが、データ消えてたんですよねぇ…
電源ボタン押しても切れなかったのもありました。
バッテリー抜いたり、WiFi切ったり、色々試してみようと思います。

VIRB360やTHETA Z1、他の360カメラではこういうことはなかったです。
かなり安定してます。
MAXとQoocam 8Kってを比べる為に撮影しながらバイクで走りましたが、
MAXが録れてなかったので悲しかったです^^;

書込番号:23254945

ナイスクチコミ!0


YELLOWさん
クチコミ投稿数:168件

2020/03/23 16:11(1年以上前)

>眠りねずみさん、みなさんこんにちわ!

僕もバイクで使っていて、まったく同じ症状がでました。バイクでの撮影時にです。僕も15分くらい走行後、カメラに「データを復旧中」みたいな表示が出て、それ以降は撮影されていませんでした。WIFIで接続し、ファイルを確認したところ、15分くらいなので3個くらいのファイルに分割されてましたが、最後のファイルは静止画になっていて再生しても動画が動きませんでした。ただ、音声だけは再生されました。

SDカードは「Lexar 100MB/s 633x MicroSDXC 512GB with adapter UHS-1 U3 V30 A2(512GB)」です。

多分なのですが、振動があやしいのではないかなと思っています。僕はバイクといってもサーキットで撮影してまして、結構な振動なものですから。最初は、普通の蓋では電池が振動で動いてしまうのか、途中で勝手に電源が落ちてしまいました。その後電池にガムテープの切れ端を貼り、蓋を閉めるのがキツイ状態にしたところ、走行中に撮影しても問題なかったです。しかしその後ファイルが壊れるという症状が出てしまいました。

引き続き、情報交換させてくださいませ。

書込番号:23301194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/03/23 21:01(1年以上前)

>YELLOWさん

なるほど、振動でバッテリーが…ですか。
あり得そうですね。(・∀・)

以前、ちゃんと録れていなかった時、バッテリー入れて自作のL型type−C コネクタでバッテリー飛び出ないようにしつつ給電してました。
今はUranziのtype−C コネクタが挿せるパネルにしています。
その状態で加工したL型コネクタ付けれるようにしました。
まだ撮影はしていないのでわかりませんが…

振動出る状態で試してみようと思います。
給電しながらバッテリーあり、なしも試してみたいです。

書込番号:23301629

ナイスクチコミ!0


YELLOWさん
クチコミ投稿数:168件

2020/03/24 17:12(1年以上前)

>眠りねずみさん

僕もいろいろためしてみますね!僕もUranziを使ってるのですが、STDの蓋より精度が甘いのか、そのままだと振動で電池が揺れてしまうらしく、速攻で電源落ちてしまいました。蓋の裏の電池が当たる部分に、ちぎったガムテープ一枚で今のところおさまってます。蓋を閉める時は相当キツキツです。

逆にこの蓋でも大丈夫なL型type−Cコネクタはどちらのものだったか教えて頂けますでしょうか?僕もダブル電源で実験してみたいと思いまして。。。汗

書込番号:23303052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/03/24 22:55(1年以上前)

>YELLOWさん

私も蓋内に薄型硬質スポンジを入れてあります。
まだ振動多いところで走ってはいませんが…

L型ですが、Amazonなどで売ってる物を使ってます。
Poyiccot 90度タイプです。
そのままだと蓋穴に合わず挿さらないので加工し、
防塵、防水の為にシリコン剤処理もしてあります。
これで軽い雨程度、埃なら入らないようにしています。

天気の良い休日に試してみます。
いつになることやら…ですが^^;

書込番号:23303697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 秋葉圭さん
クチコミ投稿数:13件

メディアモジュラー接続でHDMI出力が録画時にかなり遅延するのですが、コレって仕様なんでしょうか?
ググっても誰も書いていないので自分だけかと心配になってきました。

動画にしたのでどのくらいの遅延か見てください。
wifiでのスマホのプレビューよりは良いですが、明らかに遅いので自撮りの時とか気になると思います。ディスプレイモジュラー用だから一般のHDMIではダメなのかな。
また動画でも話してますが、外部にHDMI接続すると本体のモニター画面が消えてタッチパネルが操作できないのも仕様?

https://youtu.be/cH5-n-hpPsA?t=521

書込番号:23204923

ナイスクチコミ!1


返信する
kenta5150さん
クチコミ投稿数:13件

2020/02/04 08:45(1年以上前)

私の個体も同じような症状に陥ってます。(1/29にgoproHPから購入)
家のテレビ(HDMI)⇔goproメディアモジュラー(micro HDMI)で繋げましたが動作がかなり不安定で画面に映せたり映せなかったりします。
また、車(HDMI)⇔goproメディアモジュラー(micro HDMI)で繋げてみましたがこちらはうんともすんとも言わないような状況です。

今、購入元に問い合わせ中なので何か返答がありましたらまた書き込みします。

書込番号:23208799

ナイスクチコミ!2


スレ主 秋葉圭さん
クチコミ投稿数:13件

2020/02/04 10:22(1年以上前)

同症状とのこと、どうもまだ製品的に成熟されていないようですね。コレを仕様というのかな。
録画仕様(4KなのかHDなのか)で外部出力が変わるのかまだ未検証なのですが、
車はおそらく 1080Pが繋げないのだと思います。少し前のTVや車などでは1080Pの再生はできない機種が多いですので。
なのでここは選べるようにしてほしかった。しかも1080P で出された映像に録画時間などの情報が載っているままだから、外部で高画質録画できても意味ないのですよね。

外部モニター出力中の、本体モニター表示は今のスペックからすると微妙なんでしょうね。4Kがでた当時のsonyのハンディーカム等でも本体パネルと外部出力は選択式でした。処理能力的に二画面処理はきついんでしょうね。

情報ありがとうございました

書込番号:23208910

ナイスクチコミ!1


kenta5150さん
クチコミ投稿数:13件

2020/02/04 11:26(1年以上前)

車載用のテレビは解像度(1080p)による制約があること、はじめて知りました・・・
勉強になります。

今表示させたいのは2.7kで撮影した動画ですので例えば1080pで撮影した動画であれば車の画面でみれる、のであれば今後の撮影制約はあるにしろなんとか対応できそうですね。

goproのHPのチャットでいろいろとメディアモジュラーについて質問してみようとしてひたすらチャットを待ってます。

またなにかわかればコメントします。

書込番号:23208996

ナイスクチコミ!0


kenta5150さん
クチコミ投稿数:13件

2020/02/04 11:58(1年以上前)

たびたびすみません。

チャットで質問すると、「メディアモジュラーによる充電+HDMI出力を同時にはできない仕様」という回答でした。

遅延については明確な回答が得られませんでした、充電をしながらじゃないとバッテリーの残量を気にしながらHDMI出力をしないといけないので例えば長い動画を撮影しても連続してテレビなどで見ることはできない、ということになります。

メディアモジュラーにもつないでいるため、いったんメディアモジュラーを外してバッテリーを交換して再度再生、という風になりますね。

個人的なイメージではメディアモジュラを買った利点は「充電しながらHDMI出力ができること」、だったのですが・・・

書込番号:23209020

ナイスクチコミ!2


kenta5150さん
クチコミ投稿数:13件

2020/02/04 12:15(1年以上前)

たびたびたびたびすみません・・・

チャットで確認してましたら充電とHDMI出力を同時に行っても問題ない、という回答が再度きました。

遅延については原因を追究中、ということでまた進展がありましたらコメントします。

書込番号:23209039

ナイスクチコミ!3


スレ主 秋葉圭さん
クチコミ投稿数:13件

2020/02/04 12:54(1年以上前)

実は以前よりGoProでイベントステージの監視用モニターにも使っており、充電とHDMI必須なんです。今まではGoPro3でやっていたんですが、よく熱暴走するし(素のままでは不可能なのでファンつけてました)、HDMIのコネクターがおかしくなってきていたのでリプレイス考えていたんですけど、ちょっとそっちも心配になってきました。

昔のGoProはHDMIスルーで色々できて便利だったんですけど、そういう使用方法自体想定してないということかな。
まだ色々テストしないとダメそうですね。録画無しでHDMIスルーで途中で消えないかとかこれから徐々にテストしてみます。

書込番号:23209126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/12/26 00:55(1年以上前)

随分時間が空いてしまってますが、当方も給電しながらHDMIにてモニター視聴をしたく色々調べております。今までに判明した事が以下になります。

・メディアモジュラーを使用して給電しながらHDMIモニター視聴は可能
・HDMI出力では画面表示のオンオフが可能
・HDMI出力での遅延はハイパースムーズや手振れ補正をオフでほぼリアルタイムになる

以上なのですがどなたか確認できる方いらっしゃいますでしょうか?
宜しくお願い致します!

書込番号:23869538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/12/26 00:59(1年以上前)

たびたびすいません。

メディアモジュラー使用でHDMI出力中の設定の変更ですが、スマートフォンをWi-FiにてGoProに接続するとほぼ全ての設定変更ができる様です。

書込番号:23869541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


amegoさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/04 20:50(2ヶ月以上前)

HDMI接続時に、gopro8のモニターが表示されないのですが、表示させる方法をお教えください。
あれこれ調べたら、ユーザー設定→入出力→HDMI→ライブにするとありましたが、私のものは、入出力→音声入力しか出ません。
宜しくご指導ください。

書込番号:26228795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

発送の順番おかしくないですか

2020/01/29 00:43(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版

クチコミ投稿数:20件

発表後すぐにビックカメラから予約受付のメルマガが届いて、すぐに予約を入れました。
念の為同時にヨドバシでも予約。
29日発売ということで待っていましたが、28日の夜になって、ビックカメラとヨドバシ共に入荷しておらず、お届け遅くなります。とメールがありました。
価格comの掲示板なんかではすでに到着した人がちらほらいて、直販やAmazonで購入された方は遅くの予約でももう到着しだしているようです。
発送の順番おかしくないですか。
これって普通ですか? どうにも憤りを感じます。


書込番号:23197197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/29 00:57(1年以上前)

>発表後すぐにビックカメラから予約受付のメルマガが届いて、すぐに予約を入れました。>ポン太3号さん

スレ主さんよりヨドバシやビックカメラで先に予約した人が多かったそれだけです。

販売力のある店舗はそれなりに台数を確保しますがそれ以上の予約が入った場合注文の順番で発送しますから。

次回からはそんなに有名では無い販売店で予約しましょう。

書込番号:23197213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/29 01:40(1年以上前)

もしご自分がAmazonで購入していち早く現物を手にしても、同じことを言いますか?

これじゃ早過ぎる、先に注文を入れた人に回してやってくれと辞退するんですか?

書込番号:23197246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/29 07:27(1年以上前)

違う店舗と横並びにして予約の早い順なんて、無理な話です。
仕入れ台数が多い店舗が早く出荷出来る。一般購入者は、それぞれの店舗が何台確保したかなんて解りません。

書込番号:23197403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/29 08:28(1年以上前)

早く欲しい時は、メーカーに頼んじゃうのが一番じゃないでしょうか。
私は、発表直後にメーカーサイトで予約して、1/20に受け取れましたよ。(Fedexがちゃんと配達してくれたら1/17に受け取れたと思う)
OSMO POCKETを買った時もそうでしたが、メーカー直販が一番早かったです。
そりゃそうだよな、という気はします。(メーカーが一番儲かるもの)

書込番号:23197501

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/29 08:36(1年以上前)

帰省シーズンの高速道路と同じです。皆が殺到するから渋滞するんです。だからヨドもビックも予約殺到者が多いので手配が遅れるんです。

>価格comの掲示板なんかではすでに到着した人がちらほらいて、直販やAmazonで購入された方は遅くの予約でももう到着しだしているようです。

本人と一緒に写ってる画像でもなければ信憑性に欠けます。一番乗りを自慢したいだけでしょ?

書込番号:23197516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/01/29 09:13(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
各店横並びではない事は分かっていても、いざ自分の分が遅くなると分かると悲しいですね。
ただ、せめて初回分の確保数量を超えてしまったのなら、前日夜とかではなく、その段階で案内が欲しかった。
直販だと最近まで数日出荷で販売していたので、キャンセルして注文し直す事も選択できたと思います。
楽しみにしていた製品だけに、今回はとても残念です。

書込番号:23197564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/29 14:42(1年以上前)

>>本人と一緒に写ってる画像でもなければ信憑性に欠けます。一番乗りを自慢したいだけでしょ?

そういう見方もあるのか。
私なんか、新製品に飛びついて、ワイワイ情報交換して苦労するってのが楽しいんだけどな。(昨今の電子系新製品は大抵バグを残したまま販売されるし)
一番乗り、自慢してもいいんじゃないかな。
僻むほうがみっともない気がする。

書込番号:23197986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/29 18:43(1年以上前)

>ポン太3号さん
insta360は小売店によって日本の代理店が違うんです。既に届いてる人はメーカー直販のはず。
ヨド、ビックはアスクで、他だとハコスコだの数社ありますね。
ですので発注日が早くてもその代理店の入荷状況次第なんですよ。

書込番号:23198349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほ。んさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/29 19:02(1年以上前)

ヨドバシ秋葉原で予約してますが、遅れると電話きました。
10日くらい前に予約しましたが、店員さんは8人程度しか予約ないと言ってました。
先ほど、ビックカメラ有楽町にいったら予約分の2台だけ入荷したと言ってました。
いったいいつ手元に来るのか。

書込番号:23198391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows用のアプリっていつ出るの?

2020/01/24 13:21(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

クチコミ投稿数:20件

昨年発売と同時に飛びつきましたが、Windowsでの編集ができないことに気づき
ならばとスマホ(android oneS5)でやろうとしましたが、スペック足りないのか?
取込みは出来るが編集はおろか見ることもできない始末。
現在はiPadで編集しているが、Windows用の「Goproプレイヤーアプリ」はいまだに
リリースされていない。 一応「Gopro Max exporter」なるアプリでデータは取込め
るが、Premiereproがないと編集できません。
そうこうしているうちに、防水ではないからという理由で敬遠した、INSTA360 から
one Rが発表されちゃいました。

カメラ自体は、前作のFusionよりは色々進化してるようだけど、アプリがこれではね。
絵がきれいとかという評価軸ももちろんあるけど、Goproさんアプリをおろそかに
しすぎではないですか? 
あちらは、アプリの使い勝手も充実しているようなので、正式に発売されたら乗り換え
ようかな?

書込番号:23188091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/24 17:21(1年以上前)

>家電LOVE♡さん

私も同様の事を考えている最中の者です。別のスレ 書込番号:23177939 
にも書きましたが4Kにダウンコンバートされた360度データーを
無料ソフトの「Insta360 Studio 2019」にてリフレーム編集しています。
ライバル社になるのか?分からないですけど「Insta360」社製のソフト使って
やっと2D動画が作れてしかし4Kから落とされるので画質悪いとか・・・
もうGoProじゃなくてもいいかな?って思っています。

書込番号:23188386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/25 00:33(1年以上前)

機種不明

追加です

windows用「Insta360 Studio 2019」Ver3.4.3にて編集中の画像です。
「フリーキャプチャー」からマウスで画面を左右上下に必要な部分を
調整しズームはマウスのスクロールにて拡大縮小が出来ます。
あとは要所にキーフレームを打ってエクスポートすれば360度動画から
2D切り出しのHD動画(リフレーム)が作成できます。

書込番号:23189144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/01/25 11:59(1年以上前)

>熊々猫々さん

貴重な情報ありがとうございます。
さっそく試してみます。
それにしても、他人のふんどしって感じですものね。
GoProにはトップブランドとしての意地を見せて欲しいところですね。

※実はソフト面での充実を期待して、one rも注文しちゃいました(^^;
届いたら色々比較してみたいです。

書込番号:23189781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/01/25 23:37(1年以上前)

書込番号:23172920

でも書きましたが、Windows用も用意するとのことなので、気長に待ちましょう。^^;
Exporterで出力しちゃえば、PremireProでなくても他の動画編集ソフトでも編集はできますし。
編集ってのはリフレームのことですよね?
普通の編集は色々なソフトでできますし。

iOSだけ〜とかではなく、どうせ作るならWindowsOSも同時に進めてもらいたいですね。
まぁOSの仕様が違うので仕方ないかもですが。

Insta360のカメラは2種持ってますが、One Rは興味が出なく…
KANDAOのQoocam 8Kを購入しました。
届きましたが天気が悪く、部屋でいじってるだけなんですけどね。
早く使ってみたいです。

書込番号:23191064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカード取り出せない

2020/01/12 08:05(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION

クチコミ投稿数:4件
機種不明

SDカード部を押しても出てこない

連休中でDJIにて対応できないため、回答いただけると嬉しいです。

1/11にOSMO Action届きました。
SDカードを表を下側にして挿入し、認識をして、記録もできております。
ただし、速度が遅いので変えてくださいとのメッセージがあり、SDカードを変えようとしたのですが、SDカード取り出せません。。。

ネットの情報では、SDカード部分を押すと取り出せるようになるということでしたが、写真の方に奥の方に入ってしまい、まったく取り出せません。。。カードにバリやゴミがあるということはないと思っています。

どのようにすればSDカードを取り出せるか、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:23162553

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/12 09:01(1年以上前)

マイナスドライバーなどで引っ掛けて引き抜くしかないのでは。他にもっといい道具があるかもしれないけど、方法論としては同じ

書込番号:23162605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/12 09:16(1年以上前)

押した状態で右に引っ掛かったようにも見えますが?違います?
同じく小さなドライバーで引っかかり部分を外す。つまり、少し左に動かすと飛び出しませんか?

書込番号:23162632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2020/01/12 09:27(1年以上前)

どうもありがとうございました!
確かに、少し左にずらすと、少し飛び出して、あとは取り外すことができました。

感謝いたします。
本当にどうもありがとうございました!

書込番号:23162655

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

やっぱり1/6型は苦痛 HC-W580M

2019/12/28 09:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

駄文かも
3年前の製品ですが1/6型機の性能はどうなのか試しに購入しました

○サブカメラがありますが室内では全く感度が足らず撮影不可でした
昼間の屋外ぐらいしか使えません。室内では駄目でした。
レンズの口径が足らないのでしょう メインの撮像素子よりこちらの
撮像素子のほうが大きい

○感度(メイン)晴天の昼間はかなり予想よりよくシャープネス+1
で画質に拘りがなければ使えます。それが昼間の曇りぐらいの明るさ
(数千ルクス)程度から解像感が下がります。ですから室内では照明が
あってもぼけてきます。

○シャープネスの調整 ですが調整範囲が広すぎでちょっとでも
上げるとノイズが大量に出ます +1が限界、最大+5にすると見るに
耐えない、ゲインアップに合わせて自動でノイズリダクションが効いて
くるのがはっきりわかります。最大18db になるとボケボケ

○露出 1/6型撮像素子ですからダイナミックレンジは狭く覚悟は
必要で昼間の屋外でも空が入るともう地上の建物が黒つぶれになる
ので IA+ で 明るさ調整を+3にして防いでいます。

電源は5V1.8Aのアダプターが付属していて 充電時は1.2A 録画再生時
は0.9A程度が流れます。

とにかく使えるのは ズームは広角側で明るさは晴天の昼間のみ
お勧めできないのが夜間全て、照明があっても室内も全てです。
それでも廉価アクションカムよりはずっとマシです。
やはり数年の技術力の進歩より1画素面積の大小のほうが支配的だと
思います。AX700のFHDモードPPでシャープネス最大でもノイズが
少なく 天と地ほどの性能差と画質差がありました

もし家庭で1台しか所有しないのであれば避けたいモデルだと思います
あるいは晴天の昼間しか撮らないとか・・・・・

もしこのモデルを購入する予定であればネオ一眼のDC-FZ85をお勧め
します。FHD動画では 映像的には比較になりません。但し音声には
AF駆動音が入り静かな環境では問題です。価格的にはほぼ同じくらい
です。

よくここで 1/6型ビデオカメラを購入してから画質に不満を書かれる
方がいますがその度に答えは同じです。1/6型機は家庭用としても
低照度時の画質はかなり悪いので はっきり書かせてもらいました。
昼間でも家庭の室内ではボケてきます。
この製品とほぼ同じ大きさのcanonのHF-M31というモデルがありますが
1/4型機でズーム15倍です こちらほうがマシです。

結局メーカーは4Kより性能の良いFHDモデルは作りたくないでしょう。
但し 黒つぶれの量はかなりコントロールされていて1画素面積の小ささ
を感じないように絵づくりで黒潰れが出ないようになっているように
思います。海外製のアクションカムと違います。

書込番号:23133272

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/28 09:25(1年以上前)

お疲れ様です(^^;

かつての「みやげ用」を含めて、W_Melon_2さんは低性能機「に」買わされる運命のように思います(^^;

今後も低性能機が手ぐすね引いている?


書込番号:23133291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2019/12/28 11:42(1年以上前)

ご苦労様でした。

>自動でノイズリダクションが効いてくる

ノイズリダクションのON/OFF機構があった方がいいんじゃないかなと思います。
ボケボケとザラザラとの二者択一になるわけですが
意外とザラザラの方が何とかなるのかもしれません。

書込番号:23133535

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

2019/12/28 12:18(1年以上前)

>なぜかSDさん

はい オンオフだけでなく ゲインアップ量とリダクションの量を細かく
設定出来ればと思いますが 下位業務機でも無理かと
昔 2/3の池上では設定出来ましたHC-D45だったか 忘れました

まあ 3万円ぐらいの製品では無理かと
とにかく 記録解像度に対して性能が低い製品は画質調整機能が
あっても実質的な調整範囲は狭いように思えてきました。
PXW-Z280がモロにそうでした。破綻しないように調整するのが
精一杯で絵づくりなんて余裕はありません。

書込番号:23133605

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

2019/12/28 12:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

レスをいただましたので書きましたが長くなって禁止ワード
で規制されてしまいました。書き直すのは嫌なので
スルーと言うことで失礼します。

書込番号:23133668

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

2020/01/05 05:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

HC-W580M

GY-HM175

W580Mと JVC GY-HM175の限界感度を比べてみました
HM175 は 36dbもあるのですが 36dbにすると 1/60ssに
なってしまうので 使用せず
AGCの最大感度 照度は多分1lux前後だと思います。 
両方とも1/30ss

GY-HM175の感度はノイズを無視すると肉眼にかなり近いです。

書込番号:23149507

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

2020/01/18 09:30(1年以上前)

低照度時のノイズ量は相当ですが 720Pにしましたら解像感はSD並になりますが
大きくノイズは無くなりました。当たり前ですがそういう選択もあると思います。

高照度時の解像感はかなり高いのでこのモデルは照度イコール画質だと思います
天気の良い日にはこれを持って散歩しても良いと思います

書込番号:23175388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/18 10:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

コントラスト視力(感度)グラフのみ

コントラスト視力(感度)と撮像面の解像(フルサイズ例)

>高照度時の解像感

解像「感」に直結する領域は意外に低周波(低解像)域ですから、(レンズ解像度の現実から)光学段階で100万ドットに満たない製品でも、売り物になっているのでしょう。

添付画像は「コントラスト視力(コントラスト感度)」の眼科医の幾つかの論文の実測値を平準化してプロットしたものですが、
解像「感」に直結する周波数域との相関が高いように思われます。

添付画像の2枚目は画面比3:2換算ですが、「K」は対角解像ですので 16:9のビデオカメラの場合にもそのまま使えます。
(ドット数のところの換算の必要があれば、3:2の約92.6%にしてください(^^;)

書込番号:23175464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/18 10:08(1年以上前)

おっと、鑑賞距離と画面サイズの件が抜けていました(^^;

記録段階のみの情報では実際の鑑賞条件での制約が反映されませんので(^^;

書込番号:23175471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/18 10:09(1年以上前)

機種不明

鑑賞条件は 何「K」?


W_Melon_2さん御存知のものです(^^)

書込番号:23175475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

2020/01/18 11:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

レスありがとうございます
でも理解出来ない点も多いのですが

>解像「感」に直結する領域は意外に低周波(低解像)域ですから、(レンズ解像度の現実から)光学段階で100万ドットに満たない製品でも、売り物になっているのでしょう。

製品としては規格の解像度に対して半分とか1/3の製品が多いと思います。業務機だって下位な
製品はどっこいです。だから余計4K,8Kを求めるのかもしれません。

今はその現実をメーカーが必死で隠してますが。

低い空間周波数に対する目の感度は頭の働きなのではと思います。

以前 ここの自治体の広報紙の担当者に細かい文字のインクを真っ黒にして
ほしいと話したら出来ないと言われました。憲法上の罷免権がもっと簡単に
行使したいと思いました。地方公務員法33条とか・・・・・
今 インクを灰色にする悪い傾向があります。
白黒はっきりは良い時と悪い時があります。

書込番号:23175628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/18 11:37(1年以上前)

低い周波数というよりもコントラスト視力(感度)は、太平洋戦争時の米軍の撃墜率研究の過程で発見されたようです。

80年ほど前にも関わらず。

書込番号:23175637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

2020/02/02 07:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

W580M 最広角

W580M 最望遠

この画像をアップロードしたくはありませんが 仕方ないので

これは某所から撮った ある巨大病院の建築途中も遠景です 数Kmあると思います。
最も拡大した IA+の最大望遠です。ハープルフランジも出ています。
肉眼だと建物はわかりますが文字は全く読めませんでしたが 撮ったら読めました
画質以前の問題として ボケボケでも大きく撮れる事に意味があると思います

この病院は建物はほぼ出来たと思いますが運用は来年4月からだそうですが
その辺りの事は書くととても長くなりますし また消されてしまうかも。
とにかくこの名称だけは海外に行かれる方は覚えていただきたいと思います。
来年業務が開始されると海外から帰国した時にここに強制入院されられる人が
いるかもしれません。誰も公には言いませんがその為に出来た病院のようです

W580は昼間の明るい時でしかも広角側ズームでしか画質的にはお勧めしませんが
夕方、望遠時にこれが撮れた事は画質以前に撮れる、撮れないという意味は大いに
感じました。また 

動画 50Mbps から

書込番号:23204707

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング