ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

熱暴走

2019/11/28 22:46(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件

先日、k'sデンキで50000円以上の買い物に利用できる5000円引きのクーポンが新聞の広告に入って来たので購入しました。55800円(税込)が50800円になり、なおかつ期間限定で純正三脚が付いていました。
ただし、良く考えたら商品代金が45000円位なので5年間の長期無料保証ではなく、3年間の長期無料保証になってしまいました。
早速モバイルバッテリーをつなぎ、128GBのSDを装着してドライブレコーダー代わりに吸盤で固定してドライブした所、2時間11分で画面に黄色い文字で高温?とかと表示され直ぐに電源が落ちてしまいました。
少し本体を冷まし再度録画しましたが、今度は2時間3分で電源が落ちました。
今迄は、iphone7 で列車の車窓を2時間以上撮影出来たので、それの代替えに購入したのですが、残念です。
但しiphone7 は通常の撮影はジンバルが必須だったのですが、gopro hero8は手ブレ補正が良いので純正三脚で簡単に撮影が出来ます。
ですので、これからはiphone7 とgopro hero8を上手く使い分けていこうと思います。
モバイルバッテリーを使用する時はサイドの蓋を開け放しになってしまいます。
バッテリーが外れてしまう危険も有りますがamazonでUSBケーブルの穴が空いたサイドの蓋が出ていたので現在到着待ちですが、中華製みたいなのでかなり時間が掛かりそうです。
初めてのアクションカメラですが概ね満足です。

書込番号:23075836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/29 01:26(1年以上前)

なるほど、普通は電池が1時間ももたないので、休みが入るのですが、モバイルバッテリーだと、継続使用ができてしまうわけですね。

書込番号:23076105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2019/11/29 09:59(1年以上前)

ビデオカメラも二時間越え廻しをしていると熱もかなり持つようになりますから電源が切れる事象が起きても不思議なことではないです。温度感知遮断装置の温度設定の関係もあるでしょう。使って数十分で遮断されてしまう事象よりはまだましですね。

書込番号:23076414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2019/11/30 22:35(1年以上前)

私はバイク、自転車で使用しているので、
風が当たり冷却されているのか、
給電しながらで普通に長時間使えています。

長回しする場合、GoPro機よりSONYアクションカムの方がよいですね。
X3000、AS300、もちろん他のシリーズもですが。
128GBでGoPro機と同じ様な設定にしても長く録れます。
レビューに記載してあるので参考程度で見てみて下さい。

給電時ですが、サイドパネル取り、Amazonで発売されているスポンジはめるだけだと、
振動などでバッテリー抜ける可能性がありますよね。
スポンジで抑えられるわけではないし。
バッテリーを外して使うならありですが。
私は給電時、自作のスポンジをはめ、バッテリーは押さえつけたまま給電できるようにしました。
12月発売と言われているメディアモジューラがでればこれは解決できますね。
さらに外部出力も使えますし、一回り大きくなるくらいなので気にする程ではないと思います。

書込番号:23079629

ナイスクチコミ!1


スレ主 かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件

2019/11/30 23:33(1年以上前)

そうですね昔、使っていたSONYのHDR-XR500は列車内でも長時間撮影出来ました。
でもgopro hero8の小ささと、使用感は中々良いので買って正解でした。

書込番号:23079755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

ピント

2019/11/09 21:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

こちらの機種、特に暗所で広角時にピントが全然合わないのですが、何か設定があるのでしょうか。
画素は一番上の録画設定にしています。
体育館後方で三脚固定で学芸会の撮影をしたのですが、座席の方の頭にピントが合ってしまいステージはまるでSNSアップ用のようなボケがかかってしまいました。
屋外など明るい場所ではそこまで問題を感じないのですが。
6年前のFHD機種より凄く悪いので、困っています。

書込番号:23037251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/09 21:19(1年以上前)

>6年前のFHD機種より凄く悪いので

そのビデオカメラの機種名はわかりますか?
(メーカー名だけでは仕様を確定できませんので)

尤も、あまり広角で無かった頃のビデオカメラとの比較となるとやっかいですが(^^;

書込番号:23037263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/09 21:28(1年以上前)

早速、ありがとうございます。

旧機はパナのHC-V600Mです。
比較してとても悪いのです。
こちらのパナ機がホワホワした画像になって来たので買い替え時だなと思い購入したのですが、むしろ新機の方が悪いので結局、旧機のパナを使った方が安心出来ます。
タッチパネルで追従なども試してみましたが、ほぼダメです。一瞬合う程度です。

現販売機は4K機でないとそういう物ですかね。

一度、購入した量販店でおかしいと言い個体差の可能性もあると交換していただいたのですが変わりませんでした。(画面のタッチパネルは良くなりました)

書込番号:23037286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/09 21:29(1年以上前)

三脚固定で、学芸会のように明るさが変わるような場合は、AFを切ってMF置きピンの方が良いと思います。

書込番号:23037290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/09 21:37(1年以上前)

ありがとうございます。

今まで、ビデオカメラはMFで撮った事が無いのですが、この機種はAFが苦手なのですかね。

撮影しながら設定いじるの難しそうです。
同時に一眼はMで撮っているので、両方いじりながらは大変そうです。

よく考えてから購入するべきでした。
まさか、6年前のより性能活かせないとは…。

書込番号:23037305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/09 21:49(1年以上前)

V600
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V600M.html
の仕様、広角は現行機種と大差無かったので、
あとはフルオートでのフォーカス範囲の違いかも知れませんね。

少なくとも今回は「余計な仕様」なのでしょう。

どうしてもフルオートでなければ困るのであれば仕方がありませんが、
フォーカス範囲を狭くする設定で回避できると思います。
(代表例は画面中央のみをフォーカス範囲とするもの)

ただし、戻し忘れると通常撮影で困る場合もあります。


なお、
>こちらのパナ機がホワホワした画像になって来たので

レンズ内にカビが生えている可能性があります。
一度生えるとレンズユニットはどうしようもないですし、交換費用で新品が買えそうなぐらいに高いですし、すでに交換部品の在庫が無いかも知れません。

書込番号:23037329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/09 21:56(1年以上前)

「余計な仕様」、正にそうだと感じています。
イルミネーションの撮影も旧機の方がよく、処理が追いつかないのかな?と思います。
フォーカス範囲の設定方法がよくわからないのですが、試してみます。

ホワホワはカビの可能性有りなのですね!
修理して使用する予定がなく新機購入したのですが、全然ダメでお手上げですよ(苦笑)
本当、返品して違うの購入したいですが、何がいいのかもわからないので。

書込番号:23037351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/09 23:52(1年以上前)

>処理が追いつかないのかな?

いえ、原理的には関係ありません。

書かれている範囲は、二十数年前のオートフォーカスの技術でも十分普通に出来ることですが、
それぞれの条件の「自動判別の仕方」次第では、「余計な事するな!!」という感じになります(^^;

オートフォーカスを完全に無視して、手動でピント調整することを「マニュアルフォーカス(MF)」と言いますが、
安い機種のモニター仕様等ではピントが合っているかどうかの確認もし難いので、
先のように中央の範囲だけ自動フォーカス調整するとかで妥協する事になるでしょう。

また、「問題の撮影条件」の実際の画像も無い状態では、お勧め機種も出しにくいのが実情です(^^;


なお、仮に科学的な比較を言い出したら、前の機種と全く同じ位置で撮影しないと比較のための実験条件自体が不適切になりますが、
そこまでは難しい場合が多いので、せめて真横に並べての撮影条件で比較する必要があります。

書込番号:23037622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/09 23:59(1年以上前)

ありがとうございます。

中央の範囲に絞っての自動フォーカス、試してみます。
学芸会は今年はもう無いのですが、同じような条件(照明有りのステージ撮影)での撮影をしてみます。

何を選ぶべきだったのか…。
ミラーレスで動画撮影の方がよいのかと考えてます。
(普通の一眼一台でも重いので、二台は持ち歩けそうにありません)

書込番号:23037637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/10 00:05(1年以上前)

どうも(^^)

機種別に、多少用語の違いがありますので、機能の主旨を示す書き方にしています。

取説(Pdf)を探すとき、そうしておけばフォーカス(ピント)のところを探して、中央部分のオートフォーカスになる条件を探す過程で、別のオートフォーカスについての説明を目にすると思いますので、
「これも!!」と思うものがあれば、メモして活用の機会を見つけてください(^^)


>ミラーレスで動画撮影の方がよいのかと考えてます。

それはそれで、別の難易度があります(^^;

書込番号:23037647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/10 00:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

取説、今一度確認してみます。

ビデオカメラ歴結構長くて5台以上使っていますが、こんなに苦労するのは初めてでびっくりです(>0<;)

ミラーレスも普通の一眼(APSC機使ってます)とまた違って難しいのでしょうね。

書込番号:23037653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/10 00:23(1年以上前)

>Rifuuさん
実際にこの機種を使用しています
フォーカスについてはスポットフォーカスという機能があるのでこちらは試してみたでしょうか
基本はオートになっているかもしれませんが、スポットフォーカスを使用すると液晶画面のタッチしたところにフォーカスが合うようになります
マニュアルフォーカスですと広角がわでの状態だと正直この機種の液晶ではうまく合わせづらいかと思います

書込番号:23037663

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/10 00:27(1年以上前)

実際に使用されているとの事!ありがとうございます。

撮影中に画面をタッチをすると□が表示される物の事ですね?
こちらも試してますがあまり役に立っていないのですが、、sak39さんがお使いの個体は□内にピントが合うという事ですよね?

書込番号:23037669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/10 00:45(1年以上前)

>ミラーレスも普通の一眼(APSC機使ってます)とまた違って難しいのでしょうね。

いえ、ミラーレスのほうがビデオカメラに近いですが、

・被写界深度の浅さとAFズレの場合のピンぼけの増加(※多くの家庭用ビデオカメラでは被写界深度の深さで補える)

・消費電力の多さによる、バッテリーの準備(重要度が一気にあがる)

・機種(場合よってはメーカー)別の【熱停止】問題


ざっと以上は要注意かと。


>スポットフォーカス

方法論的には最良なんですが、誤タッチのチェックとそのときの即応体制(経験含め)が無いと、過去最悪の撮影結果になる場合あるので、設定したら設定解除までは継続する「中央範囲のフォーカス」を例示しました(^^;

書込番号:23037683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/11 13:39(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。

奥が深いですね。
もっと勉強しなくては!

ミラーレスも何が良いのか検討してみます。

書込番号:23040496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/11 14:03(1年以上前)

>Rifuuさん

より良いと「思うモノ」が、使い手により最良になるわけでは無いのでは?と思います(^^;


「家庭用ビデオカメラ」をアナログ時代から二十数年間に数台使ってきての私的な感想として、「通常のカメラ形状」での動画撮影は、学校行事を含む家族の記録用途としては【落第】相当かと思います(^^;

「家庭用ビデオカメラ」として、現在の形状はレンズの光学的制約への対処や「ヒトの身体的特性」を考慮すると、ほぼ最終進化形状に近いですから(^^;

※個人的には「縦型」のIXYシリーズが最良でしたが


まず、「通常のカメラ形状」では実質的に片手撮影できないも同然なので、幼児の手をつなぎながらの撮影が困難です。
(これは「そういう時期」を過ぎたら関係ありませんが)

そして【電動ズーム】が無い場合は、三十年以上前の電動ズームが無かった時代のビデオカメラ仕様まで退化します。

文字だけ見て実感しないと思うのでレンタルするなどをお勧めします(^^;

書込番号:23040528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/11 20:53(1年以上前)

>Rifuuさん
スポットフォーカスですが、タッチしても□は表示されません
タッチしたところに自動でフォーカスが合うだけになっています

AFでもタッチでも特にフォーカスが合わないということはなかったですが、個体差とかではなくただ暗くてAFが合わないだけではないでしょうか
特に対象と距離があって暗いとなると厳しくなるかと思います
広角ですと対象以外の周りにフォーカスが合っていたとしてもそれほどピンボケになったりすることはないかと思います

書込番号:23041217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/03 16:57(1年以上前)

フォーカスしたいところにタッチしたらそこにフォーカスが合えば問題がないのではと思います。表示機能がコストカットされていれば表示は出ないでしょう。

暗所ではコントラストでフォーカスを合わせるものは、コントラストの差が判らなくなるのでピンボケになりす。なので、撮影回数を積み重ねて手立てを習得したほうがベストです。強制的に無限大にしてボケから回避する機能が懐かしいです。

書込番号:23146329

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2020/01/04 11:04(1年以上前)

V600とほぼ1画素面積が近い W580Mを先日購入しましたが
低照度時のノイズは強烈ですがピントを外すという印象は
ありません

ですのでCX680がピントが合わないのはもう何年にも渡って書かれ続けている
ソニーのAFは問題がある という事と同じだと思います。
もう私自身ここで何度も書いていますが ソニーとパナではコントラスト方式の
合焦性能が大きく違うと思います。ちょっとの差ではありません。

書込番号:23147678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/06 12:21(1年以上前)

マニュアルフォーカスの練習を積んで癖をつかみ生かすしか術はないと思います。ソニーに電話して聞くとこういう回答かもしれません。

書込番号:23152027

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

パーツがはずれました

2019/11/07 09:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

スレ主 HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件
別機種
別機種
別機種
別機種

アップしてみると接着剤の痕がありますね

ボタンを固定しているパーツです

爪のようなものはなく接着剤で固定のようです

うまく投稿できなかったようなので再投稿です。重複したら削除します。

カメラ上部の電源、録画ボタンを固定している蓋のようなパーツがはずれました。
このパーツ、爪のようなものはなくて接着剤で固定しているだけのようです。
経年変化で接着部がはがれたようです。
私はこのカメラをミニカメラとして三脚に固定して使用してたので、過度な力が加わったりとかはないはずです。
ちなみに、性能的には問題なく、このパーツを輪ゴムで固定しておけば普通に使えます。

発売直後に購入して3年以上経過してはいますが、アクションカメラとしてどうなんでしょうね?
設計ミスじゃないでしょうか?
アクションカメラとして使用している途中ではずれると、ボタンなどのパーツもなくなってしまうかもしれません。
皆さんもお気を付けください。

サポートに写真を送って確認したところ、有償修理で15000円+消費税とのことでした。
接着剤で固定すれば治るので、自分で治します。

書込番号:23032028

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/07 10:08(1年以上前)

もう取る事無いと思うのは瞬間接着剤で
また取る事有るかもはコーキングで
接着して補修してます。

瞬間接着剤は単体で1日放置しなければならない
瞬間接着剤で補修したものを防湿庫に入れてたら
他の器機まで瞬間接着剤の蒸気が付着してました。

書込番号:23032089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2019/11/07 10:14(1年以上前)

>HayatePP.さん
そうですね
私のX3000もAS300も早い段階で外れてます。
扱いはかなりハードなので 本体も傷だらけですが。

このパーツが外れても 防水や撮影そのものには影響がないので セロテープで止めて利用してます。

もっとも アクションカムを名乗るくらいなのでもっと丈夫にしてほしいところですね。

書込番号:23032104

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/07 10:20(1年以上前)

>発売直後に購入して3年以上経過してはいますが、アクションカメラとしてどうなんでしょうね?
設計ミスじゃないでしょうか?

プロ用ではないので一年間のメーカー保証期間さえクリアできれば良いというスタンスなのでしょう。修理(他業界)に携わった経験からするとガチガチに固定されているよりゆるゆるのほうが作業しやすいです。ビス止めだとネジ山が目立つデザインになるのでそれを嫌がる人もいるのでしょう。

書込番号:23032116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2019/11/07 11:08(1年以上前)

ネジ二本で固定されていたらと思ってしまいます。コストが掛かるからで却下ではと思いますが。

接着する前に、適度なところに両面テープを張って接着されたほうがと思います。自分なら、十文字のところに、z1のレンズ部分に使われている木ネジ(ボディーを突き抜けてしまう手前での長さならば)で留めると思います。
カメラに使われているネジって意外と重宝します。小さいネジってあるところにはあるでしょうがなかなか入手しにくいかと。廃棄するときは外して保管しておいても邪魔にはなりません。

書込番号:23032185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/11/07 14:39(1年以上前)

>HayatePP.さん

SONY製ですのでこれ位は仕方ないのでしょうね。自分もパーマセルで止めてその場を凌いだ事が有ります。

ご自分で接着されるならセメダイン スーパーXの様な無溶剤で弾性のある接着剤をお勧めします。

書込番号:23032514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件

2019/11/07 17:11(1年以上前)

皆さんコメントありがとう。
ソニータイマー健在といったところでしょうか。

>撮らぬ狸さん
同じ問題を経験している方いらしたのですね。ますます設計ミスと言いたくなります。

接着は、まずはスマホのガラスを固定するために使用されている超強力な両面テープを試してみます。
2mm幅なのでちょうどパーツの周囲に巻けるかも。
これだとドライヤーで熱すると外せますので。

オリジナルは、2枚目の写真でわかりますが10数点でわずかな接着剤で固定しています。溶剤ではなくて硬化するタイプの接着剤ですね。
元の接着剤を除去して同じ位置で固定するのもありかなと考えています。
瞬間ではなくて、2液混合タイプの痩せない接着剤がいいかなと考えていますが、プラの素材を確かめてからですね。
PC ポリカーボネートかな?写真だとよくわからん。後で確認しよう。だとすると溶剤では溶けないですね。

書込番号:23032752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ちょっとばかし愚痴が出ました(笑)

2019/11/06 11:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

スレ主 山の里さん
クチコミ投稿数:19件

値段がね安いのだから辛抱しなければならないのかな?。
それにしても画質(60p)は期待はずれでした 悔しい思いがしたのが本音です。
ビデオカメラ持ち始めたのは孫の行事撮影のため 10年になります。
10年ですが ビデオ知識は全くど素人 カメラ任せです(笑)。

以前はキャノンの「カセットテープ/HV30」でした。
仕様では動画有効画素数は207万でしたが出力は1440×1080になっていました。
でもね 再生すると綺麗でしたね。
それが頭にあるものですから 今回はテープでないデジタルなので どうしても画質に期待していたのですが 比較にはなりませんでした 残念。
今思えばカセットテープでも画質は綺麗なんですね。

余談ですが ブルーレイ化をいろいろ方法でやってみました 少しでも映像が良くなるものがあるものかと思い(笑)。
元データ以上に綺麗くなる筈はないですよね(笑) 結論は皆な同じですね?。
 元データ(60p) 31GB ⇒ ブルーレイ化方法と結果の容量 
 @DIGAに取り込み/記録画質(HG) ⇒ 容量は約16GBになった。
 A他のDIGAで取り込み/記録画質(60P) ⇒ブルーレイ2枚必要 他のデータも入れたので確かな数字はつかめない。
 Bソフト/HD―Writer/記録画質(互換優先) ⇒ 約18GB(カメラのHA記録に相当するらしい。)
 Cソフト/Video Studio X9/記録 ブルーレイ選択 ⇒ 約43GB
 Dソフト/Playmemories Home/記録画質(60p) ⇒ 31GB

書込番号:23030357

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/07 01:13(1年以上前)

>以前はキャノンの「カセットテープ/HV30」でした。
>仕様では動画有効画素数は207万でしたが出力は1440×1080になっていました。
>でもね 再生すると綺麗でしたね。

私も使っていました。
有効1/3型ですので、画素数に対して十分なレンズ解像度があると思います。
(例えば、ドット換算で400万とか)

しかし、昨今の「4K以外」は有効1/6型ぐらいなのですが、小さい分だけレンズ解像度が上がらないどころか高倍率望遠になっていますよね?
そうすると有効面の面積は1/4しかないので、
例えばレンズ解像度はドット換算で100万かそれ以下になるわけです(^^;

HV30とV360を静止衛星モードで撮り比べてみてください。差が明確に出るでしょう。

>今思えばカセットテープでも画質は綺麗なんですね。

テープでもデジタル記録ですからね(^^;
テープをアナクロだと思ってもアナログでは無いのです。


>元データ以上に綺麗くなる筈はないですよね(笑

はい、残念ながら(^^;

先の「有効面とレンズ解像度の関係」は、家庭用で一定水準以上は4Kの機種のみで、そのため、4Kビデオカメラを2K(フルハイビジョン)モードで使っている方も意外におられるようです。

革命的にレンズ解像度が向上するような事があって、かつ「メーカーが有意義な数字を掲げて実写比較付きで大幅改良をアピール「できる」ようにならない限り」は、
有効1/6型は、あと10年経ってもHV30の画質に勝てなくても、まったく不思議ではありません。

電子機器よりも「自動車」のエンジンの物理的な差異のほうが近いですね(^^;


なお、有効1/6型では、そもそもレンズ解像度が足らな過ぎて60pの効果を発揮できないのでは?
ということは、数年以上前から書いていますが、状況は実質的に変わらないようです(^^;

※60iのインターレースの欠点を緩和できる程度で、インターレースで特に問題無い視聴環境であれば、メリットが少ない。


というわけで、HV30を買ったときよりも今のAX45(4K)のほうが安いと思いますので、画質を気にするのであれば、仮に1万時間苦労しても何ら報われない努力をするよりも4KのAX45を買って、必要ならばAVCHDモードなりフルハイビジョンモードを使ってみては?


書込番号:23031671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 山の里さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/07 10:24(1年以上前)

ありがとう、世界 さん。
ありがとうございます 貴重な知識をお聞きし勉強になります。
私の今の知識では まだすんなりとスムーズに理解が出来ないところはありますが追々に理解頑張りたいと思います。
本当に助かりました モヤモヤ感が解消しています(笑)。

>HV30を買ったときよりも今のAX45(4K)のほうが安いと思いますので
実はお安い値段で買った結果になりました(笑)。
2009年頃でした 息子が持っていた安価な古いカセットビデオカメラが故障しましてね。
それを私が「ジョウシン(上新)」に持って行き修理をお願いしました。
その答えが「メーカーに修理渡しましたが もう部品が無いので修理はできません それで1万円出して貰えば最新の「HV30」をお渡しますとメーカーが言っていますと・・」
ですから 1万円で買ったようなものでした(笑) 確か8万円超えたカメラでしたよね?。

すみません お暇な時で結構です ちょっとセンサーと画質との関係について教えてください。
最近こんな例がありました。
@【V360MS】のサポートを受けた時です。
私はサポートさんに言いました「私がV360MSを購入しょうと思ったのは、この商品はセンサーが大きく それに安価が魅力で買いました それがお値段通り画質しか得られなかった・・」
その時にサポートさんが言われたのは 動画有効画素数が同じであっても 総画素数との割合で画質は変化しますと。
例えば【V360MS】 総画素数 1725万  動画有効画素数 220万 割合:13%
   【有効1/6型】  総画素数 251万  動画有効画素数 220万 割合:87%(こちらが綺麗)
 センサーと画質の関係では動画有効画素数が同じでも使用されている割合が高いほど画質は綺麗になります。
(私)そうなんや センサーの広さなんか関係がないんや! とド素人は頷いた次第です。

ところが 次にこんなことがありました。
SONYのカメラが気になり 私の知識では解りもしないのに安価なカメラの仕様をみていました。
型番は「CX470」「CX680」です。
ASonyのサポートさんに その二つについて教えて頂きました。
その話の中で私はこう言いました「7,8年前ですが友達が【CX170】を持っていましたが 画質は綺麗と思いましたが・・」
サポートさん「そうでしょうね その2機種よりも昔のCX170の方が綺麗だと思いますね センサーが大きいからです」

それらの仕様は、
 (2機種)  【有効1/6型】 総画素数 251万 動画有効画素数 229万 割合:91%
 (CX170)【有効1/4型】 総画素数 420万 動画有効画素数 135万 割合:32%(こちらが綺麗)

割合からのことでは サポートさんが言われることは全く逆なことでした ド素人には もうチンプンカンプンです(笑)。
もうひとつ尋ねました「動画有効画素数が135万と書かれていますが なぜこれでフルハイビジョンと云うのですか?」
 これには的確な回答はありませんでした。








書込番号:23032123

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2019/11/07 18:23(1年以上前)

ここでも センサーのサイズが画質のように発言する傾向がありますが適切では
ないと思います。画質に影響するのは 1画素面積です。あるいは画素ピッチです

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17074484/
参考になるかも

その1画素面積とそれが幾つ有効かという事になると思います。
幾つ必要かというと 記録解像度の1.5倍から2倍ぐらいだと
思います。

そう考えると 1/6型モデルは間違っても画質が良いなどとは
ならないわけです。

ここへ書いてから購入するか
購入してからここへ書くか
大きな違いがうまれます

書込番号:23032880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/07 20:21(1年以上前)

>(私)そうなんや センサーの広さなんか関係がないんや! とド素人は頷いた次第です。

・良く言えば「けむにまかれている」
・悪く言えば「だまされている」

ということになります(^^;

複数の要因によって結果が変わりますが、影響の度合(特に悪影響)で一部の要素が支配的になりますが、
「変な例示の数字の範囲」では支配的になりません(^^;
(ハッキリ言って子供騙しレベル。
その「変な例示」で、広大画素のデジイチ(他ミラーレス)と狭小画素のコンデジやスマホを比較したとき、理路整然とした逃げ口上が得られるか?
とか、いくらでも「実態を根拠にした反論」が可能です。

書込番号:23033104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 山の里さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/08 17:40(1年以上前)

W_Melon_2さん 、ありがとう、世界さん
お世話になり感謝です ありがとうございます。

ど素人で何も分かっておらず申し訳けないです。
画質に影響するのは「センサー、レンズ、エンジン」と単純に頭に入れていますが、
知識の無い者にとっては それが独立して機能発揮されているようにしか思っていません。
それらが複合的に絡んで実力を発揮しているのですね。

と言いますのは「レンズ」「エンジン」については どこで良し悪しを判断するのか そんな知識もありませんし(笑)。
簡単に分かるのは「センサーの大きさ」です それで 私のような知識の無い者は それのみで話してしまうのです(笑)。
すみませんでした。

今回は貴重なご意見ありがとうございました 大いに参考させて頂きます。

書込番号:23034780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/08 18:33(1年以上前)

>山の里さん

いえ、ベテランさんでも勘違いしている人はたくさんおりますし、
最古参クラスで問題提起されてきたW_Melon_2さんは、それら勘違いした人から嫌な目に遭った経験は私なんかよりも多いようですし(^^;

カタログでは判りにくいけれども、カタログの数値を計算すると見えてくる指標もありますが、
誰でも出来るわけではありません。

ただ、デジイチが「一般に買える価格」で出てきて、同じ画素数ぐらいのコンデジとの比較で大きな差が十年ほど前から周知されることになり、【画素あたりの質】の違いも認識され始めました。

これで「画素サイズ(画素面積)の違い」は認識され始めましたが、それに伴うレンズ解像度との相関は今も認識が甘い状況です。

しかし、いつのまにか「画素サイズ(画素面積)の違い」が「撮像素子サイズ(有効面)の違い」にすり替えられてきました。
そのほうが商売上の説明がラクだからかも知れません。

そうすると、例えば1/2.3型を搭載しながら、実際には1/6型ぐらいしか使っていないビデオカメラでも「撮像素子サイズが大きいから画質が良い」と早合点する人が続出しました(^^;

撮像素子サイズは「土地の広さ」で、
その有効面は「建坪」みたいな関係で、画質に関わるのは建坪のみですが、そんなストレートで無い考え方は一般に理解し難いのが現実ですね(^^;





書込番号:23034881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 おもてたんと違う・・・

2019/11/03 11:26(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

スレ主 invector2さん
クチコミ投稿数:13件

この手のカメラは使ったことなかったのですが面白そうなのでGOPRO MAXを買いました
使ってみた感想は、ずばりバッテリーがすぐなくなって使い物になりません。一時間ももちませんでした
さらに一番不満なのが動画の編集に時間がかかる。スマホに取り込むのにめちゃくちゃ時間がかかる(IPHONE11PROですが)
PCに取り込もうとしましたがそれもできませんでした
紹介動画ではすごいかっこいい映像でほしくなりますが、実際使ってみるとなんだこれって感じです

書込番号:23024771

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2019/11/03 11:58(1年以上前)

エクストリーム系の紹介動画だと30秒未満だから
負担は軽いんだけどねー

書込番号:23024825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4 re-wind 

2019/11/03 17:28(1年以上前)

>invector2さん
うーむ それは残念でしたね。

GOPRO MAXはまだ未購入ですが
各社の360° VR系カメラを数台持ち合わせています。

プロモーション映像がインパクトあるため購入される方も多いのでしょう。
が 決して万能なカメラではなく ごくごく特殊なカメラだと思っています。
カメラもより専門的になってきて ツボにはまれば良い仕事しますが
全く向かない場面も出てきます。

MAXとジャンルの近いウェアラブルカメラでも駆動時間は総じて1時間程度。
GOPRO HERO7/8でも 4K品質だとせいぜい45分が限度
SONY アクションカムも4Kだと同じ程度。

このことからMAXの最大解像度(品質)なら駆動45分でも十分に思います。
元々スポーツ等 競技者目線で撮影することを目的とされていたため
軽量コンパクト性が譲れない条件。
よって重量の嵩むバッテリーは 容量的にミニマムにならざるをえません。
日常の映像を長く撮るという事はあまり想定されていないのでしょう。

私も近日には入手するつもりですが、
目的はアクティブスポーツのホンの数秒を記録するために使う予定でいます。

また VR系カメラの編集は ハイエンドPCでも相当負荷が大きく
手軽にというわけにはいきません。
よほど計算して運用しないと 本来の持ち味は活かせないカメラだと思っています。

書込番号:23025422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2019/11/03 21:22(1年以上前)

私もMaxを楽しみにしてた一人です。
YouTubeで紹介や比較動画を見ては悩んでおります。

カメラ性能とは別に360°カメラは編集が必要なので編集アプリやソフトが重要とのことが
ミカサさんのチャンネルで紹介されてました。

購入されてしまっているので今さらかもしれませんが一度見られては如何でしょうか?

https://youtu.be/l0dUTA4KydE

https://youtu.be/zWmXBk_ewA8

書込番号:23025888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2019/11/04 00:31(1年以上前)

360°カメラ、もしくは普通のアクションカムと言われるものは、概ねバッテリー使用で1時間前後が多いです。
カメラの設定(画質、ビットレート、省エネモード、etc)によっては1時間以上使えるカメラもあります。
普通、360°で1時間録りっぱなしな使い方をする人は少ないのではないでしょうか。
その場合、バッテリー複数持ちで交換すれば済むわけですし。
私はバイク、自転車で使用が多く、長時間撮影をします。
その場合は給電しながらです。
スレ主様の用途はわかりませんが、
スキー、サーフィン、スケボー、BMXなどのスポーツ系、
旅先、街中などでの使用でも1時間まわしっぱなしはあまりしんしのではないでしょうか。

取り込み時間ですが、360°カメラというよりHERO系も合わせてGoPro機は全体的にスマホへの取り込み、
PCへの取り込みで時間がかかりますね。
他社の 360°カメラではGoPro MAX、Fusionほど時間はかかりません。
もちろんカメラの設定(画質やビットレート、etc)にもよります。
それでもGoPro機の処理は物凄い時間かかります。

GoPro機はHERO系、Fusion、MAXと使用しており、
360°カメラは9種13台持ってますが、GoPro機使った時に読み込みに時間がかかりすぎで、
なんだこれ使えねぇ〜と呆れたことありました。

YoutuberがGoPro機で新機種出るとやたら取り上げるので買ってみましたが、
最新機だからと話題に取り上げるだけで、ハッキリ言って他社旧機種でも優れているものは沢山ありますね。
何でこのカメラを紹介しないんだろ?ってのも結構あります。

今後のファームアップやアプリアップでも読み込み時間が改善されることはないはずです。
カメラとスマホやタブレットなどの通信速度の問題もありますし、データ処理方法もあるので、
できたとしてもそんなに変わらないと思います。
PC読み込みでさえ時間かかりますからね。

撮影対象、用途によって撮影時間、カメラ設定を調整していくしかないと思ってます。
悪いカメラではないし、アプリ(スマホ、PC)編集もやりやすいので楽しいですけどね。

書込番号:23026226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/11/04 20:02(1年以上前)

スレ主さんにとっては

>おもてたんと違う・・・

と云うことなのかもしれませんが、私は文面を拝見して

単に「予想より難しかった、ハードルが高かった」という話のように感じます。


>紹介動画ではすごいかっこいい映像でほしく

その手の“かっこいい”映像を、作ることを諦めておられないなら
結局、バッテリーや編集に関する環境を増強したり
技術習得したりコツコツ努力したりするしか無いわけで…

もちろん
「簡単にできないのなら、もう や〜めた!」
と投げ出すのも、ご自由です。

では

書込番号:23027679

ナイスクチコミ!4


スレ主 invector2さん
クチコミ投稿数:13件

2019/11/04 20:22(1年以上前)

おっしゃる通りです。 自分には難しすぎてあきらめました。
360度撮影の動画がクソ重すぎて取り込みに時間がかかるのが嫌になりました
windowsなんですがPCの取り込みはマックしかできないと知って返品しました。
PCで編集しようと思っていたのでそれが一番、おもてたんと違うポイントです
今、購入をお考えの方は、windowsPCでは編集できないということを知っておくべきだとおもいます

書込番号:23027720

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/11/05 01:53(1年以上前)

>おっしゃる通りです。 自分には難しすぎてあきらめました。

勇気ある撤退ですね。

コンシューマー向けの製品なので、
メーカー自らが、ことさら「難しいですよ」とPRも出来かねるでしょうが…


でも、メーカーウェブサイトで

・取り込みや編集に関して詳しくガイダンスする仕組み  とか

・素材サンプルデータをDLして編集を体験できるようにする  等々

ある種の難しさを理解した上で購入に踏み切れるような仕掛けを
充実させてもらえると有り難いですね。

書込番号:23028228

ナイスクチコミ!3


kugidaさん
クチコミ投稿数:1件

2019/11/10 13:08(1年以上前)

これ、外部給電すればメモリの許す限りとれるという理解でよろしいのでしょうか。それと、どの程度メモり食うのか分かれば教えてもらったら嬉しいです。

書込番号:23038500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/11/19 11:24(1年以上前)

>invector2さん
ヨドバシの店頭でメモリー容量に対する撮影時間を表示してました。記憶があいまいですが、最大容量で4時間と書いてたと思います。

書込番号:23056607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

編集前提の撮影では微妙なカメラ

2019/10/26 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:4件

PXW-Z90と併用するサブカメラとして、
AX100と悩んだ末にこちらの機種を購入しました。

結果からすると失敗でした。
音質や画質はさほど悪くありませんので、
ただ撮るだけなら十分な性能だと思います。

しかし、編集を前提とすると・・・
・プロキシ記録ができない
MP4同時録画の機能がありますが、
完全に同時ではなく、数コマずれます。
また、録画時間が長くなると録画時間にもズレが生じます。
なので、MP4ファイルをプロキシ編集用に使うことはできません。

・音声レベルが確認できない
音声レベルメータの機能はあり、
レベルのマニュアル設定もできますが、
メータのどこが何dBなのかわからず、中途半端な機能となっています。

・ホワイトバランスの微調整が難しい
WBシフト機能やスポット設定はできますが、
色温度を指定することができません。

・マニュアルフォーカスの確認ができない
マニュアルフォーカス機能はありますが、
解像度の低い本体のモニターではフォーカスの確認ができません。
拡大表示機能も無いようなので、
マニュアルフォーカスを使うのは博打です。

などの問題があり結果的に使い物になりませんでした。

これらはソフトの改良で対応できるはずですが、
差別化のためにわざと無効化されているんだと思います。
なので、マルチカム撮影や編集を前提として撮影される方は
注意された方が良いかともいます。

そのほか、原因は不明ですが、ACアダプタを使いながら連続撮影をしていた時、
5時間程度録画したところで電源が落ちて停止した(していた)ことがあります。




書込番号:23010627

ナイスクチコミ!4


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2019/10/29 08:02(1年以上前)

>PCG-R505X/PDさん

このAX45/60は画質調整が出来ない事を疑問に思わないユーザー層を狙った
商品ですから 貴殿の求められる機能・性能は元々 ありません。

拝見する希望される機能が必要ならJVCのGY-HM175がお勧めです。
家庭用ではありませんし価格も2倍程度はしますが 求められる性能だと
現在この程度の費用はかかります。 撮像素子のサイズが近いと思います

もう貴殿の求められる機能を持った製品は家庭用では無いかもしれません
逆に画質調整が無いので編集で調整をするという意味では あり なんで
しょうけど 書かれた内容はそれについて書かれていないので。

書込番号:23015316

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング