
このページのスレッド一覧(全4505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月11日 09:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月12日 01:46 |
![]() |
2 | 4 | 2004年1月8日 03:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月6日 10:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月22日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月31日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GS100K用のソフトは私もVIDEOSTUDIO 6,7を使っていますがパナソニック
のMOTION DV STUDIO4.6Jが使いやすくていいですよ。価格も1万円とちょっとぐらいでそれほど高くはありません。特に3Dtitleなどのtitle機能がいいですよ。おすすめです。
0点


2004/01/08 08:15(1年以上前)
MotionDVStudio4.6Jで編集した3Dタイトルやトランジション効果は、きれいですか?
私はMotionDVStudio3.1J持っていますが、3Dタイトルの画質がギザギザなので、ほとんど使っていません。
4.6Jは、全体的な機能も、トランジションや3Dタイトルの質もアップしていると思います。3Dタイトルは幾つぐらい選べますか?
書込番号:2319272
0点


2004/01/11 09:05(1年以上前)
Charmクウォーク さん
ご苦労様でした。色々教えていただきました。厳密に言えば、今のPCにも問題があることがわかりましたし、PC環境をDVキャプチャー編集にふさわしいようにベストに保つことが必要なことがわかりました。それによって、現販の汎用ソフトでもコマ落ちのほとんどないDVキャプチャーが可能になるでしょうね。
書込番号:2330871
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


北海道のスキー場で スポーツパックに22Kを入れて初めて使用しました
初日は−4〜−7度くらいの中、スポーツパックを首から下げて外に出したまま2時間半くらい(撮影時間は30分くらい)FM30使用
二日目は−6〜−10度くらいの中、同じように4時間くらい(撮影時間は50分くらい)QM71使用
電池の持ちについてですが 過去ログとかを見ると 交互に暖めて使うようなこが書いてありましたが 今回の使い方ではその必要が無く FM30でも5,60分は使えそうでした
スポーツパックに入れてたため 直接冷たい風に当たらなかったのが良かったのでしょうか?
0点



2004/01/08 17:49(1年以上前)
追加自己レスです
サーフ&スノーモード(曇り時々晴れの日)とオート(雪の日)で撮りましたが スノーモードで撮るとなぜか赤いウェアーが明らかにオレンジ色でした オートが優秀なのか? スノーモードがだめなのか?
どちらのモードでも 黒と濃いグレーのウェアーは 真っ黒でした
スキー場はビデオカメラにとって厳しい条件みたいで 今まで気にならなかった性能が 気になってしまいました
書込番号:2320616
0点


2004/01/10 04:09(1年以上前)
スキー場、夜のパレードはDVカメラの鬼門だとよく言われてますね。
白い園舎が近い幼稚園の運動会やとっても暗い欧州人のリビングなんかも相当つらい環境です。
書込番号:2326371
0点

普通の部屋によくある、
天井に1コ照明が付いているような
屋内で撮影しているのに、
まるで夏の屋外みたいに
顔に陰影ができるのはダメなカメラだ。
書込番号:2327930
0点



2004/01/12 01:46(1年以上前)
レス ありがとうございます
私の撮りたい物(スキーとか、夜のイルミネーションなど)って 鬼門だらけだなぁと思いましたけど 実は今のビデオカメラには 鬼門じゃないものの方が少なかったりして 想像ですが
私はそれほど気にはなってませんが はなまがりさんの書いた条件は完全にはクリアしてないですね>22K
書込番号:2334759
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-LM5)


年明けにTRV-50+ACCKIT-LM5を新古品で46,800円で購入しました。アクセサリーキットは、どういう訳かバッテリーが本来セットであるはずのNP-FM50ではなく容量2倍タイプのNP-FM70になりますがいいですか?とのことで、お得なのか、大き過ぎて邪魔くさいのか分かりませんが。
で、本題はパソコン接続キットに関して。TRV-50+ACCKIT-QMM5の方の掲示板に似たような記事はありましたが・・・
最新機種ではなくわざわざこの機種を選んだのはBluetooth機能とUSBストリーミング機能両搭載が最大の理由だったので、当然パソコンにUSB接続したい。SONYのホームページでは案の定、「絶対接続キットが必要」のような説明の書き方。で、過去ログを検索したらパソコンがWindowsXPならUSBドライバーは不要とのこと、ついでにサポートに電話して問い合わせたら、USBケーブル(5ピン)はサイバーショットと規格が共通とのこと。
そんな訳で、WindowsXP搭載パソコンとサイバーショットを既に持っている私は、全く接続キット不要でした。
WindowsXP搭載パソコン、サイバーショットをお持ちの皆さん、ソニーのホームページやカタログに騙されて接続キットを購入しないように気をつけて下さいね。(接続キットCD−ROMに収録のソニーオリジナル編集ソフトがどうしても欲しい場合を除く)
0点


2004/01/06 16:42(1年以上前)
USBで動画がまともに取り込めるんですか?
書込番号:2312701
0点



2004/01/06 18:02(1年以上前)
どーでしょう。USB2.0Hi-Speed【48Mbps】には対応していないので、USBでDVテープの動画を取り込んで編集も・・というのは厳しいと思います。動画編集するならIEEE1394接続で。
まだ実機で試していない(実は明日か明後日の商品到着なのです;)のですが、サポートセンターの話では、ビデオチャットでは320×240ドットサイズの動画なので、USBケーブルの11Mbpsという転送速度仕様による影響は少なく、どちらかといえばパソコンのスペックへの依存が大きいそうです。CPUの処理速度などスペックが十分なら、PCカメラとしての役割はUSB接続で十分果たしてくれるのでは・・・と思っているのですが。
また実機が届いて実際に私のパソコンで試しましたら、参考までにレポートする予定です。
書込番号:2312897
0点



2004/01/06 18:32(1年以上前)
USB2.0は48Mbpsではなく480Mbpsですね。打ち間違えました(汗)
書込番号:2312972
1点



2004/01/08 03:55(1年以上前)
●使用レポート●
本日待ちに待った実機が届きました!!
実際やってみましたが、サイバーショットがあれば、パソコンのOSがWindowsXP/Meではなくてもパソコン接続キットは全く必要ありません。
サイバーショットに付属のCD−ROMは、イメージング機器共通なんですね。サイバーショットはいつもメモリースティック使用だったので、今回このCD−ROMを初めてパソコンに突っ込んでみたら、最初の画面が「お買い上げの商品を選択して下さい→ハンディカム/サイバーショット/CDマビカ」です。USBドライバーもハンディカム、サイバーショット共通のSONY USB DriverがこのCD内に入っています。絶対SONYはこのことをきちんとホームページやカタログに書くべきだと思いましたね。サイバーショットを持っていながら、知らずにパソコン接続キットを購入させられてたら、詐欺罪で訴えるところです(笑)
さて、"シンシンと雪が降る"さんからの?である肝心のUSBストリーミングに関してですが、先に書いた通り、VGAフルサイズで取り込む訳ではないので、USB1.1(11Mbps)で十二分でした。市販のPCカメラの画質は分かりませんが、かなりクリアにリアルタイムで映像が取り込めます。(ImageMixer使用)これなら、Messenger等のビデオチャットにも十分耐え得る動画品質です。たぶんですが、レンズやCCDからして市販の30万画素クラスのPCカメラと段違いな訳で、余程このTRV50の方がキレイなのでは?と思います。PCカメラ代わりにする難点は本体の大きさでしょうが、それさえ構わなければカナリ使えます!!
書込番号:2319063
1点



GR-DX35Kを購入しました。
まずコンパクトで軽量なのが気に入りました。
他にもコンパクト・軽量な機種はありますが、嫌みのな
いデザインはGR-DX35Kの美点だと思います。キャノ
ンのFV300のような、一般的なMini DVカメラのデザイ
ンが気に入らないという個人的な選り好みがあるからか
もしれません。それに、いくら性能が良くても、手元に
置いて楽しくないものは持ちたくありません。そう言う
わがままな選択はプロには決して許されない贅沢だと
思っています。
ビクターのムービーカメラは小馬鹿にされる事が多いよ
うですが、十分納得できる画質にも満足しています。む
ろん比較すればこれより性能の良いものがあるとは思い
ます。しかし、何よりもムービーを楽しむための道具と
してのたたずまいが気に入りました。
私はMacユーザーなので、iMovie(DVビデオ編集)で
いじり回した後、iDVD(DVDオーサリング)を使って
メニューをデザインしてからDVD-Rディスクに焼いて
楽しんでいます。やはり撮りっぱなしのテープをたまに
テレビで観るだけつまりません。
自己表現の道具としてのGR-DX35K、気に入りました。
0点

自己レスで失礼します。
GR-DX35Kを購入してから4ヶ月が過ぎましたので、
この間の印象を述べさせていただきます。
コンパクトで取り出してモニタを開くだけですぐに撮影
できるので、結構こまめに撮影しています。
GR-DX35Kに予備のバッテリとMini DVテープが入る
小さめのバッグに、カメラの上部を下にして入れていま
す。こうするとバッグの上からグリップ(ストラップ)
に手を入れてすぐに撮影体勢に入れるので便利です。
映像
明るいところでの映像、特に近〜中景では色の乗り、
シャープさも満足していますが、暗い場所の映像は色の
乗り、シャープさも落ちるだけでなく、ノイズも増えま
す。室内での撮影が多い方はご注意ください。極小画素
の弊害が語られていますが、まさにその影響だと思われ
ます。遠景はシャープさに欠けます。三脚に固定して撮
影して分かったのですが、これはあながちカメラだけの
問題ではなく、大気の揺らぎ(陽炎)の影響も大きいよ
うです。
私はiMovie(DVビデオ編集ソフト)でシャープフィル
ターをかけて見かけのシャープさを上げています。
音声
映像がいくら綺麗でも、音声にメカノイズが入っては興
ざめです。購入前はその点が気に掛かっていたのです
が、気になるようなメカ音が入ることもありませんでし
た。撮影者の声と被写体の声の大きさに差があるのは仕
方のないことかもしれませんが、オプションでズームマ
イクがあったらと思うことがたまにあります。
手ぶれ防止機能
ズームアップすると左右のブレは目立たないのに、上下
のブレのみ目立ちます。手ぶれ防止機能をオフにして撮
影すると、左右上下均等にブレますので、これは撮影者
の問題で上下にぶれているのではなく、手ぶれ防止機能
の癖ではないかと思います。
ズームリング
リングを回転させることによりズームするのですが、指
の腹を載せるような窪みも無いので、思ったようにに
ズームするにはかなり気を遣います。
モニター・ファインダー
直射日光が直接当たるケースだけでなく、日中の屋外で
はモニターがよく見えない場合があります。その場合は
ファインダー(覗き込む方)で対処する必要があります。
上記の問題があるにも関わらず、「動く絵日記」のため
の道具としてはとても気に入っています。GR-DX35K
を35mmカメラに例えると1〜2万円で買えるズーム
付きコンパクトカメラと言った所でしょうか。何より気
軽さ、お手軽さが身上のムービーカメラですので、それ
以上を求めるのであれば、他の機種を検討してみた方が
よろしいと思います。
書込番号:2672061
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30
ベスト電器徳島店で14800円税抜で各色3台ぐらいずつ、ワゴンに積んであったので前からほしかったものなのでシルバーを購入しました。
小さくてかわいいのでいろいろ場面でメモ代わりにどんどん使っていきたいなあと思っています。
0点


2004/01/20 04:23(1年以上前)
某Lの新川口店にて、やはり14,800円にて販売してました。イエローとシルバーは、展示品のみでホワイトのみ在庫ありのようでした。安かったのでホワイトをGETしました。
書込番号:2366289
0点


2004/01/22 00:06(1年以上前)
私も今日購入しました。
税込み5年保証込み1台限りで14500円でした。
まだぜんぜん使っていませんが、結構画面もきれいなので使っていこうと思っています。
書込番号:2373156
0点





デジタルビデオ自体使うのが初めての初心者です。今日届きましたが使用感がとてもよく、すぐに動画の編集ができました。ICレコーダーと同じ感覚で分割、切取りなどができるのがいいですね。マニアックな人には向かないのかもしれませんが、うちのようにたまに子供の映像がとれればいいやという家庭にはぴったりだと思います。マニュアルもわかりやすく書いてあります。
0点

>マニュアルもわかりやすく書いてあります。
大切ですよね。ビデオカメラではありませんが、取り扱い説明書が難解で往生した経験多数。
・難解もつらいけど、簡便すぎて調べたいことまで載ってないのも難儀。
楽しみましょう!ビデオ撮影!!
書込番号:2291842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
