ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なるほど・・・

2001/11/13 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 素人01さん

なるほど!
一般動画撮影にちーとばかし使用する分には問題ないのですね。SONY製品は VAIO & Win よりかと思われますので、Macユーザーな私は CANON を選ぶことにします。

“あの”さん、ご説明ありがとう御座いました♪ m(_)m

書込番号:373920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみた

2001/11/13 07:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-EX21 +(VW-PEX21)

スレ主 1115さん

買いました。とにかく中途半端な性能の取り外しデジカメとの批判が多いが、この大きさの液晶付きのデジカメは他にはないぞ。(簡単なスナップなら使える?)まあ消費税込み12万円でかえるのだから損はないと思っとります。
ビデオ画像も悪くないぞ!

書込番号:373080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TRV900いいですよ〜

2001/11/08 01:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)

スレ主 KEN900Vさん

評価バランスとても悪いですね、何を対象に悪いのかちょっと疑問です?
きっと相当、映像に凝っている人か理想の高い人たちなのかな〜?

私は2年ほど使っていますがTRV1000,2000あたりと比べるとちょっと
寒色系ですが見るテレビの設定や編集ソフトでどうでもなることで

クリアさに関しては実際くらべてみましたがTRV30よりも奥行きが
あるいい画像ですし、室内の自然光で人の表情や料理を取ると
パナソニックのNV2000、2500あたりよりもかなりきれいです

テレビ局の方たちが仕事の関係でサブカメラをよく持ってきてますが
TRV1000よりもTRV900の方が多いですね、それもボロボロ!(笑)

プロの製作会社の人たちが民生機の中では今の所一番使いやすくて
テレビの画面にも絶えられる画像だと言っているのを聞くと
あまり機種に詳しくない人たちがビデオカメラを買う時に
この評価バランスや意見をうのみにしてビデオカメラを買うのは
少々危険なような気がしてなりません

本当にじっくり使い込んでこのビデオカメラをわかった人たちの
意見なのでしょうか?

カタログのスペックや書き込みの情報だけを信じている方なのか
まだ機械を使い込んでいないのかな?と感じてしまうのですが

別に私もTRV900信者じゃありませんのでもっと良い機種があれば
商売に使っていますのでどんどん買い換えたいと思いますが

大きさ,画質、使い勝手など総合すると今の所買い換える気はしません
マニュアルで使い込んだTRV900の画質と扱いやすさに現時点では
大きく1票をいれますね。最近新品で180000円位ですか、オークションで
中古140000位ですからずいぶん安くなりました、今が買いですかね

TRV2000の機能でTRV900の大きさの機種もし出たら、絶対即買います!

書込番号:364420

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/11/08 12:55(1年以上前)

こういうモデルって 使用者の目的によって大きく
評価が変わると思います。

家庭用機は仕事で使用する場合 あくまでサブカメラ
ですから 問題がある言い方かもしれませんが良く調べて
購入するという事は案外少ないかもしれません。

VX1000が放送局で使われていても実際は松下の3CCD
より性能が低かったなんて事もありました。でもそれを
定量的に調べようともしないし、知っている人もあえて
否定情報を書いたり言ったりする事はほとんどあり
ません。

ビデオカメラの性能は定量的な情報がほとんどありません
ので いくらでも事実と異なる評価がまかり通っています。

書込番号:365013

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/11/08 18:42(1年以上前)

TRV1000ってVX1000の事ですか?

書込番号:365396

ナイスクチコミ!0


vx2500さん

2001/11/12 16:13(1年以上前)

TRV900の映像は、VX2000と比較しても、かなり良いと思います。
ホワイトバランスをうまく調節すれば、きれいな映像が再現できます。
何よりも、気軽に持ち運び、撮影できる点ではVX2000に勝ります。
KEN900Vさんの意見に賛成です。

書込番号:371895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本日購入しました!

2001/11/04 12:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 SNOW坊主さん

こんにちは。この2ヶ月間は価格.COMや他の掲示板で
情報を集めまくり、ようやくIXY DV2を購入しました。
FV100 ソニーIP7、などと悩みまくりでしたが、
コンパクト、価格、画質の評判などでIXYに決めました。

HAT−IN で本体キット込み価格 12.2万円 代引き、税で
129,150円 でした。 キャリングケースもサービスかな。
素早い対応に満足です。
初心者なんでじっくり使っていきたいと思います。

書込番号:358618

ナイスクチコミ!0


返信する
レガコさん

2001/11/05 02:01(1年以上前)

はじめまして。ご購入おめでとうございます。
私も機種選定に悩みましたがこの掲示板でIXY DV2に心が傾き
現在はどこから購入するかで迷っています。
SNOW坊主さんがHAT-INに決定された理由は何でしょうか?
もし差し支えなければ是非教えてください。

書込番号:359782

ナイスクチコミ!0


LOVES_YOUさん

2001/11/05 13:31(1年以上前)

僕も購入する直前です!
安いShopがあるなかでHAT-INにして理由をお聞きしたいです。
もう、今日にでも注文しようかと思ってます。

書込番号:360269

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNOW坊主さん

2001/11/05 23:14(1年以上前)

こんばんは。僕は2軒ほどメールで問い合わせをしました。
まずは自宅、会社の近所というのが選んだ理由です。
HAT−INは対応も早かったですし、送料、代引き手数料合わせて1,000円
(神戸市内ですが) なので、
最安値の店と比べても実は一番安かったんですよ。
保証書の店印もちゃんとしてましたし、
購入して良かったです。

書込番号:361085

ナイスクチコミ!0


レガコさん

2001/11/06 01:29(1年以上前)

SNOW坊主さん 早速返信いただきありがとうございます。感謝です。
#LOVES_YOUさんRES嬉しいです。関西限定&かなり個人的内容だったので
みなさんに有益かどうか考えると投稿をためらっていたもので...
値段・対応の早さ(印象のよさ?)にあわせて保証書店印がちゃんとしてる
というのは確かに大きな魅力ですね。"購入してよかった"の一言でかなり
迷いがなくなりました。
359848でたーくす(熊本)さんが通販のメリットを質問されていますが私は
10万円を超える商品を買うのは初めてでして正直躊躇しています。
SNOW坊主さん曰く送料・手数料等をあわせると実は最安値とのことですが
神戸市内であればランキング6位のM.E.CさんもHAT-INさんと現在は同価格
で提供されていますよね。交通費はさておきM.E.Cさんのwebサイトを見る
と元町駅前に店舗があるということでやはり顔をあわせて実際に話をした
方が無難かなぁと迷っていたのです。他にもちょっと価格は高くて場所も
離れますが15位のヤマフジさんは会社概要などがしっかりと掲載されてて
安心感をもちました。
SNOW坊主さんが数多いお店の中から通販購入されるときの選択ポイントは
どういったところにありますか?
他にも通販達人の方々で何かご意見があればお聞かせください。よろしく
願いいたします。

書込番号:361327

ナイスクチコミ!0


けんでぶさん

2001/11/06 01:47(1年以上前)

>レガコさん はじめまして

一度,問い合わせのメールをだしてみてはいかがでしょうか?
私の経験上,良いところ(売りたい意識のあるところ)の返信メールは対応が早く,好感が持てます。

書込番号:361354

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNOW坊主さん

2001/11/07 00:21(1年以上前)

>レガコさん
元町のMECさんはもちろん第1候補ではあったんですが、
問い合わせのなかで、少し疑問符が残ったことがあったんですよ。
あまり詳しくは差し控えたいと思います。
けんでぶさんのおっしゃる通り、メールでの問い合わせがかなりの
判断材料になると思います。
実際、僕もそれだけでした。結局は勢いというか、直感で選びました!

書込番号:362818

ナイスクチコミ!0


レガコさん

2001/11/09 00:42(1年以上前)

書き込みが遅れてごめんなさい。
けんでぶさん・SNOW坊主さんお返事ありがとうございます。
過去ログを見ても色々な意見のある中で今回はとてもタイムリーかつ
身近な話題ということであえて質問させていただきました。
お二人が指摘されるメール問合せに対するお店の対応というのは大変
参考になりました。ご回答いただき感謝です。
#ただ自分でその判断ができるかどうかが疑問ですが。(^_^;)
現在の第一候補が一緒だったこともあり"少し疑問符"の内容がとても
気になりますが来週末までにはお店を決定して購入したいなと思って
ます。また困ったときには色々アドバイスいただければ嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:365967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TRV30を買いました&質問

2001/10/28 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 yuiyui2001さん

先日、子どもが生まれたのをきっかけに、TRV30を買ってしまいました。こちらの掲示板の書き込みを大変、参考にさせていただきました。
ありがとうございます。まだ、ほとんど使っていませんが、動画は想像以上にきれいでした。特にうまい具合に被写体に光があたると、とてもきれいです。実は動画メールに興味があって、いろいろと物色していました。
店頭では、「動画」というより「静止画の連続」ぐらいに考えた方が良い
と言われました。実際に、店頭でパナソニックのMX2500の「動画メール」を見せてもらいましたが、動きがカクカクしている上に、画質もいまいち。SONYも見せてもらいましたが、想像していたより、画像が小さく画質もいまいちでした。実際の使用感ですが、動画メール作成はとても簡単で、画質も最初の衝撃が大きすぎたせいか納得できる内容です。ファイルサイズが「メール」にしては、やや大きいのが気になる程度です。2つあるうちの画質が良い方のモードで15秒1.5メガ弱で、ISDNを使っている人にかろうじて送ることができる、というところでしょうか。
 書き込みついでに、1つ質問があるのですが、最近、重複した質問が書き込まれていたら済みません。動画を取り込むのに、IEEE1394が必要だということは分かったのですが、その後のソフトウェア・エンコード、ハードウェア・エンコードという部分で引っかかっています。これは、ビデオ編集のどの部分で問題になるのでしょうか。IEEE1394ボード自体で、違いがあるのか、それとも、また別のボードでの問題になるのでしょうか。PEN4の1.5ghのPCを自作したものの、安いIEEE1394ボードで大丈夫なのか不安で、まだボードを購入できずにおります。どなたか、時間のある方、アドバイスよろしくお願いします。長文失礼しました。

書込番号:348858

ナイスクチコミ!0


返信する
加藤パンダさん

2001/10/29 00:17(1年以上前)

僕が使っているIEEE1394ボードは、IOデータ社のボードです。Ulead VideoStudioというソフトが付いていました。このソフトで十分だとおもいます。取り込むのに重要なのはHDの容量と転送される速度にHDに書き込む速度が追いつくかだと思いますが・・・・・。僕は、RAIDを組んでいてコマ落ちも少なく取り込むことができています。取り込んだ動画をエンコードするのにPen4の1.5GHzは魅力的ですね。僕のマシンは、Athlon800MHzですから・・。

書込番号:348919

ナイスクチコミ!0


わるものさん

2001/10/29 11:48(1年以上前)

こんにちは、すきものと言います。
動画メールのことは全然分からないで、IEEE1394関係のことだけですが、ソフトウェア・エンコード、ハードウェア・エンコードで一番問題になるのは、ビデオ編集の最後の最終的なムービーの作成の段階だと思います。
編集途中でも切り替え部分の特殊効果の部分とか、または画像自体にも影響があるようですが、気にするほどではないようです。
私は、VideoStudio5.0SE、アスロン850、格安IEEE1394カード(確か数千円のもの)で編集作業をしていますが、最後のムービーの作成部分は非常に時間が掛かります。
ですが、PEN4を使っているのならVideoStudioはのSSE2命令に対応しているので、かなり処理速度は速いようです。
そのため、私も加藤パンダさんと同様にハードウェアエンコードが可能なIEEE1394カードは数万円以上と非常に高価なため、ファミリーユースであれば安価なIEEE1394カード+VideoStudio+Pen4の組み合わせで大丈夫だと思います。

書込番号:349501

ナイスクチコミ!0


僕も迷ってますさん

2001/10/29 12:04(1年以上前)

一般的な使い方をするレベルで有れば、ソフトウェアエンコードで充分耐えうると思いますけど。。。
ハードウェアエンコードは主にビデオデッキから取り込む際にキャプチャボードが必要だった頃の延長かと思います。
今ではIEEE1394で接続してソフトウェアで取込/エンコードができるようになってしまったので、「拘る人用」かも知れません。
キレイはキレイでしょうから、ハードウェアエンコードしたいのであればMPEGエンコード機能付きのキャプチャボードがあります。インターフェースはIEEE1394とかS端子とかボードによります。。。安いもので2万くらいから有ったと思いました。
キレイにMPEG化したいのであればMPEG-2対応が良いでしょうけど、結構高価で10万くらいします。
ただ、プレーヤはまだMPEG-2未対応が多い(少なくともWindowsMediaPlayerやRealPlayerでは観られない)ですし、勿論サイズも大きくなりますのでメール添付などには向かないでしょう。
MPEGを編集できるソフトもあります(使った事無いけど)が、キレイに編集するならAVIで編集してからソフトウェアでMPEGにエンコードするのが良いと思います。
しかも15秒程度でメール添付が目的であればお金掛ける必要もないのでは?
ちなみに、AVI←→MPEG相互変換できるソフトは多数有りますが、MPEG→AVIしたら観られたものではありません。AVI→MPEGならそれなりに、まぁカクカクしないで変換可能です。

答えになってるのかなぁ・・・(^^;

書込番号:349516

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuiyui2001さん

2001/10/30 01:02(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にありがとうございました。
早速、ビデオ編集に挑戦してみたいと思います。
本当にありがとうございます。

書込番号:350598

ナイスクチコミ!0


のぶりんさん

2001/10/31 11:34(1年以上前)

はじめまして、yuiyui2001さん
私はビデオ編集初心者ですが、一つおすすめのボードがあります。
IEEE1394でのデジタルのキャプチャーでは無いですが、
GV-MPEG2/PCIがいいと思います。値段も2万位に下がって来ました。
ハードウェアMPEG1/2キャプチャーで、MPEGのデコーダーも付いて
います。(編集したMPEGのファイルをビデオテープ等に録画出来ます。
PCのビデオボードからの出力に比べると断然綺麗です)

一番の利点は付属ソフト「MPEGCreator」が良いです。
カット編集などを再エンコードしないので大変早いです。
HDDの容量もMPEGなので圧迫しません。
個人レベルで使うならば、IOデータのGV-MPEG2がGOODです。
kakaku.comのGV-MPEG2の掲示板も詳しいですよ。

IOデータ GV-MPEG2/PCI↓
http://www.iodata.co.jp/products/video/gvmpeg2/index.htm

ここが詳しい↓
No problem http://alef.tripod.co.jp/

<注意>PCによって動かない環境もあるので(チップセット等)
ご自分で調べて下さい!!

書込番号:352583

ナイスクチコミ!0


のぶりんさん

2001/10/31 12:28(1年以上前)

yuiyui2001さんへ
先ほど質問の趣旨にずれていて、ボードのことばかり書いてしまいました…
すみません…私も初心者なので、難しいことはわからないですが、わかる
範囲でお答えします。

一般的な編集は、ビデオカメラからIEEE1394(iLinkまたはFireWireも
同じ規格です。)経由で映像をPCに取り込みます。その時点で、DV圧縮
なので、私の記憶では1分で250MB?くらいのデータだったと思います。
単純計算しても30分で7500MBです。映像が長時間になるとかなりHDDを
圧迫します。欠点はファイルが大きいことです。しかし、MPEG2等の圧縮
ファイルは、DVD位の映像でも、8000kbps?なので、1秒間1MBとしても
1分60MBです。しかし、MPEGの欠点はフレーム単位の編集が困難です。
そこで、編集しやすいDV圧縮で取り込んで、最終段階でMPEGに再圧縮する
のが一般的な利用方法です。
(それにMPEGに圧縮するとDVDやVCDが作成出来ます)

そこでエンコードの方法ですが、ソフトウェアエンコーダは大変綺麗ですが、
圧縮に時間がかかります。フリーソフトで「TMPGEnc」など大変優れたソフト
があります。→ TMPGEnc http://www.tmpgenc.com/

ハードウェアエンコーダはキャプチャー時にリアルタイムで取り込みが可能で
す。もしくは取り込み後のファイルを再生の実時間位でMPEGに圧縮出来る
ボードもあります。しかし、画質はピンキリです。
(高価なボードのことは私にはわかりません…)

とりあえず、初心者の私が使いやすいのと、画質も十分GOODということを考えると、GV-MPEG2かなと思ったわけです。GV-MPEG2の利点は、キャプチャー時
にMPEGに出来て、編集もMPEGでほぼフレーム単位でカットやトランジションや
合成等が出来ます。ファイルを一から圧縮するわけではないので作業が大変早
いです。
以上、ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:352641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

○オックスで購入しました

2001/10/26 20:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

本体+キット+中型バッテリー+テープ60分
三脚、バック付きで¥146,400(税込み)で購入しました。
保証は3%で3年保証ということでしたが加入しませんでした。

書込番号:345627

ナイスクチコミ!0


返信する
のらくろ520さん

2001/10/28 01:16(1年以上前)

liraさん はじめまして
ご購入おめでとうございます。
実際に使ったインプレ(操作感等)お願いします。
私は、スキーでの使用がメインなのでもう少し迷ってみます、
このサイズの新製品や、一番売れる時期が過ぎた値下がりは期待できないでしょうけど・・・
あっ、年末商戦が有るか

書込番号:347474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング