このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2023年11月10日 17:55 | |
| 9 | 1 | 2023年11月3日 10:03 | |
| 33 | 7 | 2023年11月6日 11:05 | |
| 2 | 2 | 2023年10月30日 16:54 | |
| 3 | 0 | 2023年10月17日 11:08 | |
| 141 | 28 | 2024年8月22日 03:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
TCフリーランで運用しており、ZOOM F3やM3の音声、a7IVやFX30と同期して編集をしております。
REC入り切りでタイムライン上で虫食いのような状態ですが、REC切ってる間はしっかりTCが飛んでおり、ほぼずれはありませんでした。(Ver. 3.00使用時)
※カメラの本体の電源は一度も切らない状態※電源を切ると少しずれるかなと思ってます
しかし、Ver. 4.00にあげたら、カットごとに少しずつずれるようになってしまいました。ダウングレードしたいけど出来ない仕様みたいです。
そのような経験の方、いらっしゃいますか?
また、アップグレード後すぐに使用すると、電源を切るたびにTCが00に戻る現象も発生しました。(FX30、a7IVも同様)
これの解決法は、メニューから一度TCプリセットの数字を設定すると電源切っても数字が引き継がれます。
とにかく最近のアップグレードでTCフリーラン関係の不具合が発生しております。
ソニーさんに修正版を出してほしいです。
1点
M3ってTC扱えましたっけ!? とマニュアル確認をしてしまった。。
バージョンアップ後のTCフリーランずれ、問題ですねぇ。。
カット毎に必ず1Fズレるとかですとマシかもですが、それでも前バージョンで使えていたものがダメになるのは。。
もうソニーには連絡済みかもですが、XTwitterにα公式アカウントもできたことですしそちらにクレーム言うのもありかと
(TC普段使わないので経験なし、すいません)
書込番号:25499839
1点
ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
開封して試し撮りをしたところ、液晶に何かシミのようなものが…。拭いても消えず、よく見たところセンサーダスト(レンズ内の埃かも?)でした。
一眼ならクリーニングできますが、この手のカメラはお手上げです。というわけで開封後30分で返送の梱包をすることになりました。
DJIで新品交換してもらえるようなのでよかったですが、出鼻を挫かれました。
※画像はダストが分かりやすいよう補正しています。
書込番号:25489266 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こういう話を聞くと、保険に入ったのは正解だと思います。
通常はゴミ混入は使い方の問題とされて、保証期間中でも有償修理ですよね。
だだし、今回は購入時にゴミが入っていたので、事情が違うとは思います。
書込番号:25489371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
室内で4K撮影 30分で熱停止しました。
初期からずっと使ってますが初めてです。
1インチは無理があるのか。。初期ロットの不具合か、不良個体つかまされたか。
某販売店 ○○5からのサポートメールは、メーカーも熱停止するって買いてあるんでーみたいな冷たい対応。
返品処理してもらうつもりです。
7点
カードは何をお使いですか?
カードの種類によってはかなり熱くなるようです。
書込番号:25487510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しかし、30分の熱停止で、返品を認める販売店があるのか?
驚き。
書込番号:25487527 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私の購入したPocket3は室内ですが、環境によって止まってしまいます。自室ではバッテリーが切れるまで70分以上動いてましたが、別の室内環境(常温)では30分持ちませんでした。4K30Pです。カードは高速なものを使用していました。長時間撮影ではイマイチ信頼はおけませんね。原因は不明ですが、かなり熱くなるので、熱停止でしょうね。
書込番号:25488373
5点
2のころ使ってましたが長時間撮影してると熱暴走にすごく悩まされました。音が記録出来てなかったり、動画が記録できてなかったり。4kより解像度やフレームレートを落としても熱暴走するので、最初から長時間撮影はあまり考慮してないんでしょう。
action4の長時間撮影は評判がいいみたいだったのでpocket3に期待してたんですが、熱停止してしまうのは残念ですね。
店頭で撮影せず試しに触ってるだけで熱結構持ってましたし、熱停止の報告動画とかも出てきてますね。
メーカーも4kの撮影時間を明記せずに沢山売りたいという姿勢ばかりが見えてくるので、あんまり信用は出来ないな〜と思います。
書込番号:25488698
6点
PD充電しながら撮影をすると機器の内部温度が62℃にまで至って30分前後で熱停止するというテストは見たことがあります。
自分の場合は2台購入して4K60Pで2〜3時間連続撮影も数回してますが、熱暴走・熱停止ともなく撮影できました。
手で持ってたのですが、そんなに熱くもなりませんでしたので、もし充電状態ではなかったのでしたら、個体の不良ではないでしょうか。
書込番号:25492072
2点
すみません、Youtubeに30分前後で熱停止するというレビューが有りました。
元々移動を前提してジンバルベースで作られたものなので、室内で風の無い状態だと車をシャシダイナモーに載せて送風せずフルスロットルしてるようなもんかもしれません。ドローンなども電源Onにして飛行しないと熱停止しますので。
とはいえ、自分も室内での長めの撮影が偶にあるので、対策を考えて置かないといけませんね。
書込番号:25492112
2点
メーカーの想定ってどこまでなんですかね。
私は4K撮影で30分以上の撮影は極まれで、アクションカムを使ったり、ミラーレスで行います。
ジンバル使ったカメラでの場合、4K60pを10分程取り、場所移動してまた10分...みたいな感じで使うのが多く、
初代、2、3 ともに熱で困ったことはないです。
長時間取る場合、2.7K撮影にしています。
知り合いはDJI 機器では熱停止が結構あるとのことでした(Action系など)
あまりも止まるので使えねぇ〜!って言ってました。
そういうのもあるので私はアクションカムはG〇Pr〇を使ってます。(こちらは問題なく使えてます)
ドローンではもちろんそういう経験はありません。(当然ですが)
メーカーが想定している使用用途がどういうものですかね。
書込番号:25493734
2点
ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW
HERO12 を使ってますが、HERO12 Creator Edtion を追加購入しました。
バッテリー内蔵したまま、Voltaを使用して長時間撮影しようと思ったのですが、
4K60Pだとかなりの熱を発し、途中で止まることが多いですね。
2.7Kだとまだマシかなと...
バッテリーが熱を持つのもあるので、バッテリー抜いたら変わるかもですが…
(まだ試していません)
Volta使用している方、本体バッテリー内蔵して使用していますか?
抜いて使用していますか?
HERO11の時はここまで酷くなかったように思います。
もちろん4K撮影時は熱が凄いので止まることはありましたが、2.7Kでは止まったことがありません。
1点
>眠りねずみさん
volta使ってないですが経験上fpsが熱暴走?に支配的に感じてます。
24fps程度に抑えればどんな解像度でも暑い日以外は落ちない感触(^_^;
防水不用な環境でしか使ってないのでバッテリは抜いて外部バッテリで使ってます。
書込番号:25484847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>VF25さん
さっそくのレスありがとうございます。
なるほど、fpsが...ですね。
私は60P以上でしか使っていないので、24や30にしてみようと思います。
HERO11の時は、通常、もしくはMAXレンズ使用で、2.7K 60Pでは問題なく長時間撮影はできたのですが、
HERO12でMAX2.0 だと2.7K選択できないんですよね。
MAXレンズ(1.0)だと選択できて、MAXレンズ不使用だと2.7K 240Pしか選択できなく...
HERO11の方がよかったなぁなんて思うことがあります。
fpsを変更して試してみます!
バッテリー抜いてモバイルで使用でしょうか?
私はモバイルやバイクからの給電でもバッテリー入れて使用していました。
こちらも抜いて試してみようと思います!( ・`д・´)
書込番号:25484860
0点
ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
低照度モードが新たに追加されたので夜散歩に使用してますが、正直いまいち
使用している環境が暗すぎるのか手ぶれ補正が効かなくて画像がブレブレです。
EIS優先にしたら今度は暗すぎるし、この機能でgoproと差別化できている気はしないです
書込番号:25467114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみに
α7S IIIの満足度レビューは4.6
FX3の満足度レビューは3です。
ここの後継機は出るのでしょうか?
sonyは秘密主義なのでどうなるかわかりません。
単なる想像です。
書込番号:25452321
2点
レビューをまにうけるんだw
当てにならんよww
そもそも用途が違うカメラ何だからその辺理解したら?
もちろん後継機でるでしょうね?
FXって言うブランド作ってるし、、、
SONYは秘密主義って言うかリークを表に出さないんだよね。
直前になる迄、ウワサ程度だから
αとFXの違いを理解してからだね!
書込番号:25452434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
残念ながら価格.comの満足度レビューは正直です。
Sonyの出すものはなんでもいい、高品質とは限りません。
Sonyの為に思うならいいところはいい悪いところは悪いとちゃんと指摘してあげる事が大切です。
または「この特徴はユーザーを選びますよね」ぐらいの事は言うべきです。
そうでないとSonyは相変わらずブランドにアグラをかいてユーザー無視の姿勢を取り続けるでしょう。
ウォークマンがiPodに負けた教訓が生きているのか多いに疑問です。
書込番号:25452450
6点
>ここの後継機は出るのでしょうか?
>sonyは秘密主義なのでどうなるかわかりません。
会社として、公表しても良い、と判断した事「以外」の全ては、
法令に規定される【営業秘密】として、口外すると、免職されたり損害賠償の支払いの悲惨が待受ています。
https://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/trade-secret.html
>営業秘密とは
>不正競争防止法では、企業が持つ秘密情報が不正に持ち出されるなどの被害にあった場合に、民事上・刑事上の措置をとることができます。
↑
ただし、好き勝手に営業秘密認定可能になると濫用されてしまうので、
↓
>そのためには、その秘密情報が、不正競争防止法上の「営業秘密」として管理されていることが必要です。
↑
例えば、公道を走る社用車の車種を明かしたとして、営業秘密の漏洩として民事上・刑事上の措置をとる⇒訴えられたり、逮捕させたりできませんよね?
でも、社外発表を許可されていない新製品情報は、公道を走る社用車の車種なんかと全く扱いが違いますよね?
書込番号:25452455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私が言いたい事とピントがズレた反応ありがとうございます。
どん底のsonyを救ったのはグループの金融会社と優秀なCMOSセンサー、ゲーム機です。
せっかく素晴らしいCMOSセンサーで動画機を作っているのであれば
もっとユーザーのユーザーのためのSonyになる必要性を感じるのです。
FX3のアップデートをしておきながらα7S IIIやフラッグシップのα1のアップデートをしていない現状を
Sony ファンはおかしい,間違っていると思っています。
書込番号:25452474
13点
>残念ながら価格.comの満足度レビューは正直です。
そーですかw
この様な頭の硬い方に何言ってもムリだよね。
書込番号:25452601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
頭が硬いとか柔らかいとかの問題ではないですね
真のソニーファンなら言うべき事は言わなくちゃ、
書込番号:25452641 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
このスレ主さんは、アップデートがないs3に対してキレてたので、fx3に対しての腹いせで無駄なスレ立てたのかと思います。
ぶっちゃけどっちも素敵です。
ブリージング補正はないのはキツイですが。←gmユーザは特に
シネeiはISO固定して撮ればfx3
と変わらないですし
ラットも当てれなくてもいいですしね別に
それよりファインダーあるメリットがでかいですし
どっちも欲しいですな
書込番号:25458515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんだかsony信者ばっかしでしらけますね
またはsonyのクチコミ対策社員でしょうかね
切れていると言えばキレてます。
中身ほぼ同じのFX3をアップデートして
α7S IIIやよりによってフラッグシップのα1のアップデートをしない、
そのユーザー無視の姿勢にダンマリを決め込む忖度クチコミ対策ユーザー。
動画ユーザーをFXに誘導したい下心見え見えです。
評価芳しくないFX3をテコ入れしたいsonyの思惑が透けて見えるのは私だけか。
書込番号:25458704
3点
しかしα7S IIIの方に分があると投稿しただけで
FX3を擁護する投稿が相次ぐのはなんなんでしょうか?
擁護する方々はFX3のオーナーならわかるのですが、
どうもそんな感じがしないのです。
不思議です。
書込番号:25458754
1点
私はs3をfx3のアップデート情報などない時期に乗り換えました。
理由は
シネマラインと、アルファは別部門なこと、シネマラインは業務用機なこと。
この2点から
シネマラインの方はアップデートが来る可能性があると読み
乗り換えました。
私は自営業してるため、商売人の心もわかります。
ただユーザでもあるのでアプデされないもどかしさも分かります。
なので今はfx3なのですが、今でもs3は欲しいと思います。
その理由はファインダーの綺麗さと、スチルも動画もプライベートは1つの機種でしたいからです。
泣く泣く手放して今は7Wがあります。←画像の精細さからこちらを選びました
ただ
上記な理由から本当はsが良いですが、仕事の都合で泣く泣くですね。
なので
その様に思われるのは逆に不思議でした。
気持ちは分かりますが、このような事は辞めた方がいいかもしれません。
若者ならば分かるのですが、多分人生の先輩でしょうから。。
自分も正直アップデートはしてあげればとは思いますが、カメラ自体が高価品になり、カメラをやる層も少ない。
となったら
メーカーはいつまでも自社製品を使って貰えるためには生き残らないといけません。
差別化も必要になります。
なので仕方ないとこはありますよね。
1番いいのは
有償アップデートだと思いますけどね。
どちらもWinWinになりますしね
書込番号:25459045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「気持ちは分かりますが、このような事は辞めた方がいいかもしれません』
実際のオーナーの方でしたね。大変失礼いたしました。
私は海外7,国内3の割合で主に観光促進用の短いFootageを撮っています。
クライアントは海外が100%。
シネマラインであろうがスチール、一眼レフカメラであろうが私はα7S IIIの方が使いやすく分があると思っているのです。
なのでα7S III一本ですね。
そうした素直な感想をここに載せたところやたら不自然な批判を受けたので
アップデートのことやこれまでのユーザー無視のsonyの姿勢に言及する経緯になっただけの話です。
ですからこのような事を止めた方がいいかもしれないと言われる筋合いは無いと思います。
良いものは良い悪いものは悪いと指摘する事は大事だしそうした視点がメーカーを育てるのです。
まさにアップルが復活したのはユーザーの厳しい指摘の積み重ねが今のアップルを形成しました。
ご理解いただけると幸いです。
書込番号:25459223
7点
「理由はシネマラインと、アルファは別部門なこと、シネマラインは業務用機なこと。
この2点から
シネマラインの方はアップデートが来る可能性があると読み乗り換えました」
正直理解に苦しみます。
プロなら高品質で使いやすく、クライアントの要求に応えうる機材を選ぶのが普通です。海外ではそういうプロは皆無ですね。
比較すれば自ずとα7S IIIになるはずです。
α7S IIIに戻られた方がいいのでは?
書込番号:25459227
2点
ユーザーによるのでしょうね!
トリニトロン時代のSONYは好きですが最近のサポートが悪くてすぐにモデルチェンジし旧機種はサポート外のSONYは大嫌いですがレンズを人質に取られて仕方なく購入したFX3ですが私の様に音楽主体の収録では自作のバランス出力のマイク接続のサポートは必須条件です。
また、音の外部レコーダーやマルチカメラとのシンクロも大事な条件になってきます。
これらが必要なければA7SVで十分なのでしょうね!
書込番号:25464961
2点
私の様な素人のワンオペでの、この様な周囲の五月蠅いショッピングセンター内でのコンサート収録には便利な機材でした。
https://www.youtube.com/watch?v=LFzDRUmgaeU&t=179s
書込番号:25465630
1点
コンサートなどの録画でそれ相当のマイクが必要ならネジ穴が活躍するFx3はいいかもしれませんね。
書込番号:25466769
3点
ビューファンイダーで動画を撮りたい時って確かにあります。
自分の場合は一脚や三脚で多人数が同時に動いているスポーツを撮影するときです。
ENG時代の昔からやってる事ですが、左目でフィールド全体を見ながら、右目でファインダーを覗いて撮影するのです。
左目で全体を把握しつつ右目で被写体を追っかけ、対象を切り替えてフォローして撮影します。
この時にファインダーがあると重宝します。外部モニターを使うと左目を全体確認に使用できないからです。
この視覚神経の使い方は慣れが必要ですが、出来るようになると多人数スポーツを撮影する時に、
非常に便利です。この場合、ファインダーが必要です
書込番号:25860226
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









