
このページのスレッド一覧(全4505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月13日 11:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月12日 18:42 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月30日 23:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月9日 12:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月12日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月9日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GS100Kは重さはちょうど良いと思います。
MX5000は長時間持ち歩くのは男性でも、手が痺れるほどでした。
スリム型のビデオカメラは、軽すぎたり、持ち方が固定できなかったりで、ブレを押さえることは難しいです。
GS100Kぐらいの重さで、光学の手ぶれ防止機能が完備されていれば、3脚なしでも、安定した撮影ができます。
GS100Kは何時でもどこでも携帯できる大きさではありませんが、普通に野外に出て撮影する分には、持ちやすく、程よい大きさだと思います。
書込番号:1938366
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


昨日ヤマダ電機でネットヤマダ価格にて買って来ました。
三脚とバックもくれたよ。
今までパナソニック NV−GX7Kを使ってたんだけど、やっぱり新しいのはエ〜〜スペックは2倍近くてカセット交換も早いし画素数も多く作動音がとても静か!!
300kとどちらにするか迷ったんだけど値段差+画質+サイズでM2になりました300kはスペック上はすごっく、心をひかれたんだけどね〜〜でも、スペック上のみらしいことを店でも言ってますね。どうなんでしょうね?
心配してた電源が入らないってこともなく良かった。
使い勝手は操作の簡単な一眼レフの様で気に入りました。
日差しの強い順光で撮ってみたんで参考になったら幸いです。
デジカメ静止画とビデオ動画からの切り取りです。
後日全く違う画像でこのフォルダを使用しますので早めにみてちょ。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/aozora881/lst?&.dir=/%a5%e2%a5%b9%a5%ad%a1%bc%a5%c8&.src=ph&.view=t
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


私は、一年でもっともビデオ撮影に力が入るのが地元の祭りなんですが
(個人でDVDやビデオに編集して売ってる)貧乏なアマチュアカメラマンなので
今まで録音レベルオートのカメラでばかり写してました。
オートレベルで祭りの太鼓を録ると音の頭がつぶれてしまって
どうにも情けない音になってました。
今回たまたま新機種を調べてたらM2がレベル調整可能と分かって
早速購入した次第です。
14日15日に祭り本番なので今年はいい音でいい作品にしようと楽しみです。ちなみに、岸和田市のだんじり祭りです。お暇な方、見に来てください。
0点

うーーーん
>個人でDVDやビデオに編集して売ってる)貧乏なアマチュアカメラマンなので
意味不明です。
太鼓の録音ですが音量調整が出来ても 出来ればコンプレッサー
やリミッターがあった方が良いかと思います。以前ベーカムで
近所の太鼓を撮ったのですが 内蔵マイクロホンでは情けない
音しかとれませんでした。その後 同じものをプロの方がCDに
したものを貰ったのですが あんまりの違いにびっくりでした。
DVも16bitにすればCDと同じですから A/D変換前にどれだけ
質を求めるかで決まるように思います。きっとここにも
経験豊かな方がいると思います。
書込番号:1938171
0点


2003/09/13 11:54(1年以上前)
リミッターは業務用探すとビデオがもう1台買えるのでレコーディング機器揃えた楽器屋探した方が良いかも?
太鼓の音に特化するならマイクも相談にのってくれそう。
ここまで来ると機材運ぶカートが必要に・・・(爆)
書込番号:1938452
0点



2003/09/13 12:04(1年以上前)
W_Melon_J さん
エビ黒 さん
こんにちは、はじめまして。
意味不明だった?。。(汗)
コンプレッサーですか、、ギター用なら持ってるのですが(笑)
コンプ使うと音の頭が丸くなるように思うのですが
素人考えなのかな?
とりあえず、今回試して見ます。
前より良くなれば良いって言う程度なんで
高級な打楽器用のマイクなんてとても無理ですし(ーー;)
RES有難う御座いました。
後日、また報告します。
書込番号:1938477
0点

家庭用ビデオカメラの内蔵マイクアンプでは、
太鼓の音を満足に録ることは、たとえ手動設定ができても難しいと思います。
太鼓の音は打った瞬間、大変大きな音量になりますので、
手動でピークが飛ばないように設定しますと、
背景音は相対的に小さすぎて聞き取れなくなってしまいます。
また、家庭用のレベルメーターは瞬間的な大音量を捉えて表示できませんので、
メーターでは見た目0dB以下に抑えたつもりでも、
帰って再生してみたら太鼓が叩かれるたびに割れていた、
という結果になりかねません。
この巨大な音量差を機械が許容する範囲にまとめるのが
リミッターやコンプレッサーですが、
本気で改善効果を期待するなら、
それだけでもう一セット機材の山ができるのは
すでに指摘されていますとおりです。
実物でリハーサルできない場合、もしくは内蔵マイク程度のマイクの場合には、
かえってオートで音割れだけは防いだ方がましな結果になるかもしれません。
書込番号:1938812
0点


2003/09/13 18:40(1年以上前)
Sureに安くて良さそうなのがあったはず
機種名は忘れました
書込番号:1939393
0点

PROTECHで9万円ぐらいであるようですね
ALCではやはり時定数が太鼓などには合わないと思います
書込番号:1940256
0点


2003/11/30 00:28(1年以上前)
現在、DVM2の購入を検討しています。
おっさん99さんが、オーディオレベルのマニュアル設定可能な点に着目されていますが、私も、DVM2を音楽会の撮影に使おうと思って、他機種のようなオートレベルではなく、マニュアル設定が出来るDVM2に注目しています。
おっさん99さんは、
>M2がレベル調整可能と分かって早速購入した
ということですが、その後の録音結果はいかがでしたでしょうか。教えて頂ければ幸いです。
書込番号:2178051
0点

いまさらですが
販売して「カネ」をとってる「アマチュア」というのが意味不明ということでは?
ちなみにいくらレベル調整できても内蔵マイクじゃだめでしょうに1票
書込番号:2178129
0点


2003/11/30 23:38(1年以上前)
はなまがりさん レスありがとうございます。
私は、内蔵マイクではなくて、外部マイクを使うことを考えています。
さらに、マイクスタンドなどに固定することを考えています。その方が、ビデオカメラの操作音などが入りにくいので良いと、どこかの雑誌で読んだ記憶がありますので。
上記のような条件でコンサートを録画するような場合に、マニュアルレベル設定が出来れば、ダイナミックレンジが多少なりとも広く取れるのかなと期待しています。
と言うわけで、おっさん99さんのような使った人の感想が聞きたいのですが。でも、おっさん99さんは、ここをもう見てないかも知れませんね。
書込番号:2182128
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


昨日、PC300K購入いたしました、今まで候補に上がっていたのは、パナソニックのGS100K、GS70K,ソニーのTRV70K、TRV33K、PC105Kと今回発売のPC300Kでしたが、カミさんは軽量コンパクト、私は画像が良いものを考えておりました、最後まで迷ったのがカミさん好きのパナソニックGS70Kと私が好きのソニーPC300KでしたがGS70Kは、何か赤い色が変に強く出ていて子供を撮ったら顔が酔っ払ったように赤かったのでこれにはカミさんも私もいっぺんでいやになりました、PC300Kの方は自然な色で大変きれいでしたそこでPC300Kを購入いたしました、まだ室内でしか撮影しておりませんが静止画の方も大変きれいです、私が今使用しておりますソニーのデジカメS85(413万画素)あまり変わりません、今度の運動会はデジカメとビデオはこれ1台ですみそうです、買って本当に良かったです。
0点


2003/09/09 00:17(1年以上前)
PC300Kが300万画素の高性能静止画が撮れるカメラであっても、動画撮影との同時記録は出来ないので、運動会ではデジカメとビデオをこの1台で済ますことは出来ないと思いますよ。
13万円でPC300Kを購入検討されるときに、もうひとつの候補としてキヤノンのIXY−DV−M2とパナのDMC−FZ1をセットで13万円で購入するのもおもしろいと思います。(しかし、光学防振の12倍ズームが恒常的に3万円台で買える時代になったんですねぇ、いやはや)
ちなみに私もソニーのデジビデは好きです。
書込番号:1926737
0点

ビデオモードで静止画をメモリースティックに記録するとPC300Kも640*480の静止画になると思います。
静止画記録のたびにメモリーモードにすれば高画質で静止画も記録できますが、徒競走などでは別途、カメラが必要になりますね。
書込番号:1927578
0点





先週土曜日に買ったばかりなので、まだ良くわからない部分も有りますが、この週末使ってみた結果だと、思っていたとおり使いやすかったです。これまで使っていたDVCビデオが結構古い(8年前)のものだったこともあり、軽くて使いやすいと思いました。また、「とったDVDをそのままリビングのDVD/HDDのRECORDER・PLAYERでみて編集もできる」「頭だししなくてもすぐ使える」といったメリットも満足の行くものです。まだマニュアルを読み込んでいないので、もっと便利な使い方ができるかどうかは、これから調べます。
あと、8cmと12cmのメディアでA面/B面の認識が逆であることに気づきましたが、こんなこと皆さん知ってました?
0点


2003/09/12 00:46(1年以上前)
12cmでもカートリッジ入りの両面RAMなら、A面を再生しようと
したり、録画しようとする場合は、A面を上に(自分に見えるように)
セットします。でも実際に再生/録画するのは、もちろん、反対側の
B面なわけです(笑)
人間の感覚として、自分に見えている側を使っていると思う方が
混乱しないのでしょうね。
DVDカムは録画時間が短いのが欠点ですが、RAMにしておけば
何度でも使い回せるので、旅行に行く前にはくっだらないものを
いろいろ撮って練習しました。(ビデオカメラは初めてです)
今は、使うチャンスがなくて、バッグの中にしまいっぱなしです。。。
書込番号:1935004
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


TRV−22Kのオレンジを購入しました。
パナソニックのNV-GS50Kとかなり悩んだのですが皆さんの書き込みを参考に
22kにしました。
そして今日早速撮ってみました!!タッチパネルがどうなんだろうと思っていたんですがとっても使いやすくて感動でした☆重さも大きさもパナソニックと比べていたので持ち歩くには・・・と思っていましたが、実際まったくきになりませんでした!!
保障のことは全然気にしていなかったのでメーカーの1年保障だけ・・・。
私はまったくの初心者なので使いこなせるようになるのに時間がかかりそうですが楽しみです!!みなさんありがとうございました☆
0点

SAKISさん、
この掲示板を読むと、皆さんよく研究されて購入しているのに
びっくりしています。私もこの掲示板で情報を集めて購入する
予定だったのですが、全然考えてもいなかった機種(TRV-22K)を
衝動買いしてしまいました。なんだか店頭で、デザインと、
コンパクトさと安価な価格に魅せられて、ついつい・・・、でも
大正解でした。
私は昼間の屋外での撮影がほとんどなので、液晶ではなくて、
ファインダーを覗いて撮影しています。晴れの日の屋外では、
液晶が見にくいのが難点。液晶が見にくいので、タッチパネルも
ちょっと操作がしにくいですね。
私もバッグに忍ばせて、気軽に撮影を楽しんでいます。私の
デジカメは大きいので、最近はTRV-22Kが「お出掛けのお供」です。
・・・ん〜〜オレンジも良いですね。もっと色のことを考えればと
またまた後悔しています。
書込番号:1926041
0点


2003/09/09 00:54(1年以上前)
私もオレンジをゲットできました。
今月の「特選街」という雑誌で室内撮影の比較写真でTRV22が一番明る
かったので(実際にはTRV33の写真が載ってました)これに決めました。
ですが皆さんの情報では秋葉原を物色しないと無理っぽい感じで
ほぼ諦めかけていたのですがネット通販で最後の1台というのを発見して
今日手元に届いた次第です。
リモコンが巨大なのはびっくりしました。
私の手の大きさだと電源スイッチ、録画ボタン、ズームレバーの位置が
しっくりこない、それとカメラの重心が高そうなのに、グリップの
取り付け位置が低くてホールド感が今ひとつというのが第一印象ですね。
そうそう、電源スイッチを「カメラ」にしようとして勢いで「メモリ」に
いっちゃいそうだったり、テープローディング(だと思います)時に
手にビリビリ伝わる振動がむずがゆいです。
まあこんなことはそのうち慣れるでしょう。
書込番号:1926864
0点

海ツバメのジョーさん、
リモコン、そう言われれば巨大ですね。以前の機種と、ほぼ同じリモコン
だったので、私は違和感がなかったのですが・・・。自宅で再生する時には
リモコンを愛用しています。まあテレビや(据え置き)ビデオのリモコン
と並べて使っているのですが、TRV-22Kと一緒に持ち歩いて使う時には、
ちょっと大きいですね。
ホールド感が今ひとつとのこと。私は左利きなので、根本的にどの
ビデオカメラも同じぐらいにしっくりこないんです。メーカや機種によって
操作ボタンやレバーの位置が違うのは、戸惑いますね。特に最近のデジタル
カメラって、撮影を頼まれても操作に苦労することが何度かありました。
基本的に「右手操作」ですものね、特にビデオは・・・。
カメラモードとメモリモードは、確かに「勢い」に注意しないと!
私もビデオ撮影のつもりがメモリに記録してしまったことがあります。
書込番号:1928654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
