
このページのスレッド一覧(全4505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月12日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月16日 17:37 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月11日 15:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月12日 22:20 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月10日 15:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月11日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > シャープ > VL-AX1 +(VR-KTA1)


私も買いましたよ。46800円。最後までキャノンのFVM10と迷いましたが結局これに決めました。
FVM10の試し撮りをしたくて実物を置いている店を探しヤマダとヨドバシで見つけましたが、不思議なことにどちらも不良品。テープを入れるためにケースを開けるとジーという音とともにガチャッと出てきてパカッと開きますよね、どの機種でも。(ひどい表現ですね)ところが両店とも全く同じ症状でパカッと開かないままジーといって引っ込んでしまうのです。店の人も首をかしげていました。偶然なのかどうかわかりませんが、縁のなさを感じました。
今日子供たちの笛の発表会があり、三脚をどでんと置いて撮りました。こうなると23倍は威力を発揮しますね。小学校の体育館ですが、そこそこの画質で撮れました。今度は晴天の屋外で撮影してみたいと思います。
バッテリーも強力だし、ズームマイクもついているし、お買い得でした。これで当分はビデオカメラで迷わなくて済みそうです。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


ここでも良く話題になっているようですが、嘘が横行しています。
CANONのIXY DVM2のバッテリーの持ちがよくないとか直ぐに使えなくなる。というのは、どこの誰が言い出したのですか?特にSONYのPC300Kと比較するとSONYの方が全然良いとか誰が言い出したのですか?きちんとしたデーターに基づいて言った人はいますか?なぜか不穏な言動を感じます。工作員がゲリラ活動をしているようなのできちんと調査しました。
DVM2とPC300Kを並べて同じ条件で比較しました。新品同様の同じ容量の電池(FM50とBP412)を付けて比較しましたが、
3回やってもいずれもIXYDVの方が長持ちでした。(電池は2回交換。液晶は点灯状態です。)
結果は、
DVM2は、連続録画モードで2時間ちょっとまでOK
PC300Kは、連続録画モードで2時間は不可
3回やってもほぼ同じデーターでした。
公称の消費電力はSONYの方が約3割少ないですが、このメーカー公称値は明らかにオカシイです。少なくともCANONより大きいはずです。
この件はSONYに質問しておきました。回答が来たら公開します。
この件に関して不満のある人はきちんとデーターを出してからにしてくださいね。(笑”)
0点


2003/11/16 16:44(1年以上前)
通りすがりの者でIXY DVM2にもSONYのPC300Kにも購入意欲は無いのですが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1014/kai30.htm
にはそう書いてありましたよ。信用できるかどうかは知らないですが、メジャーなページですよね。
でもキヤノンて凄いですね。
http://www.canon-sales.co.jp/dv/lineup/ixydvm2kit/spec.html
には、
■液晶モニター使用時
約55分(BP-406)、約60分(BP-407)、約100分(BP-412)、約190分(BP-422)
って書いてあるのに、実際にはBP412で2時間も使えるんだ〜。キヤノン恐るべし。
書込番号:2132180
0点


2003/11/16 17:37(1年以上前)
記事では実際に何分持ったかを書いていない。
結構、カタログを鵜呑みにしただけの記事は多いと思う。
書込番号:2132308
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


物欲に負けて、量販店で購入しました。
カタログにボイスレコーダー機能とあったので、ICレコーダーの代わりに使えないか研究中ですが、
@音声はステレオですから、ステレオ対応のICレコーダーと同等です。
A音声録音中は、バックライトをOFFにしておけば電池も長持ちです。
B音声は本体にイヤホン端子がないので、本体だけではステレオになりませんが、テレビにつなげるとステレオで再生されます。
Cパソコンに取込んだ場合、音声の拡張子が違うので、WindowsMediaエンコーダーにて、WMAに変換すればMP3プレーヤーやPDAで再生が可能です。
まだまだ、使いこなせていないので、又レポートします。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


大手家電量販店と提携した社内販売で、45,000円で購入出来ました。ラッキーでした。全体的には好印象でしたが、レンズキャップの取り外しが結構かたくて面倒なのと、AF合焦がやや遅いと感じました。片手で静止画を撮るとブレそうですので、モニターにもう一方の手を添える必要はありそうです。因みに購入前に実物を見たくて近くの量販店を数件はしごしたのですが、どこにも置いていなく「そんなに人気がないのかなー」と少しガッカリしました。やはりこのジャンルでのこのメーカーのブランド力のなさを痛感しました。でも良いカメラと思いますので、これからガンガン使いたいと思っています。
0点


2003/11/11 12:32(1年以上前)
私も実物確認しようと思いY電気にいきましたが、いくらデジカメコーナーを探しても無く、あきらめて帰ろうとした時、ふとビデオカメラコーナーを見たらありました。そう言えば価格コムでもビデオカメラコーナーだったなと思いましたが、はたしてどっちがわかり易いのだろう?
書込番号:2115168
0点


2003/11/11 15:06(1年以上前)
tabasa22さん こんにちわ
Cー1は 人気がなくて 量販店にないわけでは ないと思いますよ。
実は 私 某カメラ店に 発売10日前 予約を入れましたが、
いまだに手にしておりません。
予約を入れなければ 今頃 手にしてたのですが・・・。
まあ、店員さんも 感じのいい方なので 気長に待ちます。
出荷個数が 少なかったのか、一定の販売店が 売れるとの判断で、大量に入荷したのか どちらかが 原因と思われます。
2次出荷まだかな〜〜〜〜。
書込番号:2115528
0点


2003/11/12 05:40(1年以上前)
キャップについてはtabasa22さんに同感ですね。
各種コンバージョンも含めて、被せ式のフィルターが望まれます。
>デジカメ?さんの言う様にジャンル分けが? ですね。
これからはこの分野のカメラも数が増えていくと思うので、その時は
専用コーナーができるかも。
オーディオ類は、MD、カセット、シリコンオーディオと明確に分けら
れてますよね。DMX-C1やD-SNAPにも早く専用コーナーを。シリコンビデオコーナーとか…
書込番号:2117972
0点


2003/11/12 22:20(1年以上前)
発売日前だったからではないでしょうか?
書込番号:2120043
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


知り合いのDJを撮りにクラブで使用してみたのですが、
予想はしていましたがほとんど写りませんでした…
やはりライトが必要ですね〜今、カメラの上にはめられるようなライト探してます!自転車のライトとかいけそうな…
0点



ビデオカメラ > シャープ > VL-AX1 +(VR-KTA1)


運動会シーズンが終了した頃から、一段安くなりましね。
デジタルビデオの購入を志して10ヶ月、本当に待ったかいがありました。
私もかずひろさんと同じ46,800円で購入です。
(購入店はこちらで掲載されているWinkさん♪)
既にテープ2本の撮影を致しましたが、価格対満足度は非常に高いです。
画質→○ 他はわかりませんが綺麗です。
光学ズーム→◎ デジカメS5000(10倍)と比べても圧倒的な迫力!
ズームマイク→◎ 非常に感度が良く、綺麗な音が拾えます。
静止画→? 使わないのでわかりません。の性能は素晴らしい
バッテリー→◎ 前機VL-HL50と全然違い、十分なスタミナです。
トラブル→◎ クリーニングサインは出ていません。
このビデオが46,800円というのは、現時点で最強のコストパフォーマンスかもしれませんよ。
v(=∩_∩=) ブイブイ!!
0点


2003/11/11 20:49(1年以上前)
いやー。10ヶ月も待ったんですか。うちは2ヶ月待ちました。当時は安くて55000円でしたので、今なんて46000円でしょ。10ヶ月前はいくらだったんでしょう? HL−80を使っていたんですが、管理が悪くレンズが曇ってしまい、今回の購入になりました。バッテリーのもちがぜんぜん違いますよね。60分を2本とってさらに再生できるスタミナは感激です。結婚式での使用ですが、そう暗い会場ではなくオートで十分の映像がとることができました。キャンドルサービス時の暗闇では補正をかけたところ荒くなってしまいました。この日もクリーニング表示がでましたので、帰ってから、メールにてサポートへ質問したところサービスセンターへ持ち込んでくれとのことなので、近いうちに点検に出したいと思います。では、また。
書込番号:2116434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
