
このページのスレッド一覧(全4503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2002年7月22日 07:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月5日 13:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月9日 18:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月6日 19:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月14日 06:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月7日 05:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


GY-DV300を先日買いました。以前持っていたVX-1000で撮っていたのと同じ被写体を撮影して比較しました。はっきり言って,DV300の画質はVX-1000の比ではありませんね。どこが違うのかわからないのですが,リアル感が違う。じっくり見ると,解像度は同じぐらいだしノイズも同じ程度。なのになぜか,ぱっと見でぜんぜん違う。ホワイトバランスは,VX1000はオート,DV300はオートプリセットとワンプッシュモードで合わせましたが,DV300のオートホワイトバランスでは緑ぽい映像になるにも関わらず,VX-1000の自然な色の映像より,なぜか奥行き感があり,リアルです。DV300に比較するとVX1000の画質はべたっとしていていかにも家庭用って感じがする。
仮にVX1000とVX2000とで画質があまり変わらないとすると,VX2000よりDV300の方が絶対に画質良いと思う。逆に,VX2000またはPD150とDV300の画質が同程度なら,VX1000はVX2000になって格段に良くなったということでしょう。
ただ,DV300には大きな欠点がありました。DV300のホワイトバランスをプリセットにすると自動追従してくれるのですが,色が緑がかります。屋外では黄色ぽくなる。これは使えない。VX1000の自動追従モードは,まあまあ自然な色になるのに。なぜ,DV300はこんなに色がずれるのでしょうか。ちゃんとホワイトバランスをワンプッシュで合わせると抜群の色を示しますが,これは自動追従しないので,カメラを動かすたびに合わせなおさなければなりません。使えない。
0点

DV300のレポート感謝です。VX1000との比較はほとんど意味が無いと
思います。VX1000は出来のよい1CCD並みの性能しかありません。私も
3年ほど使いましたが画質の悪さは堪らないものがありました。
何故悪いのかWFMに繋いでいろいろ見ましたが何故悪いかは
大体判りました。
それに比べVX2000は大変進歩しましたが、ここの所DV300にも抜かれた
ようで ご指摘のホワイトバランスの問題さえなければと思います。
AG-DVX100の出来次第でVX2000の後継もすぐに出るように思います。
特に VX2000に至ってもCCD以降の電子回路の出来は松下、CANONの
方がマシだと思います。
書込番号:826534
0点


2002/07/12 09:04(1年以上前)
ソニーVX2000か、DV300か?
2000は風景はいいのですが、人の顔が黒つぶれするのが難点
300は黒つぶれはないが、バッテリのもち(標準で30分?)が難点です。
価格はどちらもほとんど同じ28万前後なので迷います。
なぜDV300にされたのかその辺の理油をお聞かせ願えれば幸いです。
書込番号:826560
0点



2002/07/13 01:27(1年以上前)
>なぜDV300にされたのかその辺の理油をお聞かせ願えれば幸いです。
それは店員や友人,インターネットなどからの情報を総合して判断しました。
細かい色を出せる。諧調が豊かな方は,PD150ではなくDV300だと。。この
点が決め手ですね。
ただし,実際にはPD150の画質と直接比べたわけではないのでわかりません。
もし画質がPD150とDV300とで同じなら,感度やホワイトバランス,デザイン,
周辺機器の充実度などの点でVX2000がお勧めかも。PD150もカラーマトリクス
ってありますよね。DV300の最低被写体照度は2.65ルクスということになっています
が,このモードにすると画質が超悪くなるので,実質上の最低被写体
照度はもっと高いです。その意味でもVX2000がいいのでは?
ただ,この掲示板の過去の発言によると,VX2000はVX1000とあまり画質に
差がないという意見や,VX1000の方が良かったという意見もあったと思い
ます。唯一の救いはその点ですが,どうなんでしょうか?
書込番号:828020
0点


2002/07/13 10:49(1年以上前)
とても参考になりました。
ブラックストレッチ機能の効果のほどはいかがでしょうか?
お返事ありがとうございます
人物の顔とか、髪の毛がちゃんと映るといいのですが。VXだと髪の毛なんかはただの真っ黒で、黒帽子のように見えます。
またバッテリのもちは?
この辺が最もVXと違う点だと思います。
書込番号:828475
0点



2002/07/13 13:03(1年以上前)
ブラックストレッチはまだ試していません。
ノーマルの状態では,黒い部分の描写は,VX1000とそんなに変わらないように見えます。でも,画質は全然違う。何が違うのだろうか。おそらく色の諧調かコンストラストではないかと思うのですが。ちなみに,解像度は,画面の端や周辺部分はVX1000の方が高い気がします。ノイズの少なさもVX1000は負けていません。
自分はDVRaptorを持っているので,よろしければ,画像をwindowsMedia形式に変換してどこかに公開しましょうか。
書込番号:828650
0点

丁寧なさんが書いてくれましたがブラックストレッチ機能の効果の
ほどを是非知りたいと思います。もしできましたら MYT88さんにそれが
判るように動画を是非配布していただければとっても感謝なんです
が あまりにもお手数をおかけしすぎかもしれません。
私も先日 www.photohighway.co.jpという無料のスペースで動画の
公開を始めました。総100MBで1ファイル10Mまででした。
それからやはりお話しをうかがっても私のVX1000,2000を使用している
感想でもSONYのCCD以降の電子回路の出来はあまりよくないようで
立体感という言葉で表される、階調表現はいつも納得の出来ないものの
ように思います。基本性能で劣るはずのXV1でさえもこの階調表現で
負けているようで、更に別の所でもDV300のその辺りの良さを書かれて
いますから 私だけでなく多くの人がVX1000,2000の問題点を認識し
始めたのではないでしょうか? こんな話しは以前は誰も書いては
くれなかったのですが・・・・
是非SONYには次期モデルで優秀な階調表現を見せて欲しいものです。
書込番号:828881
0点


2002/07/14 10:47(1年以上前)
お返事、何度もありがとうございました。
私はVX2000の絵はぱっと見では最高にきれいだと思うのですが、
やはり黒の諧調表現がないように感じます。つまり真っ黒に潰れるのです。
特に人物の髪の毛などは皆が皆真っ黒の黒々とした絵になってしまい、
皆が皆、同じ髪の毛をしてるように見えてしまいます。
実際にはそんなことありえないのですが。
これがメリハリに効いた絵、という高評価にもつながるとは思うのですが、
やはりいつもいつもこうではだんだん不満になってきます。
その点DV300は期待してるのですが、何せ実物の絵を確認できないので。。。
書込番号:830547
0点



2002/07/15 01:31(1年以上前)
この週末でGY-DV300をかなり使い込みました。欠点がいろいろ見えてきました。まず,テープが入っているかどうか確認できない。確認するには外蓋を開ければいいのですが,外蓋を開けるとテープを抑えてある内蓋が自動的に開きます。外蓋を開けた直後,テープが入っていることが瞬時に確認できるのですが,内蓋が開く以前に外蓋を閉めると,しばらく,誤動作します。内蓋も閉まりにくいですし,この辺はかなりおもちゃみたいにつくりがちゃちいです。また,全体的に画面が明るすぎて,白が飛びます。マニュアルでアイリスを数段しぼってちょうどいいくらいです。
良い点は,やはり色の諧調ですね。VX2000はわかりませんが,VX1000との比較では段違いです。VX1000で,背表紙の色が毎号違う雑誌を多数入れた本棚を撮り,徐々に引いていくと,背表紙の色が徐々に消えていきます。「かなり色が消えたな。青か紫か判別できないな」というくらい引いた場所と同じ構図でDV300を使って撮ると,すべての雑誌の背表紙の色がほぼちゃんと出ています。VX2000も,色の諧調は1000とは比較にならないのでしょうか。
書込番号:832216
0点



2002/07/15 01:44(1年以上前)
ちょっと大げさでした。訂正します。
>青か紫か判別できないな」というくらい引いた場所と同じ構図でDV300
>を使って撮ると,すべての雑誌の背表紙の色がほぼちゃんと出ています。
すべての〜ほぼちゃんとでている というほど,差はありませんでした。黄色の雑誌と青の雑誌の間に緑の雑誌が挟まっているときなど,VX1000で画面を引いていくと,緑の雑誌が黄色ぽく見えてくるのですが,DV300ではちゃんと緑に見えました。あと,VX1000で引いていくと細かい色の濃さがだんだんと薄くなっていくのですが,DV300では濃いまま。ブラックをストレッチしてみましたが,全体的にコントラストを下げたような感じになって,私はあまり好きではありませんでした。ノーマルに戻しました。
書込番号:832240
0点


2002/07/15 14:06(1年以上前)
GYーDV300レポート有り難う御座います。
一つ疑問があります。
DV300は業務用ですよね。
民生機との比較は趣旨が少し違う様な気がしますが
PD150での比較ならどうでしょうか。
また違うのではないでしょうか。
DV300の現物を見たとき個人的にはVX2000からDV300に
買い換えようとは思いませんでした。
業務やセミプロの様にマニアルでその機械を扱うであれば
良いでしょうが、私個人の様なカメラ好きの一般人にとっては、
DV300は、ただ扱いにくいだけでオートで無難に撮れる方が
良いと感じますが。
只、此処はVX2000を結構、業務レベルと比較批判される様な
兆候があるようなのでもう少し民生レベルで考えて見るのも
如何な物でしょうか。
XV2 TRV950 MX5000様な比較で
不愉快な文面なりました事お詫び致します。
書込番号:832832
0点


2002/07/15 15:38(1年以上前)
DV300使ってるとこってあるのでしょうかね。
気のせいか鉄腕ダッシュなど、ハンディカメラでありながら明らかに画質が最近クリアーになっています。画面ではちらっと写るのですが、さすがに機種名まではわかりません。
形状からしてPD150タイプですが、ワイコンつけてますから、ボディがいつもみなえないのです。
「これはどこどこ社の何々という機種で撮影しました」なんてテロップがあると参考になるのですが。。。
書込番号:832947
0点


2002/07/16 20:37(1年以上前)
DJ1さんに座布団1枚!
書込番号:835502
0点


2002/07/20 15:37(1年以上前)
GY-DV300とPD150(VX2000)の比較が載っています。
奥行き感が違います。
ファインダーの画素数が少ないですが、MYT88さん、気になりませんか?
書込番号:843048
0点


2002/07/20 15:38(1年以上前)
*アドレス、書き忘れた。
GY-DV300とPD150(VX2000)の比較が載っています。
奥行き感が違います。
ファインダーの画素数が少ないですが、MYT88さん、気になりませんか?
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage138.htm
書込番号:843050
0点



2002/07/22 07:57(1年以上前)
taamiさん,ありがとうございます。
インターネットでのPD150との比較見ました。また,ビデオサロン6月号での比較も見ました。ただ,結論は得られません。というのも,これら二つの比較は,ほとんど工場出荷値の状態で比較しているからです。
例えば,インターネットでの比較では,二つの機種の基本画質の差というより,ホワイトバランスの差とカラーマトリクス機能の有無に見える。GY-D300はカラーマトリクスがデフォルトでONになっているので,VX1000に比べると,色付きが段違いです。OFFにしてもVX1000よりは色乗りがいいのですが,PD150が相手だとどうか。インターネットの比較では,カラーマトリクスをOFFにしてほしかったです。
またビデオサロンでは,D300の方が明るくて元気,PD150の方が正統な映像みたいなことが書かれてありますが,前にも言ったように,D300はデフォルト状態で露出がオーバー気味だし,カラーマトリクスがデフォルトでONになっているので,そういう点を比較してもなあという感じです。
D300のカラーマトリクスをOFFにして,両者のホワイトバランスをマニュアルで合わせ,露出やゲインも合わせて,等距離の被写体だけを比較してみたいですね。そこで諧調や色乗り,ノイズを見てみたいです。
書込番号:846402
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


ビックカメラで98000円(現品限り、アクセサリキッド込み)で購入しました。
下の玉ちゃんさんには及びませんが、10%のポイント還元も考慮にいれるとそれなりにお買い得だったと思います。
で、早速撮ってテレビで映してみました。
さまざまな掲示板でMX2500は散々な書かれ方をしていましたが、なかなかどうして、予想外に美しい映像に感動してしまいました(ということはVX2000だともっと感動できそうですね。まあ、値段ですでに感動できますが(笑))。
暗所での映像もそこそこいけているじゃないですか。安心しました。
公平にみてもこの価格帯(アクセサリキッド込みで10万円前後)でこの画質だったら納得できると思います。
ただ、MPEG4動画、あれはいただけませんね。いくらメール添付等が目的とはいえ、この程度の画質でしたら他の機能(内蔵型一脚とか???)を入れ込んで欲しかったなと思います。
0点



2002/07/11 23:17(1年以上前)
アクセサリキッド->アクセサリキットでしたね。すみません。
書込番号:825908
0点


2002/07/13 11:06(1年以上前)
ビックカメラの何店ですか??教えてくださるとありがたいです。
書込番号:828495
0点


2002/08/04 11:40(1年以上前)
その後、MX2500を使っていて不満に思うこと、良かったことなど聞かせていただけたらと思うのですが。。。
私は屋内で子供の撮影用にと考えております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:871023
0点



2002/08/05 13:52(1年以上前)
>ビックカメラの何店ですか??教えてくださるとありがたいです
池袋です。本店でもPカンでもありません。何というのでしょう?
>私は屋内で子供の撮影用にと考えております。
現在テープ2本(150分位)撮影した感想を・・・。
私も室内撮影が殆どなので参考になればと思います。
このカメラは見た目同様に映るらしく、明るいところは明るく、暗いところはより暗く?写るようです。室内で蛍光灯をつけずに撮影するのはお勧めできません。従って赤ちゃんの寝顔を(真っ暗な所で)撮りたい場合は残念ながらこの機種は向かないと思います。
それと、重いです。片手で10分も持っていると疲れてきます。まあ、これは根性でどうにでもなります。
それ以外は特に不満はありません。というかとても満足しております。
光学手ぶれ防止もこんなもんかなというレベルですし、発色がとても綺麗(あくまで個人的感想)です。
くさっても3CCDといったところでしょうか・・。
蛇足ですが、もしスチールカメラとしての使用も考えておられるようでしたら、やめたほうが良いです。本当に100万画素超?という位の画質です。これは他のビデオカメラにもいえることだと思います。
書込番号:873043
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K


ここに掲載されているショップで、DCR-TRV240Kを55,500円 おまけバッテリーが貧弱なのでNP-QM71を9,300円で購入しました。今まで12年前のソニーHi-8 V-700(5,000円で下取り)を使用していましたが3年ほど前に壊れてそのままでした。本当はHi-8の据置きかダブルデッキが欲しいと思っていたところ、今回この機種を知り、今までのテープをPCに取り込みDVDビデオ作成したり出来、画質もDVと変わらず大変満足しています。CCD画素数が少ないですが、動画では横に並べて見てみないと判らない程です(ちょっと褒めすぎかな)。価格が安く昔撮ったテープが再生でき、尚且つDV並みで大変満足しています。難点と言えば・・・まぁ〜昔に比べれば小さくなった方です。
良しとしましょう!
0点



ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)


先週土曜日にゲット、近場でネオン風景・深夜の風景・屋内・暗い場所
と撮影しましたが良く撮れていました。初めてビデオカメラを買ったので
すが、f1.2レンズ・1/3.6CCD・パソコンとの連携等がよさそうなので
決めました。明日は平塚の七夕でも撮影に行く予定です。
0点



2002/07/06 17:54(1年以上前)
私の好みかもしれません。f1.2と単板CCDとシンプルさで気にいりました。
MX5000もすばらしい性能だと思います。朝から平塚の七夕祭りに行ってきま
したが、風に大きくたなびく七夕の映像も良く撮れています。逆光補正ボタ
ンも使用しましたが、相応に効き目がありましたよ。早くどちらかに決めて
撮影に出かけてはいかがですか?朝顔市もあっていますよ。
書込番号:815384
0点


2002/07/06 19:10(1年以上前)
ジョンフレンドさん、レスありがとうございます。
>早くどちらかに決めて撮影に出かけてはいかがですか?
>朝顔市もあっていますよ。
そう言われると、すぐにでも買いに行きたくなりますねぇ(~_~;)
私は銀塩→デジカメという感じでしばらくの間、デジカメにはまっていました。現在はD7iに落ち着きましたが、これからはデジタルビデオにはまってしまいそうです。
静止画はいらないので、DV3500にしようという気になりました。ジョンフレンドさん、背中を押してくれてありがとうございます。さっそくDV3500買いに行ってきま〜す(^o^)丿
書込番号:815509
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


DV初購入。このサイト大変お世話になりました、それと、DV3を実際に使っている人のコメントがほとんど無いので、お礼に情報提供しておきます。ビクターのDVP7とDV2で悩みましたが、店頭でDV3をみたら、思ってたより小さい。持った感じもいい、デザインがむちくちゃいい、所有してるだけで幸せそうなデザイン。PCとの連携性よさそう、ということで、皆さんの意見が、どうも良くなかったのですが、買いました。
さて、使い心地ですが、昼間野外。私の感覚では、映像がとても綺麗。満足言うことなし。これでズボンのポケットに入ればいいんですが。昼間室内、これは窓の外からの太陽の光のせいかOK。問題なし。夜室内、これですね、ざらつき感とか皆さんが言っているのは。昼屋外と同じ質を求める人にはつらいかも知れないですね。でも酷評されるほどではないですね。DV初心者の私には、こんなもんでしょという感じ。さて、ローライトモード、薄暗いレストランで使用したら、結構綺麗でびっくり。調子にのって、別の薄暗い場所で、動きまわる娘を取ったら、悲惨な結果。食事中ははほとんど動きが無いので綺麗に見えたが、動きまくる子供は駄目です。ナイトモード、さらに悪化しました。こっち向いて手をふらないで、手が消える。。。使えるのは、夜景と子供の寝姿くらいかも。次、バッテリー。付属のバッテリーは、30分くらいしか持たないような感じ。一緒に大きいバッテリーも買いました。2つ持ってると安心で、いまのところこの2つで足りてて、大きいほうはまだフルに使って無いのでどれくらい持つかわからない。大きいバッテリーが、付属のバッテリーの倍の厚みがありますが、もともとがすごく小さいので、大きい方つけても、あまり気になりません。これ、ほっとしました。まだやってませんが、PCに取り込んでアルバムを作ろうと思ってます。ビデオテープの不満は、写真のように、さっと、気軽に、見たい箇所を見れない。どの程度手間がかかるか、意図どおりできるか、また報告します。
0点


2002/07/09 13:30(1年以上前)
私も購入しようと思っているのですが、商品のお値段は全部でいくらぐらいかかりましたか?それと、一緒に購入したものなどはありますか?(バッテリーやテープなど)もし、差し支えないようでしたら教えてください。
書込番号:820916
0点



2002/07/14 06:08(1年以上前)
ごめんなさい、私は海外で購入してますので、私の購入価格参考になりません。 参考になりませんが、キットは本体にもともと同梱されていて、約12万円でした。 それとは別に、バッテリーとテープ5本とカメラケースがセットで売ってたのでそれも購入。 バッテリーは、持続時間が少ないので、予備を持っていると精神的に楽です。。。
それから後日、パソコン編集のためにDVケーブル購入しました。
撮影したテープから、面白いところ数秒カードに移動して気軽にPCに取り込めますが、モーションJPEGはやはり画質が荒いので(それを動画アルバムにするには、ちょっと耐えられないくらい荒いです)PCに取り込むならDVケーブルを使った方がいいです。ただ、編集作業は、面白いですけど根気と時間がかかります。おかげで寝不足です。 そういう意味では、画質をとるか手軽さをとるかでうまく使い分けようと思ってます。それから、MPEG1という奴に変換して、CDに落としてビデオCDにしてますが、画質はぐっと落ちます。PCモニターでは画面を小さくしないと荒さが目立ちます。TVでは、それほど気にならないですが、もともとのDVテープから比べたら画質が落ちたなと実感します。室外の映像はそれほどではないですが、室内の映像のざらつき感が、増す感じがします。
書込番号:830264
0点





NV-GX7K買いました。私も多分にもれずこのサイトで色々検討して悩んだ
うちの一人です。
選択肢は
・パナソニック NV-GX7KかNV-GS5K
・ソニー DCR-TRV18KかDCR-TRV20
の4機種でした。
まず、パナの軽さとコンパクトさは非常に惹かれるものが有ったし、
店頭で触ってみてソニーと比較すると全然良い感じでした。
基本的にはパナ優先で、ソニーと比較して実スペックで遜色無ければ
買いだと思ってましたので、比較対象を探していると…
居るでは有りませんか、TRV20を持っている友人が(笑)
しばらく借りたのですが、チョット重い、チョットでかい
以外には非常に満足できるものでした。
テープの出し入れの時に「ピッ」と鳴る等ちょっと高級??
テープの作動音も非常に静かで良く出来ていました。
※パナのは動作切替時等に結構ウイーンって鳴ります。
結局チョット重いのは嫌だったので、パナの2機種で
絞り込んでいたのですが、デジカメ所有の為GX7Kの画素数は
不要かと思い、GS5Kでほとんど決めていたのですが、
コ○マ電気さんで両方同時に触る機会があり(というか我侭で)
触らせてもらった。
すると、結構違うんです。画像の硬さというか、ザラつきというか…
これでイッキにGX7に気持ちが行ってしまいました。
GX7Kだとデジカメ持っていかなくていいよね…とか
静止画のときフラッシュ使えるよね…とか
MPEG取れるし…
…でGX7Kを買ってきたのですが
前述のDCR-TRV20とNV-GX7Kを
40W蛍光灯一本の室内で同様のテープで撮影したものを
NV-GX7Kで再生してみたところ
GX7Kの方が黄色いというか若干暗い感じです。
しかし、そんなに暗いかというとそうでもなく(なんなんだ)
まぁマニュアルでゲイン調整ができるので、全然問題無いレベルです。
手ブレも気にするほどでなく
「子供が出来たから買おう」な我が家では
非常にイイ買物をしたと思っておりますヨ(^^)
我が家レベルの使用にはお勧めです♪
あ、カラーナイトビューは使用用途が知りたいです(^^;
0点


2002/07/07 05:28(1年以上前)
私も先週買いました。古い8mmカメラ下取りを含めて95000円と安かったです。カラーナイトモードで常夜灯下の子供の寝顔を取ってみましたがダメダメでした。色々な状況で各種設定を試してみたいと思います。買って良かったと思います。
書込番号:816609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
