ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

あとちょっと!!!GS100

2003/10/16 11:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 一まんさん

先日TDLに行き撮影してきました。
感動画質と書いてあったのでさぞかし感動なのかと思い再生してみましたがそれほど?と言う感じでした・・・が!祖父のテレビで再生してみるとメチャメチャきれいではありませんか!我が家のテレビはもう10年選手(いくら画像設定しても鮮やかではありません)なのでテレビの資質にもかなり左右されると感じました。
TDLはあいにく午後から雨でエレクトリックパレードまでは撮影できませんでしたが、ウエスタンリバー鉄道でのプロシネマモード撮影では、非常にドキュメンタリータッチで通常オート撮影での画像(くっきり、きっかり画像がいかにも現実的)が見劣りしてしまうくらい大変魅力的な機能でした・・・多分皆さんこのモードでの撮影を主にされているのではないでしょうか?

「あとちょっと!!!」と書いたのは、私の場合男にしては多少手が小さいのでしっくり来るように持つと、録画ボタンにあとちょっとというところで親指が届かないことです。私と同様に感じている方もかなり要るのではないかと思います。女性の方もかなり使用されていることと思います、基本的な操作ボタンですので是非改良していただきたいです。(今からでも対応アダプター的なものがほしい!)その他はド素人の私としては非常に満足の行くものです。

このカメラは兄のもので私は、今だ購入できずにいます。アダプターがあれば即買いなのですが・・・。まぁ手の大きな方には愚問かもしれません。

書込番号:2033958

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster命さん

2003/10/16 16:16(1年以上前)

1.高画質ワイドモードとプロシネマモードは、一般のTVで見ると縦長に撮影され見難いですが、ワイドテレビでは16:9で横に広げられるので、実際の縦横比で鑑賞することになります。
DVDにオーサリングする時は、アスペクト比16:9のMPEG2に変換後、オーサリングします。

2.ただのシネマモードは上と下に帯がかかったように、撮影されますが、普通のテレビでも上下帯がかかったように、実際の縦横比で映ります。ワイドテレビでは正しく全画面表示になります。
DVDにオーサリングする時は、アスペクト比4:3のMPEG2に変換後、オーサリングします。

1と2では、同等の画質であると松下のお客様相談センターは答えていました。ただ、プロシネマモードは1秒30コマのしっとりした効果があり、魅力的です。
ワイドテレビを持っている方は、1でも2でも全画面表示に出来ます。

もし、普通のTVしかお持ちでない方は、2の方法を取ることになります。

(普通のTV+DVDプレーヤーの方)
プロシネマモードを正しく見るにはどうしたら良いのでしょうか。
PCに取り込んで、16:9のMPEG2に変換し、DVDにオーサリングします。
上下帯になりますが、正しい縦横比で見られます。そのDVDは、ワイドテレビでは全画面表示になります。

書込番号:2034408

ナイスクチコミ!0


購入予定3号さん

2003/10/17 09:54(1年以上前)

GS100Kを購入予定なんですが、今は普通のテレビ(4:3)です。
将来的にはワイドテレビ(16:9)に買い換えたいのですが、両方のテレビでちゃんと見ようと思ったら、どの設定で撮影すれば良いのでしょうか?
また、この設定はやばいというのもあれば教えてください。

考えられる組み合わせは、
1.高画質ワイドモードとプロシネマモードで撮影
  4:3のテレビで再生
 16:9のテレビで再生

2.ただのシネマモードで撮影
  4:3のテレビで再生
 16:9のテレビで再生

の4パターンかなと思うのですが。。。

よろしくお願いします

書込番号:2036564

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2003/10/17 11:18(1年以上前)


1.高画質ワイドモードとプロシネマモードで撮影
  4:3のテレビで再生・・・縦長の画面になるので好ましくありません。
 16:9のテレビで再生・・・正しい縦横比の全画面表示で美しく再生されます。

2.ただのシネマモードで撮影
  4:3のテレビで再生・・・上下帯になりますが、正しい縦横比で見れます。
 16:9のテレビで再生・・・S1/S2端子付きのワイドTVで正しい縦横比で、全画面表示で見られます。

普通のTVで正しいアスペクト比で見て、将来買うワイドTV(S1/S2端子つき)でも見るためには、ただのシネマモードが良いでしょうね。

&&&プロシネマモードを正しい縦横比で普通のTVで見るためには、アスペクト比16:9でDVDにオーサリングすることによって、可能になります。

書込番号:2036697

ナイスクチコミ!0


しんぶんしさん

2003/10/17 12:45(1年以上前)

私もシネマモード大好き人間です。
16:9の映像をPCでDVDにするには それなりのソフトを揃えないと
だめのようです。
DVDドライブの付属ソフトではまずダメみたいです。
編集もUleadのVideoStudioはダメでそも上位のMediaStudioならOKとか
オーザリングのDVDitもPE版じゃないとダメみたいです。
その点DVDレコーダ使ったほうがお手軽なようです。

この辺詳しい方いたらフォローしてくださいませ。


書込番号:2036839

ナイスクチコミ!0


スレ主 一まんさん

2003/10/17 13:19(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>その点DVDレコーダ使ったほうがお手軽なようです。

その通りだと思います。
私の場合もディーガのHDD→DVDRAMにそのまま落としています。(16:9で普通に見れます。)PC編集などのレベルにないので、何も考えずにやっていますが楽チンです。画像の劣化とかも素人には、あまりわかりません。
皆さんレベルが高いのでド素人私は、このへんで・・・。

書込番号:2036919

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2003/10/17 15:35(1年以上前)

PCで、DVDを焼ける環境にある方に、定評ある次の製品をお勧めします。

CINEMA CRAFT ENCODER Basic

http://www.novac.co.jp/products/software/cce/ccebasic/

(ほとんどの方はご存知と思いますが、)
このソフトを使えば、DVカメラからPCに取り込んだDV-AVIデータを、DVD互換のMPEG2ファイルに、高画質・高速に変換できます。
もちろん、16:9のMPEG2ファイルも簡単に作成できます。
更に、Avisynthというスプリクト言語によるフィルタソフトとの連携によって、機能が大きく広がります。

MediastudioProなどの高額のソフトを揃える必要はありません。

書込番号:2037124

ナイスクチコミ!0


購入予定3号さん

2003/10/17 17:54(1年以上前)

なるほど、ただのシネマモードが良いのですね。
今もDVDで映画を見るときは上下に帯ができるので、それは気になりません。
今が普通のテレビなんで、シネマモードは使えない機能になってしまうと思ってました
ありがとうございました

書込番号:2037329

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2003/10/17 18:29(1年以上前)

TMPGEncというエンコードの定番ソフトでも、アスペクト比16:9のMPEG2ファイルを作成できます。

http://www.tmpgenc.net/j_main.html

そのMPEG2ファイルはユーリードのMoviewriter2やVideostudio7で、そのままDVDに焼くことができます。

尚、CINEMA CRAFT ENCODER Basicにも、TMPGEncにも
体験版が出ていますので、最初に体験版を利用すると良いと思います。
使わないと勿体無いソフトです。

書込番号:2037388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/10/17 22:29(1年以上前)

何このスレ・・・・・
削除依頼出しとけよ

書込番号:2038000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/10/18 17:14(1年以上前)

Monster命 さん お勧めの TMPGEnc とは、

TSUNAMI-MPEG Encoder という名前だったんですね^^

書込番号:2040165

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2003/10/18 19:36(1年以上前)

パナさん、

TSUNAMIって、津波のこと???
僕んち、飲まれなきゃいいな・・最近地震多いからね。高台に逃げなくっちゃ(汗w)

書込番号:2040513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/10/18 20:30(1年以上前)

オマエそんなことよりウソを書くなよ

書込番号:2040694

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2003/10/18 20:49(1年以上前)

はなまがりさん、

ぼくは、ウソ書いたつもりないっすよ。

間違いがあったら指摘していただきたいです。

書込番号:2040747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/10/18 22:28(1年以上前)

指摘しようと思った(・∀・)

あれもこれも・・・(゚Д゚)ポカーン

やってられん(;´д`)

[2038000]の書き込み(`Д´)

書込番号:2041141

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2003/10/18 22:53(1年以上前)

はなまがりさん、

無視されるものと思っていましたが、直レス有難うございます。

[2038000]の書き込み(`Д´)・・って、僕しましたっけ?

私の投稿の心当たりを考えてみましたが、上スレの[2040364]のことでしょうか?
勝手に、はなまがりさんの御名前を使ったことが、失礼に当ったかもしれません。以後、気をつけます。

書込番号:2041236

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2003/10/19 16:10(1年以上前)

ひょっとして釣られてる?

書込番号:2043288

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2003/10/21 22:15(1年以上前)

あれっ

「はなま」チャンって、はなまがりさん?

書込番号:2050365

ナイスクチコミ!0


100K所有者さん

2003/10/22 02:26(1年以上前)

今頃気付きましたか? 携帯とPC、使いわけてるみたいですね。

書込番号:2051249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けマイク

2003/10/13 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 ひでじさん

SONY PC105購入して運動会撮ってきました。家でテレビに接続すると音声がいまいち。臨場感が無いなあという感じだったので、外付けマイク
ECM-MSD1購入し、翌週にあった運動会で使ってみました。
結果満足です。リアルな感じがしてよかったです。
以前の書き込みにもあったんですが、マイクのスイッチを入れ忘れて無音の場面があり以後気をつけるとこですね。これはプラグインパワー未対応です。指向角90°120°の差はあまり実感なかったですね。

書込番号:2026901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

重さの克服

2003/10/13 14:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

GS100Kを購入して、当初、その重さもハンドリングの良さで相殺出来ると考えていました。しかし、純正ワイコンを常時装着状態での使用は結構堪えます。(^_^;)

対策として、以前は、持っていても余り使うこともなかったモノポール(通称一脚)を積極的に使い始めました。これは便利です。腕にかかる重さの半分以上をモノポールに預けられるので何時間でも撮影出来ます。(*^_^*)

私は、2本のモノポールを持っていますが、頑丈な本格的な物は、最近は使わず、チャチな軽い物を主に使っています。しかも、このモノポールは、縮めるとミニ三脚としても使える優れものなのです。(^_^)

画像をアップしてあります。お暇な方は、ご笑覧下さい。(^_^)/

書込番号:2025145

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GXBさん

2003/10/13 14:49(1年以上前)

すみません。画像のURIを記載していませんでした。(^_^;)
http://www5.big.or.jp/~ookubo/photobbs106.htm

書込番号:2025152

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/13 16:12(1年以上前)

よさげですね
以前から欲しかったりするのですが某バーゲンでつい
変な処分品を購入してしまうので なかなか購入出来ません

書込番号:2025372

ナイスクチコミ!0


Akkyiさん

2003/10/13 16:21(1年以上前)

確かに純正ワイコンを付けた状態での長時間撮影は苦しいですね。
画像のモノポールはHAKUBAのMONO STAND10かと思いますが、
小さくて携帯性がよく、私も愛用しています。
一方、がっちりした安定感ではリーベックのMP-60Vがおすすめです。
http://www.libec.co.jp/jp/video_monopod/mp-60v.html
ホールド感やパーンする時の安定感は抜群。某e-shopの通販で送料込み5,600円でした。

書込番号:2025409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/13 17:05(1年以上前)

http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/tripod/pocket.html

こちらでしょうか。
私も前々から目を付けていました(^^) 通常の一脚は、縮長で50cmを越えるものばかりで、持ち運びが非常に不便です。モノスタンド10では、縮長が24.5cmですので、持ち運びには言う事がありません。伸長は140cmと、私の場合僅かに前かがみになってしまうので、通常の一脚のように伸長150〜160cmのモデルも登場して欲しいところです。縮長で30cm未満・重量も400g未満で済むと思われますので、是非商品化して欲しいですね。発売されたら確実に買います(^^;

ちなみに、通常の一脚に延長ポールHCS-2の類を取り付けると、接地したままでオーバーヘッド撮影が出来るので非常に重宝しています。
(ただし、ネジの緩みに気をつけないと、大変危険です(^^;)

書込番号:2025561

ナイスクチコミ!0


年明けくらいに買おうかなさん

2003/10/15 00:03(1年以上前)

HAKUBAの一脚ですけど、ロッドアンテナみたいなので伸ばすとクネクネします。サイズはちょうどいいんですけど効果が無いような気がして購入を見送りました。Velbonの安くていいのがあったんですがこちらは雲台がなくてねじだけでした。モノポットって雲台が無いものが結構ありますね。使わないんでしょうかねぇ?上とか下とか撮らない?不思議です。

書込番号:2029936

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXBさん

2003/10/15 10:11(1年以上前)

はい、クネクネして頼りないです。でも、支えるだけでも充分な保持力があり、とても楽です。寄っかかったりするとグンニャリと曲がってしまいますヨ。はははは・・・。

普通の長時間撮影には、抜群の効果です。私は、全部のカメラにクイックシューを付けています。三脚と一脚にもアダプターを付けているので、ワンタッチで取り付け取り外しが出来ます。アダプターは、スクリュードライバーで堅く締め付けているので、外れることはありません。これを使ったら、いちいち、カメラの底にネジで止めるのが面倒で出来ませんヨ。今度、その画像もアップしようかなあ・・・。

雲台は別売りですネ。あれば便利ですが・・・。

書込番号:2030856

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/27 16:32(1年以上前)

このハクバの MONO STAND 10 ですが近所のカメラ屋さんで
@1200でしたので 2本GETしてきました。
でやはり引き伸ばすとちょっと強度が足らないようで下の方が
くねくねします。
やはり短くしてカメラに取り付けて両手で撮影するのがベター
かと思います。

書込番号:2067478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > GR-DX300K

スレ主 初めてちゃんさん

300Kを10/9に68200+税で買いました。
ナイトアイ機能は使い物にならんような気がする。
カタログでは1ルクスと書いてありましたが実際に使用してみて嘘っぽい感じがしました。
ミニDVテープ入れる時におもいましたが半分メカ剥き出しって感じ。
フタを閉じても心配で本体を置く場所に神経使う感じです。
マイクはなんだかなぁ〜て感じの位置についていて
録画した音声は特別悪くはないけど良くもない感じ。
また、パソへUSBで動画転送する時にえらく時間がかかる気がするのは
気のせい?あんなもんなのかな?
120メガ(10分位の内容)をビデオCD(Mぺグ1)にするのに転送に15〜20分位かかりました。
ペンティアム1G メモリ512 HD40G OSはME


ついでに、バッテリーと本体との間に微妙に隙間があるように見えてしかたない。俺のは不良品か?
おまけにもう一つ、本体のUSB接続のカバーの部分だけど
液晶を開かないとカバーが開けにくい。

三脚に固定するネジ穴の位置だけどはっきり言ってバランスが悪いです。
変な位置に無理矢理つけたって感じかな。

書込番号:2023940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

日本橋ちょい安情報

2003/10/12 20:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 ちょい安情報さん

難波にジョーシンの新しい店ができたため、
その界隈のジョーシンでセールをやっています。
69,800円で25%のポイントがつきます(実質52,350円??)

私の行った難波pit one店は、シルバーしかなかったためあきらめ、
他の色を探していたところ、
別の店でブルーを発見。
ジョーシンの価格を言って交渉したら52,000円になりました。
何もつかないし、ジャスコには負けますが、まあましな価格でした。

ちなみに先ほど試し撮りをしてみましたが、かなり良いですね。
以前、パナのGS100kを使ったことがあったのですが、
比べてもさほど色、画質の見劣りがあるわけではありませんでした。
また、GS100kでは、曇天のときの画像の暗さには目を覆うものがあり、
陽がおちたときなど、何が映っているのかわからない感じだったのに、
22kではちゃんとわかるものが撮れていました。
そんなに期待せずに買ったのですが、以外な良さに満足しています。

書込番号:2022697

ナイスクチコミ!0


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2003/10/12 23:25(1年以上前)

ちょい安情報さん,

>以前、パナのGS100kを使ったことがあったのですが、
>比べてもさほど色、画質の見劣りがあるわけではありませんでした。

 私はGS100kの発売でビデオの買い替えを決意して、結局コンパクトさ
とデザインでTRV22Kを購入して3ヶ月。両親がTRV22Kのコンパクトさ
が最近気に入ったようで、TRV22Kを両親に譲って新しいビデオを購入
しようかなあ?という「下心」が芽生えています。やっぱりGS100k
かなあ〜と思っているのですが、TRV22Kに比べても「さほど色、画質
の見劣りがあるわけではありません」とのこと。TRV22Kのコンパクトさ
に慣れ親しんでしまったので、GS100kの大きさと重量はちょっと…と
思ってしまいます。

 でも昼間の太陽の下では、もっと発色性の良い映像を撮りたいし、
解像度ももうちょっと欲しいなあ〜と思うのですが…、迷う所です。

 TRV-22Kは、確かに期待せずに買った割には、重宝しています。
ビデオというと、「大きくて重くて、持っていくのが億劫」という
ネガティブなイメージだったのが、それを払拭して活用しています。
ただ、もう少し解像度と発色性を「この最廉価ビデオ」に求めるのは
ちょっと酷ですが、でも「持っていくのが億劫」なビデオは要らないし

書込番号:2023253

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょい安情報さん

2003/10/13 00:52(1年以上前)

>でも昼間の太陽の下では、もっと発色性の良い映像を撮りたいし、
>解像度ももうちょっと欲しいなあ〜と思うのですが…、迷う所です。

そうですねー。そのもうちょっとを求めるか否かで分かれる所ですよね。
今、とった画像を丹念に見て見たところ、
22kは、動きの激しいものをとったときとか、
激しいズームイン、ズームアウト
をした時なんかは、結構画質の劣化が激しいですね。
その点100kはぜんぜん劣化しなかったと思います。

>GS100kの大きさと重量はちょっと…と思ってしまいます。

私も一度は買おうとおもったのですが、この点と、
暗いところで弱い点で迷い、やめました。
機能も満載で、良い点もたくさんあるのですが、
”撮るぞ”と思って持ちあるかなければならないビデオだと、
面倒くさがり名私の場合すぐに使わなくなりそうなので。
どの点で妥協するかは難しい所ですね。

書込番号:2023561

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2003/10/13 08:09(1年以上前)

ちょい安情報さん、

 「もうちょっと」を求めると、値段が高くなって、サイズ・重量が大きく
なってしまって、「もうちょっと」の「代償」は大きいですね!。

 激しい動きの撮影はあまりしないですし、曇天より晴天での撮影が
多いです。高ズームよりワイドが欲しい方で、今はセミフィッシュを愛用。
カバンの片隅で邪魔にならないコンパクトさが最優先なので、ビデオユーザ
としては「マイナー」だと思うのですが、結局「メジャー」な廉価版が私に
は最適なのかなあ〜と思っています。

 GS-100Kが大きいなあ〜と思うようでは、ビデオの選択肢はかなり狭いで
しょうし、結局TRV-22Kを使い続けるのが良いのかもしれません。


 日本橋はご無沙汰しています。梅田の駅前のカメラ店で用が足りるので、
大阪に出掛けても、日本橋をブラブラ歩くのは年に1回ぐらい・・・。

書込番号:2024170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルワイド

2003/10/12 02:08(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV900K

スレ主 中年12さん

購入後に知ったのですが、録画のマニュアルモードで設定可能な項目中、「マニュアル」メニューにあるワイド効果を「デジタルワイド」にすると、35mm銀塩カメラ焦点距離の約35mm準広角レンズの画角に近い広角領域の撮影が可能でした。代償としてデジタルズームと手ブレ補正が引き替えに無効化されます。が、家の飼い猫や風景を撮影対象として購入しましたので、背景に庭の花などを入れつつ猫を撮るのに、この広角化機能は思いの外、便利に思えました。購入時に他機種のこうした機能も比較検討すれば良かったと思いつつ、何となく得したような気分です。

書込番号:2020829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング