ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

スレ主 雪熊板さん
クチコミ投稿数:1件

再生する広角120、手ぶれ有、STDモード撮影です。

作例
広角120、手ぶれ有、STDモード撮影です。

ゴーグルマウントでナイター、未圧雪コースにて撮影。

カコカコ音は、カメラケースの中で本体がぶつかる音だと思われます。

書込番号:15542522

ナイスクチコミ!3


返信する
マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/12/31 11:18(1年以上前)

ヘルメットマウントは?
カタカタなるのは、カメラ内部の基盤やバッテリーなどが動くため。
2箇所を止めなきゃいけないこのカメラの欠陥です。

撮影時のノイズについて。をご覧ください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000421789/SortID=15336718/

書込番号:15551151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/12 04:25(1年以上前)

2箇所を止めなくてはいけない

とはどういう意味ですか?

書込番号:15605401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

クチコミ投稿数:49件

短いですがさっそくアップロード!

コケまくって雪ついたせいか、曇り止めシートつけてないせいか
曇ってますが、ぶれはまったく問題なかったですよ!

年明けまた滑ってくるので今度はちゃんと撮影していると意識して滑ってみたいです。

書込番号:15536925

ナイスクチコミ!6


返信する
マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/12/28 09:21(1年以上前)

凄いななめってますね。
これぐらいでいいならアリなんでしょうか。
飛んだり跳ねたり、回ったりしないんであれば揺れは関係ないでしょうね。

そのギャップで転倒する初心者さんには記録用には良いでしょうね。

着地、遠心力とは無縁でしょうから。

書込番号:15538745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/28 20:04(1年以上前)

買い過ぎ症候群さん

楽しそうでいいですね。
こういうカメラは理屈抜きに楽しんだもんがちですね。

スポーツも然り。

書込番号:15540631

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

外部バッテリー使えました

2012/12/27 03:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V600M

クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種

QE-PL301のみで録画可能

用意したもの。ケーブルはmicroUSBではないので注意。

しばらく使ってみてやはり標準のバッテリーだけでは持ちが悪く、とはいえ純正バッテリーは標準も大容量も高いし、互換バッテリーはいまいち信用できないしと、どうしたもんかと悩んでいました。
スマホ用にはPanasonicのQE-PL301というモバイルバッテリーを持っていたので、これが使えないかと画策してみました(V600M付属のACアダプタが5.0Vだったので)。

結果は◎。
1枚目の写真のようにV600M標準添付のバッテリーをつけていない状態で、QE-PL301のみの接続で録画ができています(もちろん再生もOK)。長時間の録画はチャレンジしていないのでどこまでいけるかは未知数ですがおそらくかなりいけるのではないかと思われます。

注意点は、このときQE-PL301とV600Mを接続したのはmicroUSBケーブルではなくUSBをACアダプタの形に変換するケーブルということです(2枚目の写真参照)。
このケーブルは以前ポータブルHDDを購入したときに付属でついてきたものです。USB給電だけでは不安定な場合に使用するものだったと記憶しています。

外付けなのでかさばりますが、純正に比べたら8100mAhで5000円チョイなのでコストパフォーマンスは十分かと。

ここで使用しているUSBケーブルが一般的にあまり売られていないのがネックですが、そこさえクリアできればバッテリー対策には有効なのではないかと思います。

書込番号:15534548

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9件

2013/01/06 03:08(1年以上前)

録画開始後にACアダプターの故障や断線・モバイルバッテリーのバッテリー切れ等で
電源が切断されてしまった場合、その間の録画内容は復活できるのでしょうか?

デモ機でバッテリーを取り付けない状態で試したところ、プラグを
差し込んで電源再投入しても本体の再生画面からではそのファイルが
見つかりませんでした。

ちなみに5年前の機種HDC-SD5は、電源再投入後「修復します」の旨が画面に表示
されて、録画開始〜切断される瞬間までの動画が復活できました。

書込番号:15578173

ナイスクチコミ!0


oahuhuさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/30 20:40(1年以上前)

私も、V700MでUSBバッテリーの使用を考えています。
そこで、付属のUSBケーブルでバッテリーと本体を接続では使用できなかったのでしょうか?
今更ですが、よろしくお願いします。

書込番号:15958095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 シュヴァルツェアのブログ 

2013/05/13 01:16(1年以上前)

使用されているUSBケーブルの件ですがアマゾンで入手可能みたいです→http://www.amazon.co.jp/dp/B0040PF2PO/ref=cm_sw_r_tw_dp_Y97Jrb03A92DJ
まだ買ってないので使用できるかは判りませんが・・・

書込番号:16127355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

届きました。

2012/12/25 23:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V

クチコミ投稿数:1件

パナ600と迷ったあげく、ソニー590にしました。まだ未使用の為、詳細はわかりません。

書込番号:15530143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 びっくり!

2012/12/25 18:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

スレ主 poiupoiuさん
クチコミ投稿数:56件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

初めて使いましたが、
電源ON/OFFのスピードも
望遠の綺麗さも使い易さも
満足です!

上位ランクの他社製品は
どこまでスゴイんでしょうね!

これでホントに充分です!笑

書込番号:15528608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

速報レビュー

2012/12/23 08:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

おはようございます。
一昨日M51が届いて、昨日ちょっとだけ弄ってみました。
まだちゃんとレビューできるほど使いこんでいませんが、早くしないと購入を迷っている人の参考になる前に売切れてしまいそうなので、とりあえず誤解曲解を恐れずに書きます。

(以下、全てフルオート・最高画質による比較です。自分には細かく設定する能力はありませんので・・・)

まず評判の良い画質について。
曇り空の下、CX720Vと撮り比べてみたところ、解像力に関しては同程度、色合いは明るめ、そして噂通り、階調表現力はM51のほうが上だと思いました! CX720Vでは単色なのにM51では濃淡が出ている場面がありました。さすがです。

色合いについては、ぱっと見M51のほうが綺麗ですがCX720Vのほうが実物に近いかな? 撮ってすぐ見比べたらCX720Vの勝ちですが、後日忘れたころに見たらM51の勝ちでしょう。そのあたり、どちらが良いかは人それぞれかもしれません。

解像力については、これはソニーを見直しましたね。M51の光学ズーム望遠端とCX720Vのエクステンデッドズーム望遠端は大体同じくらいの倍率なのですが、解像感も同程度に感じます。編集ソフトで4倍に拡大して見比べても、やはり同程度です。まあ実質デジタルズームなのにわざわざ呼び方を変えているだけのことはあります(笑)

あと、あまり一般的ではないことかもしれませんが、編集でスローモーションにすると、やはりM51はインターレース特有のジャギーが気になりますね。そろそろキャノンもプログレッシブを載せてくる頃でしょう。

というわけで、画質に関しては今のところ文句ありません。広角側が狭いのが最大の欠点ですが、これで広角寄りにすると画質が落ちるか値段が上がるか、トレードオフなんでしょうね。

次に、悪い点も挙げましょう。
・質感は、、、まあしょうがないかな(笑) 三脚用のネジ穴、これプラスチックですか?
・ズームレーバーを動かしたときの音が結構気になります。
・互換バッテリーの警告メッセージがウザ〜。
・電源OFF時、振るとカタカタ音がする。この点はCX720Vも同じですが。
そんなところでしょうか。

以上、広角の狭さとプログレッシブがないのを許せるなら、絶対「買い」!

書込番号:15517263

ナイスクチコミ!1


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2012/12/23 10:02(1年以上前)

>・質感は、、、まあしょうがないかな(笑) 三脚用のネジ穴、これプラスチックですか?
三脚用のネジ穴は金属では?

>・ズームレーバーを動かしたときの音が結構気になります。
どんな音ですか?
レンズの稼働音であれば、耳を当ててようやく聞こえるレベルですが…
それとも、レバーの物理的な(遊びによるガタ等)音ですか?
いずれにしても、気になるレベルだとすればハズレの個体(?)かも知れませんね。

>・電源OFF時、振るとカタカタ音がする。この点はCX720Vも同じですが。
手ぶれ補正のための仕組みなので仕方ないかと。
電源ON時も鳴るようでしたら問題ですが。

書込番号:15517528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5 写真日記 

2012/12/23 10:50(1年以上前)

おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

早速のレビューありがとうございます。
参考になりますね。

->・質感は、、、まあしょうがないかな(笑) 三脚用のネジ穴、これプラスチックですか?
質感は価格相当でしょう
ネジ穴は金属です。黒くメッキされているだけ。

->・ズームレーバーを動かしたときの音が結構気になります。
どんな音ですか。私は気になりませんが。但し他機種より重いですね。初めてでない場合違和感ありませんか?
->・互換バッテリーの警告メッセージがウザ〜。
 残量表示機能付き互換バッテリー出るの待ちましょう。
 一時期出ていたようですが、消えています。欠陥でもあったかな。

->・電源OFF時、振るとカタカタ音がする。この点はCX720Vも同じですが。
 振ったらいけません。壊れますよ。
 電源いれたら固定されます。それが手振れ補正の機能です。
 実はカタカタ音でメーカーに問い合わせました。一言「振らないで下さい。手振れ補正の機能です。」と。 振りすぎたら壊れるそうです。
 電源入れてもなるようでしたら問い合わせを。

 *出来ればデジタルズーム時の比較レビューお願いしたいですね。

 性能・コスパ考えれば買いですよね。


書込番号:15517730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5 photohito 

2012/12/23 11:01(1年以上前)

ズームレバーの音というのは、具体的には、ズームレバーから指を離したときにバネで戻って「カチッ」と鳴る音です。ボディの材質が薄く軽いので余計に響く感じです。一番最初に撮影をチェックしたときに、これ何の音?と思いました。

指を離さず、力だけ抜くようにすれば良いのですが、今までそんなことを気にしたことがなかったので、ちょっと慣れが必要でしょうかね。

書込番号:15517777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング