ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

XA20の撮影モード一覧を作ってみました

2013/07/06 12:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:26件 XA20のオーナーXA20の満足度5

ビデオカメラの絵作りを考えて必要な撮影モードがどうなってるかをまとめました。
他機種と比較する際、次の撮影にどのモードで撮っていけば良いか事前に検討する際も役立つのではないでしょうか。

1、AUTOモード・・・速写性大でかなりきれいに撮れる、編集時に補正する事も可能
    こだわりオートが働く・・・画像から判断し最適なオートを選択・・・人物、動いてる人物、風景、近くの被写体など
    マルチシーンISが働く・・・撮影状況から ダイナミックIS(広角側)パワードIS(望遠側)マクロIS、三脚モードを自動選択する
    これらの機能により屋外であればかなりのシーンをこのモードで撮影できる
2、M モード・・・パネルを見ながら自己設定で自由に絵を指定して撮れる。ステージ撮影では必須のモード
    ピクチャー設定・・・P TV AV M に設定可能、色の濃さ、シャープネス、コントラスト、明るさを調整可能
    SCNモード・・・ MのPモードの時は次のSCNモードを選択し、よくある特異なシーンをきれいに簡単に撮れる
          ポートレート、スポーツ、夜景、スノー、ビーチ、夕焼け、ローライト、スポットライト、打上花火
    TVモードではフリッカー対策、被写体ブレ低減などで1/100などを指定できる
3、CINEMAモード・・・普通のシーンを特徴あるシーンに変えて印象を強めることができる
         AVCHD 24Mbps撮影の場合、撮影後にMP4変換時に適応する事もできる
    スタンダード・・・色の濃さ、ソフトフィルター キー コントラストの効果を調整可能
    この他に
    ポップ ファンタジー クール ノスタルジック セピア オールドムービー メモリー ダイナミックモノクロも選択可能
  効果を強 中 弱から選択可能
      
使用説明書は機械の機能から説明していますが撮影モードを考えるとこのような一覧が必要です、
使用説明書を読んでこの事を頭に入れるまで2日間かかりました。

書込番号:16335966

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/07/06 12:48(1年以上前)

御苦労様と言いたいですが、ある意味無駄です。
特別変わったモードは、無いと思いますし。
買った人は、取説でわかるし、まだの人は、HPからDLすればいいだけです。
時間は有効に使いましょう。

書込番号:16335989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/06 16:06(1年以上前)

おまとめお疲れ様でした。
簡潔でわかりやすく、最低限のことが理解できたと思います。
他機種との検討等にも利用価値ありますね。

「ご苦労様」というのは上から目線的な言葉になりかねないので
使いどころに気をつけたいですね^^

書込番号:16336598

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/07 03:10(1年以上前)

わかりやすくまとめていただけました。
ありがとうございます。
使っていけばわかる事も、最初はイマイチわからなかったりしますからね。
こういうのは有ると良いかもです。
把握している人がいちいち突っかかってきますが、気にせずXA20ライフを楽しみましょうね。

書込番号:16339023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/08 05:27(1年以上前)

買おうか買うまいか迷っている人には好い判断材料ですね。

僕なんかマニュアルを見ないで使ったりするので
意表を衝かれるところで目に留まると覚えやすいかも知れませんね。


書込番号:16343175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/11 09:04(1年以上前)

XA10を使用しています。画質は、満足していますがXA20に買い替えようか迷っています。
以下の点でアドバイスをお願いします。
1. AVCHD方式での、28Mbpsと、24Mbpsの違いと、MP4での35Mbpsの違い。
2. 撮影記録で、AVCHD方式で 28Mbps(60p)と、24Mbps(60p)とでは画質に大きな差がありますか。
3. 28Mbps撮影後の、編集・BD-Rへの記録。


撮影時、一般のコンデンサーマイク(RODE;VIDEO MIC PRO13H07)を使用していますがカメラ周辺の音も取込んでしまいます。
    鋭指向性のショットガンマイクに変えれば、どの程度周辺の音は取込まなくなりますかね?
 誰か、ご教授をお願いします。

書込番号:16458421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 XA20のオーナーXA20の満足度5

2013/08/12 10:30(1年以上前)

私はEDIUS NEO3で編集しています、他のソフトでもまったく同じかは分かりませんのでご注意ください。
1、24M 28M 35M の違い・・・ビットレートが上がると画面安定度、色の乗りなどに差がでますがその差は自分の目で見て
   判断する事をお薦めします
2、AVCHD 24M 28M 60Pの違い・・・上記と同じで28Mの方が画面安定感があります
3、28Mbps撮影データの編集、BD-Rへの書き込み・・・NEO3では読み込み時のプリセットで60Pを選択した時点でBD-Rに書き  込みできませんでした。60iで読み込めばBD-R書き込み可能です。編集・ファイル出力は可能ですので一旦ファイル
   出力してから書き込むことになります。
4、ガンマイク・・・周囲の音をカットする能力は確実に上がりますが、カメラボディへのタッチ、衝撃などの音は消せない   と思いますので静かな環境での録画時はカメラボディに触れない操作・・・付属リモコンの使用をお薦めします

書込番号:16461663

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

結露実験

2013/07/05 02:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-GW66V

クチコミ投稿数:9件

先日購入しました。前モデルから問題になっている結露の度合いを確かめてみました。色々なサイト、ブログにて皆さんのレビュー、口コミを拝見し自分なりにまとめてみました。

1.日中撮影、しかも水周りにいなくても結露はおきる。(本体そのものが直射日光に当たり、本体内の温度が上昇することによっておきるようです。直射日光がだめって…SONYの技術はそこまで使えないのか?)

2.雪山からロッジなど、急激な温度変化に弱い。(これにかんしては理解できます。窓ガラスも同じことがおきますね。要注意です。)

3.エアコンの効いた車内から外に出るだけでもおきる。(どんだけ繊細。思春期か。)

…なんだか不安だらけですが、全く大丈夫だった。個体差があるのかも、なんて意見もあるので実験です。

3日ほど防湿庫にいれてました。電池パックは開けっ放しにし、湿度は40%に。
実験場所はお風呂。お湯をため、換気扇なしで入浴、湿度をガンガンに上げての撮影。40度以内で使用してくれ、と説明書に書いてあったので、湯船の温度は38度。
撮影時間にして30分。
湯船の中に沈め、あげてしばらくまわして、また沈め、と何回か繰り返し…

結果。くもり、結露、全く異常なし。かなり覚悟してたので、なんだか肩すかしをくらったような感じです。問題なく使用できたので嬉しい結果ではありますが、これは個体差なのか運なのか…防湿庫が良かったのか、たまたまなのか。
参考までに。

書込番号:16330767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件 HDR-GW66VのオーナーHDR-GW66Vの満足度4

2013/07/05 04:20(1年以上前)

このカメラ、買いたいと思いつつ結露問題が気になってギリギリまで迷ってたんですよ。
今度の土日で使いたかったので結局一昨日買っちゃったんですけどね。
あんまりクチコミないしレビューは全くないし、不安だったんですが、固体差によるのかもしれない現象とのこと、少しだけ安心しました。
あとは、私が買った個体が大丈夫な事を祈るだけですね。(^^;

書込番号:16330823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/07/05 20:37(1年以上前)

こぎこのしっぽさん
湿度80%以上の過酷な状況での撮影に耐えてくれたので、よほど無茶なことをしないかぎりはそこそこ大丈夫なのかと思います。
ただ一番気になるのは日中の結露ですね。まだ試していないのでなんとも言えませんが、直射日光くらいで結露が起こって撮影できないなんて論外です。お互い優良個体であるといいですね。

書込番号:16333212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件 HDR-GW66VのオーナーHDR-GW66Vの満足度4

2013/07/07 22:03(1年以上前)

昨日と今日で動画撮影しました。
生憎の天気というか、小雨がぱらついたり、カンカンに晴れたり、前夜の豪雨で湿度もかなりあって不快指数MAXな感じ。
朝7時半から10時半くらいの間に、1動画20〜30秒程度のを1日に4つほど、間空けて撮影しました。

結論は、全く問題なかったです。(^-^)
あと、帰宅して家のテレビに繋いでみるとやっぱりデジカメでの動画とは全然違いますね。
買ってよかった。(^^)v

書込番号:16342147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/07/08 23:12(1年以上前)

こぎこのしっぽさん
大変貴重な情報ありがとうございます。撮影ご苦労様です。
自分はまだテレビで見れていないので、画質や手ブレがどんなものか気になります。さすがに空間光学ほどではないですが、66の手ブレもそこそこいい働きしてくれてますからね。
明後日、明々後日とディズニーの夏イベントで撮影する予定です。一日外なので、はたして結露せず耐えられるやら…

書込番号:16345866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


海缶さん
クチコミ投稿数:31件

2013/07/15 22:19(1年以上前)

はじめまして。こんばんは。

私も先日GW66Vを購入し、ディズニーで撮影してきました。
以下にYouTubeにUPした動画のURLをお知らせします。
ご興味ありましたらご覧下さい。

私も結露は不安材料にありましたが、結果として全く問題ありませんでした。
炎天下のずぶ濡れショーでも使えたので、あまり心配せず使用できそうですね。


夜間ステージショー 爽涼鼓舞"THE FINAL"
http://www.youtube.com/watch?v=mWWDwzdNMhY

炎天下屋外ショー ミニーのトロピカルスプラッシュ
http://www.youtube.com/watch?v=ZU6gNKTsGhk

書込番号:16369954

ナイスクチコミ!3


大路郎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/10 18:44(1年以上前)

一応の報告です。
7月下旬に購入し、7月末からグアムに持参しました。
(9日間)

海中やプールでは問題なく撮影でき、喜びで使用していた前半。
旅の後半、陸でショーを撮影していたら雲行きがおかしくなってきました。
(チャモロナイトマーケット内で開催のちょっとしたショー)

・エアコンの効いたレンタカーで移動(カバン内)
・レンタカーを停め、30〜40分は徒歩で散策(カバン内)
・カバンから取り出し、ショーを撮影開始。
・最初はクリアに撮影出来ておりましたが、2〜3分経過後に真っ白(苦笑)
・レンズを外から拭いてもダメ。
・濃い霧の中での撮影のような感じ。
・10分から20分すると霧もだんだんと晴れてくる。
(プライバシー満載なので動画公開はご勘弁を)

多分ですが、「エアコンのレンタカー」「カバン内」がキーなのかなと。
ただ、徒歩で30〜40分経過した後なので、カバン内の保冷効果がそこまであるのか、
もしくは本機がデリケートなのか、少々心配です。

先ほど購入店に持参し撮影物を見てもらったら、新品同品へ交換で様子見となりました。
次に防水ビデオカメラを使うケースは、早くても来年になりそうなので、
本機種は一度処分して次機種に期待すべきか思案中です。

※海外旅行保険の件があるので、仕様なのか修理要の故障なのかを確認しに出向きました。
 ですが、購入から30日内ということで初期不良的な捉え方で交換に至ったようです。

個体差なのか全体的な仕様なのかは分かりませんが、一応の症状報告まで。
全般的には、南の島で子どもと過ごす楽しい時間を記録できる素晴らしいビデオカメラです。

書込番号:16456643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/08/11 11:31(1年以上前)

海缶さん
自分も日中〜夜と、連続撮影しましたが、全く問題はなしでした。やはり個体差はあるのでしょうか。
鼓舞ど真ん中、良い席ですね。抽選は結構当たっているのですが、毎回中心をちょっとずれるんですよね。

大路郎さん
出ましたか…でも20分くらいですんで良かったですね。ひどいと1時間以上撮影が困難になることもあるみたいですから。
結露の原因はエアコンで間違いないかと思います。カバンがどれだけ冷風にさらされていたかにもよりますが、対処法はあります。

ビニール袋に入れて空気をなるべく抜く。車外に出るときは袋に入れた状態のまま外気に当て、20〜30分外気に慣れさせてから取り出す。

らしいです。20〜30分の間にどれだけのシャッター、撮影チャンスを逃すのかを考えると、あまり冷房の影響を受けないようにするしかないようですね。例えばビニールに入れつつ、厚手のタオルなどで覆い、冷風が当たりにくい車内のどこかに置くとか。

…めんどくさ。

来機種でも改善するかかなり微妙なとこですよね。防水タイプは浸水しないようになっている分、どうしても内部の湿気が逃げないために起こるようですからね。パナソニックもガラスを2重にして結露対策していましたが、やはり完全に防ぐのは難しいようです。
自分はこのまま使っていきますが、新機種が出ると間違いなく目移りすると思いますw

書込番号:16458846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

SONYのリモコン三脚

2013/07/04 21:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 VaioVaioGRさん
クチコミ投稿数:165件
別機種
別機種

SONY VCT-VPR1とHF G20 LANC接続

SONYのリモコン三脚VCT-VPR1にVCT-VPR100に同梱のLANCケーブルを部品購入し
G20をつないで使っています。

リモコンはPHOTOボタンとGRID LINEボタン以外は全て機能します。

写真は本体かワイヤレスリモコンで撮影すればよいし、GRID LINEは本体設定
で入れっぱなしですので問題ありません。

SLOW ZOOMも機能しますし、油圧式のカメラ台でスムーズにカメラを操作できます
のでG20の高画質が更に映えます。

パンかティルトだけならワイヤレスリモコンでズームを操作した方が上下左右に
揺れることがなく、パン+ティルトでは手振れ補正を掛ければ動体をセンター
で追っかけれるので重宝します。

この三脚にはVG30Hは重すぎて揺れが大きいのですが、G20には充分な剛性です。
G20を購入してからはVG30Hを持ち出すことがめっきり減り、もっぱらSONY三脚
とG20のコンビを持ち出すことが多くなりました。

値段を安く抑えるなら、他社のリモコンと三脚を別々に購入するよりも安上がり
で手軽です。

油圧台が秀逸で気に入ってます。

書込番号:16329462

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/09 10:15(1年以上前)

VaioVaioGRさん、こんにちは。

> VCT-VPR100に同梱のLANCケーブルを部品購入
といってもどんな品物かわかりません。誰でも購入できるかのか、値段もわかりません。

下記の製品と同等と考えてよいのか教えてください。
[A-3AV] Liber-LANC-AV変換アダプター

これは標準価格1,890円です。

書込番号:16347083

ナイスクチコミ!1


スレ主 VaioVaioGRさん
クチコミ投稿数:165件

2013/07/09 20:39(1年以上前)

>トロッケン2号さん

linkのケーブルはLANCオスのケーブルをAV/REMOTE端子の機材に接続するための
変換ケーブルです。このタイプのケーブルは沢山出回っていますが、CANON等の
LANC端子にはつなげません。LANC→AV/REMOTEのようです。

SONYの最近のリモコン三脚は型番100が過去の機材(SONY製品)のリモコン端子
に対応するAV/REMOTE端子用、LANC端子用と2013製品用にマルチ端子用ケーブル
の3本が同梱されています。10はAV/REMOTE用とマルチ用、1がマルチ用のみ同梱
されています。

価格が高い三脚は過去のSONY製品にも対応できるように3〜2種類のケーブルが
付いていて、最廉価のVPR1にはマルチ用だけ同梱なので、何にでも使いたいなら
高い三脚を買う必要があります。

リモコン三脚は何にでも使えると思ってVPR1を買いました。

たまたまCX430Vのマルチで使うことができたのですが、VG30HはAV/REMOTE端子
なのでVPR100のAV/REMOTEケーブルを購入し、さらにG20はLANC端子だったので
試しにLANC端子用を追加で購入し、使ってみたら使えたということです。

様々なサイトで社外製リモコンがSONY/CANON用として販売されていることから
もしかして使えるかもしれないと期待して買ってみたのです。

ちなみに今、SONYの三脚でLANC端子専用が無いことと、新しい三脚はリモコン
側が専用端子になっていることから、使用機材に合わせてSONY製三脚用ケーブル
でつなぐ必要があります。

ちょっと古い三脚VPR60も持っていたのでAV/REMOTEからLANCに変換するケーブル
を探したのですが、ありませんでした。


SONYサイトで部品購入できます。

本体製品型名:VCT-VPR100
本体色1:黒
部品名1: リモコン三脚の接続ケーブルLANC端子用
部品コード1:1-846-509-31
単価:3780円(消費税込)

SONYとメールで2〜3度やり取りして着払いで3日ほどで購入可能です。
電話でも親切に型番や問い合わせ先を案内してくれます。

注意することは、VPR1には2013製品専用のマルチ端子用ケーブルがついてきます
が、AV/REMOTEやLANC端子の機材には使えませんので無駄になることと、機材に
合わせて購入しても使用可能かどうかは賭けですので、たかがケーブルでも
3,000円以上するので、事前に調べる必要があります。

もっとも使えるかどうかは使ってみた人しかわからないとも言えますが。

保証できない内容で申し訳ございませんが、VPR1はG20で使えたということです。

SONYの三脚はカメラ台の動きがスムーズなので、リモコンが使えない機材でもビデオ
撮影用に使っています。

ご参考になったでしょうか?

書込番号:16348667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/10 00:28(1年以上前)

VaioVaioGRさん、ご丁寧に解説していただきありがとうございます。
sonyのリモート三脚を使っているとcanon、パナソニックのビデオは
欲しくても慎重になってしまいます。
非常に参考になります、ありがとうございました。

書込番号:16349760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/11/02 15:34(1年以上前)

最近、ソニーのリモート三脚VCT-VPR1を購入したのですが、全体的にチープで、特にエレベーター周りががたつきます。CANONのiVIS HF G20での使用ですが、ソニー製のリモート端子受け皿と合わないので、わざわざそのために別売りのLANC端子用接続ケーブルを購入したのでした。これは一番上のランクのVCT-VPR100には同梱されていますが、価格が定価で6万円もするもので、AMAZONでも4万6千円もします。LANC端子用ケーブルで、動くには動くのですが、三脚が軽すぎて、このビデオカメラに対してはアンダースペックです。要するに、合わないのですね。う〜ん待てよ、以前購入した三脚があったはずだねと思い、探してみました。そしたら、ソニーのリモート三脚、VCT-870RM が出てきたのでした。もう数年前に生産終了になったモデルで、購入したことも忘れていました。それで、CANON iVIS HF 20のリモートケーブル受けに刺してみたら、この機種の接続ケーブルはちゃんと合いました。リモートもきちんと効きます。この三脚はしっかりとした造りで、まだまだ立派に使えます。現在、ソニー製のリモート三脚のラインナップからは外れてしまっていますが、かなり需要はあるのではないでしょうか。VPR1を注文したヨドバシカメラ博多店のカメラ売り場の店員さんが、「最近、このリモート三脚用のLANC端子接続ケーブルを注文するお客さんが急に増えてきたのですね。どうしてですかね?」と言っていました。ソニーさん、この三脚の後継機種を発売すると、いいかもですよ。

書込番号:18121684

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

画質は文句なしで良かったです

2013/07/01 21:15(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GC-P100

クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

GC-YJ40を借りる機会があって少し撮ってみました


ソニー機みたいにリモコン三脚のパン棒でズーム操作が使えないので
三脚に載せるだけでパン操作と引き動作をやってみて
あぁ…ズームレバーの加減が難しいと感じました

でもTVに映した映像は恐ろしく綺麗でした

MOVの60Pで撮りましたがタブレットにもしWIFI接続してMP4に変換出来るなら
今後YOUTUBEにアップロードしてみたいと思います

書込番号:16317510

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2013/07/02 20:34(1年以上前)

ビクターのWIFI対応の他の機種も触ってみて
ずっと感じてたのですが
スマホやタブレットに動画転送する為の
操作画面がどこにあるのか
あまりにも分かりにくくて
今後ファームアップで
何とかしてもらいたいですね

現状ではダイレクトモニターなどの項目を選び
画面左上に表示される「インデックス」というボタンを押せば
保存している動画や写真をサムネイル表示するけど
何でこんな分かりづらいインターフェースなのか
理解に苦しみます

書込番号:16321243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2013/07/05 01:00(1年以上前)

WIFIでタブレットにMOVファイルが転送出来るのか
検証してみました

転送出来るファイル形式は
AVCHD
MP4
写真
3つだけでMOVファイルは
タブレットに転送出来ませんね


書込番号:16330564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/07/11 19:28(1年以上前)

購入しました。

HDVからようやくメモリータイプへの移行ということでパナのAG-AC90やビデオ雑誌一押しのキャノンAX20/25などを検討していましたが突然こちらの機種(実際はヤマダモデルのGC-YJ40)が気になり思わず買ってしまいました。思わずと言いながらそれなりに迷いましたが。笑

HDR-FX1000やHDR-FX7を長年使ってきてビデオカメラがある程度の質量があった方が良い、というのが持論でしたが外に持ち歩く機会が増えてだんだんその重さが文字通り重しになってきて軽量のカメラに心がなびきはじめていました。AG-AC90も外見の割には軽量でその画質はかなり好感が持てました。AX20は未見ですがAX10の画質の良さから見てかなり期待できると考えておりました。

本機種GC-P100(GC-YJ40)は他の機種と比べそのコンセプト、ルックス、質量、操作性などかなり突っ込みどころ満載です。質感もお世辞にも高いとは言い難いし購入したヤマダモデルの金のラインにはかなり萎えてしまいます。特徴のタイムコントロール機能やWi-Fi機能もそれほど興味はなかったのですが…

以上のマイナス点にも関わらず購入に踏み切ったのはやはりその画質でした。店頭デモ映像で映し出される画質の素晴らしさ。プロというか玄人の方から見ればピントがずれているかもしれませんが何というか一目ぼれです(笑)。またあまり商売っ気がなく一風変わった(変な)カメラを作るJVCの姿勢も妙に好きだったりして。

果たして購入後試し撮りした画は期待通りの高画質でした。もちろん最高画質での撮影です。最高画質で撮影しなければあまりこの機種の意味はないかもしれません。

書込番号:16355341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/12 15:44(1年以上前)

このビデオに興味があるので、この版のコメントに注目しています。
画質が良いようですが、比較映像がないのでどう判断したらよいのかわかりませんでした。

HDR-FX1000を所持しておられる、Forever_Biginerさんが「期待通りの高画質」といわれる
のだから、ほんとうに高級なビデオと思えてきました。

書込番号:16358028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/07/12 22:50(1年以上前)

トロッケン2号さん、こんばんは。

本機種(GC-40YJの方)とHDR-FX1000は手元にありますが同じ時間に同じ被写体を撮影する比較をしたわけではありません。本当はそれぐらいやってからレビューすべきでしょうがなかなかそこまで余裕がなくて… またパナAG-AC90、キャノンXA10なども短時間触れただけですのでじっくり画質をチェックしたり追い込んだりしているわけでもないのです。あくまで私の印象というか直感ですので評論家先生のようなそれなりの根拠があるわけではないことをご理解ください。m(_ _;m)

ただFX1000はすでに発売より5年以上が経過しさすがに解像度という点で古さを感じさせるようになりました。画の安定感はまだまださすがですが特にロングショットで見た際の鮮鋭感という点で本機種の進歩ぶりには驚かされました。こんなちっちゃなレンズからよくこんな画が出てくるものだと…少し大げさですがそんな感じです。FX1000のみたいなヘビーなカメラを持ってさあ撮るぞ!ではなくちょっとその辺までこのカメラ片手に出かけるかってカジュアルさも魅力です。手軽にかなりの高画質。

あと本音を書くと、AG-AC90やXA20に惹かれながらも本機種を買ったのはお財布に優しかったからでもあります。汗。

書込番号:16359290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 GC-P100のオーナーGC-P100の満足度4 HDV.bebe's 

2013/08/11 19:58(1年以上前)

別機種

今月のビデオサロンにようやく掲載されましたが、自分がつかってみて気になる操作性には触れられてないですね
画質については、Forever_Biginerさんが書かれているのと同感で60Pの画質は圧巻だと思いますし、1/2秒、4秒の長秒露光で撮影できるタイムラプスとしてもつかえるビデオだと思います

DV時代のPanasonicのように、手ブレ補正を入れると画角が狭くなるなどの制限があることや、絞りとシャッター以外のゲインやホワイトバランスといったメニュー設定がタッチ液晶でしか行えないことなどつかっていてストレスを感じるところも多々あることも事実です

先週にようやく風景ビデオを撮ってきたのをブログに掲載しています
※バンドルソフトで出力したMP4ファイルも掲載していますのでご興味有る方はご参考ください

書込番号:16459992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/11 23:00(1年以上前)

bebe1998.netさん

>興味有る方はご参考ください

ブログはどうしたら見れるのかいな。
リンクはってくれまへんか。

書込番号:16460627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 GC-P100のオーナーGC-P100の満足度4 HDV.bebe's 

2013/08/12 06:30(1年以上前)

ホームページアイコンからお願いします

こちらにも貼らせていただきます
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2013-08-03-2

GC-P100関連です
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/archive/c2304079251-1

ワイヤレスリモコンすら非対応だし、唯一の頼みの液晶メニューも階層がないのはよいのですが、反応が悪い上に、1項目をセットするたびにトップに戻ったり、撮影時につかう内容もカスタマイズできないなど操作性については致命的な手抜きが見えます
せめて、音量調整とゲイン調整はダイレクトなボタンとダイヤルでやりたいものなのですが

書込番号:16461195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/12 11:37(1年以上前)

bebe1998.netさん、
そういえば、このブログ見た記憶があります、勉強になります、ありがとうございます。
GC-P100に小回りのきく万能機としての性能を期待しているのですが、それより、高画質を
じっくり楽しむ機種に思えてきました。
でも、あまり文句いわなければ、レンズ明るいので、万能機としても期待したいところです。

書込番号:16461818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作確認してみました

2013/06/28 14:18(1年以上前)


ビデオカメラ > iON > AIR PRO WiFi

クチコミ投稿数:7件

購入して一週間が経ち、私が所有している機器等との動作を確認してみました。ご参考に。
@Micro SD
Transcend 32GBのクラス4。
特に問題はなく認識しました。水中での撮影もあたりまえでしょうが、問題なく撮影できる。

A取り込み
撮影したデータをパナソニックのブルーレイディーガ DMR-BRT220にも取り込みができました。

BION CAMERAのAndroid版の動作
・docomoのAQUOS PHONE ZETA SH-02E(Android4.1.2) 動作不良(端末が再起動してしまう)
・docomoのdtab(Android4.1) 動作不良
と使えませんでした。アプリのバージョンアップを期待したいです…
試しに前に使っていたスマートフォンを…
・docomoのGALAXY S SC-02B(Android2.3.6)は使えました!映像のリアルタイムモニタリングも問題なく、
カメラとスマホの距離も約10m離れても繋がっています。

とりあえず、なんとか使うことができそうです。

書込番号:16304556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

XA20テスト情報

2013/06/20 16:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:26件 XA20のオーナーXA20の満足度5

レビューの書き込みに続いての情報です。
1、今月号のビデオサロンに「XA20完全掌握」という記事が載っており、マニュアル撮影時の設定について解説記事が掲載されています。実機でテスト中の私にとって参考になりました。Report1となっており続編も期待しています。今回は自然・風景がテーマでの紹介でしたが人工照明のステージ、自然光でのドキュメント、ピントがシビアな寄りの人物撮影など撮影テーマ毎のマニュアルお薦め設定を教えていただけると助かります。なぜその設定が必要で、どう活用するかをプロの経験と切り口でぜひご披露ください。
2、Wi-Fi接続での動作が知りたくて友人のNEXUS7に接続してWi-Fi Remotoをテストしました、若干動作が緩慢でリモコンの代用には疑問が残ります、付属のリモコンが動作速度が速いのでこれとの比較になりました。画面表示でライブビュー映像表示エリアが画面いっぱい表示できるモードがあれば必要機器になることでしょう。

書込番号:16275501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/06/20 21:42(1年以上前)

1.
買いました。軽く読みました。6ページだけですよね?他にも書かれていましたでしょうか?
内容の薄さに「え〜〜〜っ・・・これだけ〜〜〜?もしかして広告記事???」と思ってしまいました・・・ ^^;
今後の展開に期待したいですね。。。

2.
画面いっぱいとまではいきませんが、ピンチアウトで大きくできると思います。
ちなみにXperia acro HD(SO-03D)では操作が出来ましたが、Galaxy Tab 7.0(SC-02D)ではズームできませんでした。

書込番号:16276483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/06/21 18:07(1年以上前)

色合いが業務機に近いこと、より自然に近い。NDフイルターは機械式の方が使いやすいですね、色調整がしやすい(アイリスも)また20倍ズームの精度がとてもよい。ハンドルを買う予定でしたが、ZOOM H6の発売で迷ってます。 

書込番号:16279461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 XA20のオーナーXA20の満足度5

2013/06/22 16:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

液晶パネルカバー ベルクロ部を開いた状態

カメラから取り外した状態

カメラに正規に取り付けた状態、操作に邪魔になりません

XA20情報第二弾 有機ELパネルカバーを自作しました。元々3.2インチモニター用に作りましたがXA20の3.5インチモニターも調整ベルクロのお陰で兼用できました。画像ファイルにありますようにカバー上部は挿入しやすいようにベルクロで調整巾をとっておりましたが、このお陰で3.2−3.5インチ兼用カバーとなりました。使用目的は屋外撮影時用と共に室内撮影時、前の席で撮影中、後ろからのカメラに液晶像だけが明るいため移ってしまうのを防ぐためです。階段状の席では
撮影者・カメラ・液晶画面ともシルエットで黒に潰れて写るだけなので最後部から狙うカメラが引いた絵を撮る時に邪魔になりません。体育館、ホールなどの撮影時は有効かと思います。服装も注意した方がいいですね。黒い厚紙さえあればホッチキス止め、上部のみベルクロ止め(接着材貼り付け)ですのでどなたにも作れます。薄い紙でテストで作り、寸法を確認し、黒い厚紙で最終版を作ると無駄がありません。

書込番号:16282876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/29 12:46(1年以上前)

グッドですね。
時々、液晶フードを付けた人を見かけます。
手作りですか !!。
早速、私も製作しましょう。

書込番号:16645747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング