
このページのスレッド一覧(全4503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2016年4月10日 20:35 |
![]() |
13 | 2 | 2016年4月10日 10:47 |
![]() |
5 | 5 | 2016年4月16日 22:00 |
![]() |
12 | 11 | 2016年4月10日 14:53 |
![]() |
12 | 17 | 2016年5月5日 06:45 |
![]() |
2 | 0 | 2016年4月5日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.youtube.com/watch?v=-Uwm9wnxLxk
温泉宿で夕暮れをタイムラプスにしてみました
途中から窓ガラスが鏡のようになってしまい失敗ですw
でも周囲に注意を払って設置すれば綺麗な画像がタイムラプスになることを確認できました
4点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
過去にこちらで案内されていた 動画コンテスト
何気に応募していたのをすっかり忘れていたのですが
先日 マスプロさんよりメールが届き 受賞したと案内がありました
前モデルPIXPRO 360でコンテスト用にあえて撮影したのではなく
撮りためた映像の中から ちょこちょこと選んだだけなので
正直あまり自信作ではありませんでしたが
結果として 最優秀賞
おかげで副賞として PIXPRO 360 4Kを使わせてもらえることになりました
マスプロ様と皆様に感謝です ありがとうございます
昨日届いた PIXPRO 360 4KとPIXPRO 360 の二台で
本日早速比較映像を撮りに出掛けました
第一印象 やっぱり 高精細は素晴らしい!!!
8点

おめでとうございます。
撮らぬ狸さんのアクションカム系のレポート、動画、質問に対する深い回答にはいつも注目しております。
マスプロの該当ページを見た所、360°天球のふしぎ発見というのが最優秀作品賞でしたが、差し支えなければYouTube等で拝見したいと思います。
http://www.maspro.co.jp/topics/2016/03/movie_contest_2015_result.html
書込番号:19774755
2点

>sumi_hobbyさん
視聴いただいていたのですね ありがとうございます
私はアクションカムマニア?で こういったギミックなカメラに大変興味があります
マスプロサイトでは3/31に発表されていたようですが 私に連絡があったのは4/5でした
それからサイトへ確認に行きましてトピックス欄にコンテスト発表とありますが
氏名発表やYOUTUBEサイトへのリンクは一切無いようですね
私も他の受賞者の方々の作品が気になっているのですが 視聴できずにおります
なんだか あまり力が入ってないというか コソッと終わった感があります
個人のYOUTUBEサイトには 同じものを公開しておりますので そちらをリンクさせていただきます
ただ ストーリーもなく寄せ集めパーツ 編集の力技がポイントかな?
なのであまりリンクしたくはないのですが。。。。
https://youtu.be/S1o890NUq5E
書込番号:19775200
3点



フランスの方が色々開発しているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=YsAR0UhzZGQ&feature=youtu.be
楽しみです。
最新ファームは録画中はファンが停止するが、外部バッテリーで時間延長するとどうなんだろう?
OSMOにリグをつけるのもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=8aIJZ17w2U4&nohtml5=False
歩行の上下動も完全に止めるということか。
2点

>テリポッキーさん
OSMOファンの方々はいろいろ考えられていますね とても参考にしています
私も外部バッテリーまたは 大型グリップ&バッテリーのオプション希望です
そして リグの件もこのリンク先は3週間ほど前にたまたま視聴し 早速資材を調達しDIYしている最中でしたが、
しかしこれはOSMOが大げさになり 持ち出さなくなると思い 既に中断してしまいました
個人的には軽快な方が使いやすいのかなって思ってます でも気になる存在です
書込番号:19767837
0点

>撮らぬ狸さん
こちらで通販されていますね
http://danydanfree.free.fr/boutique-accessoires-dji-osmo-batterie-dji-osmo.html
3Dプリンター製らしく、電気部品は自分で調達ということらしいですね。
書込番号:19769416
0点


純正品でバッテリーエクステンダーがリリースされましたよ。
http://store.dji.com/product/osmo-external-battery-extender
他にX5アダプタとZ-AXISも。自分はZ-AXISポチっちゃいました。
書込番号:19791963
2点

>Spectacular さん
情報ありがとうご;ざいます
OSMOが外部バッテリーで長時間稼働が可能になると
イベントなとで固定カメラ化した時にリモートでパン・チルトできそうで、期待しています。
パナソニックのオプションにリモートパンチルターありましたが、あれと似たような感じですか。
ただ最新ファームは録画中にファンを止めるようになりましたので過熱は心配です。
書込番号:19794110
0点



風力発電所の風車と、ブナの原生林の撮影に行きました。
原生林のほうは、FDR-AX55で撮影した写真を張っておきます。
ほか、前田公園に廃寺アタックで、160灯式持参で掛けて来たのですが、案の定、ホワイトバランスに狂いが生じました。
照明はアンバー色(電球色)なのですが、見事に白色化され、該当までも青く変色していました。
夜間の探索動画の撮影は必ず、面倒でもホワイトバランスの調整が必要でした。お気を付け下さい。
【春のお散歩動画 / SONY FDR-AX55】 レイノックスの広角ワイコン付けて面ノ木風力発電所、面ノ木原生林 (愛知県稲武町)を散策してみた
https://www.youtube.com/watch?v=TliFP-hONPc
【夜間の公園探索動画 / SONY FDR-AX55】 六角堂で有名な前田公園 (愛知県豊田市)を探索してみた
https://www.youtube.com/watch?v=r7z7yhm58mo
3点

ワイコンを着けると不自然な歪曲が生じて見苦しい感じになるので、ないほうが自然だと感じます。不自然な絵を観る側にとっては、単なる苦痛でしかありません。かえって、部分的にアップを入れるとか変化を伴わないと飽きます。公表する映像は、見る側に配慮をした作りが必要ではと感じます。このカメラには、ワイコンは不要でしょう。
書込番号:19766140
6点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
貴重なご意見、ありがとうございます。何分、映像に関して何の知識も持たない素人が撮影した映像なので、その辺はご了承下さい。
とりあえず、素人さんがふつうに歩き撮りしても、このぐらい安定した映像が撮れますよと言うぐらいで見て頂ければと思います。
文章だけではどのように写るのか分からない人が多いと思います。
今回の夜間撮影では、ホワイトバランスはオートにして撮影していましたが、案の定、ホワイトバランスに狂いが生じて外灯の照明が青く不自然に見えてしまいました。次回からは「電球色」に合わせて撮影してみたいとおもいます。
ほか、ワイコンの件に関しては特別な事情が無い限り、レンズプロテクターのみで撮影した映像を順次、アップロードしていく予定です。
ただ、この機種で面白かったのは写真撮影機能ですね。この湾曲を生かして魚眼レンズ風に写真が撮れたのは非常に面白かったと思います。
書込番号:19766220
0点

※上記の投稿した4枚の写真ですが、こちらも全てレイノックスのHDP−5072EXを装着して撮影した魚眼風の写真になります。
この湾曲を生かして、魚眼レンズっぽく写っています。通常の状態ではこういった写真は撮影出来ないので、ご了承下さい。
書込番号:19766242
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ナイスボタン投稿させて頂きました。こういった技術的な事や、テクニカルなご意見は大歓迎です。(揚げ足取りや、中傷文などは全て放置していますが。)
次回の撮影に活かしたいと思います。また機会を見つけて色々なスポットに行きますので、その時にまた公開したいと思います。
書込番号:19766259
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
連投すみません。
「部分的にアップを入れる」との事ですが、ちょくちょく風車のプロペラの「ドアップ」を入れていた記憶がありますが、これとは違いますかね?
書込番号:19766264
0点

ローリングシャツター現象の実験だと思ってました ! 失礼しました。
書込番号:19766796
1点

とりあえず、冒頭の映像を見てもらうと分かるとおり、160灯式の本来の色はこのアンバー色です。
本来はこの色が継続して写し出されていなければいけないのですが、自然に白色蛍光灯の色に置き換えられ、外灯の照明の色が真っ青になってしまうという珍現象もありました。
以後、ホワイトバランスは正しく設定した上で撮影に挑みたいと思います。
※ちなみに夜間撮影ではワイコンは、一切使用しておりませんので、その点はご了承下さいませ。
書込番号:19766890
0点

ソニーのメールマガジンを今、購読しているのですが、心構えとして、
1.カメラを安定させるため、ワキをしめて必ず両手で持つように。
2.ズームの多用禁止。自分から動いて被写体に近づくように。
3.何を撮っているのか、意識と目的を忘れないように。
とありました。これから少しずつ勉強していきたいと思います。
やはり、ズームは必要最低限に留めておくべきですね。とにかく、被写体に積極的に近づいて撮影すると言う事ですね。
書込番号:19769924
1点

明日、再度、夜間撮影のテストに行く予定です。
とりあえず、ホワイトバランスを「屋外モード」にして、アンバーがちゃんと再現されているかどうかですね。
デフォルトの「オートモード」は失敗でした。所々、不自然な色合いになっていました。一番許せないと思ったのは外灯が真っ青に表現されてしまった事です。
やはりオートは当てにならないので、ホワイトバランスは気を付けたほうが良いです。
書込番号:19770703
0点


↑上記、写真集動画ですが、レイノックスの「HDP−5072EX」を装着してスナップ撮影を行っております。
書込番号:19775813
0点



昨日 発表された JVCのHM620/660 ですが 最低被写体照度が 0.18 LUXの
(F12) 模様 36dbぐらいだと思いますが もう肉眼を軽く超える感度です。
4K製品とは一桁以上感度が違います
SONYの1/2型のシリーズより感度は高いと思います
このシリーズはファームウエアの更新もまじめにやっているようです。
でもちょっと高い
2点

なんだか誰も書かないので
このモデルのレンズですがFは通しでないので望遠にすると暗くなりますが
最望遠での最低被写体照度が 0.63luxです
通しでないレンズ搭載モデルは最広角時の感度が表示されるのが普通だと思います
先ほど桜を見に行きましたが 数百人の人が一眼デジカメを持っていましたが
動画を撮っているのはスマホの人が何人かいて 今までのスタイルのビデオカメラを
持っている人は私一人だけでした。あんな比率で一眼デジカメを持っている風景は
異様でした。
書込番号:19763709
1点

では(^^;
高感度ドライブレコーダーからの感覚では、夜間で0.1ルクス(しかも1/60秒!)でも肉眼より暗いと思います。
しかし、(受動)赤外線モード込みモノクロモードで0.01ルクス(これも1/60秒!)では、肉眼より随分と明るく見えます。
以上より、0.03〜0.05ルクス(もちろん1/60秒)ぐらいの範囲かも?と思ったりします。
※「周囲の照度に対する暗順応の一例」として。
もちろん、ご紹介の機種の感度はビデオカメラとして特に優れていることは間違い無いと思います。
ところで、夜桜→ISO3200以上で観賞画質となると、デジイチになってしまうのでは?
(今より高感度画質が落ちない間は)
書込番号:19765467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
暗い場所の撮影時の感度は最低被写体照度の値と体感感度は大きく違うと思います
ビデオカメラの場合は普通のビデオガンマで50IRE出力ですが ドライブレコーダーが
その辺りどうなっているのか知りません。多分大きく異なるのではないかと思います。
いつも書いてますが暗部のガンマで大きく 何倍も体感感度は変わります。
日常 暗部が潰れている絵をなんとも思わない人が相当数いる現状では
どうでもよいのかもしれません。
やはり条件を揃えて初めて比較出来ると思います。
書込番号:19765933
1点

ドライブレコーダーもピンキリですが、
いかにも怪しいメーカーを除けば意外とビデオカメラよりも(さらに赤外線モードを除けば)「それらしい数値」のようにも思います。
特に、後方や側面の監視に使うとヘッドライトの助力が殆どありませんので、1/60秒での最低被写体照度が0.5〜0.8ルクスでも肉眼より明らかに暗く写ります。
ところで、F1.6 1/60秒で最低被写体照度0.18ルクスから逆算すると、ISO40000(4万!)ぐらいのようです。
それが36dBなら、0dBはISO640ぐらいになります。
画素面積としてはG20などと同程度ですので、三板だからと言ってもちょっと高感度過ぎるような気もします。
もちろん、その高感度が悪いと言っているわけではなく、自ら撮像素子を製造しているわけではないので飛び抜けて優秀なものを秘かに製造しているわけではないので、
ちょっと話が旨すぎるのでは?と思ってしまいます ・・・。
書込番号:19768572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>ちょっと話が旨すぎるのでは?と思ってしまいます ・・・。
実際に映像を見てみたいと思いますがなかなかチャンスはありません.業務機の最大ゲイン
で猛烈なノイズの製品もありますから・・・・・・
この製品でISO40000という事でC100MK2がISO80000ですからノイズは相当あるかも
前後しますが ドライブレコーダーでも怪しい会社のはやはり感度表示は全くあてには
出来ないと思います。
AX100の桜です 当たり前ですが画素毎に解像するとはほど遠い解像度だと思います
でもこの4Kカメラ部を2K記録すれば個人的には理想かもしれません.
書込番号:19769038
1点

もちろん、【信頼性に関わる事】に対して、怪しいメーカーなどはジャンルを問わず統計対象どころか検討対象に入れるほうが愚かですから、無視していいと思います 。
なお、最低被写体照度なども含まれている「TTR-4602B 」は、web検索で内容を把握できるようになっています。
最低被写体照度だけでなく、ダイナミックレンジについても記載されているので、「いろいろ」と参考になると思います。
ところで、ご自分やご家族で自動車運転はされたりしないのでしょうか?
運転されるのであれば、とっくにドライブレコーダーを付けられ、
それも日中用の解像度重視のHD仕様と、
夜間の超々高感度重視のSD(VGAも含む)仕様を
並列使用されていて当然(過去のビデオカメラ関連の経緯から)のように思っていたりします(^^;
書込番号:19769264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
涙が出て来ました。TTR-4602Bの紹介ありがとうございます。
この辺りの事をここでかなり書きましたが ここでプロと思われる人もいるのに
ほとんど書かないようです。このダイナミックレンジの測定方法を書いてまともに
レスをくれる人はほんの数人でした。
でもこれは高輝度部分の階調特性ですから肝心の暗部の階調特性はもっと
理解してもらえないようです。彩度を含めた暗部の階調特性なんてもう・・・・
車は台数と年数は多いのですのでケチケチでやってます
ありがとう世界さんのような人が沢山いれば物作り大国日本も安泰なんですけど
ここを見ているプロの人は単に書かないだけなのか?
このTTR-4602BとG20のWFMで G20のダイナミックレンジは大体判るという
事になります。
書込番号:19769366
1点

お役にたちそうで何よりです。
以前のような展開があれば、リンク先を参照してもらうにとどめるほうが良いかと思います。
※技術論ではなく、(屈折した)自尊心を満足させること自体が目的(というか欲求)を持つヒトに対しては、その本性を暴き出した時点で存在を無視すべきでしょう(不毛ですから)。
また、低輝度側のダイナミックレンジについても1〜2行ぐらいで記載があったと思います。
(要は、高輝度側の測定方法を低輝度側に応用する)
ついでになりますが、プロの方々への「期待」は、生業としてのプロの方々の優先順位に対してどうなのか?
ということは気にとめておくべきかと思います。
私が「W_melonさんなら、特に照明の乏しい道路で高感度が特性が重要になるから、きっとそれなりの選択や工夫をされているだろう」と思っていても、ご本人にとってはそうではなかった、しかし私は肩透かしをくらったように思うのは、
結局は一方的な期待でしかなかった、ということと同様に思うわけです(^^;
書込番号:19772342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
いろいろご期待に沿えそうになく申し訳ありません
>以前のような展開があれば、リンク先を参照してもらうにとどめるほうが良いかと思います。
そうします 今は以前のようには書きません。
>※技術論ではなく、(屈折した)自尊心を満足させること自体が目的(というか欲求)を持つヒトに対しては、その本性を暴き出した時点で存在を無視すべきでしょう(不毛ですから)。
でもその区別がなくなつきません。
>ついでになりますが、プロの方々への「期待」は、生業としてのプロの方々の優先順位に対してどうなのか?
>ということは気にとめておくべきかと思います。
そうなのですが そうなるとここで部外者の誰かが書き続けるという事になったりして・・・
>私が「W_melonさんなら、特に照明の乏しい道路で高感度が特性が重要になるから、きっとそれなりの選択や工夫をされているだろう」と思っていても、ご本人にとってはそうではなかった、しかし私は肩透かしをくらったように思うのは、
>結局は一方的な期待でしかなかった、ということと同様に思うわけです(^^;
ご期待に沿えず申し訳ありません.多分あの国へ行ってなかったらやっていたと思います。
あの国での体験は人生を変えました。あの国の体験は私から多くのものを奪いました。
恐ろしい国だと思います。今 .生きて日本で普通に暮らしているのでシアワセなのでありがとう
世界さんに期待されるような事に対してもう気力はありません。
車は5台あって一番古い20年目の車を毎日使っていて 沢山あるので何もしてません。
書込番号:19772743
0点

確かに数年前から、少々言動パターンが変わったように思いますので、カメラ関連を含めて
集中力や「かつてあったようなヤル気」が以前より急に減衰したという自覚もあれば、念のためPTSDの程度など確認してもらうことをお勧めします。
以前は郷愁も感じたと思われる某国某所についての喪失感も無視できないように思いますし。
書込番号:19773879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご心配を書けてすみません。PTSDですがそんなレベルでは死にませんので気にしてません
(東日本大震災の津波にのみ込まれて助かった人の事を考えたら何でもありません)
https://www.youtube.com/watch?v=ewRaqR1Q_Yg&feature=youtu.be
これを聞いていればシアワセです。今回は画質も良いようです。
書込番号:19774841
0点

ゴミ書き込みです。パスしてください
上の動画はインターレースのままのようです 放送局がこんなです
彼女は15才 茨城県の健康センターの1日 一昨日の模様です
https://www.youtube.com/watch?v=G-C0fPyd7Kg
歌った後 熊本の募金をしているようです。
残念ながら同じ局の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」はロケ地が
佐賀でロケ中に地震があったため放送されるかよくわかりません
私がよく行く場所は地震の多発地帯ばかりですがやはり日本が
一番耐震性は高いようです
感染症に罹らない、自然災害が少ない場所国が良い国だと思います。
やはり人がよく死ぬ国は他人の物も自分の物も区別がつかない人が
多いと思います。生き抜く為に法律もモラルも関係がありません。
先日も電話したらお世話になった人が病気で病院に掛からず死んで
しまいました. で行っていた時は何人も大病院に連れて行って面倒を
みるのですが すると「外国人は金持ちだから面倒を看てくれるのは
当然」と言います。
その国の金持ちが日本に来て爆買いをしていますがそんな人達は
日本人の困窮者の面倒を看ていることでしょう。有りがたい事です。
書込番号:19841787
2点

(こちらも酔夢譚ということで(^^;)
〉すると「外国人は金持ちだから面倒を看てくれるのは 当然」と言います。
感謝の気持ちが無い
↓
狭い生活圏を越える相互扶助の概念が事実上無い
↓
公共投資が汚職の温床にさえなる
↓
インフラ他の投資効率が悪い
↓
投資の割りに広域の向上が見られない
↓
やっぱり自分(〜一族)は自分(〜一族)、他人は他人
↓
部分的に文明開化していても、文化や民度のレベルはあまり向上しない
↓
結果的に「外」の信頼も得られない
↓
投資バブルが崩壊したら、ポロポロと数十年以上前に戻るだけ
(説法臭いのですが、結局は意外にどうでもよさそうなことが「風邪は万病の元」の逆みたいなものかも?)
すでにビデオカメラほか映像で残されていると思われる「八田氏のダムとその後」は、
あまり大きな意味が無さそうな「感謝の気持ち」を持つこと、伝えるなどして持ち続けること、そして持ち続けた結果がどうなっているか?
ということを、具体的な形で周知することができそうに思います。
書込番号:19842823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>感謝の気持ちが無い
行っていた所はメジャー民族人とマイナー民族民の混合地域でした.マイナー民族の
言語には感謝を表す ことば がありませんでした。
あそこと日本では人の命に関わるレベルの差異がありますがそんな事を伝える
日本のマスコミはありません
体験を話すと嫌がる日本人も多くいます。今の日本人は日本の自然災害以外は
シアワセだと思います。
レスをいただきありがとうございました。
書込番号:19844024
1点

〉体験を話すと嫌がる日本人も多くいます
その手のは、今や単なる売国奴であって、日本人ですら無かったりすることが知れわたってきましたので、HPやブログなどで「体験や記録を公開」してもよいのでは?
ちなみに、オスプレイ(輸送機)に武装が無いを知らずにオスプレイ批判している教師が居たと小学生のウチの子が言っていました(^^;
他にも数名以上の小学生でも、オスプレイに武装が無いことを知っており、「背後」が有無を言わさぬオスプレイ批判しかしないので、末端の能無し操り人形は何も考えずにオスプレイ批判している一幕でした(^^;
・・・上記のように「小学生ですら矛盾に気づいている」ことは、オスプレイの例だけではありません。
その忌まわしい体験から数年の間に、状況はいろいろ変わっていますし、
そもそも全員が賛同するようなことはあんまり無いですし、そもそも売国奴はカウントに入れてはいけません。
書込番号:19844819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
なんだか誤解させてしまったようですが 私の話を嫌う人は日本の暮らしが当たり前で
よく人が死に、法律もモラルも関係ネー というような世界の話を嫌うような人で別段
政治的な話ではありません。
昔NHKの ヤノマミ 原初の森に生きる という番組がありました。どうも無料で見られる
ようです
http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010769_00000
あの番組に出てくる人と日本人との丁度 中間が私が行っていた人びとです
日本へ行って働きたいという人もいましたが もし来れたら本人も日本も不幸になるだけ
です。
人間の死をかなり見ました 日本は死を日常的には見ません 日本人が行けば短命化
します でもそんな事は日本のマスコミは伝えません 永眠による葬式はみんなで楽しく
飲みました
書込番号:19847100
0点

>ありがとう、世界さん
別の場所の続き
4K撮影->2K編集のようです
https://www.youtube.com/watch?v=AElDz2nID0g
やはりこのモードをビデオカメラ自体に設けてほしいと思います。
撮って出しが出来ます
https://www.youtube.com/watch?v=2HHN197HoSg
今度中一です。ダイナミックレンジが狭く 平均輝度低
こんなのを見ていると日本にいてシアワセだと思います
書込番号:19847170
0点



一眼レフカメラを動画撮影に兼務させるのは、さすがに辛いので
安くて、小さくて、軽くて、画質の良いビデオカメラを探していたら
本製品を見つけました。
アマゾンやジャパネット等の特定販路向けで、880シリーズと同性能
見たいです。
廉価版なので本体メモリーが8GBと少ないですが、その他の機能は
他機種と大差ないと思いますし、私は大容量のSDカードを複数枚
過去資産に所有してすので問題ないです。
添付のバッテリーではさすがに足りないので、中容量を追加しました。
新タイプは高いので、純正販売終了品の旧タイプを安く買えましたよ。
最大容量では予算も表面積も重量も増えますので、64GB分撮影
できれば良しと割り切りました。
ボーリング場とスキーゲレンデで撮影しましたが、室内・屋外とも良好
ですね。騒音の多いボーリング場でも、会話は十分認識できますし、
明るく映っていました。自分にはこの価格で、ここまで頑張って貰えれば
十分満足です。
また、レンズ周りに溝が切ってあったので、広角レンズが付くか試した所、
変換リングを使って付きましたが強度に不安がありそうなので、自己責任
での三脚固定に限られるかと?
次回はGWに立山連峰の雪壁、黒四ダムにお伴させる予定です。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
