ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

息子のお遊戯会

2013/02/18 07:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 イムタさん
クチコミ投稿数:310件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度4

新型の性能にも興味がありますが、撮るという事に関してならやはり良いですね。
息子のお遊戯会があり意気揚々と会場に着くと既に会場の最後尾の入口での立ち見(ほとんど人の頭)のみしか出来ない状態でした(--;)

が、隣が壁なのも助かり片手のみ上に伸ばして撮影は出来ました。周りも似たような体勢での撮影にw
ただ、それでも少し気をつけて撮るだけで光学最大ズームにしてもブレをほとんど感じることなく撮ることが出来ました(^^)
腕は疲れましたが「すげぇな」と思えた所ですw

周りの中には「上手く撮れない」と親同士で前に突撃しようと話し合ってる人も居ましたw

書込番号:15781377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

購入プラス、予備バッテリー

2013/02/17 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP

スレ主 白い鳥さん
クチコミ投稿数:91件

予約していた本体の方が届いて、早速使ってみました。

スキー場での使用ですが、やはり寒さ+wifiリモコンでは、動作の時間が短いですね。

電源の入り切りをして撮影していると、おおよそ純正バッテリーでは40分くらいでした。(リモコンでの電源の待機を含めて)

画像の方は1080-60で撮影しましたが、PCの性能不足もあり、ちょっとカクカクしますが(corei3ではGOMやQTではちょっと力不足、WMPではスムーズに再生)グラボの良いPCで再生したら、驚くほどの高画質&なめらかな画像です。

放送局で使われるのがよく分かります。

ちなみに、家で電池のテストを行った結果、純正バッテリーで、ON、すぐ録画、でおおよそ1時間4分、

電池が心許ないので、ワサビパワーという互換電池を購入したのですが、(なんでも日本製のセルとか書いていますが、名前からして怪しい・・・)こちらの方ではおおよそ50分程度の録画が可能でした。

容量は多いみたいですが、やはり互換品、電池メーターの減りは純正よりも早いです。

純正バッテリーもそれほど高額では無いので、純正の方がお勧めですね、

でも、撮影で、リモコンを使う場合は、正直必ずと言っていいほど、予備バッテリーは必須ですね。

結構思っている以上に電池の減りは早い感じがします。(解像度にもよるのかもしれませんが)

ただ、ハイビジョンの動画編集&再生環境は結構ハイスペックが要求されますね、当方の初期型corei3では、ちょっと役不足ですね、

高性能PCも欲しいところです。

書込番号:15779693

ナイスクチコミ!2


返信する
マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 HERO3 Black Edition CHDHX-301-JPのオーナーHERO3 Black Edition CHDHX-301-JPの満足度4

2013/02/19 00:32(1年以上前)

役不足って言葉が180度間違ってます。

もともと大役者が演じるには役が足りない事をいいます。もっと下っ端が演じればよかったものを演じさせてしまった。役が足らなかった。といいます。

ぜひ後ろに付けるバッテリーパックをお使いください。2時間以上は撮れるようになります。

書込番号:15785452

ナイスクチコミ!2


xxKrinkさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/23 19:52(1年以上前)

私も先日本機を入手し、スノーボードに行ってきました。
バッテリー1つでは午前中しか持たず、帰ってきてすぐにヨドバシで予備バッテリーを2個発注しました。
午前・午後1・午後2に分けて、休憩時に交換しようと考えています。

1080p 60fpsで撮影しましたが、私のPC(AMD Phenom II X4 3.0GHz& ATI Radeon HD3200 256MB [on board])ではコマ落ちしまくりでした。
一方で、テレビ(LG 55LM7600)ではヌルヌルと再生できました。
PCの買い替えをご検討されている方は、テレビの買い替えも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15806942

ナイスクチコミ!0


スレ主 白い鳥さん
クチコミ投稿数:91件

2013/02/25 11:00(1年以上前)

>xxKrinkさんへ、

当方も毎週のスキーに持って行っていますが、やはり今年のニセコは寒いのか、温めてないと持ちは悪いですね。

ただ、外が寒いと、クルマやロッジに持ち込んだ時に結露するので、できればゲレンデでは開けたくないところですね。

とりあえずはwifiを入れないと、そこそこ時間が伸びるので、一度セッティングを決めたら、あとはwifiを切って、ON、録画、OFF、終了、にして使っています。

(wifiを使うのは、ヘルメットに装着した際に、まともに映っているかどうかの確認だけ、当方はアンドロイドタブレットを使用)

画質に関しては、正直言ってすんばらしい〜、の一言です。

他のメーカーのハイビジョン対応のスポーツカムが霞んで見えるほどの一言ですね。

書込番号:15815007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

テスト撮影してみました

2013/02/13 14:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000

スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

この機種、発売から既にかなりたっていますが、最近興味を持ったので、レンタルして成田空港でテスト撮影をしてみました。

HDR-AX2000 撮影サンプル:
http://www.youtube.com/watch?v=3Cc8OaGHAEc

オートフォーカスの精度を確認したかったので、日中はすべてオートフォーカスで撮影しています。デジタル・エクステンダー使用時の画質の劣化の程度や、夜間撮影時のノイズも確認してみました。

書込番号:15759192

ナイスクチコミ!2


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/14 00:33(1年以上前)

やはり1/3型3CMOS機だと簡単に白とびしてしまう家庭機とは映像品位が違いますね。

夜間映像でも情報量のある映像だと思いますが、S/N比に関しては家庭機(裏面CMOS機)のほうが一般受けするんでしょうね。

こういうのを観ると、センサーの細切れ化してない1/3型3CMOS機が是非一日も早く家庭機で出てほしいと思います。

書込番号:15761831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/14 00:58(1年以上前)

画質云々よりもカメラワークが・・・
相当、飛行機をたくさん撮ってる?

書込番号:15761949

ナイスクチコミ!2


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2013/02/14 12:01(1年以上前)

>映像派さん

多くの家庭用ビデオカメラのコントラストのきつい映像と比べると、ほっとする感じがしました(もちろん、価格も大きく違いますが)。望遠端の色収差は、少し気になりました。

夜間は、もう少し頑張ってほしいように思いました。このカメラだと、デジタル一眼レフとの併用が避けられないと思いました。

>はなまがりさん

普通の人よりは、飛行機は多く撮っていると思います。

書込番号:15763160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/02/14 23:37(1年以上前)

はなまがりさん

〉画質云々よりもカメラワークが・・・
〉相当、飛行機をたくさん撮ってる?

iphoneからですら、リンク先の動画を見てすぐわかりました。
スレ主さんは、旅客機の動画では日本でトップクラスで、国内と海外でも市販の作品を制作されており、多くのファンを持つ有名な方です。

AX2000、購入されたのですね。
ブルーレイ作品の販売、ずっと待っています。

書込番号:15765958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/15 00:00(1年以上前)

やっばり!?
航空機には詳しくないですが
この映像は普通ではないと思いました。

書込番号:15766085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/15 01:52(1年以上前)

というわけでWEBサイトを覗いてきましたが
年季もすごいですね。

そしてデジタル一眼とビデオカメラの比較論にも納得です。
機能面にだけ注目した狭い視野の議論も多い中
運用や撮影スタイルに言及しているところは特に。

書込番号:15766430

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2013/02/15 12:17(1年以上前)

>はなまがりさん、空と飛行機さん

なんというか、過分なコメントをいただいてしまい、恐縮しております。

>空と飛行機さん

このカメラ、個人でも買えそうなハンディタイプの業務機のスタンダード(の家庭用機能限定版)だと思い、レンタルしてテストしてみました。なので、購入したわけではありません。他にもいくつか気になる機種があり、そちらもテストした後で、購入に関してはじっくり検討してみたいと思っております。

書込番号:15767547

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

5軸手ぶれ補正がすごい!

2013/02/11 16:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V620M

スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

Panasonic HC-V620の売りである5軸手ぶれ補正をテスト。
高速の助手席で手持ち。画面の下­に映り込んでいる自車のボディを見ていただくと
どれだけ揺れているかわかると思います­が、画面の中の風景はほとんど揺れず。
とても優秀な手ぶれ補正です。

以下のYOUTUBEにテスト映像をアップしました。

http://www.youtube.com/watch?v=uy3xTKE9eKQ

書込番号:15749966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2013/02/11 16:47(1年以上前)

引きの画とはいえすばらしいですね

私はヨットレースを旧型のビデオカメラ(電子手振れ補正)で
撮っていますが、これいいですね。
手持ちの回転方向も良好に振動吸収してくれているのがよくわかります。

書込番号:15750117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/02/12 17:27(1年以上前)

購入を考えています。
傾き補正の方はいかがでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:15754987

ナイスクチコミ!0


スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

2013/02/12 17:46(1年以上前)

傾き補正は今度の土日にテストしようと思っています。

書込番号:15755052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/13 01:04(1年以上前)

手持ちなのですね。

この人のカメラ保持テクニックで、
空間手ぶれ補正のハンディカムを持ったらどうなりますか?

書込番号:15757377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/02/13 07:08(1年以上前)

PON2007さん
次のインプレッション楽しみにしています。

書込番号:15757893

ナイスクチコミ!1


スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

2013/02/13 08:55(1年以上前)

ソニーの空間手ぶれ補正機欲しいですね。でもわたしがこちらにしたのは単体でUstream配信ができるということがポイントでした。
そこでジャスト日没時間にあわせてWimax+HC620でちらっとテスト。モードはおまかせ回線品質モード。Ust開始前に「回線調査」がはじまって1280*720 640*360 320*176 のどれで配信するかをカメラが決めてくれるというのがこのモード。
1280*720で配信と決めたらしくそれで配信開始!最初15fpsではじまった配信はすぐに5fpsまで落ちました。回線速度が変わるWimaxなどの場合、このモードはあまり信用できないようです。(じゃ安定した品質のところなら最初から「おまかせモード」じゃなくて、自分で決めた方がいい気もしますが…)
以下にUstream配信の録画を残しています。
http://www.ustream.tv/recorded/29117008

書込番号:15758154

ナイスクチコミ!1


スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

2013/02/21 23:15(1年以上前)

単体でUstream配信ができるPanasonic HC-V620の自動傾き補正をテストしました。
水平を合わせたつもりでも寄っていくと水平線が狂っていたりと、なかなか水平を出すの­は難しいのですが、今回は三脚にセットしただけです。
手持ちの三脚の水準器は真ん中に来ていません(つまり少し傾いています)
ところが画面を見ると水平線がきちんと合っている(不思議!)
寄っていってもキチンと合わせてくれています。なかなかよくできた自動傾き補正機能で­す。(iAズーム50×使用)
テスト映像はYOUTUBEにアップしてあります。
http://www.youtube.com/watch?v=c6zNLu5X21w

書込番号:15798525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/02/22 09:17(1年以上前)

PON2007 さん
テスト映像ありがとうございます。
参考になります。

ちょっと聞きたいのですが、自動傾き補正は何度くらいまで有効でしょうか?
また、手持ちの撮影での自動傾き補正のテスト映像ありましたら、アップして戴けると助かります.

書込番号:15799732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/10/21 22:56(1年以上前)

うちにも当モデルがあるのですが傾き補正の悪い習性もあるようです。 少し下に向けて三脚で固定しますと首をかしげた時のような撮影がされます。振動が多い所だったのも関係あるのかもしれません。

書込番号:16737663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

Canon M51 と SONY CX720V の撮り比べ

2013/02/02 08:58(1年以上前)


ビデオカメラ

Canon M51 と SONY CX720V の撮り比べ映像です。

両機ともすでに旧機種となってしまいましたが、
同系統の機種の傾向として参考になりましたら幸いです。

今回の撮影状況は、屋外・快晴・2月・午後1時頃、
設定は、両機とも"全て機械まかせ"オートです。

尚、どちらか一方が有利な場面ばかりにならないよう
無作為に連結したため12分弱になってしまいました(汗)
適当にとばしながらご覧になってください。

http://www.youtube.com/watch?v=H6pwks5ejGc

書込番号:15704520

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/02/02 17:10(1年以上前)

とても参考になりました。ありがとうございます。
ビデオカメラを2台持って撮影していると怪訝な顔をされることもあろうかと思いますので
大変だったと思います。

PCで見る限りでは自分はキヤノンの画が好きですね。

書込番号:15706565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2013/02/02 18:09(1年以上前)

なぜかSDさん
>ビデオカメラを2台持って撮影していると怪訝な顔をされることもあろうかと思いますので

観て頂きましてありがとうございます。
短いプレートの左右に2台取り付けて撮影したのですが、
一眼レフ&望遠レンズ等のほうがずっと大きくて目立つので
それほど人の目は気になりませんでした。(笑)


>PCで見る限りでは自分はキヤノンの画が好きですね。

キヤノンのほうの良いところは、白とびが少ないのと、色味が暖かいですね。
岩の色などは実際よりも相当暖かい色に撮れていますが、
現実は関係なく好みを問われたらキヤノンのほうが多くなると私も思います。

書込番号:15706846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2013/02/02 21:16(1年以上前)

試しに、両機で色あいが大きく違ったところを色調補正してみました。
白とびしてしまったところはどうしようもありませんが、
安価なソフト(TMPGEnc VMW)でも結構調整できるものですね!

http://www.youtube.com/watch?v=3jms2MpypYE

書込番号:15707743

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2013/02/03 16:24(1年以上前)

大変参考になりました
大体 私が感じている色味と同じです。
今回はM51の方の色温度が低くなっていますが
曇りの日、雨の日、日隠などではそれが幸して
ちょうど良い色合いになると思います。
その分 SONYは色温度が高くなり紫色が
強く感じます。
どちらを選ぶかとなるとcanonです。
どちらも不正確な色再現ですがcanonの方が多く
の人に受け入れやすい色味だと思います。

昨日 760Vを持って浅草寺とスカイツリーに行って
きましたが午前中は天気が悪く760Vの寒い絵でしたが
午後は天気も良くなりとても良い色合いでした。

やっと小石川植物園の場所が判りました。

760Vは 天気の悪い時は WBシフトを右へ 1-2クリック
ほどずらして撮ろうと思います。
おまかせオート撮影にすると無効になりますけど。

ありがとうございました

書込番号:15711722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/03 17:44(1年以上前)

AWBであの色温度の低い黄色被りは問題じゃなの。
寒い日だから寒い感じ撮れないんだよ。
シベリアで撮影しても温暖に映るんだよ。
旅行に行って、現地の天候と異なる色になると困る人多いんじゃないの。
思い出だもんね。
夜間は赤黄色くなるし。
AWBはナチュラルに、拘るならマニュアルで、というのは本来あるべき。

WBシフトを+も良いけど、WBを屋外にすればキヤノンぐらい黄色く出来るよ。

書込番号:15712087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/03 19:39(1年以上前)

M51の画質はどんなものかなと興味がありましたので、CX720と比べていただきとても参考になりました。

HV10とHV30を所有していたことがあります。HV30は今でも時々使っています。

HV10で感じていたホワイトバランスや色合いの不満が、M51でも同じように映し出されているように思いました。
キヤノンの絵作りはHV30で純化されたようですが、M51はHV10の頃に戻ったような感じてみていました。
白いものが白く映らなかったり、空気感が茶色がかることがあります。
印象色で好ましい絵ではあるかもしれませんが、濁りのない描写にならないのが不満な点です。

CX720については、日差しの強い場所での緑の風景が寂しく映ることがありますが、基本的には受けを狙わない自然な絵作りを目ざしていると感じられます。
どちらの色合いが好ましいかは、見る人によって違うでしょうが、手ぶれ補正の差は明らかです。
ダイナミックレンジは、セルサイズの大きなM51が有利かと思っていましたが、ほとんど差がないのはCX720も頑張っているのでしょう。

価格もグレードも違う機種ですので、総合的にCX720が優れていると思います。
G20は私も狙っているのですが、M51のように空気感に濁りがあるようですと、購入に慎重にならざるを得ません。G10は澄み切った絵を出す機種だと思います。
G20はG10のような絵作りを踏襲してほしいです。

書込番号:15712614

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/02/03 21:04(1年以上前)

大変参考になりました、ありがとうございました。

私は青っぽくなるくらいなら暖色側に振れる方を好みますが、
HF51は実時間よりも二時間後?くらいの印象ですね。
薄めの色を好むので色の濃さをマイナス設定して撮るかな〜とか思いつつ、
目につく部分が白飛びしていないこともあって、
M51の方が好印象です。

CX720Vは暗部または基本露出を持ち上げ気味な場面が多かったようなので、
日陰に子供等主役がいた場合は印象が変わったかも。

解像力の差はよくわかりませんでした(PCより23型モニタで視聴)が、
生データをテレビで見たらCX720Vの方が解像力があるのでしょうし、
露出や色合いの問題はその場の調整でも何とかなる部分もありますので、
判断も分かれるでしょうが、
価格差の割にはやはりM51はなかなかやるな、というのが正直な感想です。

書込番号:15713127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/02/03 21:17(1年以上前)

自分の感じる2機種間の差異は色温度の問題だけではないと思うのですが、
でもやっぱりテレビで見ないと迂闊なことは言えないので止めておきます。

最近ソニーvsキヤノンの話題がまた増えてきて興味が沸いてきたので
CX720買っちゃっいました…。
6万円ジャストでした。

書込番号:15713205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2013/02/03 21:26(1年以上前)

皆様ご感想頂きましてありがとうございます。

W_Melon_2さん
>午後は天気も良くなりとても良い色合いでした。

そうなんです、晴天の日はかなり理想的に撮れるんです。
ご理解いただいて嬉しく思います。

曇天や日陰ではcanonのほうが良いというご意見も納得できます。
特に人に見せることを前提とした場合は全くその通りです。

ちなみに、小石川植物園と小石川後楽園は別の場所ですよ(笑)


昼寝ゴロゴロさん
>シベリアで撮影しても温暖に映るんだよ。

そうですね、記録としてはSONYのように撮れたほうが良いと思います。
それでまずければ色あいは後からでも修正できますしね。

大事なことは、それぞれのカメラの傾向をちゃんと知っておいて、
撮影時に対応するなり編集時に修正するなりすることでしょう。


銀座草さん
>どちらの色合いが好ましいかは、見る人によって違うでしょうが、手ぶれ補正の差は明らかです。
>ダイナミックレンジは、セルサイズの大きなM51が有利かと思っていましたが、ほとんど差がないのはCX720も頑張っているのでしょう。

手ぶれ補正に関しては、価格が倍以上違いますし・・・(笑)
まあ、M51にスタビライザーとワイコンを付けたのと同等?って思います。

ダイナミックレンジや階調性も、若干CX720Vの白とびが多い以外は
ほとんど同等だと感じました。


グライテルさん
>解像力の差はよくわかりませんでした(PCより23型モニタで視聴)が、
>生データをテレビで見たらCX720Vの方が解像力があるのでしょうし、

解像力についても、拡大してみない限りほとんど同等だと思いました。
M51の望遠端ではCX720Vはエクステンデッドズームなのですが、
そこでもほとんど解像感の差を感じません。
どちらもX900Mほどの解像感はありませんが、私はこれで充分満足です。

書込番号:15713279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2013/02/03 21:38(1年以上前)

なぜかSDさん
>自分の感じる2機種間の差異は色温度の問題だけではないと思うのですが、
>でもやっぱりテレビで見ないと迂闊なことは言えないので止めておきます。

止めておかないで是非ともお教えください(笑)

たとえば細かい所ですと、椿のアップのシーンで
M51のほうがボケがきれい、でもフォーカスが合うのが遅い、とか・・・

書込番号:15713358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/04 02:23(1年以上前)

自分も自宅のボロPCモニターで見ただけで思ったこと。

フィックスの画を増やせばCX720Vの解像力がもう少し見えたはず。
これだけ動くとビットレート不足して全体的にもやっとなる気がする。

CX720Vのほうがダイナミックレンジが狭い気がする。
これは白飛びの件もあるけど、
それより高輝度・低輝度での「色褪せ」が主な理由。

いまどきの映像エンジンは白飛びでは一概に言えない。
ダイナミックレンジオプティマイザとかコントラスト視覚補正とか
オートダイナミックレンジコントロールとか
各社いろいろやってるから、飛んでいなくてもそれがウソの明暗だったり、
飛んでいてもわざとだったり、よくわからん。
だけど色褪せはなかなかごまかせない。無理やり色を付けようとしたら
諧調がおかしくなったり、偽色が出たりする。

それと手ぶれ補正。
CX720Vの空間手ぶれ補正とM51おそらくダイナミックモードだと
思うけど、特徴が出ている。M51のPoweredISならもう少し補正しそうだけど
空間手ぶれ補正とPoweredISは限界域の挙動と、いわゆるオツリの動きが
かなり異なる。

M51の補正は意外とがんばってるね。
G10でダイナミック補正やるとけっこうひどいよw

ホワイトバランスはオート使うことないので
極端におかしくなければ、ま、どうでもいいかなと思う。
ソニーのほうがより安定させる傾向かな?
M51はいつ変わったのか気づかせない上手さはあるよね。

書込番号:15714809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2013/02/04 10:21(1年以上前)

はなまがりさん
>CX720Vのほうがダイナミックレンジが狭い気がする。
>これは白飛びの件もあるけど、
>それより高輝度・低輝度での「色褪せ」が主な理由。

ご感想どうもありがとうございます。
素子のサイズから言ってもダイナミックレンジに差があるのは想像できますが、
私にはその低輝度での色褪せというのが良く分かりません。
まあ自分で分からないのだから気にすることはないのかもしれませんが(笑)

今回よーく見比べてみて、白とびに関しては結構気付くようになったのですが、
家族しか観ないものであれば、あの程度は自分としては全然OKです。

書込番号:15715595

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/04 11:07(1年以上前)

こんにちは。

非常にためになる比較映像でした。
ありがとうございます。

普段からpana,canon,sonyのカメラを取り混ぜながら、マルチカム撮影をしていますが、ホワイトバランスをとっても、各社の色表現に差があることは理解できていました。

だからといって、私の作ったモノを視聴していただく方々の範囲では、あそこの赤がとか、この青がどうしたとか、言われることはありませんが。作った本人だけが気にしているくらいです。

sony機の手ぶれ補正はさすがですね。時々、カックとなりますが。
また、白いドーム状の屋根の模様や立体感、白い花の中心部の黄色い部分を描き出しているcanon機もいいですね。
sony機の同映像は白くつぶれていますので。

逆に赤い橋の映像では、canonの赤はわざとらしいと感じます。
sony機の方がそれらしい。
まあ、本物を見たことがないのですが、映像からはそのように思えます。

M51はカタログ落ち、CX720は上位機種との統合となりましたが、良い機種ですね。

ありがとうございました。

書込番号:15715701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2013/02/04 12:28(1年以上前)

nakajysさん
>逆に赤い橋の映像では、canonの赤はわざとらしいと感じます。
>sony機の方がそれらしい。
>まあ、本物を見たことがないのですが、映像からはそのように思えます。

ご感想どうもありがとうございます。
橋の色については、下記の写真が参考になるかと思います。
(この写真が絶対に正しいという保証はありませんが)

http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/outline030.html

傾向としてcanonは赤側、sonyは青側に傾くような感じがありますが、
快晴の屋外では、sonyのほうが現実に近いですね。
機会があったら曇天や室内での比較もやってみたいと思います。

書込番号:15715929

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2013/02/04 13:02(1年以上前)

小石川植物園と小石川後楽園は違うのが判りました
後楽園は東京どーむの隣でした。
4月から文京区に通う予定なんです。それで行ってみたいと・・・・

色ですがオートホワイトバランスの追従力というのも
あるように思います。それが色温度の低い側へと高い側へ
の追従力が異なっていたり・・・・・
色のついたものを撮るとベクトルスコープで白くする方向へ
序序に変化していくのが見えますが製品によって大きく
性能が異なるように思います。

とにかく大変参考になりました。ご苦労さまです。

書込番号:15716057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

今日一台届いた

2013/01/24 20:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件 HDR-CX430VのオーナーHDR-CX430Vの満足度5

第一印象。小さい。
これがSONY伝統のパスポートサイズか。
女性のハンドバッグに無理なく収まる大きさ。

画質は家庭用ビデオカメラとしては可もなく不可もないレベル。
お父さんとお母さんの子供用記録ビデオカメラとしては合格レベルだろう。

ズームと空間光学手ブレはやっぱすごい。
よほどのアル中じじぃでない限り、誰でも一気に30倍ズームまで手持ちでいける。
こんなのが量販店で何十万台、いや世界中で何百万台も売れると思うと末恐ろしい。
もう芸能人は街を歩けません(笑)。

欲を言えばやっぱり790Vの30倍ズーム版が欲しいけど、ともかくこの430Vが世界的に大ヒットするのは間違いないだろう。
なんかSONYって大人だな〜、って思った。明日790Vも届きます。

書込番号:15665416

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件 HDR-CX430VのオーナーHDR-CX430Vの満足度5

2013/01/24 21:11(1年以上前)

・色は心配するほどのブラウンじゃないので、「黒ならよかったのに」って人でもそれほど気にならないと思う。
・バッテリーは三洋セルが存在するのでお得です。

書込番号:15665473

ナイスクチコミ!1


春の国さん
クチコミ投稿数:42件 HDR-CX430VのオーナーHDR-CX430Vの満足度5

2013/01/25 11:05(1年以上前)

はじめましてYOXX1 さん。
早くも430Vを手に入れられたということでうらやましい限りです。
当方も430Vを検討しているのですが、270Vでの異音問題がこの430Vにも引き継がれるのかが気になっております。
撮影時の異音が気になるのか気にならないのか主観で構いませんので後日レポして頂けると嬉しいです。

書込番号:15667795

ナイスクチコミ!1


スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件 HDR-CX430VのオーナーHDR-CX430Vの満足度5

2013/01/25 14:10(1年以上前)

>異音について

もともと静かな場所で使用することを想定していませんが、昨日届いてすぐに室内でもすこしだけテスト撮影しました。
画像を大型モニターで再生してみましたが、とりたて「異音」って言うほどのことは感じませんでしたね。
ま、このような家庭用ビデオカメラはカメラボディに直接マイクがくっ付いてるから、厳密にはステップモーターの音ひとつ、もっと厳密に言えば指先がボディにあたる些細な音まで拾ってしまうのは仕方のないことでしょう。
ま、普段はあんまし気にしなくていいんじゃないでしょうか。

書込番号:15668405

ナイスクチコミ!2


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/25 14:32(1年以上前)

こんにちは。

>>とりたて「異音」って言うほどのことは感じませんでしたね。>>

おお、そうでしたか。

前作は本体に触れた指のタッチ音とかのそんなレベルではなかったですからね。

改良されていれば良いことです。

書込番号:15668467

ナイスクチコミ!1


スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件 HDR-CX430VのオーナーHDR-CX430Vの満足度5

2013/01/25 17:08(1年以上前)

別機種

大きめのバッテリー(V100)を付けるとこんなにも後ろに出っ張る! 
でも見た目にほどは使用の際の重量配分に問題無いみたいだけど。
やっぱ初めてこのサイズのカメラを買う人はびっくりだな。

書込番号:15668912

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング