
このページのスレッド一覧(全4503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年5月18日 22:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月10日 01:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月7日 14:30 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月31日 17:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月7日 11:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月6日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)


あまりにここでの評価が悪いので、かえって買ってみようかなって気になりました(笑)
で、買ってみて、すごく気に入っています。
もちろん、私と同じ感性の方ばかりではないとは思いますが、
私はDCR-IP55はとてもSONYらしい製品で、とことん楽しめるカメラだと
思います。逆にこのカメラほどユーザを選ぶカメラはないでしょう。
「3CCDでなきゃいや!いや!」なひとと、Macで編集したいひとは
買わないほうが良いと思います。
気に入ったところ
・論議をかもし出すくらいユニークでしかもサイバーなスタイルとコンセプト
ですね。
特にグリップのアイデアには参りました。ここに大きいほうの電池をつけ
るとかえってもちやすいです。(少なくとも私には)
・とにかく暗いところや明るさにむらのある室内で、ビデオがこれほど撮れ
ると思っていませんでした。
タッチパネルでスポット測光の機能で、室内の撮影を窓際で行うと、
室内の明るさに露出を合わせたり、窓の外の明るさに合わせたりが
とても簡単で、これはすばらしいアイデアです。
とにかくタッチパネルの採用は、使いやすさを従来と別次元のものにして
いると思います。
SuperNightShotも初めて使ってみたのですが、いかにもあやしいビデオが
撮れますね。(笑)
・メガピクセルの静止画が撮れることもいいですね。
暗いと自動でフラッシュがポップアップするギミックもすばらしい。
右手だけですいすい撮影が出来ます。
しかもレーザ光線を使ったAFがついており、静止画もほとんど真っ暗な
ところでも撮影可能です。
その他/雑感
MPEG2ベースのMICORMV方式のビデオ編集ですが、アクセサリキットに同梱の
ノンリニア編集ソフトMovieShakerでかなりのことが出来ますので、あまり
心配する必要はないです。プレミア使いは MovieShakerでフォーマット変換
して使っても良いし、最近はもうMPEGのまま編集できちゃうソフトだって
結構あります。この分野は日進月歩ですので、皆さんでいろいろ情報交換
しながらいいソフトを選んでいきましょう。
私は、今、CyberLink社のPowerDirectorがMPEGの編集になかなか効果
的な方式を持ち込んでいるので、これを好んで使っています。
プレミア使いの人は、これと組み合わせると良いでしょう。
ま、いいたいことは、あまり先入観だけで判断しないでくださいと
いうことかな。わたしのようにこのカメラ気に入った人もいるのです
から。
あ、そうそう、画質もそんなに悪くないです。私のこれまで使っていた
のはDCR-PC7(DV方式)ですが、ほぼ同等レベルと思います。
私の目は評価基準があまり厳しくないですが、、(^^;;
0点


2002/05/13 08:08(1年以上前)
貴重なレポートありがとうございます。
以前にも、「最悪」と書かれた折りどう最悪なのかわからず終いでした。
で私は、未だにPC7を使っております。(修理までした)
それと同等程度であれば、なんだかカッコイイし欲しくなりますね。
現在、TRV950を購入するため資金調達中ですが買っちゃいそうです。
質問させてください。
つなぎ撮りの所は再生時、ポーズになる現象でますか?
IP7ではそれなりにあったそうですが・・・・。
書込番号:710374
0点



2002/05/14 00:09(1年以上前)
RESありがとうございます。
残念ながらつなぎ撮りのところで一瞬画像が止まります。
これはMICROMV方式の宿命みたいなものじゃないかな?
いや、なんとか解決する方法があるのかなあ?
私には思い浮かばないですけど、、。
ただ、逆にこのカメラの(というか DCR-IP7にも搭載されて
いる)機能でなかなか便利なものがあります。
テープに記録された各動画カットの最初の画面の一覧を表示する
機能です。
デジタルスチルカメラのサムネール一覧に相当する機能といえば
良いかな。これはなかなか便利です。
カメラだけで連続した動画を編集記録しようと思うと、
最初に触れた「カットの間の一瞬止まる」のは大きな弱点
だけど、パソコンに持ち込んで編集することを想定した
仕様だと思います。そういう思想だからこそ、カットの一覧
なんていう機能もあると思います。同じものが MovieShaker
というパソコン編集ソフトにも付いていますし。
カメラのテープ上で編集(つまりリニア編集だね)しようという
人は、この機種ではなくDV方式のカメラを選ぶべきですね。
ま、MPEG2の編集はかなり処理が重くて、パソコンも馬力のある
Pen4マシンが必要になってしまいそうだけど、MICROMV方式の
カメラはそういう人のためのカメラだということだよね。
良くも悪くも、そう割り切って設計されている気がします。
皆さんも、このあたり間違えないようにして購入機種を
決めて欲しいと思います。
書込番号:711836
0点


2002/05/14 12:28(1年以上前)
こちらこそ、ありがとうございます。
イロイロおもしろそうな機能がありそうですね。
資金に余裕が出来れば買ってみたいです。
では。
書込番号:712447
0点


2002/05/18 10:44(1年以上前)
PC1を長年使用中、コンパクトなIP7/55を購入したいと思っていますが、編集で迷っています。貴方によるとMpeg2のままできるよし、ちょっと驚いております。MovieShakerでAVIにしてまたMpeg2にしてDVDはかなわないとあきらめていました。IPからPowerDirectorにはそのまま取り込めるのですか?IPのMpeg2は特殊と聞いていますが。もう少し具体的に教えていただきたく。
書込番号:719408
0点



2002/05/18 20:21(1年以上前)
teijidaさん コメントありがとうございます。
あ、誤解を与える書きかたでした。申し訳ありません。
MovieShakerは Micromvのファイルをそのまま編集できますし、
PowerDirectorは MPEG2のファイルをそのまま編集できます。
ただし、PowerDirectorはMICROMVのファイルをそのままでは
編集できません。私の場合は、MovieShakerでAVI(DV codec)に
変換してPowerDirectorに読み込んでいます。
たしかに、フォーマット変換や編集を重ねると、そのたびに
圧縮・伸張が繰り返され画質が悪化してしまいますし、
処理時間のかかる作業なのであまりやりたくない処理ですね。
少し救われるのは、PowerDirectorは、MPEG2のファイルの編集の
際に、カットのつなぎ目の部分の圧縮・伸張のところで、必要な
部分のみ行うという特別なやり方をとっているらしく、
劣化を抑える効果は多少あるようです。私の甘い基準(^^;
では、画質の劣化はそれほど気になっていません。
それに、MPEG2に変換せずにAVIのまま編集してしまうことが
多いです。
そして、PowerDirecterでの編集の後、MPEG2形式で出力して
DVDに焼いたり、MPEG1形式で出力して、CDに焼いて友人に
上げたりしています。
圧縮や編集の件に関しては、
もっといい方法があればいいなと私も思っております。
いい知恵がありましたら、ぜひ教えてください。
書込番号:720263
0点


2002/05/18 22:05(1年以上前)
ご親切なQuickReplyありがとうございました。
当方も機会あるごとにSonyの方にも聞いたりしてはいるのですが、本当のところが教えていただける人には会えないようです。
貴方の(MovieshakerでAVI>PowerDirectorでDVD)が現在の行く道なんでしょうか。
最近のMovieshakerは使い勝手が良くなっているのでしょうか?私はMail用のビデオを作るのが主な用途であまり良い印象がありませんでした。
わけがあるんでしょうがせっかくMpeg2で撮ったらそのままDVDを作りたいですね。
PC1の後かっこいいSonyーDVCAMが出ないのでVictorにしようかとも思っています。自分にはNet機能はPCでできれば十分ですし、やり易そうです。
ありがとうございました。
書込番号:720452
0点



ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)


初めてビデオカメラを購入しました。その感想です。参考になればと思います。・撮影すると明るすぎるみたいで画像が全体的に白っぽくなってしまいます(バランスの調整不足かな?)・カメラ自体大きいです(私自身の考えは、カメラは大きく重いほうが手ぶれブレが少ないと思っています)・ナイトアイ機能は全然使えません(画像がコマ落としでブレブレです)・カメラにバッテリーを付ける時ちょっとコツがいります(最初はなかなかカチッと付きませんでした)・画質は私自身全然悪いとは思いません。以上です。なんか質問がございましたら手にとりながらお答えします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


5/4 DeoDeoで購入しました。値段は安くはなかったですが5年保証が欲しくてDeoDeoで購入しました。早速使用してみましたが今までのHi-8video cameraに比べて軽く懸念していた2.5インチの液晶モニターも意外に小さく感じられず大変満足しています。未だ使用経験は僅かですがどんどん子供達の姿をビデオにおさめDVD-Rに焼いて爺婆に送りたいと思っています。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


TRV18Kを使用してのホール(娘の習い事の発表会)での撮影の印象です。
すべてオート、三脚使用で手ぶれ補正はOFFでの撮影です。
客席暗く舞台上は照明が激しく切り替わる状況です。
結論として露出、フォーカス満足のいくものでした。
さすがにスポットライトを受けている人の撮影は
ワイド方向だと苦しいです。
29インチのTVでモニターする限り解像度も充分だし色会いもキレイです。
1階席の中央付近での撮影でしたが(ホールの大きさとしては1,2階で千数百人?ほどかな)
10倍ズームだともうちょっと前の場所でよかったかなって感じです。
バッテリーはQM71使用で液晶モニター使用での撮影2時間(テープ2本)は余裕です。(TVで全部再生してもまだ余る。)
ノイズがたまに入っていたのと(気になるレベルではない(照明かもしれない))
テープ交換が三脚からはずさないと出来ないないのは×。
VHSにダビングしましたが画質結構落ちますがマスターを知らなければ問題ないかも。妻は気にならないといってましたよ。
静止画はまったくとってとってません。
デジカメ所有の為これからも使用予定ありません。
0点


2002/05/08 11:10(1年以上前)
で?
ここは日記書く所じゃないと思いますが
おかしいです
書込番号:700874
0点


2002/05/08 18:43(1年以上前)
これから買おうと思っている私にとっては、りすもさんのような使用後の感想はとても為になります。
書込番号:701391
0点


2002/05/09 03:23(1年以上前)
レポートという事でしょう。御苦労様です。
書込番号:702312
0点



2002/05/09 11:15(1年以上前)
素人の使用感(主観が入ってしまう部分ですが)が機種選びの参考
になたっら良いと思って書いたレポートです。
私自身この手の情報(暗いホールでの撮影)が欲しかったので。
レポートの項目の趣旨を取り違えていたら申し訳ないです。
でも、ごく一部の方々の参考になればさいわいです。
書込番号:702591
0点


2002/05/09 19:10(1年以上前)
大変参考になりました
私も購入したいと思います
書込番号:703126
0点


2002/05/13 17:06(1年以上前)
非常に参考になりますよ。<使用後の感想
これを日記と思うででさんは、社会的な感覚を持てない人なのでしょう。
どう見ても日記じゃないし(笑)
書込番号:710966
0点


2002/05/31 17:03(1年以上前)
ででって奴は馬鹿だな!
りすもさん有難う参考になったよ。
書込番号:745384
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


消費税込み158,000円で買いました〜。
秋葉原にもちょこちょこありますね。
ホワイトバランスは、くるったらマニュアルでということで・・・。
普通に見てるだけなら、TV映像と大差無い感じです。
もちろん、撮る状況次第の部分は大きいと思いますが、
値段と映像を見比べる限り、いたって満足出来ると思います。
夜間は高級機じゃないと映らないもんなんだな、
と先入観があったせいか、思ったより映りました。
薄暗くなってる部屋の奥を撮ったりすると、
目で見たよりも暗くなりますが、それはそれ、
プロ用途で使用してる訳じゃないんだから、しょうがないでしょうし。
最も、わざわざ薄暗い場面を撮る機会は極端に少ないですし・・・。
夜の公園、背の高い街灯の下にあるつつじは、結構綺麗に映りました。
人肌の感触はかなり良いと思います。表現力は十分と感じます。
手ブレ補正もキッチリ仕事しているし、
マイクもきちんと音拾ってきます。
パナ社員のようですが、こりゃトータルでとても良いです。
本体の液晶がはまってるくぼみが、むちゃくちゃ熱くなりますが、
冬は丁度よさそうですしね(笑)
もし、似たような価格帯で考えてるなら、候補に加えてみては
いかがでしょうか。すぐそばにあるかどうかも関係ありますが・・・。
この掲示板の内容を、かなり参考にさせて頂いて、機種を決めました。
おかげ様で、購入後に満足出来ました。
ありがとうございました。
0点


2002/05/07 11:42(1年以上前)
フラックさん購入おめでとうございます。
僕もこの掲示板を見て購入を決めて買った者です。
>TV映像と大差無い感じです
まさにそのとおりだと思います。今は僕自身カメラから直接ビデオデッキに
つないでダビングしていますがやはり画質が劣化しますので今DVデッキ購入を
考えています。
確かにオートで撮りますと見た目より暗部が暗くなるなりますがマニュアルで
ゲインを最大限まで上げてやっと目で見た感じに近くなりますよ。
でもそれでも1CCDビデオカメラよりはぜんぜんダイナミックレンジも広いし
画質調整では、思い通りの画質にして撮るのは楽しいですね。
ワイコンやフィルターをつけるとビデオライフが一層豊かになると思います。
かって4ヶ月近くたちますが僕も買ってよかったと思っています。
書込番号:699016
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


1ヶ月前に当サイトを利用し(トマトさん)から購入しました。価格は現在の再低価格より5000円ほど高かったですが、代引で翌日には届きました。
まずは使用レポート。
良い点:いままで8年前に購入したHi-8を使っていて、やや大きく重たいのが不満でした。そこでPC120の購入を考えていたのですが、秋頃にはNew modelになるとのことでしたので、今回新製品のTRV50を購入しました。1.タッチパネルは使い勝手が良く便利です。撮影条件に応じて機能を使いこなせばもっと綺麗な撮影が可能になりそうです。2.Hi-8しか知らなかったのですが、画質には大変満足しています。家庭で普通に使う分には十分です。3.旅行ではリュックにデジカメとTRV50を入れて持ち歩きましたが、重さ、大きさもあまり気になりませんでした。(当然PC120には及びませんが。)
気になる点:使っていて大分慣れてきましたが、スイッチの位置、特にズームスイッチの配置、操作性が悪く、片手での操作がむずかしい。重心の位置が悪いのか、液晶画面に左手を添える必要があります。どうもピターと手に馴染みません。
総合評価:満足しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
