
このページのスレッド一覧(全4504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月29日 12:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月4日 19:51 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月19日 22:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月16日 13:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月15日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月6日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


XV2を購入後出番がなくなっていたのですが、家庭内の撮影はXV2では不便で、やはりFV2を使用しています。カセットの出し入れが3回目の故障で少々頭に来たのですが、やはり現行モデルよりも発色に関しては、他の追随を許さず、捨てがたいものがありユニットそのものを交換してもらいました。現在調子は良いです。メガピクセル機全盛で今後原色フィルター使用のビデオカメラの出現は無理でしょうが、それにしても他モデルの発色の悪さにはがっかりします。まー大事に使用し寿命を延ばしていきたいです。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)




2002/12/04 19:51(1年以上前)
今日はじめてこの商品を手にしたのですが、
めちゃめちゃ使いやすそう。
101Kを購入予定でしたが、IP55に気持ちが傾いてます。
ところでMICROMVってどうなんでしょうか?
書込番号:1110182
0点





GS-5Kを買って、4、5日ほどですけど、思いつくままに感じたところをレポートします。
まず、小さい軽いは、初めから判っていたことだけど、ラウンドフォルムという形状が、いいですね。親指をバッテリーの下部分にもっていけるので、安定感が良いですね。
別売りのS端子コードを買って、AVコードとの画質を較べてみたのですが、あまり違いを感じませんでした。もっともS端子コード自体、千円前後の安さですので、気休めの意味を含めて、買って損は無いと思います。
バッテリーは、過去のレポートによると、60分テープで、断続撮影が十分出来るとありますから、多分その通りなんでしょう。しかし、GS-5のいつでも手軽に撮影出来る良さを活かすには、もう一つバッテリーがあったほうが、やっぱ良いと思いますね。
ホワイトバランスの検出に十数秒位、時間が掛かることがあります。昨日卓球大会を撮影したのですが、最初の十数秒、青みがかった画質になり、その後、キチンと認識して、正常な色になりましたが、、、。
電源スイッチが、入れにくいですね。プッシュターン方式なんですが、片手で操作するのは、ちょっと無理だと思います。
全般に操作ボタンが小さく、男性には少し使いづらいと思います。
液晶は、サイズに関しては、特に問題は感じない。しかし、もう少し広角で視認出来るもののほうが良い。液晶の方向性には、かなり気を使う。
ストラップは、GS-5のウリのひとつなんだろうけど、はっきり言って、2WAYは、意味がない。ぶら下げ形式のときは、持ち運びには、便利かもしれないけど、撮影がしにくい。逆に手の甲をグリップする方式のときは、ストラップの締まりが悪くなっている。
ジョグダイヤルやメニューもあまり使い勝手が良いとは言えない。ジョグダイヤル自体が小さ過ぎるし、選択の切り替えにいちいちジョグダイヤルを押すのも煩わしく感じる。何回操作を間違えたことだろう。
静止画撮影は、初めから期待していなかったけど、もし静止画で200万画素の画像が撮れれば、スナップ写真として十分使えるのになーと、今は思う。しかも10倍ズームの画像が得られるわけで、わざわざ、デジカメを別に携帯する必要が無くなると思う。また画素数が多ければ、デジタルズームでもある程度いけるわけで、コンバージョンレンズにケラレの問題がある以上、GS5+コンバージョンレンズ+デジカメより、高画素数のビデオカメラ一台のほうが、賢明な選択だと思う。
ズームレバーは、まずまずだと思いますね。スピードも速くもなく、遅くもなく。ただ、広角側が、もう少し欲しいですね。望遠側も、運動会では、たぶん動きは撮れても、表情まではなかなか拾えない感じです。
思いつくまま、長々と書いてしまいました。それでは。
0点

>GS5+コンバージョンレンズ+デジカメより、高画素数のビデオカメラ一台のほうが、賢明な選択だと思う。
これは賛成しかねます。
高倍率ズームレンズ(ビデオカメラに使っているレンズ)は、テレビ画質ならごまかせますが、写真ではごまかしきれません。
ビデオの静止画全般に言えることですが。
静止画が必要であれば、ズームレンズが低倍率でもデジカメがいいでしょう。
書込番号:1074538
0点


2002/11/18 18:12(1年以上前)
DVCの基本性能は各社おなじようなものですよね。
違いは“レンズ”
書込番号:1074719
0点



2002/11/19 11:40(1年以上前)
GS5+コンバージョンレンズ+デジカメより、高画素数のビデオカメラ一台のほうが、賢明な選択だと思う。
これは賛成しかねます。
高倍率ズームレンズ(ビデオカメラに使っているレンズ)は、テレビ画質ならごまかせますが、写真ではごまかしきれません。
ビデオの静止画全般に言えることですが。
そうですか、それなら、GS5Kは正解ですね。しかし、MX5000なら、はがきサイズのプリントアウトでも、いけますよね?A4サイズは、無理なのかな?
後もう一点、GX7Kは、CCD有効画素数が、動画69万画素で、GS5Kは、34万画素ですが、GX7Kの20倍ズーム時のピクセルサイズって、GS5Kの10倍ズーム時のピクセルサイズと同等と考えて良いのでしょうか?
書込番号:1076147
0点


2002/11/19 12:54(1年以上前)
デシタル2倍は画像の4分の1を拡大したものです。後は自分で計算して下さい。
書込番号:1076235
0点

>しかし、MX5000なら、はがきサイズのプリントアウトでも、いけますよね?
MX5000の静止画では200万画素クラスのデジカメにも勝てないでしょう。
静止画有効画素70万×3で300万画素は無理がありすぎ。
GS5Kは小さくて安いことに意味があるので、大きさ値段は関係ないならいいですが。
書込番号:1077043
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)
このビデオカメラ、静止画モードでフルサイズ秒2コマの連写機能
を持っているのですが、暗いときに内臓ストロボが連写に追従して連続
発光するのですね。驚きました。すごい!
普通連写時はデジカメでさえストロボがオフになる機械が多いので、
このビデオカメラはいいです。
悪いところは今のところ、静止画再生時に絞りとシャッタースピードの
データコードが液晶に出ないことです。静止画は標準規格に準拠して
いるので、PCなどの専用ソフトで見ればちゃんと記録されている。
(このカメラはテープに640x480などで簡易的に静止画を撮る機能も
ありますが、こちらの再生では出せる。不思議な機械だ。
1280x960でメモリーカードに取り込むのが本格的な静止画なのに。)
もうひとつ不便なのは、このカメラはテープのブランクサーチ(あるいは
エンドサーチと言う?)の機能がないのですね。びっくりしました。
タイムコードで自分で覚えておくしかない。
総合的に満足度は90点です。これで動画撮影が標準で広角(35mmぐらい)
ならば、99点です。
0点



ビデオカメラ > JVC > GR-DVX600K
以下の理由で、昨日ヨドバシで買いました。
*広角であること(この理由が一番大きい)
*コンパクトであること
*静止画撮影に内臓ストロボが付いていること
そうしたらこの機種ぐらいしかないんですよ。
昨日からテストしていますが、全般的に満足しています。
ワイドはやっぱりいいです。動画の映り、色もいいと思います。
静止画がちょっと期待以下でした。デジカメの100万画素はそこそこ
撮れるので、それを期待していたのですが、シャギー?(輪郭の
強調?)などが出て、1世代前のデジカメの絵です。
デジカメのCCDなどと違うのでしょうがないのですかね?
でも充分見れるので、神経質にならなければOKです。
本体内充電と、ACアダプターが超小さいのがいいですね。
旅行用に最適です。(今回旅行用を探していた)
0点

インターネット上でCANON IXY-DVMの静止画サンプル見たのですが、
ちょっとDVX600Kと違いすぎます。
それですぐヨドバシに交換に行きました。DVMの静止画はいいです。
いわゆる120万画素の本当のデジカメの絵ですね。
動画は似たようなもんです。それにCanonは暗いところにも
強いですね。
Victorは静止画本気でがんばらないと、まずいんじゃないでしょうか?
書込番号:1067270
0点


2002/11/15 22:08(1年以上前)
普通の家庭用ビデオカメラの撮像面(フィルムに相当)は大変小さいので、レンズの解像力をかなり高性能にしないとメガピクセルを活かすことが出来ないのですが、10倍ズームが普通なので余計に困難になっていると思います。
レンズの性能が付いて来ないとボケたようになり、それを補うために中途半端な輪郭強調などの画像処理を行うと、レンズのアラを露呈させてしまうと思います。他にも大きな要因がありますが、レンズの能力不足=小型化と高倍率ズーム+低コスト、そして基礎的な「嗜好」を含めて画像処理回路の性能の影響は特に大きいと言えます。
広範囲の技術が集約しますので、各社の差が大きくなると思います(^^;
書込番号:1068303
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


iMovie2を使って今からDV編集をしたいなと思って
DVカメラをお探しの方はNV-MX3000をお勧めします
其の一、iMovie互換バッチリ!(別途FireWireケーブル要)
其の二、TVに映像を映してみてのも、10万円以下のクラスの
DVカメラとは比較にならないほど画質が良好!(ズーム映像もきれい)
其の三、二年前にリリースされた商品とはいえ
現行機種のNV-MX5000より動画はきれいで
価格も今ではアクセサリキット込みでメーカ希望価格の
約半値近くで購入できる!
欠点:
重量がコンパクト設計のものに比べるとちょっと重い(Q_Q)↓
標準バッテリの寿命が各メーカ現行機種に比べるとちょっと短い(Q_Q)↓
私はNV-MX3000は銘機だと思いますよ!
在庫もそんなに在庫も残っている商品ではないし
この機会が最後になるかも…
ちなみに私はどこからかのまわし者でありません
上記は私の率直な感想です
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
