
このページのスレッド一覧(全4505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月26日 00:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月26日 21:02 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月23日 14:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月22日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月17日 21:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月17日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


先日から迷ってましたが、日曜日に22Kを購入しました。
購入当日も、ヤマダ電機、上新ピットワン、コジマ、カメラのナニワ、カメラのキタムラを、見てまわりましたがどの店でも、ソニー22KよりもビクターのD72をすすめられました。(値段もカメラのキタムラでは59800円の提示)どの店もすすめる理由は、オートストップ機能と、16倍ズーム、暗所での画質という点でした。
ビクターは新製品であり、かなり迷ったのですがやはり22Kを購入しました。
持った感じがソニーのほうがしっくり来るのと、室内で録画して画質比べたのですがソニーのほうが色あいのせいか明るく感じました。またどうも作りもビクターは安く見えて、あとで後悔してしまいそうでしたので・・・・
昨日早速 スキー場へ持っていき使用しましたが、タッチパネルは録画した画像をリフト乗車中に再生するときなど、液晶を格納(他社は液晶格納部の中にボタンあり)して見ることができるし、やはり液晶を見ての撮影はスキー場などでは反射が激しく厳しいので、ファインダーを覗いて撮影しなければならないのですが、ソニーの動くファイダーは便利でよかったです。(他社はほとんどファイダーが固定もしくはスライド式で、上下に動くのはソニーとビクターの50Kなどくらいである。理由はいま液晶を見て撮影する機会が多いかららしい)また、同タイプでは一番重量あるにもかかわらず重さを感じさせないグリップ感などソニーを購入してよかったと満足してます。
結局 どこで購入するか検討したのですが、日本橋のSONYAVICにて、59800円(スターターキット付き、追加2年の保険料はなぜかとられなかった。)で購入を決めました。他店でも交渉しましたが、キットや予備バッテリー付きでこの価格が他店ではでませんでした。
でも、キットに付いてるQM71Dのバッテリーは屋外での使用では重過ぎるような気もしますので、ROWAの50Dのバッテリーと急速充電器を購入しようと思ってます。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


先週末購入し一応満足しています。
本当に便利ですよね。
フォーカスが遅いというコメントが多かったですが、
特に気にならない程度です。
結構面倒なのはとった後の編集。
僕のパソコン(2年前のバイオ、ペンチ3、1ギガ程度CPU)では
中々編集するのに時間がかかってしまいます。結構短いシーンが
多いので、統合し、DVDを焼くという作業をしようとしたんですが、
先ず、入り口でカメラからHDへのアップロードが十数分。。。
コーヒー飲んで、その後、編集しようと思ったら、HD一杯と言われて、
違うパーティションに作業ファイルを移動、、、
MPEG2に変換するのも永遠に時間がかかってしまいます。
また、カメラでの編集ですが、動画ファイルは二つづつの統合になり、
全体の再エンコか、統合対象のファイルを全部プレーする程かそれ以上の時間がかかります。
こういう状態だと、最近はやりのHDD・DVDのレコーダにアナログで繋げ、HDD・DVDレコーダで編集、DVDを焼くという作業がはやそうです。
0点


2003/11/25 16:22(1年以上前)
それではMPEG4再生が何とかクリアーできるレベルだから仕方ないでしょ。
事前に2ちゃんでもFAQのページにも重い重いという話はあったんだしさ。
レコーダーにアナログで落とすくらいならDV使った方がいいんじゃないの?
あとVideoStudioじゃなくてQuickTimeProをレジストして使った方が断然軽い。
それか一度AVIに落とすとかだな。あぁHDもないんだっけ。
でも動画編集はCPUもメモリもHDDも馬鹿食いするもんなんだよ。
要は君のPCが非力だったということだな。
書込番号:2162495
0点


2003/11/25 20:41(1年以上前)
自分もなんと、VaioU101で編集してますが、わからないところがあります。
たしかに、ファイルを認識するのにちょっと時間かかりますが、PCにキャプチャーする必要ありませんから、HDDがいっぱいになることありませんよ。
AVIファイルを取り込んで編集していたころを思うと夢みたいです。
書込番号:2163252
0点


2003/11/26 21:02(1年以上前)
MPEGGUYさん、HDD とメモリーのサイズ、それから
おやりになろうとしている編集のタイプをお書きになると
良いんじゃないですか?
HDD とメモリーの追加、そして QTPro の活用で、切り抜け
られると良いですね。
書込番号:2166811
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


PC300k使ってますが、ここの書き込み程ひどくないですよ。
実際、静止画も綺麗とは、いえませんがここに書かれてる程では有りません。
シマ模様も出ないし。
十分許容範囲ではないかと思います。
ここってSONY嫌いが多いのではないかと思います。
あまりに感情的な意見が多く参考にならないですよね。
購入予定の方は実際に見て買った方がいいですよ。
0点

画質について
過去の書込みで色々論議&検証がありました。たくさんありすぎてとても読めないかもしれませんが・・・。
縞模様に関してのみ。
[1959728]の事じゃないですかね。特に DSC00016.JPG の画像。
他にもサンプルを上げていらした方がいたような気がします。
ちなみに私はアンチではなく”がんばれソニー派”です。
書込番号:2153757
0点

いや、「綺麗だと言い張る人のサンプル希望」です。
説明不足でした。
書込番号:2153785
0点


2003/11/23 14:27(1年以上前)
>十分許容範囲ではないかと思います。
その画像(動画でも静止画でも)のサンプルをアップしてください。
どういう風に許容範囲なのか定量的に見たいと思います。
もしアップできないのなら、
常連の皆さんに荒らし行為またはS社の関係者と思われますよ。
ところで、あなたのPC300Kですが、
買った日と製造番号を教えて頂けませんか?
なお番号は下二桁は〇〇で伏せて結構です。
書込番号:2154769
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


DVM2におまけで付属している小さいバッテリーで
60分テープの連続再生しましたが、78分の再生が出来ました。
60分の再生完了後に一度巻き戻してから再び再生しています。
(実際は78分の再生と一回の巻き戻しです。)
このバッテリーを使って、
「使用時間が20分だけ」
「バッテリーの持ちが悪くて使い物にならない」
等の報告がたくさんあるようですが、
本当は結構長持ちでしたよ。
このDVM2をご使用している方は、
(持っていない人は読み飛ばしてください)
満タン充電で、どのくらい連続使用できますか?
レポートお願いできたら幸いです。
それと注意する事として、
買った直後は、メーカーによる充電が半分以下の時もあるので、
一度完全に使用して放電させた後、満タン充電してからの方が
正確な使用ができます。
またリチウム電池の特性として、
長い間使用しないと(メーカーでの保管状態が長い時など)
性能を完全に発揮できないので、
2〜3回放電と充電をすると100%の性能を発揮できます。
0点



2003/11/22 08:11(1年以上前)
言い忘れましたが、
液晶モニターを見ながらの再生状態です。
その他の設定は買ったままです。
書込番号:2150596
0点


2003/11/22 08:30(1年以上前)
連続使用(再生)だとそこそこもつようですね。
実使用でどれくらいもつかが重要でしょう。
書込番号:2150628
0点

連続使用(再生)と、
実使用(録画:CCD撮影、液晶モニターあるいはファインダー、ズーム、手ぶれ補正etc)では、
基本となる消費電力と、ピーク電力も変わってきます。
機種によるとは思いますが、キーデバイスは似たりよったりですので、
再生時間→録画時間の倍以上?
録画時間→再生時間の半分以下?
ところで、再生時に液晶モニターを使うか否かで、消費電力は大きく異なります。
書込番号:2151006
0点


2003/11/22 18:34(1年以上前)
私のDVM2も60分テープの再生は楽勝です
書込番号:2152038
0点

私の感覚では、連続再生時間の半分ぐらいが実録画時間(使える時間)なのですが、
M2ではどうなのでしょうか?
書込番号:2152736
0点



ビデオカメラ > IODATA > Motion Pix AVMC132


ちょっと前に買ったんですが、録画時にビート音が入るので
直ぐにメーカーにメールして対処してもらいました。
修理ではなく交換でしたが、以降音は問題無いですが再生中に画面がゆれるのは、やはり価格的にも仕方無いと思っています。スティルカメラとして使うこともありますが、ピントが甘いですね、それもCMOS撮像センサーゆえなのか
あきらめていますが、相対的にはけっこう役にたっています。買ってから直ぐにモデルチェンジされてしまったは残念でしたが、新機種はマクロ機構が付いてるようですね。
0点



2003/11/17 21:04(1年以上前)
モーションピックスAVMC132です。
書込番号:2136058
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


10分のビデオプロジェクト完成しました。(HQで撮ってMpeg2で保存まで)
良い点:
・持ちやすく、すぐ撮れる。特にふたを開けてすぐ起動、閉めて終わりは最高。
・U101でも編集できる。特に大きなファイルの取り込みがいらない点。
困る点:
焦点が合いにくい。
今までの2つのテープDVカメラより200グラム以上軽くいつでもポケットに、編集もいけそう。もう少し使ってみたい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
