ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

当機種
当機種
当機種
当機種

昭和風 自作ロゴ!

回転ベット

ゆうせん

光の差し込み方が非常に綺麗だった!

またまた懲りない昭和モーテル探索動画です。

今回はFDR−AX100から、FDR−AX55に持ち替えて撮影しました。

もちろん画質やきめ細かさはFDR−AX100が勝っていますが、今回の撮影で思ったことはFDR−AX55も全然負けていないと言う事です。

むしろ、こちらのほうが強力に手ブレが抑えられているので安定した映像としてはFDR−AX55が優位に立つでしょう。

薄暗い室内を撮影した映像です。是非、参考にしてみて下さい。



【4K版 昭和モーテル 突撃取材シリーズ / SONY FDR-AX55】 ホテル オークラ (愛知県西尾市吉良町)へ突撃取材!!

https://www.youtube.com/watch?v=0JUNX_JSPEk

書込番号:20570067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/01/15 18:03(1年以上前)

室内だけですか?

書込番号:20571906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 FDR-AX55の満足度5

2017/01/15 18:59(1年以上前)

機種不明

外観は全てドラレコの映像になります

>ハーケンクロイツさん


すみません、FDR−AX55で撮影した映像は室内のみになります。

ほか、ドライブレコーダーで撮影した映像もあるのですが、こちらはパイオニアのND−DVR10と言う機種で撮影した映像になります。

【車載動画 / PIONEER ND-DVR10】 ホテル オークラ(愛知県西尾市吉良町) 外観

https://www.youtube.com/watch?v=uDVWaVG7aXE


※何分、ほかのお客の出入りも考慮して外観撮影はドライブレコーダーのみに限定しております。ご了承下さい。

書込番号:20572082

ナイスクチコミ!1


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/16 09:32(1年以上前)

自作ロゴ?
フォントワークスのマティス エレガントでしょ?
どの辺が自作なんですか?

書込番号:20573673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件 FDR-AX55の満足度5

2017/01/16 09:47(1年以上前)

>金鎚さん

すみません、勘違いしていました。「自作ロゴ」という文字は無視して下さい。

えれがんとフォントを使用して昭和風にしただけです。別に深い意味はありません。

書込番号:20573708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 FDR-AX55の満足度5

2017/01/16 10:15(1年以上前)

>金鎚さん


うちが使ってるのはタイプラボ製のフォントですね。

4フォントセットで3240円です。

書込番号:20573747

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/16 12:00(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

なるほど、フォントによってはロゴ使用に別料金が発生するものなどもありますのでご注意ください。

商用フォントをベースに自分で書き起こしたりした場合は著作権的にヤバイので、老婆心からの確認でした。

書込番号:20573919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 FDR-AX55の満足度5

2017/01/16 20:17(1年以上前)

お気遣いありがとうございます。

ただの勘違いですのでお気になさらないで下さい。失礼しました。

少なくともこの掲示板や、YouTubeの動画投稿用にフォントを使用するだけなら全く問題無いですよ。上記の写真ですが、これは写真に文字を入れただけなのでロゴでも何でも無いですね。

まぁ、それよりも映像に対してテクニカル的なご意見、ご感想などを求めておりますので、ご賛同できる方は是非、コメントお願い致します。

色々なご意見を集約して、素人でもAX55でこんな素晴らしい映像が撮れるのかと思わせるような探索動画が撮れるようになればと思っております。

書込番号:20574997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 FDR-AX55の満足度5

2017/01/16 20:25(1年以上前)

あと、完全にネタがなくなってしまったので、番外編で三重か岐阜辺りでの県外遠征企画か、再訪企画を予定しております。

今までAX100でしか撮影していない場所などの再訪企画ですね。

また参考になればと思っております。

書込番号:20575024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

GOPRO HERO5ブラックと5session感想

2017/01/11 13:37(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO5 BLACK CHDHX-501-JP

スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

10月に発売されたHERO5シリーズを2機種、購入しました。1ヶ月ほど品薄でしたが、12月になり安定供給されるようになりました。GOPROは既にsession2台、HERO4シルバーを1台所有しており、session1台(下取り額17500円)とシルバー1台(下取り額23000円)を下取りが良い金額の時にチャンスとばかりに、2台を入れ替えました。
 こちらは、バイク映像を主に撮影しています。ソニーアクションカムも50V、100V、30V×2台と4台使っており、比較しながらのインプレになります。素人のインプレですが参考になれば幸いです。
 HERO5には、待望の手ブレ補正が付きました。今まで超広角だったので、手ブレ補正は必要ないかと思っていましたが、手持ち撮影やバイク映像での微妙な手ブレが気になり、Sonyで撮影したりしていました。さすが最新型ですsessionと5sessionを同時撮影して比べましたが、けっこう手ブレ補正が効いています。
SONYで手ブレ補正ONにすると、120度の画角になります(GOPROのミディアム程度)HERO5では、スーパービューでもワイド(SONYの170度程度)でも手ブレ補正が効きます。少し画角が狭くなるようですが、ワイドでの手ブレ補正は、GOPROの利点です。
 HERO5シリーズの感想
良い点
 ・画角が、スーパービュー、ワイド、ミディアム、ナロー、リニアと選べる。
 ・3weyを使っていて、音声操作で録画スタートストップができる。
 ・ブラックの液晶がシルバーより高精細になった。
 ・ハウジング無しで防滴になった。
 ・手ブレ補正がけっこう効きます。(SONYの空間手ブレ補正には負けますが)
 ・ボタンが2つに統合されて、シンプルになった。
 ・旧ブラックに比べ価格が安くなった。
 ・スマホ用GOPROアプリやリモートへの接続が簡単になった。
悪い点
 ・シルバーより本体が大きくなった。
 ・液晶保護シールの為か、タッチパネルの反応が悪い
 ・バッテリーの持ちがシルバーより悪い気がする。(%表示になった為かも)
 ・上面の赤ランプが無くなった。
 ・推奨のサンディスクマイクロSDを使っていても、エラーになるときがある。
 ・Wifi接続用の名前を任意に変更できなくなった。
 ・ブラックのバッテリーが新型になり、またまた予備バッテリーの買い替え
  (SONYはシリーズ通じてXバッテリーを採用しています。)
 ・ブラックにGPS付きましたが、スマホアプリで機能があるわけでなく、Sonyのようにエンタメ性がない。
 ・シルバーは画角変更を液晶のダブルタップで変更できましたが、5ブラックはできません。アプデでできるようになるといいなぁ。

最後に、最近では1万円を切るような価格で、GOPROモドキの中華製アクションカメラが、多数出ています。映像性能も健闘しており、GOPROと遜色ない性能のモノまであります。GOPROとSonyはアクションカメラの先駆者として、新しい機能や安定した映像を提供して欲しいと思います。長文失礼しました。

画質などの専門家的な詳しいインプレッションは、撮らぬ狸さんのページをご覧ください。(笑)
撮らぬ狸さん、ご無沙汰です。遅ればせながら、HERO5揃いました。

書込番号:20559502

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2017/01/11 23:11(1年以上前)

>NATOOさん

ご無沙汰です
しばらくお見かけしてなかったので気になっておりました
ご指名いただいたので 狸寝入りでは失礼かと レスさせていただきます
HERO5 sessionの大人買い お見事です

そして詳細なレビューありがとうございます
おおむね私の所感と似ています
良い点 悪い点 要約されていて判りよいですね

差し出がましく加筆させて頂けるなら 良い点として
USB端子が タイプCとなり向きにこだわることがなくなったことはありがたいです
逆に言うとまだ一般的な端子でないので使いまわしがききませんけど

悪い点 出来れば本体に1/4インチネジ穴が欲しいかも

私は基本SONY系アクションカムがベースでしたが このHERO5になり格段に使いやすくなったと感じてます
本体防滴 手ぶれ補正 背面タッチ液晶 これらはアクションシーンでかなり有効です

アクションカムをリードするGOPROならではのバージョンアップ 私 狸オヤジもお勧めの一台です

書込番号:20560979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4

2017/01/12 08:36(1年以上前)

-NATOOさん-


検証お疲れ様です。


>液晶保護シールの為か、タッチパネルの反応が悪い


純正の保護シール利用している身ですけど、私の場合は感度良好ですよ。
液晶面へ貼る前に、清掃兼ねて静電気除去施しましたけど・・・

いま乾燥しやすい時期なので、感度の変化は生じるのかもしれませんね。



書込番号:20561724

ナイスクチコミ!0


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2017/01/16 11:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。遅くなり申し訳ない、インフルエンザでくたばっていました。

撮らぬ狸様へ
いつも詳細なアクションカムレポートを参考にさせて頂いています。
USB-Cは表裏関係なく便利な端子ですが、まだまだ普及されておらず、有名家電店でも種類少ないですね。新型アンドロイドスマホに採用が始まっていますので、1年もたてば大丈夫かと。
おっしゃられるように、SONY機のように本体にネジ穴あると便利ですよね。

ガリ狩り君様へ
私はHAKUBA製でした。残念です純正にしておけばよかったのかなぁ〜
純正が品切れ中だったので、社外品にしたのですが、次は純正買ってみますね。

書込番号:20573914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ZENMUSE M1のZ-AXIS適応状況について

2017/01/09 20:04(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO+

スレ主 玄祥さん
クチコミ投稿数:242件 OSMO+の満足度4

OSMO&OSMO+をOSMO MobileにできるZENMUSE M1ですが
Z-AXISが使えるかどうかが非常に気になっていました。
昨日DJIへ問い合わせをしましたら本国より回答ありまして、
OSMO Z-AXISは適応するとのことでした。
ということはOSMO MOBILEでは止められない縦ぶれをZ-AXIS
を使ってよりヌルヌル動画が撮れることになります。
みなさんのご購入の参考になればと思います。

書込番号:20555010

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

FDR-AX1を2年以上愛用しています。もっぱら空港や飛行機の4K撮影に利用しているのですが、最近までやや不満を感じていたのが、撮った映像に感じる微妙なノイズ感でした。

従来、AX1は解像感は高いものの、センサーが小さいせいでS/N比が悪く、ノイジーな映像で画質はそれなりと思われてきたように思います。しかし、話はそれほど単純なものではないようです。

1か月ほど前、価格コムの調整信号。さんの本機のレビュー記事を読んで、ディティール設定によりノイズ感は変わるというを知り、こちらでも設定をいろいろと変えて、テストしてみました。

現在、こちらでは原則、ディティール -80に設定して撮影しています。その結果、ノイズ感は驚くほど無くなり、気持ちのよいすっきりした映像が撮れるようになりました。解像感も、過度な輪郭強調が抑えられて、むしろ好ましくなったように感じています。デフォルトがこういう感じなら、本機に対する評価もかなり変わったのではないでしょうか。

DETAIL(ディテール)信号とは
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/creative_shooting/issue01.html

ディティール -80で撮影したサンプル
https://www.youtube.com/watch?v=nHFMdircw90

本機はSONY初の4Kハンディカムで、解像感重視のデフォルト設定で世に送り出したのかもしれませんが、本機を購入するユーザー層に対しては、それはあまりよくなかったように思います。

書込番号:20551644

ナイスクチコミ!3


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/08 21:34(1年以上前)

>T.Hoshiさん

AX1のディテールというのは昔ながらの輪郭補正で間違いないのでしょうか?
この手の輪郭補正というのは余計な信号を付加するという事で汚い信号になりますから
それがノイズとなって品位を落とすわけです。
そういう方式もあれば 映像信号の高い周波数のゲインを上げるという手法もあります
こちらはあまり効かないかもしれませんが汚くはあまりなりません。

AX1は前記の方式しかないのでしょうか
FHDのPMW-XXXには両方あるようです。

それからノイズを減らして品位を上げる方法としては ガンマカープを
フィルムのような暗部を寝かせてノイズを減らす方法もあります。
特に空港の遠距離撮影ではコントラストが下がる映像になりやすいので適していると
思います。個人的には空港ではいつも黒の黒さを下げてコントラスト大にして
撮っています。

ビデオカメラの調整項目数、調整幅も性能の内です。良い映像を撮る為に
高価な機材を購入する必要があるかもしれません。やはり民生機では
調整機能は限界があると思います。

書込番号:20551917

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/01/09 01:09(1年以上前)

>AX1のディテールというのは昔ながらの輪郭補正で間違いないのでしょうか

解説の波形の略図をみると、基本的にオーバーシュートとアンダーシュートの類かと思いますが、
昔の輪郭補正は、意外なほど低周波域だったと思います。

今はどれぐらいの周波数域なんでしょう?

書込番号:20552662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/09 06:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>昔の輪郭補正は、意外なほど低周波域だったと思います。

周波数イコール 付加する信号の幅という事だと思いますが幅が広くなるほど効きますが
弊害もおおくなりますのでやはり調整できればと思います。

書込番号:20552930

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2017/01/09 08:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

AX1 画質調整メニュー1

AX1 画質調整メニュー2

>W_Melon_2さん

写真はAX1の画質調整メニューです。私は業務機は使ったことが無いので比較はできないのですが、AX1の画質に関する調整項目はそれほど多くないです。

・ホワイト
・オフセットホワイト
・ガンマ
・ディティール(レベル)
・スキンディティール(レベル、彩度、色相、幅)
・マトリクス(色の濃さ、色合い)

こちらでは、ガンマはSTD5(一番ダイナミックレンジが広い?)にして、編集時に調整。ディティールはマニュアルで-80に設定(輪郭強調に加えて、映像全体のノイズ感が減る)。あとはデフォルトで撮ってます。

>それからノイズを減らして品位を上げる方法としては ガンマカープを
>フィルムのような暗部を寝かせてノイズを減らす方法もあります。

ガンマでCinematone1、Cinematone2というのは選べます。

これまでノイジーな映像がやや不満でした。最近は4K 60Pが撮れる機種が増えてきたことから、買い替えるか悩んでいたのですが、今は継続使用していく気になりました。

書込番号:20553091

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/09 09:58(1年以上前)

>T.Hoshiさん

AX1は民生用としては調整項目は多いと思いますが 業務用に比べれば少ないと
思います。(AX1の取説は発売時に見ました。)

あと彩度を下げれば更にノイズが減ると思います。
時間があったら今度のpanaのAG-UX180の取説をダウンロードして見て下さい。

書込番号:20553289

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/01/09 11:25(1年以上前)

>W_Melon_2さん

どうも(^^)

一昔前、家庭用三板式ビデオカメラで昔のアニメのような太い輪郭線が付いた機種があって、
せっかくの三板式が台無しになっていました。

4:3のアスペクト比での水平解像度にして、あの太さでは輪郭部分では 100本も無かったのではないか?
と思いました。

さて、
先のリンク先での説明が該当する機種では、
オーバーシュート相当やアンダーシュート相当の各々の部分のピークの高さが可変できるけれど、
底辺部分の幅すなわち周波数は(説明図の通りであれば)一定のようです。

しかし、(後述の通り波形の鈍りを考慮すると)主信号に対しての視覚上での影響は、
各シュート部分のピーク高さもしくはピーク面積が支配的になりそうなので、
擬似的に(つまり、モニター出力段階までに波形が鈍るでしょうから)、
輪郭強調が大きいと低周波寄りになり、
輪郭強調が小さいとさほど低周波寄りにはならない?
思いあたることはありますでしょうか?

書込番号:20553540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2017/01/09 12:04(1年以上前)

>W_Melon_2さん

AG-UX180の取説ですね。了解です。

AG-UX180は、気になっていた機種ではあるのですが、ズームレンズが24mm-480mmで、私の用途(飛行機の撮影)には望遠が足りないんですよね・・。4KだとiAズームが使いないのが残念です。

書込番号:20553639

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/09 12:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>輪郭強調が大きいと低周波寄りになり、
>輪郭強調が小さいとさほど低周波寄りにはならない?

それは感じますが多分 輪郭強調が大きくなると山が大きくなり
すそ野が広がり それは幅が広がるという事なのでは
真面目に波形モニターを見て言っているわけではありませんので
いい加減です

こんなのありましたけど なかなかのレベルだと思います。
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xf305/hi-quality.html

去年撮った女子高校生のミニ舞台は低照度なのにディテールは
最大でしたが結構見られます。AG-AC160A

ゲインアップ量を変えたらディテール量も変えないといけないとは
思いますがそこまではやってません。
多分ファームウェアが勝手にやってくれているのでしょう。

書込番号:20553680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2017/01/09 13:55(1年以上前)

調整項目を弄って自分が納得できる画質に追い込むってのも一つの楽しみ方のようなき気がします。
マニュアルの項目ってあるのに生かさないってのは勿体ないと常々思います。最初から無いってのも困ることもありますね。

書込番号:20553937

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/09 14:16(1年以上前)

>T.Hoshiさん

AG-UX180は広角よりですね、私は今まで広角が足りないと常々おもっていたのですが 女子高校生
のミニ舞台を撮ったら望遠が必要なのを実感しました。
AG-AC160Aで飛行場へ行った時もやはり X2のデジタルズームでした。離陸してずーっと撮るとX20では
足りなくて使っていましたボケボケですが。

AG-DVX200は望遠よりですがズームがX13ですから・・・・
結局 4KでX20以上のレンズを持った製品ってなかなか無いのかもしれません。
本体以上にお金がかかりそうです。

それからAG-UX180の動画サイトの映像はなんだか暗くてダイナミックレンジの狭い映像ばかりに
見えてちょっと心配ですが飛行場のように撮影距離の長大な撮影ではぴったりではないかと
思います。でもAX1で満足されているなら・・・・・・・

書込番号:20553991

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2017/01/09 16:11(1年以上前)

>W_Melon_2さん

私の場合、望遠600mm以上は欲しいというのが大前提なので、4Kが撮れるビデオカメラで個人で購入可能な機種というと、いまだにAX1以外にないよね・・という感じです。

ビデオカメラではなくデジカメなら、PanasonicのFZ1000、FZH1、GH5なども選択肢になるのですが、その場の状況に応じて臨機応変に撮るという点ではデジカメは難ありで、オールインワンのビデオカメラのアドバンテージは大きいです。

書込番号:20554269

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/01/09 16:53(1年以上前)

>望遠600mm以上は欲しいというのが大前提なので

換算fで600mmでしょうから、
4K以前に撮像素子サイズが制約されますね。
(AX1でさえ、有効約1/3.2型)

デジカメでも1型は今のところ換算f=600mm(ズーム比は換算f=24mmからの25倍)で、
それ以上となれば 1/2.3型ばかりになりますが、
(昔はさておき)今のところ(家庭用ビデオカメラとしては特にレンズ大型の)レンズ径が50mm※を越えるズームレンズが登場する可能性は低いと思われるので、
泣く泣くデジカメの動画機能を使うことになるかしれません。

※有効(口)径としては、もっと小さくなります。

書込番号:20554361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX1の満足度4

2017/01/10 13:20(1年以上前)

>T.Hoshiさん

こんにちわ。
この方法は昔からよくある設定のひとつですね。民生機の場合は撮ってだしでの解像感は
一般の人が見るときにはある程度は必要なもので、これがデフォで高めになっています。

業務用は抑え目にしてナチュラルにしてある事が多いのですが。。。

ただ、AX1は私も使うことがあるのですが、絵に余裕がありませんので後で弄るとかなり厳しくなりますから、
最終的に解像感を優先したい絵を渡す必要がある場合(要求されている場合)
最初からキリっと撮るほうがマシな場合があります。

ある意味、
ピーキーな2サイクルバイクを乗りこなす腕が必要とも言えるカメラで、
FS7なんかよりも撮影時に於けるカメラマンの知識は必要かもですね。

オールインワンで広角から望遠まで撮れるカメラとしてすばらしいのは同意見です。
強敵、UX180が出てきましたけども。。。

書込番号:20556845

ナイスクチコミ!3


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2017/01/11 19:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>4K以前に撮像素子サイズが制約されますね。
>(AX1でさえ、有効約1/3.2型)

Z150も1型センサーを採用した結果、ズーム倍率は落ちましたからね・・。
センサーサイズを変えないで、好感度化・高画質化してくれるといいんですが、まだ技術的にむずかしいんでしょうね・・。

書込番号:20560139

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2017/01/11 19:07(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>2石レフレックスさん

UX-180は、感度や画質面では評価が高いのでしょうか?

書込番号:20560147

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/01/14 00:56(1年以上前)

>Z150も1型センサーを採用した結果、ズーム倍率は落ちましたからね・・。

大型撮像素子というよりも、望遠に要求される解像力によって制限される、
と考えるほうが手っとり早いようです。

ただし、上記についてある程度知られていることではイマイチ説明がつかないことがあったので、
別件につきまして、デジカメ板で「月」撮影で期待する解像力から逆算してみたりして検討しています。
(かなり難解ですが)


>センサーサイズを変えないで、好感度化・高画質化してくれるといいんですが、まだ技術的にむずかしいんでしょうね・・。

「光子の受光」レベルまで検討すると、
どうやら今のレベルでも限界に近い、
逆に今後の進歩は少なくとも近未来まではあまりきたいできないのでは?
と思ったりします。


PCなどの進歩と比べてはダメで、むしろガソリンエンジンなどのレシプロエンジンの進化と比較するほうが合うように思います。

書込番号:20566686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX1の満足度4

2017/01/18 23:50(1年以上前)

>T.Hoshiさん

こんばんわ

UX180はまだ出たばかりで情報やレビュー等もほとんど無いですけど、
スペックから推測される限りでは なかなか良いんじゃないかと予想します。
レンズの焦点距離と35換算からしてほぼ1インチを実際のスキャン面積としているようですし、
それでいておおよそ1000万画素と必要最小限で動画に徹した画素数を持つ素子のようです。

そうなると、、ダイナミックレンジも感度も、なかなかの高水準ではなかろうかと予想します。
レンズ倍率20倍は1インチある素子を使ってるカメラとしては、かな〜りがんばっていると思います。

書込番号:20581737

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2017/07/26 23:35(1年以上前)

訂正の自己レスです。

その後、色々なシチュエーションで試行錯誤したところ、ディティール -40前後が、解像感とノイズ感のバランスが一番良いと、思い直しました。

書込番号:21073616

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなに軽量でびっくりしました

2017/01/04 15:50(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-F100

クチコミ投稿数:4件

コンパクトでバッテリーの持ちが驚くほどスゴイという事で購入しました。新モデルとほぼ変わらない仕様みたいですので、少しでも安く購入出来て良かったです。

書込番号:20538589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2017/01/04 19:05(1年以上前)

こんにちは。ビクター旧機種ユーザーです。
良い買い物ができて良かったですね。

内蔵バッテリーの保ちが「驚くほど」かどうかは存じませんが。。。以下ご参考。

現実の話、バッテリーの保ちはカタログ記載の「実撮影時間」(2時間50分)の、実際もってそのくらいかその半分強と捉えた方が無難です。
それでも十分長いと思われているならその通りですが。

ここのスペックにも載っている310分(5時間超)って値は、メーカー曰くの「連続撮影時間」=撮影開始から新品性能のバッテリーがフル充電から切れるまでずっと録画し続け、もっとも効率よくバッテリーを使って(ズームも何も弄らず定点で)撮影すれば、の理想値です。
使い方次第ではこのくらい保つこともありますよ、ってことで。

なおお出かけ時の予備として、USBモバイルバッテリーの携行をお勧めします。
バッテリー内蔵故に、事前の充電不足で志半ばの立ち往生ってこともありますから。

書込番号:20539115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:9021件 FDR-X3000の満足度5

とにかく楽しいカメラです。

チェストハーネスにつけて、イベントの最初から最後まで撮影するのがおすすめです。
頭に付けたほうが揺れが少ないかもしれませんが、いかにも撮影してます、というのが他の人の目には明らかでしょう。

スタビライザーの必要は感じません。雪の中を歩いた時は、揺れが大きかったですが、普通の道路なら、見苦しいほどの絵にはならないです。
スタビライザーを店舗に見に行きましたが、どれもかなり大きく、値段も結構します。このカメラにスタビライザー付けるなら、私なら、別のカメラを選択します。マイクロフォーサーズあたり。でも、そうなると撮影開始までのセッティングに時間がかかり、タイミングは失われるでしょう。画質よりタイミングがもっとも重要なシーンがあります。このカメラであれば、エベントの最初から最後まで撮影できます。1080MP4なら、3時間半ほど撮影できるので、ドライブレコーダーとしても有効です。揺れがありませんし・・・

電車の中とか階段では、カメラをチェストハーネスから、はずすことをおすすめします。なんでも写ってしまうので、もし万が一疑われて、警察でカメラの画像を確認された場合に、いつの間にか写っていたというのは言い訳にならないそうです。

書込番号:20528615

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9021件 FDR-X3000の満足度5

2016/12/31 18:05(1年以上前)

役にたったアクセサリーは、

■チェストハーネス。純正の必要はなさそうです。最初装着が面倒だなと思いましたが、慣れれば大丈夫です。結構がっしりしてます。一眼レフ用のブラックラピッドと併用しましたが、問題ありませんでした。
■レンズプロテクター。通常、ウオーターガードから出して使うので、レンズプロテクターはあったほうがいいです。
■サクションカップマウント。ドライブレコーダーとして使うのに必須。張り付きにくいダッシュボード用に張り付き紙が用意されていますが、これをつけるとはがせないようなので、レンタカーには使えないと思います。

とりあえず、役にたたなかったアクセサリーは、
■シューティンググリップ。モニターを使う人は必要でしょう。モニターはあってもいいかなと思ってます。左右に傾いて撮影してしまうと、補正が大変です。上下を反転できる動画編集ソフトはかなりありますが、任意の角度に補正できる編集ソフトはあまりないみたいです。左右の傾き確認以外ではモニターはなくてもいいかなと思いました。あれこれ付けるほど、このカメラの小ささの意味がなくなります。

書込番号:20528650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件 FDR-X3000の満足度5

2016/12/31 19:11(1年以上前)

一つ追加。

GoProは、チェストハーネスタイプのスタビライザーを出すそうです。

値段とか大きさ次第ですが、もし出来が良ければ、GoProのほうがいいかもしれません。

書込番号:20528793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング