
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2019年4月22日 06:59 |
![]() |
63 | 14 | 2019年6月14日 11:49 |
![]() |
0 | 2 | 2023年8月14日 19:46 |
![]() |
0 | 3 | 2019年3月20日 23:23 |
![]() |
6 | 5 | 2019年3月27日 22:30 |
![]() |
12 | 10 | 2019年8月14日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-F270
ビデオカメラ歴30年以上ですが、初のビクターです。
高機能で低価格が決めてでした。他機種を店頭で触って、特に気にはならなかったので、細かいことは気にせず、価格コムで最安の店で、購入しました。製品は2017年製でしたので、在庫でしょうか。さっそく充電をし、試しに撮影しました。動画のオン、オフの一番使うボタンが、しっかし固定されていないせいか、その都度操作したときの音が入ってしまいます。同機種をご利用の方はどうですか。
2点

続レスで失礼します。
その後、メーカーに問い合わせをし、着払いで送ってほしいということで、対応していただきました。
スイッチ部分の部品交換で戻ってきました。早速テスト撮影をするものの、同じように音が入ります。
近所の量販店に出向き、同機種があったので、試してみましたが、操作音は聞こえません。
再度電話をすると、修理担当者につなげてもらい、再度確認するので、送ってほしいということでした。
そして、私のテスト撮影を再生し、「確かに操作音が入っている」「新品交換で対応する」「データはいただいてもいいか」
との確認がありました。了承し、新品が送られてきました。丁寧な対応です。
しかし、交換で送られてきた新品も残念ながら同じように操作音が入ります。
ビクターの製品はこれが正規の仕様なのでしょうか。面倒なやり取りも申し訳なくなったので、実情を手紙に書き担当者に送付。
機種はカメラを使ったことのない知人に差し上げることにしました。(まだ渡してはいませんが、気づくでしょうかね)
書込番号:22618316
3点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
発売当初から見つかっていたosmo pocket本体の欠陥バグ
(ファイル分割時に繋ぎ部分の音声が高確率で消えるバグ)
DJI社は当初ユーザーのファイルが破損しているんだと決めつけ
複数のバグ報告、ユーザーの声が大きくなると共に、OSMO pocket側の
問題で有ると認め、3月末のファームウェアのアップデートで改善するとの事でした
しかし、ファームウェアの更新もDJI公式HPでの説明もしていない状況です
こういう信頼の出来ない会社なのでしょうが、リコールするべきなのではないでしょうか
76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/03/13(水)
■DJI OSMO POCKET ■音切れの不具合について■
2018年12月27日公開
【商品紹介】DJI Osmo Pocketを使ってみた感想などを是々非々でお話しします。(説明欄に後日談あります。)
https://youtu.be/nToR7cUyp9Y
5:30〜 音切れ不具合はDJI社に連絡済み
2019年1月8日公開
【商品紹介】DJI Osmo Pocketの最新のファームウェアV01.03.00.20の内容と、音切れ問題の続報
https://youtu.be/7cekXYcZVjA
4:10〜 音切れ不具合の検証
2019年2月16日公開
【雑談】DJI Osmo Pocketの音切れ問題を解決するのに協力します。(説明欄に後日談あります。)
https://youtu.be/O0wgkIdCx4k
2019年3月4日公開
【朗報!】DJI Osmo Pocketの音切れ問題が改善予定との事です。
https://youtu.be/mJkK5QVVVN8
DJI社がようやく、カメラソフトウエア上の問題である事を認める(;´Д`A
3月末予定のファームウエアーで改善との事(YouTube動画のコメント欄を参照に)
77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/03/13(水)
他の音切れ不具合報告動画
2019年2月8日公開
DJI OSMO Pocket 不具合? ファイルの継ぎ目でデータの欠損が発生しませんか?
https://youtu.be/4cP4qUbyXtM
2019年2月18日公開
※修正版 [不具合] DJI OSMO Pocket 4GBで分割された動画ファイルの音がつながらない問題
https://youtu.be/wio82zwU2t4
★現在、4GB分割されたファイルを繋げると、どの編集ソフトを使ってもこのような音切れの不具合が発生してしまいます、こんな重要な不具合なのですからDJI社は公式HPに掲載してほしいものです、元ファイルは削除されない事をお勧めします
6点

13年の浅い企業に大企業なみのクレームですか。
よくやりますね。
書込番号:22574621
16点

価格を考えると、こんなもんじゃないですかね。
もっと高いカメラでも起きるような。。。。。
少なくとも、私のGear360(サムソンの360度カメラ)でも起きますね。
あまり気にしていませんが、どうしても、という場合だけ、ちょと音声加工してます。
一部のドラレコのように、ファイルをまたぐ時は重複して録画される、というのも、それはそれで面倒だったりするわけで、まぁ、選べるのが理想なんでしょうけどね。
書込番号:22574723
4点

プロ用ではないので仕方ないでしょう。
ファームウェアのアップデートで解消されるよう待ちましょうね。
書込番号:22574804
6点

他のカメラならハードディスクにSDカードからフォルダごとコピーして先頭のファイルを読み込めば分割したファイルが1本化されて読み込まれるけど、それもダメって事なんですよね?
長いムービー撮ってなかったから気づきませんでした。
書込番号:22575043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外の成長企業に日本人ガラパゴスクレームをガチャガチャ言ってると、そのうち日本人に売ってくれなくなるかもしれないのでやめていただきたい。(T_T)
DJIに日本市場を見捨てられると非常に困ります...
書込番号:22575306
11点

私はこの製品ではなく、GoProHERO7を持ってますが、
分割されたmp4ファイルを繋ぐと、繋ぎ目で音声が一瞬だけ消えるので、その都度補完処理(切り張り)をしてます。
そんなもんだと割り切ってます。一瞬でも音が抜けるのがまずい場面では別撮り(別録り)してます。
カメラはあくまで道具にすぎません。内蔵されている基本性能を理解し、
その範囲内でうまく使いこなすのが賢明ですし、足らない部分は他の手段を組みあわせるなどして
補ってやるのが腕の見せ所だと思います。
むろん、どうしても納得できなければ改善要望を出していくのもありでしょう。
でも、欠陥品とかリコールとか言うのは、あまりにもきつい物言いだと思います。
書込番号:22575348
12点

isa0-さん、それはAVCHD撮影での挙動ですよね。
今回の音声途切れは、MP4での話です。
書込番号:22575458
0点

>DJIに日本市場を見捨てられると非常に困ります...
他の特定の中国企業と共に、
米国の政・軍から締め出され、米国の政・軍に関わる企業や他国にも締め出しが波及しているので、
(まだ経済力上位国中の)人口1億余人の国を軽視できるほどの余裕は無いかも?
書込番号:22575535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>COM 価格さん
インパクトのあるタイトルに驚いちゃいましたよ。
リンク先サイトを拝見して 確かにほんのわずか音切れがあるようですね
私の個体 過去データを確認してみたものの
元々サウンド重視で記録ていないこともあり
ほとんど音切れを確認できませんでした。
後日改めて検証してみたいと思います。
そこで思い出したのが 先代モデルOSMOはもっとひどい有様でした。
先代OSMOも発売初日に入手しライブハウスで撮影に使っていたところ
音飛びどころか映像も思いっきり途切れてました。
当時の問題提議を価格にも書き込んでいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819878/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#19280020
4K 30fps設定で ファイルのつなぎ目で平均54フレームも欠損していました。
時間に直すとなんと2秒弱
マルチカムで他のカメラと同期していた折に
最終で数百フレームもズレていたことから
原因をたどるとファイルのつなぎ目であることが判明。
もちろん販売店を通じて対策をお願いしていた経緯があります。
後日ファームアップである程度は改善された記憶も。
ということから 今回のファイルつなぎ目に関しては
メーカーサイドでも十分に検証していたはずだとは思いますが
まだバグフィックスが出来ていなかったのかもしれませんね。
なお DJIはいまや映像機器メーカーとして広く認知されていますし
業務用としても一定のポジションを確立しています。
映画産業やブライダル系では特に利用度が高いと感じています。
まだまだ未熟な部分もあるのかもしれませんが
国産メーカーにないアイデアは素晴らしく
私はDJI製品 大変重宝させていただいています。
書込番号:22575726
2点

mp4の分割の仕様は違うんですね。
そもそも4GB制限は無くなったはずなので
DJIも各カメラ、アップデートして欲しいですね。
書込番号:22576742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにiPhoneと同時録画したときに、微妙に合わなかったですね。
ファームアップデートで直るレベルのような気もします。
書込番号:22578347
0点

天下のCanonも同じく少数派の不具合は絶対に認めませんね。対策すらしないです。
こういう企業はゆくゆくはユーザーを失い、売れ行きが落ちるだけでしょう。
書込番号:22605357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DJI は SDアソシエーションの一覧に企業名が見当たりません
加盟していないと 規格が配布されません
それが見られない企業が何故SD関係の製品を作っているのか 作れるのか
疑問ですね
そう思うと 欠陥品とか不愉快なんて言葉ではまだ足りないのではと
思います。法律には触れないのでしょうけど、問題視されても
おかしくはないと思うのですが
先日 SanDiskとPXW-Z190の問題が出て SanDisk側が欠陥を
認めたようにように見えます
とにかくSDアソシエーションに加盟していない企業の製品
(SDカードを利用した製品)の購入はお勧めしません
書込番号:22624230
1点

相手にするのもバカバカしいですが、タイトルが強烈だったのでトーンを同調しますと、
経験値と編集力が未熟故のクレームですね。
高い機材でも欠けるし、そんなんは編集で解決するものです。
音声加工すれば問題ないでしょ。
マルチ編集するとよくある話。
なんとなく、PV稼ぎの釣りに引っかかった気が。
書込番号:22734239
1点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
SP360 4Kは重くて無理でした。
6インチのスマホでもいける商品だったんですが、形状の問題もあって重心がどうやっても中央に持ってこれず…残念。
いつの間にかWindows用アプリは統合されてたんですね。
https://kodakpixpro.com/AsiaOceania/jp/support/downloads/
4KVR360が発売されて2年経ちそうですが、次の製品が出るのかどうか…。
未だにSP360 4K×2台による5.7K(5760*2880)画質30FPSを超えるアクションカメラは存在しないようで、メルカリ等で中古が2万円程度だったりすると買いたくなります。
5.7k画質30FPSで同等性能の「Insta360 ONE X」や「Vuze XR」が登場したものの、アクションカメラとして使うにはちょっと微妙な形状。
「Vuze XR」なんかは他にも長所ある(後述)し、何も持ってないなら迷わず買ったかも…。
360度カメラ2つ合体させたような「QooCam」、「Vuze XR」という【3D撮影】カメラも登場しました。
もうすぐ「Insta360 EVO」も出ます。(個人的にはこれが本命かなぁ)
5万〜6万円台の商品でイロイロ面白い物が増えてますね。
0点

メルカリで2台目(リモコン付き!)を1.9万で買ってしまいました。
ポイントとかメルカリの売上あったし、リモコンは買うと8000円くらいするので、実質5000円で買った気分。
これで最強の全天球動画を撮れそうです。
あとは、USB給電しながら録画できるステーを作らないと・・・。
書込番号:22654402
0点

はじめまして
このモデルは給電しながらの撮影が可能なのですか?SDカードの容量いっぱいまで撮影できるということでしょうか?そのためには特殊なステーが必要なのですか?
書込番号:25382973
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
>しまやんぐさん
激しく同意(-_-;)
発売を今か今かと待ってましたが、気持ちが失せて静観しております(^^ゞ
書込番号:22528621
0点

互換品なら1300円ぐらいかなら有りますが、音に拘られるなら、高いか安いかは、確認されたらいかがですか。
書込番号:22528639
0点

互換品はファームウェアのバージョンアップで使えなくなったという報告が多いですが、、どうなのでしょうね?
書込番号:22546499
0点




三板でも・・・APS-Cの2000万画素に比べたら、画素面積は1/10以下ですから・・・高感度耐性だけなら1型単板のほうがマシになってしまいますね(^^;
書込番号:22512068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


↑
XF705が飛び抜けてますね(^^)
F2.8からのズームレンズですのに。
(レンズの明るさでは、F2.8はF1.8の約4割)
書込番号:22513137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るい場面ではZ90がシャープでいいですね。1分50秒辺りからは…
安い前モデルのXF405の比較が見たいですね。
書込番号:22558159
0点

ピーカンでも暗くもやっとしています3840でも1920でも同じカメラ部分は4Kですから後処理で記録しているのだろうと思うがダメだ150のようにシャキッとしない
書込番号:22562760
0点




え!?本当ですか??!また急になぜ?!?
今年の中旬に3台購入予定するつもりでいたのですがやめておきます...(泣)
書込番号:22495381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やめておいたほうが賢明
SONYの意図不明 ユーザー・メーカーともにメリットなし
画質落とせば低コストで生産できるカラクリがあるのかも
書込番号:22496093
1点

たぶんレンズのコストを下げたんだろんな
書込番号:22497330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画質ダウンさせたなSONY
やっぱ気のせいかも
書込番号:22499184
1点

最近2台購入したんですが....。という事は以前発売されていたものは、今出回っているものよりもう少し綺麗に撮れていたのですね...。悲しい。
書込番号:22853514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても残念なことですが・・・そうですか2台も(-_-;)
ソニーに聞きたいどういうこと?(と言ってももう新製品出す気もないだろうし、スルーされると思うが(-_-メ)
書込番号:22855415
1点

最近のロットと比較したわけではないので本当のところはわかりかねますが
おそらく初期ロットと同じではないかと思っています。
私はAS50を発売初日に購入しておりましたが
初期ロットのものも 正直残念な品質だったことを覚えています。
(過去形 既に海で流失してしまってます)
当時 旧モデルのAS100やAS200も持ち合わせていましたが
それらと比べてもシャープ感がなく 更にマイク端子や防滴構造等省いた
いかにも安価モデルといった印象でした。
ぶっちゃけAS15やAS30と同程度のレベルでした。
現在AS300やX3000 他にGOPRO HERO7等多数のウェアラブルカメラを利用していますが
AS50とは比較にならない品質になっています。
しいて言えばAS50のバッテリー駆動時間が長いことだけはメリットと感じてましたが。
参考までに当時のSONYアクションカム比較をしていたのでリンクしておきます。
https://youtu.be/_ndsc6AM91o
書込番号:22856274
2点

YouTube拝見しました!微妙な差といった印象ですね。価格差同様ですね
>撮らぬ狸さんはそうとうなウェアラブルカメラのヘビーユーザーとみました!(^^)!ぜひAS50Vを再購入されて再検証をお願いしたいところです
書込番号:22857352
0点

>プロAVカメラマンさん
コメントありがとうございます。
確かにSONY アクションカムは過去全てのモデルを購入しましたし
GOPROもHERO2以降ほぼすべての機種を利用してきています。
YOUTUBE視聴ではさほど違いを感じられないかも知れませんが
元素材では大きく違いを感じるものとなってます。
(YOUTUBEはアップロード後 再エンコードされかなりデータが痩せてしまいます)
で 残念ながら改めてAS50を購入することはないです。
幾分お求めやすい価格になってはきたものの 機能性と描写の点から
価格に見合わないと思っています。
ただ リセール品1万円以下であれば消耗品扱いで入手したいとは思いますが。
ところで思い出したのですが 当初のSONYアクションカムは
レンズの組み込みに少々当たり外れがあったように思います。
(AS15/AS30の頃)
と言いますのは 頻繁にレンズを割ったことから自身でレンズ交換を行っておりました。
(メーカー修理が高かったので レンズのみ市販品を購入してDIY)
レンズの調整次第(ネジ込み式)でマクロにもなったりピント調整が必要でした。
AS50もおそらくAS30の頃の仕様のようでした。
実際多数のアクションカムを利用してきてSONYの場合
AS100までの機種はシャープ感が物足りません。(AS50含む)
AS200以降かなり改善されてきていますが
正直GOPROには及びません(主観)
もっともGOPROは輪郭強調が過ぎており
編集時にブラーかけたりしてなじませる必要があったりします。
なお最近のモデルAS300やX3000は 空間手ぶれ補正になり
レンズ周りが素人では手が出せなくなってしまいました。
書込番号:22857961
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
