
このページのスレッド一覧(全4505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月31日 22:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月29日 15:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月2日 21:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月29日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月1日 21:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月28日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


本日購入しました。
ヤマダはどこも値段同じみたいです。
先着20,000名プレゼントの専用バッグが付いてました。
Victorの三脚とバッグもおまけでつけてもらいました。
たまったポイントを半分使ってSDカードを入手し
早速Halloween Partyでカメラ主体で使用しました。
感想はフラッシュが非常に強く、夜屋外でも良く取れます。
室内でもそこそこ、今持っているニコンの200万画素と大差
ないくらいです。
充電しないでPartyに行ったので、ムービーはまだ使用してません。
Hold感は非常にいいと思います。
あとはバッテリーがもう少し容量あればなおいいですが、
まあこの値段なら満足です。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


ソニーTRV9を使って5年経ち、もっと軽いのが欲しいので
自分なりに調べた結果 この機種がベストと思って購入しました
最近TRV9関係のカキコも見ますので、他の方の参考になればと
思います
最近のCCDは小型&多画素化で暗い&ダイナミックレンジが狭いという事でしたが、私は特に問題無いようです
室内でカクカクした動きになる以外はTRV9と同じ位に暗い場所でも
撮影できました。 その場合のノイズもTRV9と同等です、
屋外での発色の良さをはじめ、コンパクト軽量な事と、
まあ見れるデジカメ機能は、買い換えて正解でした
それとマニュアルフォーカスが付いているなど、思ったより多機能なのも
良かったです
オーバーサンプリングでDVに書き込みとありますが、TRV9比で
多少引き締まった感じになる程度でした。
0点





GS50Kをカメラのナ〇ワ梅田北店で、60000円(税別)+ポイント15%+テープ3本付で買いました(日本シリーズ応援感謝セールなのかどうかわかりませんが、先週聞いた時より2000円ほど安くなっていました)。ポイントで予備バッテリー(VBD140)を買い、別料金で5年保証を付けました(5%)。私にとって、ビデオカメラは3台目(最初は旧パスポートサイズ以前の大きなエイト、次は数年前に購入のハイエイト)ですが、今回の選定のポイントは以下の通りでした。
1)安いこと(子供も大きくなり、使用頻度が低いので)
2)軽くてコンパクトなこと(かさばると、持ち歩くのが面倒で、ますます使用頻度が減る)
3)バッテリーが、比較的長時間もつこと
4)画質はそこそこでよい
ということで、迷わずGS50Kを選択しました。
早速、夜間蛍光灯下の室内でフルオート撮影し、テレビで再生してみました。この掲示板では、夜間の室内撮影に難ありとのコメントが多く、心配していましたが、実際に再生画像を見てみると、きれいじゃないですか!ざらつき感もほとんどなく、明るさも十分です。観葉植物は、実物よりきれいに見えました!この値段で、この大きさ、この画質なら十分満足です。こんなコストパフォーマンスの良い機種は他にないと思います。今後、旅行などに大いに利用していきたいと思います。
0点


2003/11/02 21:14(1年以上前)
安いですね。自分は、ビッグカメラ新宿西店で、66320円(税別)−5000円(下取り)+ポイント(15%)+テープ3本付けで購入しました。前の機種が3回ほど修理に出して故障しましたので、5年保証(ポイント5%)もつけました。自分も3台目(1代目フジフィルムの縦型、2代目ハンディカム)ですが、相当ビデオカメラも進化しています。当初、IXY VM2を買って、デジカメを処分しようと思いましたが、まだサイズが大きく、軽いデジカメとビデオカメラの2台を持ち運ぶのとそれほど重さが変わらないと考え、デジカメ機能は重視せず、小型でデザインもシャープな本機を購入しました。ほかのひとも書いていましたが、色は無難なシルバーでなく、レッドが気に入り、レッドにしました。
書込番号:2086094
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


せっかく付いてるナイトショットの機能を使おうと思って
夜釣り(スズキ釣り)に持っていって釣れた魚を撮ってみました
結果としては 色こそ無い白黒状態ですが スローシャッターのような見るに耐えない映像とは違って オート撮影の色なし版で非常に満足出来ました
ただし、撮影距離は全て1メートルくらいです
妻も「生きてる魚のピチピチ感が伝わって 気持ち悪い」(笑)と言ってました
懐中電灯をあてて普通にオートでも撮りましたが
ナイトショットの方が見やすい映像でした
特殊な状況ですのであまり参考にはならないとは思いますが
肉眼でもマトモに見えないところで ブレなしに撮れる機能は結構使えると感じました
0点


2003/10/28 01:56(1年以上前)
私もシーバス釣ってます。そこで質問なんですけどナイトショットって何m位有効距離あるのですか? Sナイトショットだと何が違うの?
書込番号:2069310
0点


2003/10/28 08:35(1年以上前)
レス有り難うございます
ナイトショットですが カタログ上だと3mって書いてありますけど
実際外で使ってみて 映像として使えるのは1mくらいだと思いました
室内で試した時は 3mくらいは赤外線がとどいてたと感じですが
外だと拡散してしまうにでしょうか?詳しいことは良く分りません
スーパーナイトショットは ナイトショット+スローシャッターです
見れる範囲が広がるんですが 残像が残って動くものは見るに耐えないので使いませんでした
書込番号:2069665
0点


2003/10/28 09:52(1年以上前)
えぇ〜!?そんな短い距離なんですか? 例えば撮影時の明るさによって変わるとか?
実は最近近所に下着泥棒がいて我が家も被害者なんです。で、夜間、部屋の中から外を(暗闇)撮影しようと思ってたんですが6m位だと無理ですかねぇ…
Sナイトショットはどの機種も同じなんですか?
書込番号:2069801
0点


2003/10/28 12:13(1年以上前)
釣りで使いたいのかと思ってました
>例えば撮影時の明るさによって変わるとか?
>Sナイトショットはどの機種も同じなんですか?
すいません 自分には断言出来る知識はありません
ただ、部屋で撮ったのと 釣りで撮ったのは 取れる範囲に違いがあると感じました
オプションで 〜20mまで撮れると書いてある IRライトってのはあります
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=2269
持ってないのでそれ以上の事は分りません
あくまで裏付けなしの私個人の意見ですが
シロクマさんの目的なら 人感センサー付のライトをどっかにつけて その明かりを利用したほうが 防犯にもなるし 良いのでは?
でも他にも連続で記録できる時間の問題とかいろいろあると思いますよ
ビデオカメラ初心者の私にはこのくらいが限界なので
他のもっと詳しい方にお聞きしたほうがいいですよ
書込番号:2070072
0点


2003/10/29 00:08(1年以上前)
いいえ、色々どうもありがとうございました。自分もド素人なので全くわかりません…涙
センサーライトみたいなやつ…いいですね。是非検討させてもらいます。ありがとうございました(^_^)
書込番号:2072074
0点




2003/10/28 13:06(1年以上前)
>静止画はおもちゃ程度でした。
はちさんださんが言う静止画はおもちゃ程度とは具体的にどのようなことですか?というのも私は素人なのでLサイズが中心でまた色調の補正もパソコンの方で直していますので、拡大のプリントもあまり必要ないしセットで購入した32MBのカードがあれば私なりに静止画の枚数に満足しています。
>Z5にすればよかった・・・。
とありますがZ7よりもZ5の方が動画の質は落ちるのではないでしょうか?
書込番号:2070159
0点


2003/11/01 21:55(1年以上前)
静止画設定が1280サイズになってなかったとかのオチはないですかね?
メモリカードが許すなら、最高画質で圧縮率も最小限でそこそこの物を撮影できると思いましたが。。
私は、電気屋さんで「静止画はデジカメに遠く及ばない」という説明もありまし、他社のカメラも似たようなもんだと思いますが・・・
それにZ5だと動画の画素数も落ちるので、金額差を考えると、失敗ではないと思いますよ。
書込番号:2083121
0点





先日からしばらく悩んだ結果、この掲示板の方々の意見を参考にとうとうGS100を買いました。最後まで、22kと悩んだ結果決めてとなったのは、やはり画質でしょうか。標準的な撮影条件の下では、100kの方が断然きれいでしたので。早速、室内や屋外で試し撮りをしましたが、それなりにきれいにとれました。まだ、操作になれないのでもう少し練習すれば、もっと上手にとれる気がしました。一定照度のもとではある程度暗くてもきれいに撮れるようですね。おなじフレームに明るい部分と暗い部分がある時が、難しいと思いました。上手に撮れるアドバイスがあれば教えてください。(この機能は、こういう時に使うなど)
また、もう少し練習したら、ワイドレンズ等も買いたいとおもっています。純正の物以外にもいろんなメーカーがあるし、セミフィッシュアイレンズ・フィッシュアイレンズなどいろいろあってどれが一番使えるのか見当も付きません。100kユーザーの方で、私は、これ、もしくはこれとこれを使い分けているなど、具体的な製品名と価格の相場などを教えていただければと思います。その他、持っていると便利なものがあればそれも参考までに教えてください。
0点


2003/10/28 01:53(1年以上前)
「ワイコン」「セミフィッシュ」「三脚」で検索
書込番号:2069304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
