
このページのスレッド一覧(全4505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月17日 18:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月16日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月15日 19:27 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月20日 19:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月13日 15:10 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月13日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




エツミ製の交換レンズ用ケースを購入して、小物入れを縫いつけてビデオカメラケースとして使用しています。ケースは、ヨドバシカメラで税別1260円と安価であり、小物入れは、二つとも100円ショップで購入しました。
蓋は、ベルクロテープも付いているので速写性にも優れており重宝しています。小物入れは、外のベルトにひとつ、ケース内にひとつ付けました。予備バッテリー、テープ、レンズクリーナー等を入れています。(^^)
写真をHPにアップしました。参考にして下さい。(^_^)/
http://www21.big.or.jp/~hotaka/photobbs_photo1104.htm
0点



2003/11/17 07:10(1年以上前)
カメラの前にある白い物は、ホワイトバランスをセットする時に使用しています。カレンダーの裏紙をビニールシートに入れて汚れ防止にしています。マニュアルセットでもオートでも、この紙にレンズを向けて調整すれば、大体、正しく調整出来ます。(*^_^*)
オートでホワイトバランスをセットする時は、レンズカバーを外すのを忘れないように・・・(^_^) 私も時々忘れてしまいます。^^;
それと純正ワイコンを常時装着にしていますが、最近は、考え直しました。ワイコンがない画像の方が数段綺麗だと分かったからです。それと、ワイコンがないとハンドリングが楽です。とても軽い(*^_^*)
書込番号:2134509
0点

「100円ショップで素材を買ってきて工作」
これ、私もよくやります。
私もホワイトバランス用の板(紙)を入れるもの、作ろう・・・
書込番号:2135653
0点





以下の方法でDVD-Rを焼くと画質が劣化せずに焼けます。参考までに……
DZ-MV350でFINEモードで撮影したMPEG2画像を、PC搭載のDVD-RAMドライブ上でDVD-MovieAlbum SE3(3.0 L30)にて、【同じ解像度で切り出し】、【DVD-VIDEOで使用】はチェックしない、で切り出す。それで出来たMPEG2ファイルを用いて、TMPGEnc DVD Author(1.5.15.49)を使って編集し、DVD-Rに焼く。
途中焼くときにピットレートが、規格よりオーバーという表示がでますが無視してください。(20K程度のオーバーなのですが再生機によっては再生されないかもしれませんが……当方の再生機では再生可能でした)
以上再エンコードされない画像がDVD-Rに焼くことが出来ます。
かなり鮮明な動画が出来ます。(36型ワイドプログレッシブテレビでも負けません。DVカメラからMPEG2へ編集してDVD-Rへ焼いた場合とそれほどできは代わりがないというより、DZ-MV350から焼いた方が見た目はよいと思います(再エンコードなしの場合)。しかしDVカメラを直接テレビ再生するには画質は負けますけれど)
なお、DVD-MovieAlbum SE3はL64にアップデートさせないでください。当方で確認したところ、切り出しに際して画像の途中で急に再エンコードされたりする不具合がありました。
またオーサリングソフトは、はなまがりさんやmeikun yamada tarouさんと同様、MyDVDやDVDitなどは再エンコードに時間がかかりやめた方がよいと思われます。再エンコードのないTMPGEnc DVD Author(1.5.15.49)が時間がかからずにきれいに焼けるのでいちばんよいと思います。ulead DVD MovieWriter2.0やDigiOnAuthor2などを使いましたが、DigiOnは再エンコードされてしまうし、Uleadはチャプター番号がずれていてサポートに連絡を取ってもなしのつぶてでした。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


ペットボトルのキャップに被せるキャラクターグッズ(○コーラに付いて
きたもの)を嵌めたらピッタリだったので高さ6mmでカット、リング状
にして先端にDVで使っていた30.5mmのフィルタを押し込んで
みました、なかなかいい感じです。
これで一般的なレンズキャップを付けられるしコンバータも買ってこよう
と思ってます。
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV50




2003/11/15 19:29(1年以上前)
気になる動画の画質はどうですか?
書込番号:2129093
0点



2003/11/16 01:12(1年以上前)
AV50で見る限りではきれいですよ、EXファインとSFファインもあまり変わらないし・・。(^^;
ただ、ズームは撮る前に3段階の切り替えのみなので、使い物にならないですねぇ〜。
書込番号:2130507
0点


2003/11/16 01:39(1年以上前)
マックスバーニーさん、教えてください。
起動時や連続撮影時などにストレスを感じるようなことは
ありませんか?
書込番号:2130611
0点



2003/11/16 23:26(1年以上前)
起動時間はたしかに遅いですねぇ〜。(以前のエクシリムS3に比べると)
一応モニターを開くと起動するように設定してありますので、イライラするほどではないですが・・。
私的には満足しています。
書込番号:2133752
0点


2003/11/20 00:36(1年以上前)
どなたか動画サンプルの掲載されているページを知っている方がいらっしゃったら教えて下さいm(__)m先日さくらやで動画をSDに撮影してきたのですが、同梱のコーデックがないとメディアプレイヤーで再生出来ないようです。
書込番号:2143547
0点


2003/11/20 19:23(1年以上前)
確かにSFとXFかわらないですよねぇー^^;しかもナイトビューにすると動画の細かい動きが撮れませんね。画像に関しては、撮った後1回しかズームができないのが残念。。これは、マルチな才能を持ってるというところが魅力な商品なんで近々レコーディングソフトも買おうと思います!個人的にはお気に入りでっす☆
書込番号:2145479
0点



ビデオカメラ > シャープ > VL-AX1 +(VR-KTA1)


東京出張のついでにA-Classさんに行って購入しました。4万6千円でした。過去レスを拝見すると初期不良などで交換されるなどのトラブルもおありのようですが、ここまで下がるとこれはもうお買い得では?フジフィルム製のテープで試し撮りしましたが、キレイに撮れました。今後、不具合が出ないことを祈りつつ、クリスマスの劇やコンサートで活躍してもらうつもりです。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


22Kユーザーです。外部マイクについては何度かスレ立っているのですが、ECM−HS1(ガンズーム)、ECM−MSD1(コンパクトステレオ)使用レポートします。結論から言うとMSD1はお勧めです。でも予算が許すならもう1ランク上のECM−S930Cもいいかもしれません。
HS1はインテリシュー対応で手軽ですがモノラルですので「音楽」には不向きです。会議・講演会ならOKでしょう。MSD1は22K同時に発表されたのでユーザーも多いかもしれません。内臓との差は(我家の)TV接続だとそれほど差が出ませんが、ちゃんとしたスピーカーにつなぐと歴然です。
指向性も出ますので、運動会等でまわりのおばちゃんの世間話が入ったりもしません。私はマーチングバンドの録画を行いましたがもう内臓では撮る気になりません。MSD1の欠点としては@プラグインパワー非対応、Af特が狭いです。@は新製品にしては致命的です。すでに何度か「無声映画」にしてしまいました。メーカーによると「マイク仕様で電源が合わなかった」らしいですが・・疑問です。Aはカタログには掲載されていませんが「100〜8kHz」らしいですが,内臓でも「100〜10kHz」だそうです。内臓よりf特悪い!でも内臓はメカノイズ低減のためフィルター入っているようです。MSD1では三脚使用時に床(フローリング)の足音を拾います。
私は未使用ですが、S930Cは共にクリアしています。ユーザーに方にレポートいただけるとうれしいかな。でも5万の本体に1.5万のマイク・・やっぱり売れないのかなぁ。ユーザーが増えて製品開発が進むことを願います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
