
このページのスレッド一覧(全4504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月27日 19:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月23日 10:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月21日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月19日 16:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月18日 02:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月23日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




11,5000でしたが、消費税込み。Z75というタイプです。Z7にPC転送機能が付いているのと持ち手の色が黒でないのが特徴との店員の説明でした。SDカード32MB(標準同梱セットはSDカード無し)と別売りのズームマイク付きでしたので、後は店員と交渉してDVテープ3本とバッグ・三脚をサービスしてもらい購入しました。
使いやすく綺麗な画質でした。デジカメ機能もまあ満足行くレベルでした。売り始めですのでまだ待とうかと思いましたが、子供の卒業式に間に合わすため決心しました。
0点


2003/02/25 23:03(1年以上前)
2月22日に購入しようと思ったら、予約制で、1週間待ちですと言われたした。
もう、手に入ったんですか??
店は同じみ○○です。11万8000円といわれましたよ。
書込番号:1341439
0点



2003/02/26 19:48(1年以上前)
南○里店でした。表示価格は、ズームマイクとSDカード(32MB)付きで、12,3000円でしたが、交渉して上記になりました。近所なのでアフターサービスの点でも問題ないため、ここで決めました。参考までに118,000円は、標準品の同梱セットのものが、ヨ○□シ梅田です。ここに対抗した価格だと思います。
書込番号:1343851
0点


2003/02/27 19:24(1年以上前)
はははさん、レスありがとうございます。
まったくの同条件で、買いましたww
もうちょい、ねばれるかと・・と、欲がすこしでてますけどw
書込番号:1346554
0点





早速、子供のお遊戯会に持参しました、扱い易さはもちろん、人差し指でスムーズにズーム出来ますし、使い心地満点!! 再生画像もきれいでしたし、接続も簡単、(解像度とかの話になると、そこまで気にしないので)新機種出ましたがお奨めの一台です、周りの父兄を見ると、やっぱりハンデイカムが人気なんですかね、ビューカムは一台でした。
0点

Panasonicはムービーで、世界第2位らしいです。
書込番号:1333469
0点





はなまがりさん、狭小画素化反対さん、昨日無事にヨーロッパから帰ってきました・・出発前は色々お世話になりました・・やはり思ってた以上に寒くて寒くて大変でしたが、教えていただいた、タオル、ホッカイロで私のかわいい、MX5000は大活躍してくれました・・お二人に教えてもらわなかったら何の思い出も残せずにヨーロッパへ行った事さえ夢?で終わっていたと思います・・本当にありがとうございました・・! わたし事ですが、毎日パンとチキンばかりで飽きてしまう毎日でしたよ!!いつもは味噌汁なんて飲まない私ですがチェコで行った日本食レストランで味噌汁を飲んだ時はすごく感動しました!!やっぱり日本が1番ですね!!
0点


2003/02/21 23:34(1年以上前)
お帰りなさい。ご丁寧な御礼、ありがとうございます(^^)/
ご無事で何よりです(^^)
このような御礼をいただくと、非常に嬉しく思います(^^)
かなり寒かったようですね。先日、「戦場のピアニスト」という、「シンドラーのリスト」並に重〜〜〜〜〜い映画をみたのですが、これは第二次世界大戦中のポーランドの話で、冬期の場面は非常に寒そうで、何故かそのシーンを思い出しました(^^;
ちなみに、味噌汁、やはり日本の味ですね。海外に行った時のことを思い出した(^^; 毎日パンとチキンではキツイですね(^^;
さらに蛇足ですが、嫁が「トルコで私も考えた」という、高橋ゆかりさんのマンガを愛読していて、これはトルコ人の旦那さんと結婚した高橋ゆかりさんのトルコ(主にイスタンブール)での生活や日土での子育てを描いてまして、出産の時には「きつねうどん」が物凄く食べたくなったそうです(^^;
↑
特に子育てのところが面白くて私も愛読に至ってしまっています(^^;
書込番号:1329156
0点





ネットで購入して、今日届きました。早速、充電して使ってみました。今まで、パナのMX-2000を使用していたのですが、まず、箱から出してその小ささに感激しました。実際の小ささもそうですが、持った感じが何とも言えずグッドなんです。ただし男性の手には少し小さすぎるかなと思いましたが、妻が持ってみてピッタリだと言っていました。画質はまだテレビに映していませんので何とも言えません。液晶はMX-2000と比べて室内では明るくなったような感じを受けました。MX-2000は暗かったですからね。それに、重かったし、、、これからはどんどん持ち歩けると思います。
0点





今日、この1〜2ヶ月間悩んだ結果5kを買いました。お店に行ったら50Kがあって、予想よりコンパクトなので浮気しそうになりましたが、予算の都合であきらめました。
5Kの大きさや操作性については、大変満足してます。(予想通り!)
そろそろ大型量販店では、在庫がなくなりつつあるみたいですね!
本当は、もう少し粘って価格が下がったら購入しようと思っていましたが、在庫の台数が減っている焦りと、子供の成長は待ってくれないので、今日買いました。(あと、5年保証にもしたかったので大手量販店で購入したかった)
ちなみに私はヤ○ダ電機で購入しました。
0点

在庫がなくなるところは、売り方が上手で、良く売れているお店でしょうね。
単に仕入れが少ないだけのお店もありますが^^
ヤマダ電機は、店員教育や品揃えはダメですが、
他店研究が進んでいて、地域一番の安さが良いですね。
書込番号:1318424
0点





たった今、100を購入してきました。お店の人は、けなしまくってましたが掲示板とこれからはDVDという思いで購入しました。 家内も大喜びです。DVは持って無いので比較ができませんが、ざっと動かしたところでは、満足です。 特に、サムネイルが出ること。切り取り・つなぎが簡単にできるところが想像どおりですばらしいです。 画質は、夜室内ですがまあ十分と思っています。 今後、電池のもちによっては、電池を追加購入をするか。 動画PC接続キットを購入するかというあたりが課題です。 ソフトもお験し用ということでしたが、ULEAD Video Studio4が 「日立DVDカムお買い上げ記念品」と称してついてきました。まだ、pcに読み込む手段が無いので無用ですが。。 今後、dvd-rに焼き付ける方法を準備するのが課題です。
0点


2003/02/16 23:21(1年以上前)
購入おめでとうございます。私もDZ−MV100型のユーザーです。tanpopoさんはかなり安価で購入されたと思いますが、私は発売開始後まもなく購入しましたので、高価でした。当時は初のDVD-CAMということで、私の場合は、8cmDVD-RAMも殻をはずせば読み書き可能な日立のprius Deckシリーズを使っていましたので、パソコンに読み込むのは簡単でした。でも最近は、panaのHDD&DVDレコーダーHS2がかなり安くなってきましたので、それを購入しました。HDDやDVD−RAMへ無劣化で高速ダビングも出来て便利です。8cmDVD−RAMは高いので(安いところでも1枚2000円程はしますので、2〜3枚だけ保有し、たまればDVD-RAMに残しています。配布したければ、DVD−Rに焼けば、市販のDVDプレーヤーでも見られます。ULEADも使ってみましたが、予想以上に時間がかかって大変でした。DVD−Rに焼き付けるのは時間がかかりますのでわたしもそこがこれからの課題です。いい方法が見つかりましたらまた書き込みお願いしますね。充電池は大きいのを一つは追加購入された方がいいと思います。
書込番号:1314875
0点


2003/02/18 21:26(1年以上前)
USBケーブルは市販のもので代用できる製品わかりませんか?
書込番号:1320197
0点


2003/02/25 01:52(1年以上前)
USBケーブルは一般の市販のもので、デジカメ用の物が使えます。かまぼこ形で本体側とよく見比べてみて買ってください。ドライバはここからおとせます。
http://dvd.hitachi.co.jp/service/index.html
書込番号:1339097
0点


2003/03/23 03:07(1年以上前)
購入後、USBケーブル(960円)を購入して今晩pcへの取り込みにチャレンジしてみました。 まず、ドライバ類ですが、UDFというソフトが有料とのことで、ネット上には落ちてないようですね。これは、WSFさんのかかれているドライバで認識できるようになりました。 次に、VROファイルの扱いですが、先にも書いたように、もらったVideoStudioがVer.4だったため、プラグinがもはや提供が終わっているようで入手できませんでした。
というわけで、pcへの取り込みは停止してしまいました。 このあたり、古い機種はいまいちですね。 一方で、メディアは1000円くらいで買えたようです。もともと、pcの環境が特別よいわけではないので、DVD−Rへの書き込みはX−1のようなデッキを買おうと考えていたのであきらめています。 MPEGに直せると、ストリーム配信をしてみたりとかやってみたかったのですが、ファイルサイズを見てそれもあまり現実的で無いと思い直しています。 今後も皆さんの情報を参考にどんどん使い込みたいと思います。
書込番号:1419398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
