このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2022年1月23日 10:03 | |
| 27 | 8 | 2021年12月21日 14:05 | |
| 3 | 3 | 2021年12月17日 09:06 | |
| 4 | 2 | 2021年12月11日 22:16 | |
| 5 | 2 | 2021年11月27日 07:21 | |
| 1 | 0 | 2021年11月12日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE
シャープのSH-M07 Androidバージョン10にInsta360ONEカメラコントロールアプリをインストールし、
OTGケーブルを使用してmicroUSBで接続して使用していました。
そのスマホをカメラ専用にするため、すっきりとリセットしてアプリをインストールして今までと同じようにケーブルで繋いだところ、無反応。。。接続されません。
AQUOS sense4 lite、RedmeNote10JE(いずれもAndroid11)でも同様でした。
結局中古のiphone7を購入し、Insta360ONEを運用しています。GPS情報を取得するため1.5mのLightningケーブルで接続して撮影を行っても正常に動きます。
Androidでの接続はとても不安定のようです。
書込番号:24511945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そのスマホをカメラ専用にするため、すっきりとリセットしてアプリをインストールして今までと同じようにケーブルで繋いだところ、無反応。。。接続されません。
「USB接続」の設定とか、「開発者向け設定」が必要だったりしませんか?
https://www.insta360.com/jp/support/supportcourse?post_id=5425
書込番号:24557892
0点
>なべリン☆さん
私はI-Phoneなので比較的コントロールできているほうなのでしょうが
元々INSTAのカメラはスマホ等とのリンクに不具合が多いと思っています。
過去にもandroid系の連携が問題視されておりました。
特にスマホ側のCPUグレードや android OSのバージョンにも関係しているようです。
解決策としては持ち合わせていないのですが
「INSTA360 android 相性」で検索されると いろいろ情報がヒットしますのでお調べされてはいかがでしょうか。
メーカーにより相性があり困りものですね。
サムスン系はandroidとの相性はいいのですが I-Phonとの相性が最悪で使い物にならない機種がありました。
書込番号:24558228
1点
さんざんこのスレでAFの不満を書き込んできたけどいくら4Kのピンはシビアでもボッケボケじゃどうにもならん。AX700ならAF食いつくの?倍払っても「iVIS GX10」買っておけばよかった。今から買うならなんですか?ミラーレスはナシでと言いたいところですが7D2も売ってα7Cに10倍ズームで動画メインでいくってのもありですか?
1点
コントラストAFだからでしょう。
自分もAX40でこりました。
書込番号:24502763
0点
かと言ってAX700にしたらしたで今度は手振れ補正が!って言いだしそう。
iVIS GX1だろうが、α7Cに10倍ズームを付けてもそもそもの撮影の腕が
無いと宝の持ち腐れだよ。
書込番号:24502829
6点
シビアな要求するなら
業務用ビデオカメラにすればいいのに何を撮影しているか知りませんが。
多分また民生用を買っても同じでしょう。
書込番号:24503310
4点
AFってピント合わせを自動でするので腕が悪いほど意味があるわけです
それとズームと絞りの調整もありますから同時に3つも調整出来ません
ソニーの場合下位業務機を何台か購入しましたがソニー以外の家庭用
ビデオカメラのAFより出来が悪いと思います (コントラストAF)
コントラストAFのソニーは特許か何か根本的に何か理由があるのかも
しれませんが どうしようも無い性能だと思います
今まで散々批判してきて疲れました。
当然 AF性能に呆れて手放す人がいても当たり前だと思います。
長年ソニー製品を使っていての感想は撮像素子の出来は良いのですが
ビデオカメラになった時の満足感はとても低く 結局他のメーカーで
撮っている事がほとんどでした。ソニーはとにかく 暗い
やっと AX45/60 AX700で明るくなったように思います
コントラスト方式でも他の パナやcanon JVCの方が余程マシです
とにかく ソニーのコントラスト方式はファームウエアに「合焦する意思を
感じません」
書込番号:24503372
6点
過去のスレでも言っていますがHC3、CX-550Vと使ってきましたがAFでイラついたことはなかったです。
>ねこさくらさん
>AX700にしたらしたで今度は手振れ補正が!って言いだしそう。
AX700の手振れってAX60以下なんですか?
AX60の空間なんちゃら?もすごいとは思いませんでした。
osmo+のほうが全然ブレない感じです。
書込番号:24503920
1点
>._さん
>AX700の手振れってAX60以下なんですか?
AX60の空間なんちゃら?もすごいとは思いませんでした。
osmo+のほうが全然ブレない感じです。
・AX-60は空間手振れ補正
・AX-700は光学式手振れ補正
・osmo+はジンバル式手振れ補正
手振れ補正は使う人で変わると思いますが普通に考えると
ジンバル>空間手振れ>光学式
なのでAX-700にしても今度は手振れがと言わないかなと思っただけです。
もちろん、しっかり固定して取れば良いだけなので後は撮影する人次第。
今だったらα7Cとは言わずにα7Wを買ってみれば良いんじゃないですか。
写真も動画も高レベルで撮れるみたいですけど。
書込番号:24504301
0点
>._さん
あなたは何を使っても文句を言いそうですね。
カメラに文句を言う前に自分の腕を磨きなさい。
書込番号:24505092 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
この紹介する映像は台湾の最高級路線バスの廃止前の映像です
お客さんが少なすないので止めるそうです。本日最終日
私は1回しか乗った事がありませんが あまりにも寝心地がよく
目が覚めたら終点の臺北でした。
https://www.youtube.com/watch?v=6MCodX43NbE
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202112040002
この映像綺麗と思われるのは自由ですが 性能としてはかなり悪い
ビデオカメラです。画面の暗い部分が過度に暗くなっていてよく見えません
綺麗は人の主観ですが 性能は別の基準で判断されます。
このバス 通称 総統バスと呼ばれています。最高級だからです。
また再開される事を祈ります。
また別の常用していた路線も営業が半分の距離になってしまいました。
ここでも常連さんは 綺麗 という言葉はまず使いません
主観では会話しても仕方ないのでは
暗くてもよいのはこんなのかもしれません
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202112040002
https://www.youtube.com/watch?v=0GloSPSWZGA
https://www.youtube.com/watch?v=QxZ4tWvvnr0
あなたの頭の中に有る 綺麗 なんて知らんがな
昨夜こんなのがあって私は感動しました。
https://www.youtube.com/watch?v=a3NL_GyXF6U
これを見てこれを書いてます 昨夜はライブでした
涙が出ました。
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
同機種を持っているわけではありませんが、設定リセット(初期化)しても同じ状態なら故障、または初期不良でしょう。
その場合は購入先へ連絡すれば初期不良交換してもらえるのではないでしょうか。
書込番号:24487084
0点
>電化殿下さん
どのような設定になされているのかが判明しないので定かではありませんが
可能性のある点をいくつか書き込んでみます。
1.スマートフォンを触っていたら GOPROが起動。
私もHERO8当時に気になっていたのですが
スマートフォン等とWifiリンクさせていた場合
スマートフォンから電源のON/OFFが可能となりました。
この時 スマートフォンでOFFにしたり カメラ側でもOFFにしても
スマートフォンでGOPROのアプリQuik等を立ち上げると
GOPROの電源がONになることがあります。
ただこれははBluetoothとのリンクが継続しており 電源ON/OFFしています。
更に困ったことにBluetoothは微弱ながらバッテリー消費が進み
およそ7〜ら10日ほどでGOPRO本体のバッテリーは完全放電してしまいます。
解決策としては GOPROの通信から 面倒ですが都度WifiとBluetoothをOFFに。
2.クイックキャプチャー
シャッターボタン押すだけで 電源ON 録画スタートの設定がなされている。
一見便利な機能ですが 私は常にOFFにしています。
何かの拍子にシャッターボタンが押されて録画スタート バッテリー消費といったことがよく起こりました。
例えば カメラケース内で他のカメラやレンズと当り勝手に記録開始してバッテリー残0を何度も経験。
ポケット内でも同様なことがありました。
取扱説明書 P46
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/download/HERO10Black_UM_ja-JP_REVA.pdf
3.デュレーションキャプチャー
自動的に設定時刻になると記録スタートし 設定時刻で終了
誤って時刻設定がなされていないか確認。
取扱説明書 P44
4.音声コントロール これは今回とは別案件?
電源のONFは出来ないのですが OFFは音声コントロールで可能です。
音声を正しく認識せず 暴走も考えられます。
取扱説明書 P84
これら以外なら何らかの不具合かもしれませんね。
書込番号:24489166
2点
ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
ファームウェアv1.16は時々SDカードのデータを吹っ飛ばすという致命的なバグがあるので、現在v1.10を使っている人は絶対にアップデートしない方がいいです。
SanDisk Extream A2で、GP10が時々フリーズしてすべてのデータを壊します。
おそらくそうなるとデータの復旧はできません。
PC上でフルフォーマットをすればしばらくは大丈夫ですが、またいずれ同じことが起こります。
既にアップデートしてしまった人はご愁傷様。
なんとか1.10を探してください。ググれば見つかります。
5点
それはやだね。
書込番号:24465341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

