このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2024年3月6日 14:30 | |
| 102 | 45 | 2025年4月12日 10:52 | |
| 0 | 0 | 2024年1月24日 10:26 | |
| 13 | 9 | 2023年12月12日 13:39 | |
| 85 | 11 | 2023年11月20日 09:42 | |
| 63 | 28 | 2023年12月4日 15:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
非常に困っており解決策のわかる方、経験のある方の回答をお願いいたします。
発売時に新品で購入し便利に使用していましたが、昨年くらいから録画すると1分以内で停止してしまいます。
普通に録画できることもあります。
初めは熱暴走かと思いましたが、冬でも停止してしまうことがあります。
SDカード:microSDXC 256GB SanDisk Extreme UHS-1 U3 V30
0点
まずは、カードを新しくするか、別のカードに変えてみることではないでしょうか。フォーマットはやってみたんですよね?
もちろん故障の可能性もあります。
書込番号:25637021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ここは見ましたか?
GoProサポート
短い時間しか撮影できない
https://community.gopro.com/s/article/Short-Record-Times?language=ja
書込番号:25637028
3点
>sonyもnikonもさん
>最近はA03さん
返信いただき、ありがとうございます。
以下の順で試してみます。
@再フォーマットする
A別のSDカードで録画してみる
書込番号:25637696
0点
>sonyもnikonもさん
>最近はA03さん
再フォーマットしたところ、いまのところ自称は発生しなくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:25649355
0点
SONY のα9(3)ですが 仕様には 温度制限は 0-40度と書かれていますが
実際はヘルプガイドに 4K時に 10分とか20分とか書かれています 40度
https://helpguide.sony.net/ilc/2380/v1/ja/contents/1003C_recordable_time_movie.html
販売価格を考えると納得できません。
どこまでいっても 動画はオマケなんでしょう。
せめて 仕様にこの制限について書くべきでしょう。
誤解するような表記をソニーは止めるべきと思います
きっと将来 この制限の無い別製品が販売されるのでしょう。
感度は低いし、ダイナミックレンジも狭い模様
9点
>W_Melon_2さん
>不実記載となれば最低返品ですから
>企業としてはかなり問題になると思います。
>ですから細かい仕様が気に入らないという問題ではありません
なるほど、そういうお考えなのですね。
でしたら、こちらの方が適切ではないでしょうか。
・JARO「公益社団法人 日本広告審査機構」
https://www.jaro.or.jp/
書込番号:25620255
2点
>W_Melon_2さんが言う
使い物にならなって事はカメラとしての機能が損なわれているってこと事で、SONYは酷いカメラを世に送り出したんだ!
ひでーな、自主回収させなきゃね
書込番号:25620425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とびしゃこさん
そういう機関もあようですが消費者庁でも受け付けるようです
>ランチは1000円迄さん
静止画由来の製品の動画機能は安心しては使えません
特に大型撮像素子の製品は顕著です
特にプロの方には問題ありでしょう。
そういった問題を回避する為にもせめて仕様にこういった制限は
はっきり書くべきでしょう。
書込番号:25620531
2点
>W_Melon_2さん
>そういう機関もあようですが消費者庁でも受け付けるようです
JAROは歴史が長いですので、
最近できた消費者庁などとも
当然連携していますよ。
・ 関係機関との情報連絡会
広告・表示の適正化には、関係機関との連携・協力が必要不可欠です。
JAROでは定期的に情報連絡会を実施し、各機関の取り組みについて情報収集しています。
また、JAROが持つ情報を提供し、各業界の広告・表示の適正化に役立つよう努めています。
消費者庁、経済産業省など12省庁との「行政連絡会」、消費者庁表示対策課との懇談会、
国民生活センターとの懇談会、5都県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、静岡県)の
景品表示法担当者との懇談会、公正取引協議会や民間自主規制団体との
「関係団体協議会」などを定期的に実施しています。
https://www.jaro.or.jp/about/works.html
>静止画由来の製品の動画機能は安心しては使えません
>特に大型撮像素子の製品は顕著です
>特にプロの方には問題ありでしょう。
これについては、少し異論がありまして、
発熱の少ない小型センサーであり、
プロ用のフラッグシップ機、G9proIIですが
・G9proIIの動画撮影可能時間
動画記録設定 撮影可能時間※2
23℃ 40℃
Cinema 4K/4K 120p 約15分 約3分
Cinema 4K/4K 60p 約30分 約7分
Cinema 4K/4K 30p 約30分 約7分
FHD 60p 約30分 約7分
・特長|多彩な映像表現
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/expression.html
だそうです。
こちらも仕様書には載っていません。
・G9proII仕様書
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/spec.html
動画無制限のS5mkIIを同じサイズの
大きな筐体を採用&発熱の少ない
小型センサーでありつつ、
ユーザーには一見ではわからない
ファンをこっそり抜いたことが原因でしょうが、
最近発売のプロ機でありながら
とても紛らわしいと思われませんか?
(あるいはメーカーが不誠実なのでしょうか。)
G9proIIが40度の環境でFHD60pですら7分だと、
α9IIIのFHD60pの90分(標準)120分(温度高設定)
と違って、モード変更でも回避しようがないですよね?
今回の流れだとS5mkIIと見た目が同じで
発熱に有利な小型センサーの最新プロ機が
動画がモード回避しようの無い程の短時間制限を
仕様書に明記していないのは極めて紛らわしい、
ということになるでしょうから、こちらも
同様の対応になるのでしょうかね。
書込番号:25620583
2点
まだやってるんた!
ご苦労さんw
ここで騒いでも何にもならないじゃん!
Xで滝沢ガレソ氏
Youtubeでコレコレ氏
にでもこれ詐欺でーす
ユーザー舐めてまーすって
取り上げてもらえば?
書込番号:25620964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とびしゃこさん
掲げられた組織は法律上の処断する権能があるのでしょうか
そういう組織は裁判所ではないように思えます。
またパナの特定のモデルについて書いておられるようですが
それだとSONYの1型のデジカメも似たようなものです。
熱の制限についてはSONYよりパナの方が努力しているように見えます
沢山書かれても ピントがづれているように思えてなりません
とりあえずの問題は何故仕様で制限についてSONYは全く表示
しないかだと思います。
だから私が制限の書いてあるURLを紹介する事になるわけです。
だから逃げていると書いているわけです
別の話題かもしれませんが 昔海外ツアーで旅行業者が使用する宿は
全て3つ星あるいは4つ星と書いて宣伝していたのですが実際どこかの
農村の招待所で窓にガラスが入っていない宿だったりしました。それを
旅行業の広告を指導する協会があってクレームしたのですがその組織
が言うには他社もやっているからという回答でした。なんかもうそんな業界
でした。それから一人で行くようになりました。平然と嘘をつく業界も
あります。世の中そんなものです。
最後は景品表示法だけかもしれません。
書込番号:25620980
2点
デジ一板でもこんな会話があります
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001567157/SortID=25739945/
パナも似たようなものでした。新しいパナのミラーレスも似たような
性能です。
私が使っている 1型4K60P機は電動ファンから出る排熱温度が
40度を超えます。それが手持ちの撮影時に顔に向かって吹き出てきます。
せめて 仕様欄に正確な性能をメーカーは記述すべきです。
今の表記の仕方では誤解して購入する人もいると思います。
問題があると思います。
書込番号:25746042
1点
こんなのがありました
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5be1251437156e425d40e2e01353e46ea60452f?page=1
景品表示法では「著しく」誤認するぐらいでないと駄目らしい
画像の利用に関してはそうなのかもしれませんが
40度時間無制限が可能かどうかで撮れるか撮れないかの違い
ですから 考え方によっては「著しい」問題かもしれません。
個人的には40度時間無制限で撮れない製品などいくら画質が
良くても購入する気にはなりません。
結局批判する人が多いか少ないかだと思います。それだけ動画を
撮る人より静止画を撮る人のほうが多いのでしょう。
何度も書きますがやはり 仕様欄にきちんと具体的な撮影できる
時間を表記すべきです。
AG-UX180の体験も含めてソニーもパナもそんな会社ではあったと
改めて思いました。
でもこんな問題でどこかの国と違って死人が出るわけではありません
あの国だったらこんな問題は全く問題にもなりません。
現状では著しくない嘘はメーカーは付き放題が現行法だと思います
書込番号:25779607
0点
台湾ではもう41度です
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202406300004
本当は 40度時間無制限でも撮影出来ないケースがありそうです。
このニュースの場所がモロここです。(私がうろうろしていたのがこの辺りです)
https://www.youtube.com/watch?v=9QqBz3kNHis
このカメラ41度でも24時間作動していたのでしょう。余程 耐熱の
工夫がされているのでしょう。
台湾南部 北回帰線辺りですか 台湾南部のライブカメラは 10台以上
ありますが みんな24時間動作しています
多分 箱に入って作動しているのです。
静止画由来の機器の動画撮影機能は高額機でもおもちゃ相当の製品が
ほとんどかと思います。
阿里山森林鉄道の全線開通は1周間延びたようです。
この暑さで果物の美味しい季節です。
書込番号:25795434
0点
Canon C400 仕様から
保存温度/動作温度
(性能保証/作動保証)
性能保証:約 0 ℃〜 40 ℃ 85%(相対湿度)
作動保証:約-5 ℃〜 45 ℃ 60%(相対湿度)
どういう意味かは不明ですが 要確認です
Lumix GH7
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1605135.html
もっと耐熱特性について書いても良いのでは プロ用なんですから
書込番号:25796502
0点
また いつものパターンなのでしょうか
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10M2/spec.html
仕様には 0-40度とかかれていますがヘルプガイドはまだ
公開されていないようです。ヘルプガイドが公開されると
40度時間無制限ではないと書かれているのでは
景品表示法は小さい嘘は没問題となっている事が現実です
でも実態がメーカーの誠実さのバロメーターです。
書込番号:25810162
0点
やはり ほとんどの静止画由来機器の動画機能はオマケなんだと
思います
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/feature/movie
これだけのオプションを取り付けて 40度無制限撮影時間ではないようです
各社とも 無制限で撮れる製品もあるわけですから作らないという事だと
思います。ただパナの一部の製品では可能なものがある。
本心はやはり こういった静止画由来機器の動画機能は40度時間無制限
で撮れて欲しい。特に高額機はコスト的にも可能なのにそうしない。
こういった製品は静止画機器としてはプロ用かもしれませんが動画機としては
道楽用でしかないと思います。プロがこういった機材で動画を撮っていたら
恥ずかしい。特に海外ではありえません。
縄文前期は日本の平均気温が今より数度高かったようです。その頃の
日本の中心は 北あるいは東日本でした。海進が進み青森の三内丸山
遺跡近くまで海が迫っていました。今の製品は間氷期用なのでしょう
とにかく情けない製品群です。日本製品としては恥ずかしいものがあり
ます。もうすぐ梅雨も開けて35度以上の日がやってきます。
書込番号:25815749
0点
訂正
特に海外ではありえません。 -> 海外へ持ち出しての使用はありえません
書込番号:25815787
0点
雑文
先日 長年捨てられなかった 大型ブラウン管テレビ2台を知り合いの電気屋
さんに頼んでおいたのを処分してもらいました。この一年で一番暑い時ではなく
秋でもよいと話しておいたのですが 二人でやってきて 荷物ばかりの2階の部屋
から必死の思いで運び出してくれました。で さすがに 二人共こんなのを
着ていました
1台30Kg以上あります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZ7TLG5T/
35度超えの日でした。
プロはみんな対策してます。
やはり 静止画由来の動画機のほとんどはプロ用ではないと
思います。
この下のほうのベトナムからの実習生も着ていました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000998344/SortID=24099148/
書込番号:25833298
0点
今年の夏の気温は高温
今年の日本近海の海水温ですが 30度までいきました。毎年
見ていましたが 例年30度まではいかなかったと思います
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_wnp.html
8月16日ぐらいが一番高く 関東地方でも30度まで上がりました。
やはり 40度で 10分、20分という製品は使い物にならないと
思います。
書込番号:25864198
0点
まだまだ残暑は続きます
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_wnp.html
今年は 9月に入っても 関東地方沖合の太平洋で30度を超える場所が
発生しています。来週あたりからやっとマシになってくるようです
去年と比べてみてください
ビデオカメラメーカーは今後 高温に強い製品の製造が求められます
毎日Youtubeで 長野で100年以上続く農家を建て替える孫たちの
家造りのチャンネルがあるのですが 撮影時に日差しよけが無いので
何度も止まるとの事。仕方ありません
書込番号:25895083
0点
>W_Melon_2さん
パナの今回の新しいフラッグシップ機、
S5mkIIと同じファン付きボディですが、
S1Rmk2は「23度」で
8K30p 20分
4K60p 20分
α9III
(自動電源オフ高の場合)
4K60P 60分(25度)、
4K60P 20分(40度)
α1mkIIは同条件で
8K30P 30分(25度)
8K30P 20分(40度)
4K60P 60分(25度)
4K60P 20分(40度)
ファン無のソニーミラーレスよりも
熱に弱い?ようですね。
ビットレートなどが違うのかもしれませんが、
>この熱制限ですが一番発熱する条件にして
>環境試験室、や恒温槽に入れればある程度定量的な時間がわかります
ということなので、今回のパナ機は熱に(夏に)弱い、
と考えてよいのですかね。
>不実記載となれば最低返品ですから
>企業としてはかなり問題になると思います。
S1Rmk2は
前機種S1Rでは、下記のように仕様欄に記載があり、
【MP4】
[4K] 3840x2160, 59.94p記録, 150Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM
[4K] 3840x2160, 29.97p記録, 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC
[4K] 3840x2160, 23.98p記録, 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC
(連続記録時間制限:15分00秒)
S1RIIと同じ筐体のS5mkIIでは
・・・
(記録時間制限:時間制限なし)
等と書いてありましたが、
S1RII仕様書には制限の記載が
なぜかなくなっているようです。
・S1RII仕様書
https://panasonic.jp/dc/c-db/products/DC-S1RM2/spec.html
動画の仕様はPDFをダウンロードを、とあるのですが、
そちらにも温度制限の記載はありません。
仕様書ダウンロード
DC-S1RM2_DC-S1RM2M_動画記録モード一覧 (456.78 KB/PDF)
>この熱制限を正しく 仕様に書くというメーカーの誠実さを求めたいと思います。
>不誠実なジャンルの製品だと思います。
ファン無の他機種に記録時間が劣るからといって
急に記載をやめる、記載方法を変えるのは
メーカーの姿勢としてはいかがなのかな
と思ってしまいます(個人の感想です)。
普通の方はS5mkIIと同じ筐体でファン付きなら
きっと同様に無制限、と勘違いしてしまう
かもしれませんね。
書込番号:26143202
1点
>とびしゃこさん
いろいろ調べていただき感謝です
>きっと同様に無制限、と勘違いしてしまう
かもしれませんね。
これにつきます。きちんと都合の悪い事も書きましょうという
意味でずっと書いてます。特にパナは40度時間無制限のモデルも
あるわけですから余計残念です。
メーカーも霞で食べてはいけませんが購入者に誤解させて
買わせるのはどうも・・・・・・ 推測です
でも景品表示法では「著しい嘘」でなければOKという事ですから
メーカーは誤解ぐらいはなんとも思っていないのかもしれません
業務で夏場・屋外では 今の多くの静止画由来機は問題です
こんな記事もありました。 https://jp.pronews.com/special/202412251200554676.html
ここを見ている動画撮影者はとびしゃこさんのように調べてから
購入するしかないと思います。
書込番号:26143255
0点
>W_Melon_2さん
どこかで冬のカナダの寒い部屋でも
熱停止した、というレビューがあり、
あれ?とおもって試作機かなにかの
話かと気になっていました。
>40度で 10分、20分という製品は使い物にならないと
S1RmkIIは「23度」で20分ですので、
40度では「数分レベル」?なのでしょうか。
マニュアルPDFにも「記載すらない」のでわかりませんね。
後発機種なのによほど都合が悪い(短い)データなのでしょう。
>こんな記事もありました。 https://jp.pronews.com/special/202412251200554676.html
記事を拝見しました。
熱停止は業務上大変なのでしょうね。
撮影業務で対価を得ない立場での
違う見方になり恐縮ですが、
C80にリグを組んでモニターやハレ切り、
フード等を満載して、腰だめ撮影し、
マイクはアシスタント、プロデューサーや
翻訳者、出演者?までいるグループで
「少人数」「コンパクトな機材」などと、
撮影スタイルや機材礼賛の記事ですが、
同所の一般人にとってみれば大げさで、
混雑時等困った撮影御一行様に
見えてしまいます。
一般人はこのように往来の妨げにならないよう、
ご指摘の「動画が弱いミラーレス」など1台で
スナップのついでにせいぜい数十秒の短い動画を
思い出に撮影されているのかもしれませんね。
書込番号:26143357
0点
>とびしゃこさん
でも こういった製品は取説まで詳しく見ればどこかに制限の時間が
書かれていて 言い訳が出来るようには書かれています。
先日購入した Z50Uはその時間すら書いてませんでした
台湾での記事ですがあれは多分 売る側の為の記事ですからその分は
割り引いて読まないといけませんが 40度あるいは45度で時間無制限
で使えるという点はあると思います
個人的には 台湾の撮影ですが 非営利で失敗が許されるなら
20分30分の製品は論外として1時間程度撮れる製品ならそこそこ
使えると思います。(静止画由来機)
9年前 こんな映画が有りました
https://www.youtube.com/watch?v=D55smtabjlQ
この撮影時に丁度台湾に行っていて撮影が行われていると知り
ある街 花東縱谷のある街で3日も待ってましたが 別の所でした
丁度 台風が来て気温が30度ぐらいだったので 4Kカメラで撮って
いたようですが 温度の問題は回避出来たのだと思います
夏場は普通に40度ぐらいはありますので。
私はその時 現地からここに書き込んでいました。
あの番組のクルーも数人ですから路線バスに乗って他のお客さんに
迷惑を掛けていたかもしれません。国内で出くわした事があります
特にマイクロホンが目立ちます。でも台湾なので日本人ならなんとか
なったのだと思います。あまり甘えすぎるのは問題ですが 私には
天国のような場所に思えました。台湾には感謝です。
40度近い時は予備に 家庭用機か1型機を持っていくのも手ですね
同番組は通常 NX5R?などで撮られていたようですが 今後はNX800/Z200
なんでしょうか これなら40度時間無制限だと思います
書込番号:26143570
0点
ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
売れんから無いと思うで
それよりパナ業績よーないからな
チャイナメーカーに売却すれば出るかもな
書込番号:25542631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今後、新しいモデルは作られないのでしょうか?
後継機が出る確率よりも、廃番になる確率のほうが高いのでは?
https://s.kakaku.com/item/K0001402866/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
↑
大手電器店・カメラ店は3社のみなので、すでに生産終了かも?
書込番号:25542638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニーとパナソニックどちらが生き残るかですね。
書込番号:25542705
1点
みなさんのご意見聞けてありがとうございます。
欲しいなら今が買いですね。
運動会などスマホ撮影が圧倒的に多いです。売れてない証拠ですね。
ただ売れてないのに値引きしないのは残念です。
書込番号:25542729
1点
>ゆうすけ45462さん
この製品の7万円以下というのはかなり良心的な価格だと思います
何年か前に購入したVX980が6万5千円でしたから ほとんど値上げ
していません
この下のV495と比べて 性能を考えたら安いかも。
しかも 国産らしい「立派な取説」もあります ダウンロード版ですが
V495の購入を考えている人はもうちょっと頑張ってこちらのモデルを
オススメします。
古い継続モデルはお買い得です
売っている今 買っておいてもよいかと思います
書込番号:25542862
2点
>V495の購入を考えている人はもうちょっと頑張ってこちらのモデルを
オススメします。
↑
同意です。
値段差以上に、性能は格違いですから(^^)
書込番号:25542888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少し高くても悔い無いものを買ってください。それが一番です。
長期保証が付けられるようならしっかりとつけておきましょう。
書込番号:25542893
1点
5年保証や10年保証あると、自然故障の時に助かります。
書込番号:25542996
2点
3回程しか使用していないのに録画ボタンが押されたまま戻らなくなりました。録画と停止を勝手に繰り返すようになりました。おかげで子供の運動会が撮れず。
購入から9ヶ月程で無料保証期間なので修理に出しましたが、ここからが酷すぎる!!
保証内でも送る送料と帰りの送料2200円はこちら負担です。まず何故?こちらに非がないのに。全国で3ヶ所しかない受付窓口に行くよう勧められました。
電話で問い合わせしたかったけどLINEとメールしかありません。仕方なくLINEでやり取りし言われた住所に送ったら、壊れていない箇所(レンズの開閉箇所)を勝手に修理して何の連絡もないまま送り返されました。
LINEでは修理の費用など連絡欲しい旨伝えていたのにです。
意味が分からず問い合わせたら、修理窓口ではLINEのやり取りはこっちらでは見れない。勝手に送って来たから故障箇所も把握してないと言われました。いやいや!LINEで問い合わせてそっちが言った住所に送ってるし、LINEの内容が修理窓口に行かないのもこっちは知るわけないじゃん!逆にどこから問い合わせたら修理窓口に情報行ってたわけ?
てか、壊れてない箇所勝手に修理して(もはや修理ですらない)壊れてる場所はそのままで何の連絡もなく送り返すとかあり得ないでしょ。故障箇所が分からないなら電話で確認すれば良くないですか?
結局、何度も担当窓口に確認して後日連絡するを繰り返して、いまだに解決していません。
これ有料の修理だったらと思うとゾッとします。壊れてないところ勝手にイジって請求する訳ですから。信用問題に関わると思います。
大手SONYなのに、中国の小さいメーカーよりも酷い対応に驚きです。中国の方がもっとまともな対応ですよ。
SONYは絶対買わない方がいいです。
書込番号:25508456 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
私ならまず販売店に持ち込みます。
ネット(他所)で買ったとしても、キタムラに持ち込めば対応はしてくれます。
ヨドバシ(ネット)でもたまに買いますが、ヨドバシ着払いで対応してくれます。
メーカーに直接持ち込むのは最終手段です。
書込番号:25508470
8点
>煮干し国産さん
普通は故障したらこんなところに書き込まず販売店に持ち込んで初期不良扱いで終わりますが、ネット通販などでカメラ専門店、アマゾン、家電量販店以外の値段のお安いお店だと手厚いサポートが無い分お安くなっていますから、それなりの個人負担が前提になります。
書込番号:25508514
8点
>煮干し国産さん
修理についてですが、SONYのHPのサポートから申し込むことができると思いますが調べましたか?
引取と持ち込みが選べ、引き取りだと送料を払って業者が引き取りに来てくれますし、持ち込みならソニーストアに限らず、購入先に持ち込めば無料で依頼が可能です
保証期間であれば修理自体も無料なので持ち込み修理であればすべて無料で対応できます
書込番号:25508534
5点
>煮干し国産さん
残念ながら書かれた内容がよくわかりません。
ソニーの修理対応ですが 民生機部門もそんなですか、業務機の部門は
もっと凄いです。あんまりな体験でさすがにここには書いていません
それに細かいやり取りはここで読んでいる方には理解してもらえないと
思います。
やはり修理に出すと 修理箇所は直さず別の箇所を壊して返してくる
のも体験しました。その指摘も1回では理解していないのでもう一度
不良状態を静止画に撮って添付して直してもらいました。
製品に故障状態を書いた紙を添付しても読んでいないようです
代理店に「ソニーはまともな企業ですか?」と問うと「まともでは
ありません」という答えをいただいた事もあります。
日本企業の凋落をはっきりと感じるこの頃です。
ソニー製品の購入は障害時に相当の覚悟が必要なように思います
先日 別メーカーの下位業務機を購入しましたが初期不良品でしたが
代替え製品が無いという事で4ケ月間、デモ機を借りてました。
販売店からお詫びに商品券をいただきました。
多分 返送用の送料代でしょう ソニーとは大違いでした。
書込番号:25508592
12点
必ずおるよな
スレ主はんみたいな新規たくたてるヤツ
自分が納得がいかん対応されるとキレるやつ
ま、ソニー買わなければええだけやな
他にもぎょうさんメーカーあるからな
中華メーカー買えばええな
書込番号:25508703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>W_Melon_2さん
凋落というより、むしろ、ソニーは世界的企業なんだなと逆に思える話ですね……。
仕事柄外国企業とのやり取りが多いですが、日本の尺度で見ると、およそまともなところはないですからね。
話が二転三転し、こっちの要望をきかず、あげくのはてにバカンスだから担当は一か月いないとか。急ぎなんだあんたのところの機器が悪いんじゃないかと言っても、知るかよで終わり。
結局、こっちでなんとかかんとかするしかなく、何のためのサポートなのかと思うことも多いです。
たぶん、外国ではそういう雑な対応でも問題なく評価されるのでしょうね。日本だったら倒産してない? と思うレベルの対応ですから。
書込番号:25508742
3点
>fzy56さん
おっしゃる事は理解しています。でも日本で生まれましたから・・・・・
性善説と善意と思いやりと心くばりの日本は異常かもしれません。
それが日本にいると普通です。それに気付かされたのは 台湾人が
言う 日本を評価する時の「日本精神」です。
でもそれだと小さな加害行為は無くなりません。それでも今月海外
から旅行客がコロナ前を超えたそうです(あの国の人は以前の1/3)
日本は 性善説の国
欧米は ????
あの国は だ ま し あいの国
日本に来た旅行客にガイドが「この国の商売はだ ま しあい です」
なんて言わないと思います。
せめて国内の姿が今のまま続く事を最低限願っています 日本が
世界の普通になったら海外からの旅行客はこなくなるでしょう。
究極的には日本の良さは 人の命にまで関わってきます。
それはあの国で実際に見聞き、体験してきました。ソニーに
いくら問題があって多分人は死にません。でのあの国は売った
製品で買った人が死んでも関係ありません。
でも日本がいくら良い国でも修理にだしたら修理せず別の箇所を
壊して返すのはやめてほしいものです。人は死なないけど。
日本人が今のまま国内で暮らせればどんなに幸せでしょう。
書込番号:25508835
2点
世の中なんでもオンライン。
ソニーの修理依頼は公式サイトのファームから申し込むようになっている。
スマートフォン持っているなら自分でよく調べるべきでしょう。
個人情報保護で他部署の顧客の個人情報の閲覧できません。
書込番号:25509094
4点
得るところの少ない戦いからも、人は多くの結論を引き出すが、
強いてこの虚しい闘争から教訓を導くならばそれは、
・9ヶ月程で3回使用。
購入直後に使い倒して不具合が発生していれば
初期不良で販売店で交換できたかも。
・販売店に相談していれば・・・対応してくれたかも。
・故障品を送る前に相談できる人がいれば。
書込番号:25509811
4点
マニュアルの裏表紙に修理相談窓口の
フリーダイアルの電話番号記載があるじゃん。
遠回りする人?
どつかれさん。
書込番号:25509817
4点
一部賛同します。
東京なので銀座の窓口にも、秋葉原の修理センターにも行ったことありますが、端的に言うとオンラインでの修理予約受付手順が滅茶苦茶わかりにくい(笑)。
でギブアップして直接行くと「オンラインでご予約頂きましたか?」「いや、そのオンライン予約が使い物にならないので直接来ましたが、受け付けられないのですか?」ってやり取りをする羽目になります。
なのでそこのやり取りで困られたお気持ちは良くわかりますし、ユーザーインターフェースがあの有様なんだから、社内の連絡がスムーズとはとても思えません。
カメラで言うとニコンの新宿サービスセンターはオンライン予約もシンプルで簡単で、行き違いも無く説明対応もきちんとしてて好感持てます・・・SONYも窓口の方は丁寧に対応いただけるのですけどね。
オンラインショップで買われたり、地方で通販の方もいらっしゃるので頂けない対応だと思います。
書込番号:25512925
1点
ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
題名の通りなのですがSDカードを壊されました
このSDカード(512GB)は、今までPocket2やEOS R7で正常に使えていた物でした
Pocket3に挿して録画をしPCで確認してみたところ、録画されたはずのファイルが見当たりません
おかしいな?と思ってカードの中を色々と見てみると、一部のファイルが消えているのが確認できました
この時点でファイル復元ソフトなどを使っていれば大事には至らなかったかもしれませんが、愚かなことにもう一度Pocket3に挿して録画をしてみました
画面に「SDカードを初期化中」との表示が、、、嫌な予感がしてきました
慌ててPCで確認をしたところ、今度は「フォーマットされていません」という恐ろしいメッセージが表示されました
事の重大さをやっと認識し、ファイル復元ソフトで復元を試みるも後の祭り
ほぼ全てのファイルがおじゃんになってしまいました。。。
なぜこのような事になってしまったのでしょうか…?
まるでFAT情報が問答無用で上書きされたかのようです
「SDカードのフォーマットは使用する機器で行うのが鉄則」だとは聞いていますが、今まで色々な機種でとっかえひっかえ使ってきてこんな事は一度もありませんでした
皆様もSDカードをとっかえひっかえ使う際には十分に注意してください
1点
>グランドオリオンさん
必ず使用する機種でフォーマットしないと。
メーカーが同じであったとしてもです。
更に、フォーマットしたとしても、
データだけを消去していると、
断片的にデータが残りそのうち容量も減っていきます。
毎回とは言いませんが、データは他の複数のHDDなどに保存し、使用しているカードは適度にフォーマットすることをお勧めします。
で、
お題の「SDカードを壊されました」ではないのでは?
ご自身のミスから、データをダメにしたの可能性が高いのでは?
まあ、フォーマットしたとしても、
カードが使えなくなることもあるでしょうが…
書込番号:25506782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個人的には 電極の接触不良も原因の可能性があるのではと
思います。
これが理由の場合 最悪 本体あるいはメモリーカードの故障に
繋がります。メモリーカードなら捨てればよいのですが本体だと
修理です。
------ マイクロSDカード 今日も接触不良 ------------
書込番号:25506911
0点
>グランドオリオンさん
こんにちは。
>「SDカードのフォーマットは使用する機器で行うのが鉄則」だとは聞いていますが、今まで色々な機種でとっかえひっかえ使ってきてこんな事は一度もありませんでした
今まで大丈夫だったけどその時が来たって感じですかね。
自分も同じSDカードを複数の機種で使う場合も有りますが
必ずデーターをバックアップした上で使う機種でフォーマットして使います。
そうする事でバックアップを忘れない事にも繋がるので。
書込番号:25506938
4点
>光速の豚さん
なるほど、機種依存になってしまうのですね
>ジャック・スバロウさん
R7でもmicroSDを使っています
通常のSDカードの方が良いのでしょうか?
>okiomaさん
フォーマットが必要な状態になってしまったので、深く考えずに「壊された」いう表現を使ってしまいました
実際に起きた事は「FAT領域の破壊」だったのでしょうか?
今となってはもう分かりませんが。。。
>W_Melon_2さん
接触不良という原因もあるのですね
この時期だと静電気という原因も考えられるでしょうか?
>ねこさくらさん
はい、その時が来てしまいました
こういう失敗は、動画撮影を始めた初期の頃に経験しておきたかったです
書込番号:25507012
0点
>グランドオリオンさん
既に多くの方が指摘している通り使用する機器でフォーマットするのが鉄則ですね。
パソコンでのフォーマットは中のファイルを消してお終いですが、デジカメ等のフォーマットはファイルを消す以外に
必要なフォルダを作ったり管理ファイルを作ったりと後処理があります。
それが機種によって異なるので他の機種とSDカードを使い回しをすると不都合が起きることになります。
今回の場合もPOCKET3の管理ファイルと実際のファイルの整合性が取れなくなったためにおかしくなったのでしょう。
書込番号:25507038
3点
>グランドオリオンさん
SDカードは消耗品です。サムスンmicroSD EVO Plusは偽物が多い商品です。
偽物のmicroSDはアダプターによっては発熱、発火の可能性もあり、アダプターを介してですので読み込み、書き込みが遅くなる場合もあります。
それと、基本SDカードは使用する機種でフォーマットです、使い回しならパソコンなどにバックアップして使うですので、たまたま使えただけで、壊されたでなく、自業自得ですね。
書込番号:25507227
0点
>グランドオリオンさん
ちょっと前後しますが
>画面に「SDカードを初期化中」との表示が、、、嫌な予感がしてきました
というのは 初期化するかどうか問い合わせがあってOKしたのではと
思いますが もし 勝手に初期化するようでしたら とんでも製品のように
思います。
書込番号:25507428
2点
>グランドオリオンさん
EOS R7でマイクロSDは使えますが、アダプターを必要として接点が多くなるのでお勧めはできません。
また、データ破損を防ぐなら、機器間での使いまわしは止めた方がいいです。
抜き差して使うならSDカード、それなりにお金かけましょうw
書込番号:25507648
2点
>tsuchimaru_jpさん
機種によって管理ファイルやフォルダが作成される事は承知しています
ただ、それはあくまでもファイルやフォルダ単位の事であり、ファイルシステムにまで影響を及ぼされる物ではないと思っています
(ファイルシステムが同一である場合、それ自体は機種が異なっても仕様は同一であると考えます)
今回の件はフォーマットが必要な状態にまで進行してしまった事から、ファイルシステムへの何らかの影響があったと考えています
>しま89さん
「SDカードは消耗品」という認識は自分の中では希薄なものでした
と言うのもスマホやゲーム機などでは常に入れっぱなしで使っており、「一時的に保存する場所」というよりは「ストレージの拡張」というイメージが強いからです
消耗品という認識を今一度強く持ちたいと思います
SDカードの偽物問題は悩ましいです
自分は公称通りの容量と公称に近い速度が出ていればそれでOKとしていますが、偽物という可能性はあるのでしょうか?
>W_Melon_2さん
「SDカードを初期化中」の表示は起動後に勝手に現れ、2〜3秒後には消え、その後は何事も無かったかのように動作しました
「はい」「いいえ」などの選択肢も全く出てきませんでした
問答無用で初期化されてしまったと考えられます
「画面回転と同時に記録開始」の設定をしていたせいで、選択肢も与えてもらえなかったのでしょうか?
>ジャック・スバロウさん
確かに、接点は少ないに越したことはないですね
SDカードのアダプターは「カードを機種間で使いまわせる便利アイテム」という、今になって思えばとんでもない認識でした
R7には通常のSDカードを導入してみます
書込番号:25507776
0点
>グランドオリオンさん
SDカードが本物か偽物か分かりませんがご参考まで。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1457162.html
書込番号:25507780
1点
>グランドオリオンさん
考えられる原因なのですが、
1.使用の頻度が非常に高く限界が来て壊れた
確かにマイクロSDは他と比べて一番耐久性の劣るものでは有りますが、プロではない個人が限界まで使ったとは思いづらいので1の可能性は低いと思われます。
2.静電気により破損
静電気で破損が一番よくあることかと思います。なので、出来ればWifi経由かケーブルで移すことをお勧めします。
サムスンSDカードは基本10年保証なので、サムスン半導体のサポートセンターに申し込めば、新しい物を送ってくれるはずです。データーの修復は含まれてないのでご注意を。
3.偽物
サムスンは一番偽物が出回っています。
自分もアメリカでセラーがアマゾンのPro plusとPro Ultimateの512GBを購入しましたが、2回とも偽物が届いて驚きました。
1回目は偽物感を感じさせる印刷でエラーが出て全然動作しないものだったのですが、2回目は印刷の偽物感も減って動作もするが速度が出ないものでした。恐らくですが他のお安い物を塗り替えた偽装物だろうと思います。
日本のアマゾンでも値段から怪しさプンプンのものが相当多いため、仕入れの管理のしっかり出来てるビックなどで購入された方が安全かと思います。
書込番号:25507795
1点
>グランドオリオンさん
>「SDカードを初期化中」の表示は起動後に勝手に現れ、2〜3秒後には消え
2-3秒で終わる初期化とはなんでしょう。もし既にある全ファイル削除だったら
やはりとんでも製品だと思います。その辺り確認がとれないので断定は
避けますが ビデオカメラでエラーがあったら動作を停止するのが既にある
動画ファイルを守る鉄則だと思います。
yes/no を聞かずに強制的に初期化するような製品は個人的には
絶対に購入しません 初期化しらた普通 既に書き込まれている動画ファイル
が全部消えてしまいます。
一度長いレスを書いたのですが 確認がとれない事に長くなると
バランスが悪いので止めました
書込番号:25507954
0点
>tsuchimaru_jpさん
ありがとうございます
参考にしてみます
>Pザリガニさん
原因の検証、ありがとうございます
自分は抜き差しの回数も多いので、もしかしたら端子に問題が出ていたのかもしれません
>W_Melon_2さん
問答無用で初期化された事は事実です
ただ、それを引き起こした原因が上の方々の言われる通り「メーカー想定外の使い方」なのだとしたら、それは自分の落ち度です
もし仮に「他機種のSDカードは問答無用で初期化する仕様」なのであれば、それはそれで問題ですが、、、
書込番号:25510554
1点
>グランドオリオンさん
>ただ、それを引き起こした原因が上の方々の言われる通り「メーカー想定外の使い方」なのだとしたら、それは自分の落ち度です
そうではありません。もし仮にメーカーの想定外の使い方がされていると
Pocket3のファームウエアが認識したとしても 無条件に初期化するのは
おかしい あるいは 不適切です。 そういう認識をしたら 停止すべきです
はっきりいって DJIのファームウエアの担当者は問題があると思います。
こういった機器組み込み型ソフトウエアはそのインターフェースにおいて
エラーが起こるのは当然な事なのでその時にどのような挙動となるかで
そのソフトウエアの制作者のスキルレベルが出てきてしまいます。
通常は エラーの内容かエラーコードを表示して停止すべきです
ただ初期化が内部のファィルを全て消してしまうような初期化を想定
しています。
書込番号:25510706
0点
グランドオリオンさんは、知識のある方とお見受けしますが、
私も同意見で、機種で特別なフォーマットをかけることはないと思っています。
しかし、作る側としては使用する機器でフォーマットしてくれれば、ファイルシステムとか格納ファイルとか、テストしたのと同じ状態で動作するわけですからそれがベストです、というわけで、使用する機器でフォーマットしてくださいとのお願いになっているのだと思います。
そういうわけで、使用する機器でフォーマットするのが無難ではあると思いますが、
今回の初期化までかかってしまったというのは、使いまわし要因ではなく静電気とか抜き差しによるものなんではないでしょうか。
書込番号:25511282
0点
問題は初期化を勝手にしてしまう点です。ファームウエアがエラーがあると
認識しても フォーマットせずに停止すれば既にメディア上にある動画ファイル
は救えるかもしれませんが 初期化すれば可能性は多分ありません
エラーの理由はなんでありです。
また最初に
>慌ててPCで確認をしたところ、今度は「フォーマットされていません」という恐ろしいメッセージが表示されました
ということは初期化しても exFATにも出来なかったという事でしょう。
この時点でまた障害が起きているかもしれませんが そのエラー表示は
出なかったのでしょうか?
なんだか二重に問題ありです。ですからファームウエア担当者のスキルを
疑問にしているわけです。この状態から判断して グランドリオンさんの
「壊されました」という発言は まっとう な発言だと思います。
何度も勝手に初期化する事は問題だと書いても理解してもらえません
何年に一度か こういう私には理解出来ない発言に出会います。
とにかくビデオカメラで エラーがあったらその時点で停止が原則です
勝手に初期化なんてとんでもありません
ただこの問題はファームウエアの改修で直ると思います。
書込番号:25511399
2点
「SDカードのフォーマットは使用する機器で行うのが鉄則」ではないと思います。規格に則っていれば良いだけの話なので、これを理由にスレ主さんを責めるのはいかがなものでしょうか。少なくとも今回スレ主さんが書かれた内容をもとに判断すると、スレ主さんに落ち度はなさそうに見えます。
W_Melon_2さんの意見に賛同します。
書込番号:25511981
1点
>グランドオリオンさん
原因をある程度把握したいなら
まずは、問題のあったカードをパソコンでフォーマット。
それを、OSMO POCKET 3に入れたらどうなるのか…
OSMO POCKET 3で自動で初期化されるのか…
手動で初期化するのか…
いずれにせよ、初期化したら撮ることができ、
PCで撮ったものが確認できるのか…
別カードならどうなのか?
これによって、
フォーマットしなかったことなのか、
カードの不具合なのか、
機材の不具合など、
原因をある程度絞ることもできるかも…
書込番号:25512176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
W_Melon_2さんの今迄の書き込みを読んで、この製品を買おうとしてた友人を思い留まらせました。
W_Melon_2さんの書き込みを見せた事で頭が冷えた様です。
タメになる情報ありがとうございます。
書込番号:25527610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グランドオリオンさん、はじめまして。
私も同じ画面が表示されたのでこちらに繋げさせて頂こうと思います。
この週末、購入直後のPocket3を持って二泊三日の旅行に出掛けました。
とにかく撮影することが楽しくて、ひたすら撮りまくっており、二日目の夕食時もさっそく撮影を始めようと
モニターを回転したところ、画面に「SDカードをフォーマットします」の表示がっ!!
瞬間的にモニターを元に戻しましたが、まるまる二日間の記録が消えてしまったのではという思いが
頭の中を駆け巡っており食事どころではありませんでした。(私は縦撮りをしないのですぐに電源オフになる設定で使用していました)
食事中も食後も怖くて電源を入れられなくなった私の姿を見かねた妻が、消えちゃったものは仕方ないんだから
スイッチ入れてみれば?と言ってくれたことで我に返り、思い切って電源をオン。
なんと撮影データは無事でした。
その後はこのまま使用するのが怖くなってしまったので、たまたま近くにあったドンキで128のカードを購入し残りの行程で使用しました。
最初に使用していたSDカードはESSENCOREのDRK256GUSD6U3CAY というカードで、Pocket3と同時購入してフォーマットもPocket3で
行いました。
なぜ「フォーマットします」の表示が出たのか皆目見当もつきません。本当にいつも通りモニターを回転させただけでしたし、
抜き差しに関しても最初に入れたまま一度も抜いていませんでした。
水気のある所にも行っていないし、砂埃もかぶっていません。
原因がわからないままこんな怖い思いをするのは二度と嫌なので、ファームのアップデートで解決していただきたいところですね。
書込番号:25532357
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





