
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日来取り組んでいた、DVDカムで撮影した映像の編集&DVD-R化に成功しました。(^-^)
ご参考までに、使用した機材・ソフトを使用順に列挙します。
・DVDカム:日立 DZ-MV100(10万千円くらい)
・DVD-RAM/Rドライブ:ピクセラ PIX DVRR/FW1(6万円くらい)
・ノートPC:NEC LaVie C LC700J/64DH(16万5千円くらい)
・取り込みソフト:ユーリード Ulead Video Studio 4.0VR(もらいもの)
・編集ソフト:カノープス Media Studio Pro 6.0 VE(1万円だったかな)
・MPEG2エンコーダーソフト:シネマクラフト mpEGG!(5千円だったかな)
・DVD-Rオーサリングソフト:ソニック DVDit! LE(ドライブの添付)
撮影から編集、再生まで全てMPEG2で通しているので、ノートのHD(20G)で十分対応可能でした。
画質は、自分としては十分満足できるレベルになりました。
長い道のりでしたが、ようやく成功しました・・
0点



2001/08/01 03:58(1年以上前)
DVDカムの値段は10万4千円の間違いです。価格コムの値段を参考にしています。
書込番号:239178
0点


2001/08/03 12:01(1年以上前)
はじめまして
DVD-R化成功おめでとうございます
過去ログ一応眼を通してありますが質問です
1.取り込みソフトがユーリードのビデオスタジオ4.0ですが、編集ソフトのメディアスタジオプロビデオエディションでもいいわけですよね?
2.ユーリードからMPEG2エンコーダプラグインやメディアスタジオプロ用のパワーアップキットも発売されているようなので、同等と判断してもよろしいのでしょうか?
よろしくおねがいします
書込番号:241218
0点



2001/08/03 21:41(1年以上前)
ありがとうございます。(^^
>1.取り込みソフトがユーリードのビデオスタジオ4.0ですが、
>編集ソフトのメディアスタジオプロビデオエディションでも
>いいわけですよね?
私の知識が不足しているのかもしれませんが、私の認識では、DVD-RAMディスクから映像ファイルを読み出すための「VRプラグイン」なるものが、MSPにはなかったと思います。ですから、ピクセラのPIXE DV/EXは代用になると思いますが、MSPは無理ではないかと・・
ただ、私の場合、ピクセラのドライブにバンドルされていたPIXE DV/EXをインストールしたところ、他の映像系ソフト(MSPからメディアプレーヤーまで)でMPEG2ファイルの再生がスムーズにできなくなってしまい、アンインストールしたという経緯があり、実際にはPIXE DV/EXは使っていません。
>2.ユーリードからMPEG2エンコーダプラグインやメディア
>スタジオプロ用のパワーアップキットも発売されているようなので、
>同等と判断してもよろしいのでしょうか?
「MPEG2エンコーダープラグイン」というのがどれのことをいっているのかちょっとよく分からないのですが(^^;、たぶんそれが上記mpEGG!だと思います。ユーリードのHPのトップページで紹介してますから。
パワーアップキットについては、私も関心があります。VBRでオーサリングできるとなると、DVDit!以上に便利かも。基本的にはDVDit!の代替が可能だと思いますが、実際に使用していないので断言はできません。HPの説明には「DVD-R/RW ドライブ書き出しプラグイン 」となっているので、ひょっとしてうちのDVD-RAM/Rドライブは非対応なんじゃないか、という一抹の不安もあります。(^^;
書込番号:241706
0点



2001/08/20 01:57(1年以上前)
新しいDVD-MovieAlbumはMPEG2切り出し機能がついてますので、これを使えばMSPだけでも可能ですね。
書込番号:258841
0点





TRV30、自身は気に入ってます。
TRV120、PC110、FV2とずいぶん迷ったのですが、
ディスプレイに写したときの、光学ズームいっぱいの画面で、
肩の線なんかがTRV30の方がよりはっきりに感じました。
# 店頭のFV2は逆に線がもわっとしてしまっててあきらめてしまいました。
# 発色というか色合いというかは、やはり良かったです。
他の画質的な差としては逆にPC110の方が青が強く出ているように感じ、
TRV30の方が肌色も比較的きれいに出ていたように感じました。
外装は、120の方は全部シルバーの塗装していていいのですが、
傷が気になりそうなので結局は一長一短と思います。
デジカメ的使い方は、メモリスティックと併用では結構使えます。
2台取り替えずに済む、整理が撮りながらできる(miniDVには動画のみ)のはある意味楽です。
なんか値段下がってってますよね > TRV30
そのうち、13万台突入になるのでしょうか。
自身は いいか、ま、しょうがないや って納得してますけど。
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


前のカキコで予告した通り、早速今日近くの公園に行って
撮影してきました。
帰ってきて早速見てみました。
皆さんのカキコのとおり、色の再現は非常に綺麗で、
かなり忠実に再現されます。
今回は娘を撮ったんですが肌の色も非常に綺麗です。
本当にFV2にして良かったと思っています。
ただひとつ気になったのは撮影時の液晶の画像とテレビの映像の
明暗が微妙に異なっていることです。
液晶で見る限りかなり露出がアンダーだったので、
プラス補正をかけ、家で見てみたら色が飛んでました。
液晶とブラウン管の違いと言われればそれまでなんでしょうけど、
なんとかならないもんでしょうか??
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

2001/07/18 21:27(1年以上前)
っていうか、平仮名ばっかで日本語も変だし、なんか文章おかしいよ。>映像機器評論家
書込番号:226164
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-DB1 +(VW-PDB1)


NV-DB1に関して私の実際に使用した感想を少し...
今まで書かれた記事と、私の感想とかなり違いところがありますが、あくまで私なりに感じたことです。
画質:良くも悪くも民生用(家庭用)の画質。合格点はあげられる。私にはこれで十分。これ以上の画質を求めるのであればソニーのVX2000など画質優先のカメラがあります。
機能:液晶板の明るさに問題は見あたらない。炎天下直射日光ではどの液晶板でもつらいものがある。炎天下直射日光の場合はファインダーで使用しましょう。
手ぶれ防止:全然問題ない。ちゃんと機能する。あまり手ぶれ防止が効いたカメラだと、パンをするとき不自然。
マルチメディアカードへの静止画の書き込み:期待しない方がよい。デジカメ機能が欲しいのであれば、メガピクセルを売り物にするカメラにすべし。画質はビデオの静止画のレベル。ビデオテープからの静止画のキャプチャーもできるので、そういった機能が必要でない方はマルチメディアカード(別売)は購入しなくて良いと思う。
デザイン:横型のデザインは、縦型に比べ持ちやすくぶれにくいと思う。結構コンパクトなので形態にも便利。
ファインダー:バッテリーを付けるときは、のばして使用できる。普通に使用するには問題はない。ただしローアングルで撮るときなどは、伸ばした状態では上に引き上げられないので(いったん縮めて引き上げる)ちょっとめんどくさい。
0点


2001/07/15 23:36(1年以上前)
初めまして、私もビデオ太郎2001さんの感想に同感です。
こちらの掲示板を知り、いつもいろいろな意見を拝見していてNV−DB1の購入を検討していたのですが、最近購入を決め、実際に使用してみると「この価格では必要にして充分かな」と思いました。
画質に関してもまず満足してますし、手ブレ補正も再生してみるとしっかり効いてました。液晶ディスプレイも私はファインダーをメインに使用するので気になりませんでした。
ですが、やはり静止画に関してはこのサイズでは実用レベルでは無い気がしますので、あまり期待しない方が無難かと思います。
別に真実の口さんやネギ太郎さんに対して反論してる訳では無く、あくまで私の使用する範囲での感想ですのでお気を悪くしないでくださいね。
それでは失礼します。
書込番号:223019
0点





GR−DVX5Kを使って見て、操作は簡単で画質、手ブレやいろいろの補正
が出来て、TV局に勤務する専門として値段の割には高性能であると言える。
おまけにパソコンでノンリニアのような編集、エフェクトが加えることができるのも(追加キット無しで)強みではないだろうか?ただ正直バッテリ−の
持ちはあまり良くなく、ACがかかせないかもう1パック追加の必要がある
と思われる。
0点


2001/07/11 17:22(1年以上前)
この機種を欲しいと思っています。
ちなみにバッテリーは何分ぐらい
もちましたでしょうか。
20分前後ぐらいでしょうか。
書込番号:218520
0点


2001/08/26 14:11(1年以上前)
バッテリーは60分テープを液晶を使わないで、撮影する範囲では
問題ないと思います。ただし思ったほど持たないのは事実ですし、
液晶を使った場合の実績は分かりません。
私の場合、撮影時のテープからのコトコトという雑音が気になり、
現在修理に出しております。たまたまのトラブルです。
書込番号:266193
0点


2001/10/05 16:40(1年以上前)
DVX5Kが6万円台になったらほしい!
書込番号:315294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
