ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画質良好です(

2001/08/27 03:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 sigeさん

ビギナーなりにFV2についてご報告致します。

1 夕ぐれ時や薄曇りの時にAFモードで撮影すると、明るく撮影されます。  良い点でもありますが、そこはかとないカットを撮りたいときは設定を
  換えた方がいいのかな?夕方の盆踊りが、明るい中でやっているような
  映像になってしまいました。

2 やや本体は重い。予備に小さなバッテリーを購入して交換すれば解決でし  ょうか?女性にはやや不評かも?
  
3 1で書いた以外、特に不満な点はありません。バリュー・フォー・マネー
  で考えると、ワタシにとってFV2はピカイチでした。現在オプションを  追加して楽しんでいます。



¥価格.comを参考にしてよい買い物ができましたことを、関係各位の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。




2  

書込番号:267056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

暫く使っての感想です。

2001/08/26 22:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-DB1 +(VW-PDB1)

スレ主 しろいさん

 こんにちは。

 私が使用している NV-DB1 も、随分安くなりましたね。(;^_^)

 って事で (?) 私も、実際使ってみての感想を、書き込んでみます。

 ではまず結論から・・・「全く、不満はありません」(;^_^)

 私の使い方は、「常にフルオートで」(沢山の機能は何も使用せず)
 主に、旅行に行った時等に、「撮影したいな」と思ったら録画ボタ
 ンを押し、「終わるか」と思った時に、もう一度押して停止、です
 ね。(;^_^)

 屋外でどんな天気でも、屋内で明るくても暗くても、全てフルオー
 トで、録画ボタンしか、操作してません。(;^_^)
 あ、勿論、ズームは適宜使用してますけどね。(;^_^)
 光学で 12 倍なのが、中々良い感じです。

 電源 On から数秒で撮影可能になりますし、本当に気軽に撮影出来
 ます。

 で、帰宅したら、再生して見ながら VHS テープにダビングし、後
 でまた見る時は、VHS の方を見ています。
 が、画質等には、何の不満もありません。

 私は、デジタルビデオカメラは NV-DB1 が最初の機械なので、他と
 比べる事は出来ませんし、画質や音質に関しては、全く同じ物を同
 時に見ても、人によって評価が分かれるでしょうから、難しい所で
 すが、少なくとも私は、何も困ってません。

 しかも、最近の最安値を見ると、「即買い」って感じですね。(;^_^)
 あの値段なら、今、欲しいと思っているデジタルカメラと同じ程度
 ですから・・・(;^_^)

 実は、購入する時、Victor GR-DVA10 / GR-DVA11K 辺りと迷ったの
 ですが、実際店頭で触ると、そちらはかなり大きかったんですね。
 で、NV-DB1 ですが、とてもコンパクトで、私の手にもジャストフィッ
 ト、って感じでした。

 では、こんな所で。

# しかし、デジタルカメラの方は、全然絞り込めない・・・(;^_^)

書込番号:266728

ナイスクチコミ!0


返信する
のぶりんさん

2001/09/14 09:36(1年以上前)

しろいさんにお伺いしたいのですが、NV-DB1は映像・音声の出力は
出来るとのことですが、VHSやPCから、NV-DB1に映像を入力することは
出来るのでしょうか?
(iLINKからの入出力以外にアナログの入出力はあるのでしょうか?)

書込番号:289055

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろいさん

2001/09/19 23:20(1年以上前)

 こんにちは。

>出来るとのことですが、VHSやPCから、NV-DB1に映像を入力することは
>出来るのでしょうか?
 勿論、入出力が可能です。
 PC との接続には、静止画キット、という物も、別売
 されている様です。

>(iLINKからの入出力以外にアナログの入出力はあるのでしょうか?)
 その辺は余り詳しくないので(;^_^)、よく分かりませ
 んが、AV / S2(S1) / マイク等の入出力端子がありま
 す。

 VHS テープにダビングするのも、アナログ出力なので
 はなく??(;^_^)

-- しろい --

書込番号:296045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

SONY TRV-900とPana NV-MX3000

2001/08/22 11:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 ゆうなさん

今あるビデオカメラ(SONY)の買い換えを考えていて、いろいろ店頭で触って
みたのですが、SONYのビデオカメラってあんなにズーム遅かったんですね。
今もSONYなんで同じSONYにしようかなって思ってたんですが、PanaのMX3000
のズームの速さに驚きました。
使用用途は屋外でのモータースポーツの撮影になるので、ズームは必須です。
かなりの差があったように思いました。
SONYのお客様センターにTRV-900の後継は出る予定があるか聞いてみました
が、出る予定はないということ(開発はしてるかもしれませんが)。
最近のSONYは縦型が主流になってて、もしかしたら出ないのかもしれません。
縦型って安定しないし、手の小さい私には使いづらかったです。
横型増えたらいいなと思います。
今のところ出ないというので、欲しいときが買い時。
MX3000を買おうと思います。

そういえば、最近、ビデオカメラの値段、あがってきてますね。

書込番号:261411

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2001/08/22 14:37(1年以上前)

TRV−900が世に出て3年がそろそろ経ちますがもうモデルチェンジしてもいいのではないでしょうか?VX1000からVX2000になるのに5年かかりましたがそこまでは、ゆっくりしてないのでは??問い合わせて はい、 今度出しますなんて
企業秘密だから、言わないのでは? 多分個人的には今年中に出るのでは?     
ズームって早ければいいのではありませんよ?でもスポーツを撮られるなら早いのかな? 僕は遅いズームができるの方がいいかな。 ゆうなさんも3CCDの高画質志向ですね?

書込番号:261546

ナイスクチコミ!0


佐々木恭平さん

2001/08/22 22:47(1年以上前)

いやいやいや、ソニーさんもズームがメチャクチャ早い機種があるんですよ。
TRV−30ですよ!!これを触った瞬間ビビリました。ソニーもこんな機種出してたんだ〜って。そんなら結論は早いでしょうね。たしかに3CCD機で早いズームができる機種はないですね。ソニーもキャノンのカメラのようにズームの取り外しを可能にしてマニュアルズームを取り付けられればいいんですよね。ソニーの業務用βカムデジタル100で撮影を担当したんですけど、アレを担いだ時のズームの滑らかさに感動しましたね。しかし、バッテリーが5キロと言うのは家庭では使えませんね。それで、撮影可能時間が1時間30分ですよ。いや、でもやっぱりマニュアルでしょ〜ね。カメラが好きなら、どんなに重くても担いでいくパワーが生まれるんですよね。
すみません。パナのカメラについては詳しくないのです・・・。(泣)

書込番号:262084

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/08/23 01:08(1年以上前)

そうですねTRV−30は早いみたいですね??

くだらない質問ですが、放送局のカメラはオートフォーカス機構ってありましたでしょうか?また手動ズームじゃなくて電動もありますよね?         
個人的には、カメラのメニューでズームスピードが変えられるといいですね?XL1sみたいに。

書込番号:262323

ナイスクチコミ!0


佐々木恭平さん

2001/08/23 17:08(1年以上前)

もちろん放送局用のカメラもオートファーカス機能はついていますよ。
しかし、大抵がプロ使用でオートを使う人はいないと思いますよ。
私が担いだデジタル100はズームは手動のみしか効きませんでした。
ズームボタンを押してみましたが全然ダメでした。
しかし、2年前フジテレビが取材に来た際に担がせてもらった報道用βカムは
ズームはマニュアル操作が出来ましたよ。
それと、ソニーにキャノンのレンズが付いていました。シャッタースピード、
アイリス、アゲインなども全て副調整室でリモート操作されて操作できませんでした。それと、驚いたのがフォーカスがちょっとでも外れていると分かるほどファインダーがきれいでした。ピッタリ合うと鉛筆で線を書いたようにはっきり見えるので凄く確認しやすかったですよ。
そうですよね〜メニューで変えられればいいんですよね。
デジタル16さんもかなりこういう系好きなんですね。
この頃3CCD機以外にもインターバル機能ついてますよね。
あれは、本当にハイレベルじゃないですか?
家庭でどんな場合に使うんですかね?知ってるかたいましたら教えください。

書込番号:262866

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/08/23 20:15(1年以上前)

佐々木さん答えになっていないかもしれませんが、家庭用でのインターバル機能ですよね?ソニー機器に内蔵されているのですが…。
コマ撮りなら、花の開花などに使いたいですね。(僕はVX2000)でいろいろなものを撮影しています。      

ああ、でも放送局のカメラ欲しいなあ... ベタカムは凄いロングセラーですね? 池上通信のカメラやどのカメラもファインダーは白黒モニターがおおいですね?ようは、色よりも、明るさなのですね。白トビしていると、カラーモニターよりわかり易いですね?   写真の分野では、個人でも、プロシステムが揃えられますが、ビデオの分野では難しいですね?ソニーのハイビジョンもカムコーダーで600万ぐらいからですよね... 高いーしかも レンズ別売ですし。 

この前池上のHK−455? というカメラを見せてもらいましたが、レンズがCANONでしたが5000万円くらいするそうです。でもあの 画質は家庭用では足元にも及びませんよね? 家庭用カメラの画質は放送局用に比べて10年は遅れているとおもいませんか?

書込番号:263044

ナイスクチコミ!0


佐々木恭平さん

2001/08/23 21:09(1年以上前)

デジタル16さんも業務用を個人的に手に入れたいみたいですね。
僕もなんですよ。家庭で買うとなると家を捨てるしかないですね。(笑)
流石にそこまでは行きませんよね。そうなんですよね。レンズだけでも250万から800万ですからね。野球場で使ってるカメラは光学40倍ズームレンズで800万円ですよ。
デジタル16さんはVX2000使ってるんですね。
VX2000が学校で無料で貸し出ししていますよ。
用紙に使用理由、学年、返却日を書けば貸してくれるので幸いですよ。
デジタル16さんはワイドコンバージョンレンズを使用する派ですか?
僕は、いつも付けてますよ。どっちっかいうと、広角のまま自分の
足で近づいて撮影してますよ。ズームは本当にココだって時しか使いませんね。あと、DSR−PD150って知ってますか?
業務用のVX2000と言ったほうが分かりやすいですね。
このカメラなら、手に入れられるんですがね(笑)
あ、そうだ。この間ビックリした発見が有ったんですよ。
ベータテープ有るじゃないですか?
ベータテープはVHSよりか一回り小さいじゃないですか?それが、VHSを
4つ正方形に並べたくらい大きいベータテープを学校で見たんですよ。
ライブの撮影で使ってると言うんですが。新品で買うと2万円するそうなんですよ(1本)いや〜驚きましたよ。しかも収録可能時間1時間ですよ。
いや〜業務でしか使えませんね。

書込番号:263095

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2001/08/23 22:00(1年以上前)

>デルタ16さん
「?」の使い方を検証された方がいいと思います。

書込番号:263148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2001/08/23 22:51(1年以上前)

んんと、
業務用や放送用レンズのズームボタンは、マニュアル操作と
ボタン操作の切り替えスイッチが付いています。
でも、普通は人差し指と中指と薬指の3本で、
アイリス・フォーカス・ズームを操作します。
オートフォーカスは基本的に付いていません。
ついでに業務用レンズは、約50万で手に入ります。
「佐々木」さん、なんかはしゃいでますね(笑)。
民生用と業務用の差をこの場で書いてもしょうがないじゃないですか。
ま、いろんな世界があるっていうことで。
「ゆうな」さん。
今現在では、MX3000はベストチョイスだと思います。
ついでにしっかりした三脚を買いましょう。

書込番号:263206

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/08/24 00:42(1年以上前)

佐々木さん僕はデジタルじゃなくて、でるたっす。?のつけ方のご指摘がありました。気をつけます。


佐々木さんそのでかいテープはD−2テープとかじゃないですか?放送局が放送に使っている。 


話がめちゃくちゃですみませんが、ワイドコンバーター僕も使いますよ。(VX2000)で  でも取り付けがややこしいですね?外す時も… 
あと気になるのは、ワイコン付けると解像度が若干落ちるのがきになります。又、画面のはじも歪みますね?しかたないことですか?                                             最近のビデオカメラは広角がだめですね?最初から28ミリくらいで設計できないのでしょうか? 

VX2000の画質をどう評価しますか?PD−150も知っていますが、DVCAMではテープも高いですし、他のDV機器で再生できない場合もあるから僕はVX2000でいいです。笑 でもDVCAMフォーマットの方が、信頼性はあるのでしょうね?   慌てて書いたので少し変ですがお許しを・・・

書込番号:263377

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/08/24 00:45(1年以上前)

ごんちち さん では放送の分野ではズームしたときにいつもピントあっていますが、マニュアルフォーカスなのにそんなにすぐピント合わせられるんですか?

書込番号:263383

ナイスクチコミ!0


佐々木恭平さん

2001/08/24 08:04(1年以上前)

ごめんなさい〜。「デジタル」ではなく「デルタ」ですね。
単純なミスってことですね。
僕の使った業務機は「オートフーカス」付いてるよって言われたんですけどね。そうですよね。ゴンチチさん。
オートが付いていても誰も使いませんよね。
しかし、ゴンチチさんも業務機には詳しいですね。
もしかして、家庭に何台か有るんですか?
それとも、放送関係者!?
僕も知りたいです。ゴンチチさんなぜプロはフォーカスが早いんですか?
そうですね〜この頃の番組で言えばTBS系列で放送中の「ガチンコ」
のカメラマンとか凄いですよね?
でも、慣れれば距離を計測して大体の位置であわせてるとは思うんですが・・・。僕は、業務機にの話しになるとテンションが高くなってしまうんで、よろしくお願いします。
そうですよね、広角が苦手なカメラが多いですよね。
みんな300倍、500倍とズームだけは上がって行くんですけどね。
でも、ワイコンをカメラに付けるだけでずいぶん、家庭用を離れますよね。
あ〜ありますあります。ズームすると端のほうがフォーカスがあっていないようなぼやけるんですよね。
D-2って言うんですか。なるほど、覚えておきます。
へ〜業務レンズが50万。そりゃ〜格安ですね。
でも、手にいれるなんて到底出来ませんよね。
でも、どんなにいい機種を持っていても下手な撮り方じゃあ
ダメですよね。

書込番号:263589

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/08/24 10:27(1年以上前)

ハイビジョン記録用1インチVTRテープは60分ぐらいで、17万円だそうです。凄い。 

そうですねズームはやっぱり光学式が重要で、デジタルズームで500倍とかは画質がめちゃ悪くなるから、困りますね。又よろしく...

書込番号:263704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2001/08/24 12:38(1年以上前)

佐々木さんのご覧になったでかいテープは、
ベーカムのでかいテープ(L)でしょうね。
D2だとデッキだけで600万ぐらいしますから、
学校では無理でしょう。
デルタ16さん、
佐々木さんも書いておられましたが、業務用と放送用のカメラに着いてる
ビューファインダーは、解像度が600本はありますから、
シャープにピントが合いますね。
それと、マニュアルフォーカスのリングは、レンズと直結していますから、
動かした分だけレンズが動きます。
家庭用のフォーカスとズームは、モーターで動かしていますから、
リングの動きとレンズの動きが若干ずれています。
もちろん、プロカメラマンですから、ピント合わせは早いですね。

書込番号:263808

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/08/24 13:19(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございました。

質問です。1983年くらいからハイビジョンカメラがあったのを知りました。今ならHDCAMやDVCPROのHD、D−5がありますけど、当時はどのようなフォーマットに走査線1125本のこ記録をしていたのですか?

書込番号:263855

ナイスクチコミ!0


佐々木恭平さん

2001/08/24 17:37(1年以上前)

そうなんですか〜。デッキだけで600万円?
まあ、僕が通ってるのは一応、放送業界では知られる放送専門学校なんですがね・・。本当に業務機が使いたければ本職にするしかないですからね。
卒業後、一応入社したいプロダクションも決めているんですが、
どうなるんでしょうか。

書込番号:264077

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/08/26 17:37(1年以上前)

放送業界で活躍する、佐々木さんがみれるかも...

書込番号:266391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FV2 日本橋価格 他

2001/08/17 00:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 JR100さん

こちらの掲示板で評判の良いFV2購入しました。
価格COMでの値段が上がったのと生産停止で在庫が少なくなってきたとのことで、
少し焦りを感じ16日、大阪の日本橋に行ってきました。
まずは、値段レポートから、いずれもキット込み価格です。
難波のビックカメラ:133200円在庫2、カメラのナニワ:128000円まだいけそう、J&P:122000円−128000円店によって値段が違いました。と言うよりも交渉次第かな?在庫まだ少しあるらしい。SOFMAPで中古品が99800円。1台限り。J&Pの昔のDISCピア店?通りに面した所で展示品が99800円でKITが13000円計112800円でした。新品在庫は残り少ない。展示品2台ありました。最後の店では新品在庫でもこの値段にしてくれるとのことでした。それぞれのお店はこの値段にポイント値引きがありました。キャノンのビデオカメラを扱っているお店が意外と少なく、扱っていても小さなお店ではFV2はありませんでした。それとあいにくお盆休みの為、喜多商店や私の知る安売り店の数店はお休みで値段を調べることが出来ませんでした。どこで買うか決めかねて、帰りに立ち寄ったリサイクル店で来年の5月までの保証書付のFV2が68000円で売っていて即決にて購入出来ました。本当にラッキーだったと思います。ネット上では
在庫薄の為か少し高くなってるような気がします。
私が見つけたネットでの一番安値は楽天の
http://www.rakuten.co.jp/tomato/322887/447856/
105700円でした。
また、ヤフオクなどでも最近、中古ですが7-12万円程度で出品されてるようです。
あと、既出ですが、購入に際して参考にしたHPです。
http://vwalker.com-th.ne.jp/vmag/series/testlabs/0901/index03.html
8月下旬発売のPV130も予約値段出てました。J&Pで本体 155000円。
PV130も気になりましたが、この機種は原色フィルター使ってないのですよね?
まあ、上記値段では私には手がでませんがね。
 FV2について、皆さんの評価の通り画質は綺麗ですね。3CCDのMX2000などと今日見比べてみて、細かい部分などの描写もFV2の方が潰れずに綺麗でした。また色合いもオートではFV2の方が実物に近い色が出ていました。ただ、MX2000もマニュアルで操作すると結構良かったです。気になった点は、重量と持ちにくさです。嫁さんは重たいと言ってます。それと、ボタンの位置に手がかけにくいそうです。私はそんなに不便は感じませんが。
 これから、パソコンでDV編集できるようにしたいと思います。初挑戦です。パソコンへの取り込み方などマニュアルには何も書かれていないんですね。分からない事も多々あると思いますが、諸先輩方、トラブリましたら良きアドバイスお願いしますね。

書込番号:255520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに買ってしまいました

2001/08/16 00:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

スレ主 ほりさん

SONY,CANONの新製品の発表まで待とうと思っていたのですが、手持ちの
古いHi8が壊れてしまうわ、子供はどんどん大きくなるわで、結局待ちきれず
購入してしまいました。
最後まで比較対象だったのはPC9(\121,300 13%ポイント還元)でしたが、
手に持って触っている間に、やはり持ちやすさを優先することにしました。
PC9は、持っていてどうしても違和感がありました。

新宿ヨドバシカメラで、本体\118,000(13%還元)と、キット\16,000(10%)、
大容量バッテリ\10,000(10%)、還元ポイントを即使用したので、支払は、
税込みで\135,000程度でした。(本体+キットだけなら税別\120,000程度
の計算ですね。安くなったものです。)

早速使用してみました。大容量バッテリをつけてもそこそこ使いやすいです。
まだ室内で10分程度触っただけですが、これから使い倒して行こうと考えて
おります。

MMCの読み込みが遅いのはしょうがないんだろうな…。まあ、静止画は
デジカメを使うので初めから利用する予定はないのですが。

書込番号:254387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プロジェクターでの投影など

2001/08/06 19:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

せきです。

 先日、会社のプロジェクターで100インチ程度の大きさで投射してみました。
 夜間の撮影でしたが、全体的に色合も解像度も十分満足できるものでした。
 今の家庭用ビデオはここまで写せるのか!というのが率直な感想です。
 (他機種と較べたわけではなく、あくまで私的に満足というレベルです)
 こちらの掲示板を読ませていただきFV2を購入して本当に良かったと、幸せを感じております。
 皆様、情報ありがとうございました。

 先日、いい気になって研修を4時間連続撮影したところ、筐体がかなり熱くなり、
驚いて撮影を中止しました。
 家庭用ビデオで長時間連続撮影はやはりまずいのでしょうか?
 ご存じの方いらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:244576

ナイスクチコミ!0


返信する
ちろるさん
クチコミ投稿数:28件

2001/08/07 06:50(1年以上前)

みなさんからも、大好評ですね、FV2!
私もここの掲示板で皆さんの好評っぷりを聞いて(読んで?)
買うことを決めましたが、後からこうやって他の買った人の
喜びの声を聞くと、なんだか自分までうれしくなってしまいます(^o^)

さて長時間撮影ですが、PCでもDVでも、何事も過ぎたるは
及ばざるがごとしということで。。。

でも私、スポーツ観戦の収録をメインに使ってますけど
脚立にDV据え付けて5時間フル稼働させてますよ。

もちろん、編集で毎日●時間(笑)×2週間でも
文句の一つも言わずに頑張って働いています。
文句言われたら怖いけど(^_^;)

いっぱい使えば、その分ご褒美として早く新しい機種が買える
という機会に恵まれるということでどうですか?(爆)

書込番号:245146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング