ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 PXW-X70用 4Kアップグレードライセンス

2015/06/02 16:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-X70

クチコミ投稿数:3件

PXW-X70用 4Kアップグレードライセンス、近日発売で60、000円+税の様ですね。
http://www.sony.jp/pro/products/CBKZ-X70FX/

最新のバージョン 2.00も出てました。
http://www.sony.jp/xdcam/support/update/update_pxw-x70_dl.html

アップデート内容。
1.4K(QFHD)記録/再生/出力 (「CBKZ-X70FX」(別売)が必要)
2.プロキシー記録
3.ネットワーク機能
  - ストリーミング
  - FTP転送

書込番号:18832823

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/02 16:52(1年以上前)

やんちゃむすめさん 情報多謝!

QFHD収録中にせめてHDMIからQFHDのまま8bit4:2:2が同時に出て来ればと淡い期待はしてたんですがね、ダメみたいですね。
100Mbpsも実装ない..ですね

ほんと、情報多謝! 
X70は処分してXC10の2号機充当に予算回した方が吉かなって気がしてきました。

書込番号:18832911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/06/03 14:11(1年以上前)

東風西野凪さん

今年7月までが機材入れ換え時期でこのアプデ正式発表を待ちましたが結果XC10にすることにしました。
とりあえず3台予約しました。
ちょっと心配な点もありますが次世代の収録スタイルに賭けてみようかと思います。

東風西野凪さんの書き込みも良い判断材料になりましたありがとうございます。(まだ実機見てません。。。)

書込番号:18835599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/03 15:52(1年以上前)

カンパニョさん どもです。

XC10 3台ですか.. いいですね。こっとらXC10 2台で夏乗り切って、秋までに残存のSONYシネ系巻き取って国内機材の方はC300Mark2にするかって考えていますよ。

X70 今回のアップでの仕様だったら<もっと早く出せばよかったのに>とも思いますがね..お家の事情なんでしょうかね?

いままではCanonはコーディックの問題があってイマイチってところだったんですが、 XF-AVC対応ビデオやデジイチが今後は増えてくるようで、あんがい XAVC-Lがもたもたしてたり民生側のデジイチ系4K収録の開発にSONYが手間取ってる間に、ローバジェットの市場の方に Canonがいままで以上に入り込んでしまう可能性もありますからね。
SONYも1インチ20Mセンサー搭載の業務用新型ハンディカムNX100を発表してますけど、フォーマットはXAVC-Sの方で実装してきてますものね..なんかあるんでしょうねX70って..

SONYもCanonも市場が広がらないというか、いろいろ大変なところかと思いますが、頑張って欲しいものですわ..

書込番号:18835811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/04 15:43(1年以上前)

いちおう、SONYに問い合わせしたんですが丁寧な回答をいただきまして..X70は4K収録時「すべての外部出力が止まる」だそうです。
web記載ミスで、実はHDMIだけはこっそり生きてるとかじゃないかって「淡い期待」あったんですが..アカンでしたね。
短い付き合いだったな X70、下取り値がついてるうちに処分するしかないね。

最近SONY機って低価格のお手軽機材だと、なんか「アカン」ってことが多くて、なぜか短い付き合いが増えてきた気がする。
以前は低価格でもきっちり長く使えるSONY業務機だったんだけど.. なんやろうね??
F55みたいに<大口優良顧客>がついてるカテゴリの製品は、悪うなったって感じしないんで、そっちに注力してるんかいな?

書込番号:18838766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2015/06/05 08:29(1年以上前)

4月に買ったばかりなので、ガッカリです。

記録は将軍様にお任せして、内部記録をバックアップって考えて
いたので・・・私も処分です。

ソニーさん 負のスパイラルに突入

書込番号:18841068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/06 09:06(1年以上前)

X70って、フルHDでつかうにはSDIつかえるしPP7はないですが、PP選択の幅もあるし基本しっかりした小型Camだと思います。
今回のアップデにて終売まで放置プレーってやつにせずに、業務機のカテなんでX70のファームアップは続けてほしいですな

そういえば、AppleProCodecは今度の4KのXAVC LongGOPは対応最初から対応するんですかね?
XAVCもIntraの方とかXAVC-SはApple対応進んでるんですけど、MXFラッピングのLongGOPではポツンと取り残されるのもでるし
SONYの窓口ではAppleの対応しだいってことでAppleの問題なのかもしれないですがね..

書込番号:18844286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/06/07 16:10(1年以上前)

HXR-NX100が発表されたので、ひょっとしてPXW-X100(仮名)が4K標準で発表されるのでは・・・

書込番号:18848633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/07 17:11(1年以上前)

ザナドウさん どもです。

NX100レンズ周りはX70をそのまま移植した感じですものね.NX3のボディぐらいの大きさでLバッテリ系になってますからね
FDR-AX1と同じバルジ式の空冷ファンとロジックはいっちゃんじゃないですか?

パナの実質1インチセンサーの赤いヤツに それにぶち当てる感じでQFHDの60P対応でNX100の4K版出してくるかもって自然に思えますわな..

http://www.sony.co.uk/pro/product/broadcast-products-camcorders-nxcam-avchd/hxr-nx100/specifications/

書込番号:18848793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/06/09 17:48(1年以上前)

東風西野凪さん こんにちは

いつも、情報参考させてもらってます。&貴殿に刺激を受けている次第で。

赤いヤツも気になるのですが、バッテリーの所有事情もあるので
出来ればSONYに期待したいところです。
PXW-X70は処分って言ってましたが、取材やセミナーの記録に重宝しそうなので
HDメインで使うことにしました。(4K更新は様子見)

そういえば、赤いヤツのセミナーがSYSTEM5さんであるみたいですね。
私は、関西なのでいけませんが・・・

書込番号:18855102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/09 19:27(1年以上前)

ザナドウさん どもです。

X70,フルHDの機種としては、XAVC LongGOPがApplePorCodec対応遅れてるぐらいで、バランスは悪くない機種ですからね。
うちフルHDの収録は尺長の5%もなくなってるんで、今回のアップでの仕上がりが大きく影響しちまっただけですから。

今日X70は旅立っていきました。次のオーナーの元できっちり活躍してもらいたいですね、防湿庫の肥しにしても何もならんですから。

赤いやつは System5のセミナー4本立てって豪華仕様
4回目のセミナー予定日と今年の InterBEEの開催の間に発売ってのが筋としては自然かと思いますがどうなることか。

書込番号:18855362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2015/06/10 19:22(1年以上前)

9日に半蔵門に行ってきました。

白飛びのないCanon Logガンマはいい機能のようですが
ダブル記録、リレー記録ができないビデオは使いにくい
のでは。

気軽に持ち運べるビデオのようで、三脚どっしり構えて撮る
ビデオではないようだ。

契約と思っていたが、やめておきました。

書込番号:18858163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/11 06:48(1年以上前)

OlympusManさん どもです

XC10 長回しは苦手な設定でしょうね
カタログめくった最初のページ右側に「新たな表現力と機動力」ってコピーがあるんで、それがCanon訴求したいところでしょうし
CFast2スロットならC300Mark2買うてくれってのが  Canonさん本音でしょうね..

先回りでCFast2.0の128を何枚か注文してあるんですが、1枚9万円でした。それで305Mbpsの方で55分。交換のタイミングとか見て2時間尺長稼ぐとなると3枚は必要ですからね。同じ容量で揃えるとすると2時間で27万円ってことになりますわな、けっこう厳しい値段だなーって..
CFast2.0が515Mbpsとか超絶スピードでない程々の仕様で半額以下ででてくれるといいんですがね..

バッテリはカタログデータだと75分が実収録ってありますからね、余裕みて1時間に1本交換でしょう。
メディアとバッテリの交換は同時にできそうですが、手持ちやら特機で短い収録を繋いでいく、そんな収録向けの機材なんでしょ。

書込番号:18859682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラはビクター

2015/05/29 22:33(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GY-HM200

クチコミ投稿数:926件
別機種

生涯で3台目のビデオカメラですが、GR-DV3500,GZ-HD7,GY-HM200と全てビクターです。
今までの民生機はオート撮影前提なので、マニュアル操作がしづらく撮影テクニックも上達しませんでしたが、HM200は業務用だけあってマニュアル機能が充実しています。
一眼レフの操作には慣れているので、HM200の操作性はとても分かり易く、すぐに使いこなせそうです。

書込番号:18821630

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

予算カツカツで買いました

2015/05/28 08:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:25件 FDR-AX100の満足度4

予算がほとんどギリギリの状態で購入しました。価格コムの最安店で税込み17万円です。

NP−FV70の予備バッテリーはアマゾンの中華製互換バッテリー(3000円)(純正とほぼ同じ持ち時間で、アタリでした!ラッキー!)
カメラバッグはフードを付けたまま収納可能な、モンベルのカメラウエストバッグ(7000円)
レンズカバーはみんな大好き、マルミのエグザスです。(4000円)
SDカードはトランセンドの4K対応品です。(5000円)
あと、三脚なども購入予定です。

早速、自室を4Kで撮影してみましたが、綺麗なのか汚いのか良く分かりませんでした。画質はとても綺麗なのですが、やはり外出して外の景色を撮らないとこのカメラの性能は発揮できません。

これからこの相棒(AX100)と色々な場所を訪れて、旅の記録をユーチューブにアップしていこうと思います。

今日から私も4K仲間になりました。AX100ユーザーの皆さん、よろしくです。

書込番号:18816854

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:25件 FDR-AX100の満足度4

2015/05/28 12:03(1年以上前)

【重要】


2015年5月31日までの製品登録で、AX100の使いこなしガイドブックやAX100のオリジナルレンズクロスがもらえるキャンペーンがあります。

http://www.sony.jp/handycam/campaign/AX100-201406/

私はなんとかギリギリ間に合ってゲットしたのですが、代引きで今日発送ならギリギリ間に合うのではないでしょうか。

欲しい人は急いだほうが良いですね。

書込番号:18817289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

メカシャッター搭載!!

2015/05/20 17:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10

メカシャッターの搭載はこのカメラのターゲットがドローンにあると思います。
従来のシャッター方式ではドローン等に搭載した場合、常時発生する微振動で撮影画像に少なからずジェローやコンニャク現象と呼ばれる歪みが出てしまいます。

レンズ交換式の場合、ズームによる画角もフォーカスも完全マニュアルとなり、飛行中は変更できません。
その点、プロポからのリモート操作でズームできるあたりが画期的ですね!!

まさに良いとこ取りのカメラですが、動画に特化したビデオカメラなのでスチルはオマケ程度の機能ですね。
実戦投入が楽しみです。

書込番号:18794184

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/20 18:13(1年以上前)

6月9日にハンズオンのセミナー半蔵門5番でやるってさ。
もう来月には発売になるやねー 予定では..早いね 時間が経つの

 入金処理も終わったし、あとは CFast2.0を買い足ししておけばOKやね..

書込番号:18794315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/21 05:58(1年以上前)

映像プロカメラマンさん どもです。
朝、ふとおもったんだけど品川で見た時にはズームレバーやボタン見逃してたわ..俺。ズームリングが電動スイッチってことなんかな?
XC10 インナーズームではないんで、ジンバル乗った状態でズームするとバランス崩れないんかしら?って若干気になる

あとも一つ教えてもらいたいだけど S-BUSとか使えるブレークボックスは自作する必要あるのかな? USB端子はあったみたいだけど、リモート端子( S-BUSとか何やら専用っての)は見つけられなかった..デュアルバンドのWiFiモジュール入ってるから、てっきり空撮時もWiFiでのリモートって俺思い込んでたわ..いや、貴重な情報ありがとう。

書込番号:18795759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

フード

2015/05/17 19:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

スレ主 betelgeuzeさん
クチコミ投稿数:108件
別機種
別機種
別機種

AXP35+UNX-8118

AXP35+Hamaスナップオンタイプ角型フード

AXP35+ペンタックス SMCタクマー20mm用 角形金属フード

AXP35のマニュアルレンズリングは幅が狭いうえにボディ突端ギリギリに配置されているため、いざ左手の親指と人差し指で操作しようとすると、中指〜小指が画角の中に見切れてしまうことがあります。そこでフードを取り付けることで、フード自体が防御壁となり、中指〜小指が見切れるのを防げるのではないかと考えました。

今のところ専用フード発売されていないので、汎用品や他メーカーオールドレンズ用のフードの中から、空間手振れ補正によるフード自体の見切れにも考慮して、以下3点を入手し試してみました。

@UN UNX-8118(49mmねじ込みタイプ)
http://www.un-ltd.co.jp/products/new/index02.html
取付方法:52mmプロテクトフィルター⇒52mm/49mmステップダウンリング⇒フード

AHama スナップオンタイプ角型フード(52mmかぶせタイプ)※ディスコン
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/31/3115.html
取付方法:52mmプロテクトフィルター⇒フード

Bペンタックス SMCタクマー20mm用 角形金属フード(58mmねじ込みタイプ)※ディスコン
http://61174813.at.webry.info/201301/article_1.html
取付方法:52mm/58mmステップアップリング⇒58mmプロテクトフィルター⇒58mmエクステンションリング⇒フード

結果的にはBくらい大きくないと指の見切れを防ぐ役割は果たせないことがわかりました。少々大げさな見た目となりますが、フード本来の役割も果たすと思われ、しばらくはこの状態で使っていこうと思います。ちなみにフード自体の見切れについては3つともワイド端でも問題ありませんでした。

以上、ご参考までに。

書込番号:18785596

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

連結してみました。

2015/04/22 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

スレ主 VaioVaioGRさん
クチコミ投稿数:165件
別機種

2連装

本機の性能とは関係ありませんが、FDR-AX1のシューを活用して
ハンディカメラを連結してみました。

上で撮りっぱなし、下をメインに使うと便利です。

ただ、この構成時には、FDR-AX1は4K30Pの手持ちでは残像が激しい
ので、三脚を使うかAVCHD60P、4K60Pで撮影しています。

今のところ面白いですが、すぐ飽きそうな予感もしています。


書込番号:18709198

ナイスクチコミ!0


返信する
nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/08 18:37(1年以上前)

小判鮫システムですね。

書込番号:18947912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る