ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

標準

小さっ!!!

2015/01/23 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

別機種

FDR-AX100とツーショット

さっき届きました。これは小さい。これはファインダーなしの恩恵が明らかにフォームファクターに出ています。旅行にためらわずに持っていける大きさ。液晶もきれいで見やすい。ひょっとするときれいすぎるかも。明日、天気が良かったらテスト撮影に行ってきます。

レイノックスのワイコンも発注したのですが、メーカー欠品で納期三月?とか。でもこの本体の大きさだとワイコンをつけたりして大きく重くするのは邪道かも。

書込番号:18399114

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/23 21:39(1年以上前)

私はモニター落札で今日発送でした。
明日から旅行なので朝一で受け取りに行く予定です。
画質がそこそこAX100と戦えれば、AX100を売っちゃうかもしれませんね。

書込番号:18399254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/23 21:49(1年以上前)

確かに並べると小さいですね。これで、ファイダーが付いていりゃー、ソニーの必要としないプロジェクター付きなんか買わないのにと思う人がいそうですね。じらす作戦なんですかね。パナソニックは。
付けたらさらに売れるかと、ふと思いました。
もし所有したらしばらくは、照れくささ隠しに4kのところにシールを貼り付けてしまいそうです。

書込番号:18399306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/01/23 21:50(1年以上前)

カッコいいですね〜 ^^

WX970はFHDだと37mm〜になっちゃうのが引っ掛かりつつも、コンパクトさに魅かれています。
近いうちにWX970かソニーAXP35,AX100を買おうかと思っていますので、是非感想をお願いします。

書込番号:18399313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/01/23 21:53(1年以上前)

まだ室内でちょこちょこ撮っただけなので何とも言えませんが、AX100より明らかにノイズが多いですね。晴天の屋外ならそんなに差は出ないかもしれませんが。ビルトインのビデオライトはそのため!? AFはとりあえずAX100よりずっとマシですね。筐体が小さいのでしかたないのですが、ボタンが少なくてメニューが使いづらい。慣れが必要なようです。AX100はフォーカス、ズーム、アイリス、ゲイン、シャッターとすぐにアクセスできましたが、この機種だと全部メニューで、調整もタッチスクリーン。意外とマニュアルフォーカスはピーキングが見やすかったですが、基本フルオートの機種ですね。

AX100は売らずに使い分けされたら良いと思います。

書込番号:18399328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/24 08:49(1年以上前)

引き取ってきましたが、本当に小さいですね。
体感AX100の半分くらいの大きさです。

書込番号:18400468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2015/01/25 08:56(1年以上前)

久々にビデオカメラを購入しましたがコンパクトで軽いからズボンのポケットに入れて野鳥撮影の時に持ち歩いていますが、やはり軽いから25倍にすると軽いしファインダーが無いから手持ち撮影は難しいです^^;

書込番号:18404164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/25 21:20(1年以上前)

う〜ん、確かに環境が少し悪くなると一気にノイジーで解像感も落ちて画質悪くなりますね…
使い道が難しいかも。

書込番号:18406655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/01/26 09:14(1年以上前)

充分な光量があればそれなりの絵は撮れるようですが、やはり万能とはいかないですね。私は旅行用の小型フルオート機と割り切って使おうと思っています。調整もいちいちメニューでタッチスクリーンでやらなければいけないので煩雑ですし。一方で、そのおかげの小型ボディと、使えるiA25倍ズーム、光学+電子両用の手振れ補正はなかなかよいと思いました。ローリングシャッターゆがみはまだチェック出来ていません。

FDR-X100、HC-X1000との比較映像です。
http://youtu.be/orDGSh3L-6c?list=UUvge9VDz44rT4c4kPgHfCWQ

書込番号:18408080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/26 13:33(1年以上前)

まさか、十分照明のある室内 (百貨店) でここまで一気に画質が悪くなるとは思ってなかったので、いきなり本番で使ってしまいました…

書込番号:18408608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2015/01/27 09:16(1年以上前)

FHDで撮っても室内での画質は良くないのでしょうか。
そうなると、ホントに使い道が限られてきますね。
ソニーの4K新機種も似たようなものなのか。。

書込番号:18411453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/27 10:36(1年以上前)

>FHDで撮っても室内での画質は良くないのでしょうか。


所有者じゃないので間違っているかもしれません。

WX970MでFHDを撮影するとクロップで37mmになるようです。
そうなるとセンサーの実質有効面積は1/3から更に狭くなります。
下位モデルのW870Mの方がセンサーの有効面積が広く画質が良いと予想されます。

つまり、このカメラは4Kで撮影してこそ意味があるカメラです。
FHDでの撮影も兼ねるのなら、よくお考えになってご判断された方がよろしいかと思います。


書込番号:18411620

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2015/01/28 10:01(1年以上前)

>FHDで撮っても室内での画質は良くないのでしょうか。
>そうなると、ホントに使い道が限られてきますね。
>ソニーの4K新機種も似たようなものなのか。。

今度のソニーの2機種は4K 2Kでそれぞれ感度が異なるので画素結合している
ようですがpanaは2K 4Kで感度が一緒ですから画素結合がありませんのでその面では
ソニーに期待します。その代わりpanaは2KモードでHDRがあるわけです。

ソニーの新2機種は2Kモードで感度が5luxでpanaの2Kは4luxですが画素サイズを
考えるとpanaは撮像素子以降の処理でかなりゲインアップして セットアップも
上げ気味にしていると思います。ですから余計ノイズを感じるのでしょう。
この比較映像を見ても両社の絵づくりの違いは明白のように思います。

多分ですが ソニーはコントラスト感重視 panaは平均的な明るさと
情報量(階調上の)だと想像します。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/293/293391/

どちらが良いかは人それぞれでソニーは画質調整出来ない可能性があるので
すると買ったら終わりですけど。

書込番号:18414570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/01/28 23:15(1年以上前)

この機種はどんなシチュエーションでも最高の画質を実現する理想的な製品ではありません。が、まずもってそんな製品は存在しないこと、条件の良い際には解像感的にはAX100には及ばないものの、4Kらしい映像を見せてくれるので、小型軽量、フルオート前提をよしとする人にはオススメできます。

W Melonさんのリンクしているasciiは、両方を所有している私からはかなり違和感のあるもので、意図的に変えない限りこれほど露出レベルの差は出ません。また、WX970Mの方がノイズが少ないというのは実感からはかけ離れています。

4Kはまだ草創期であるのは間違いなく、弱点のないこなれた機種というものは存在しません。最終的に一機種だけ選びたい方は、ソニーの新型が出てから新旧取り混ぜて試し、自分に一番向く機種を選ぶのがよいと思います。また、4K映像の情報量が気になる人(ここに書き込みをしているような人)は、現在の視聴環境に関わらず、折り合いのつく機種をみつけ、4K記録を始めておくべきだと思います。視聴環境は時代とともにどんどん進化しますが、一度撮ってしまった映像は二度と変わらないからです。振り返って、カラーの黎明期に「カラーテレビがウチに来るまで撮影は白黒でいいや」という意見を今考えたらどうでしょう。

書込番号:18416863

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2015/01/29 01:41(1年以上前)

ASCIIの記事ですがノイズについては疑問ですがその他は私には別段疑問には
思いません。同じような印象の動画以前からみているように思います。特に
天気が悪かったり条件の悪い時にソニーの単板の暗さを感じています。
だからこそ三板の方が良いと思います。三板の性能差もありますが大概
ガンマカーブによる「暗さ」の調整が出来ます。panaの動画をアップ
ロードして下さった方もいますがやはり明るくなるような設定のようです。
平均輝度の差ははっきり感じます。970は白とびしている部分を強く感じます。
平均輝度は高く視認性は高いがダイナミックレンジは狭そう

それから将来購入するカラーテレビの為に先にカラーのビデオカメラを
購入するのはわかりますが 4Kのビデオカメラは2Kのビデオカメラに比べて
解像度は上がりますが失う点もあります。それも箇条書きできるほど多い
のではないかと。特に新しいフォーマットが出ると画質の項目のいくつかの
性能が下がり以前のフォーマットの製品の性能に戻るまで数年程度かかり
そしてまた新しいフォーマットが出ての繰り返しです。ここはその性能
低下について書く人があまりいません。

というわけで入れ替わっていても4Kに対する非期待感をどちらにも感じて
いますので申し訳ないですが入れ替わっていたとしてもあまり責任感を
感じません 申し訳ないとは思いますが 
どちらの画像にしても手前右側の草の緑色は彩度が低すぎだと思います。

書込番号:18417245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2015/01/29 08:38(1年以上前)

〉カラーの黎明期に「カラーテレビがウチに来るまで撮影は白黒でいいや」という意見を今考えたらどうでしょう。

当時はフィルムによる動画撮影ですからね。

「ビデオデッキ」が出るのはUマチックでさえずっと後、ベータよりさらに前の1ヘッドで松下の黒歴史かもしれないVX2000など知られていない多々の消えていったビデオデッキが出るのはさらに後、
ポータブルビデオデッキ+肩のせビデオカメラが出るのは更に後、
家庭用のベータムービーが出るのも更に後、
VHS-Cムービーが出るの更に後、
8ミリビデオカメラが出るのも更に後

書込番号:18417601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/01/29 20:51(1年以上前)

ああ、カラーフィルムで撮っておけば良かった!!とかね。

書込番号:18419297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2015/01/30 00:06(1年以上前)

カラーテレビの黎明期(の黎明期)の時代背景を考慮すれば・・・(^^;

「現在のビデオカメラ感覚」で【当時において】フィルム購入〜撮影〜現像〜映写の一連のことを実行しようとすると(少なくとも費用負担において)、
現代の金銭価値に換算すると、年収何千万以上?の経済力がいるのか、大変気になるところです。

書込番号:18420070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件 HC-WX970MのオーナーHC-WX970Mの満足度4

2015/01/30 01:10(1年以上前)

あぁ、年収低いんですね。

書込番号:18420206

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2015/01/30 01:35(1年以上前)

そこまで賎しい思考あるいは洞察力が低いとは思いませんでした。

もう人として会話しないようにしますので、安心してください。

※撮影条件計算の件については、回答を受け付けます。

書込番号:18420245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶画面映らず→自分で部品取り寄せ修理

2015/01/22 20:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 MD-SS-DCさん
クチコミ投稿数:51件

バッテリーと充電器のみ付属で、NGと書かれたジャンクで入手しました。

症状は、通常では液晶画面映らず、液晶を反転してパタンと本体に畳むと映るというもの。
このことからヒンジ部のフレキケーブルの断線と判断し、情報収集。

海外のサイトでサービスマニュアルの英語版を発見。
マニュアルの詳細な分解手順に従って簡単にヒンジを取り出して観察すると、やはり断線していた。
サービスマニュアルにはパーツリストも載っており、該当部品の型番が「VXD0503」HINGE UNIT と分かったので、近くの地区別修理相談窓口(修理品の直接持ち込みに対応している)に出向いて部品を注文。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/area.html

夕方17時ぐらいに行って注文したところ、翌日の朝には入荷するとのこと(早い!)
翌日、LCDカイテンヒンジ \2200(税別)とついでにDCコード 品番:K2GJ2DC00020 \700(税別)を入手。

ヒンジを組み込んでサービスマニュアルの分解手順を逆にたどって修理完了。
動作確認OKでした。

書込番号:18396084

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/01/22 21:33(1年以上前)

>海外のサイトでサービスマニュアル---
elektrotanya.com でしょうか。

コンデジFX8/FX9/FX01(2006年頃まで)にFPC断線が多いですが。

直すのは楽しいですね。

書込番号:18396222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/05/13 01:51(1年以上前)

HSC-SD5のLCDフラットケーブルが断線して液晶が映らないため修理法をググってここにきました。

内容的には非常に役立ちましたが、口コミ当時から更に年数が経過しており
今では交換部品のヒンジが手に入りません。

かろうじて、フラットケーブルだけネット販売しているのを見つけて購入しましたが
ヒンジ部分に巻き付けるのは不可能です。

ですが、下記の方法で容易に交換することができました。

@回転軸についている黒い部品のケーブルが通る側をカッターナイフやニッパーなどで切って
A回転軸から黒い部品を一度取外す
Bフラットケーブルを回転軸に巻き付け
C先に外した黒い部品を元通りに取付ける

そのほか、元のフラットケーブルには画面反転切換用スイッチがハンダ付けされており
このスイッチを購入したフラットケーブルに移設する必要がありました。

切った部分の強度等が心配でしたが、今のところ問題なく使えています。
また、切った部分が外からは見えません。

もし、この口コミを見て行う方がいましたら自己責任でお願いします。

書込番号:25257815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

銀座ショールームで触ってきました

2015/01/18 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

スレ主 betelgeuzeさん
クチコミ投稿数:108件

再生するAXP35のVF

再生するAX100のVF

製品紹介・使用例
AXP35のVF

製品紹介・使用例
AX100のVF

銀座ショールームにて気になっていた部分を確認してきました。

手にした時の感じは、ネット上の写真以上にずんぐりむっくりしている印象です。手の小さい人だとひっとするとズームレバーの操作が難しいかもしれません。またAX100との本体重量の差は160gですが、大きさの違いほどAXP35が軽く感じられませんでした。

そしてVFですが、おまけ程度のものかな?と思っていましたがそこそこ使えそうな印象でした。シビアにフォーカスを追い込むのは難しいかもしれませんが、構図を決めるには十分な品質だと思います。ただ、AX100と比較すると、倍率、解像度という点で見劣りするのは否めませんでした。参考までにiPhone5sでVFを撮影してきたのでご覧ください。

また、テレ端の画質に関して、100Mbpsでショールーム内を撮影したものを4Kモニターに映し出して確認しましたが、感度がオートで上がってしまっていたせいか、4Kモニターの画像処理の問題なのかわかりませんが、4Kと言うほどの精細感は感じられませんでした。ただ、FHD機で言われているほどの光学的画質低下はないかもしれません。

レンズリングの動きは非常に滑らかですが、AX100よりもだいぶ軽く感じました。ボディの突端までリングがあるので、親指と人差し指で操作すると、気を付けないと薬指と小指が見切れてしまいますが、人差し指だけで操作することで避けられそうです。リングが軽いのは指一本で操作するための配慮なのかもしれません。

以上、部分的にですがレポートでした。次回はライバル機と言えるWX970Mを触ってきたいと考えています。

書込番号:18384197

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/01/18 22:31(1年以上前)

銀座では実機が展示されているのですね。いいな〜
大阪は動かないモックの展示だけです・・・ (^^;

書込番号:18384312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/01/18 23:58(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。

AXP35ですが、F4.0との表示がありますが
これは絞り優先で撮ったということですよね。

シャッタースピードやゲインは相変わらず表示されないようです。

ソニーの空間手ブレ補正機はずんぐりむっくりで、見た目以上の重さを感じ
ギュッと詰まったかたまり感がありますね。

書込番号:18384666

ナイスクチコミ!0


スレ主 betelgeuzeさん
クチコミ投稿数:108件

2015/01/19 00:13(1年以上前)

なぜかSDさん

VFの撮影をする前に複数の設定をマニュアルにしたので、絞りもマニュアルになっていたと思います。

ボディの仕上げはAX100に通じるものがあり、プラスチック感が残ってはいるもののハイエンドな雰囲気を出そうという意図が感じられるものでした。

書込番号:18384716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/01/19 00:55(1年以上前)

私も銀座のソニービルで触ってきました。
ブラウンやAX30のほうはまだ展示していなくて残念。

空間光学手ブレ補正は体感しやすくて、良い強みになるのではないでしょうか。

画質は初心者の私には十分満足でした。
コンニャクもチェックしましたが、軽減しているように感じます。
赤ちゃん撮り目的なので、元々そこまで気にしていないのですが。

気になったのはやはり重さです。
スレ主さんが仰るように、期待したほどAX100との差を感じませんでした。
横にあった新機種のPJ670やCX480とも比べてみて、1/2、1/3くらいの軽さを前に、
「この重さと引き換えに何が欲しいんだっけ?」と一瞬固まってしまいました(笑)

幸い奥さんには「別に大丈夫、使えそう」と言ってもらえたので、予約することにしました。

書込番号:18384827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件 FDR-AXP35の満足度4

2015/01/19 21:58(1年以上前)

きのやまたけさと様、

> コンニャクもチェックしましたが、軽減しているように感じます。

ということは、少しは発生する、という理解でよいでしょうか?
やはり全く無くすのは難しいんでしょうかね。

書込番号:18387302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/01/20 00:22(1年以上前)

KonKonRinRin2さん

右手にあった展示棚全体を撮影しながら、
左右に揺らしてみたところ、柱や棚のラインが若干ゆがんで見えました。

以下、プレスリリースの抜粋ですが、

>センサーの読み出しスピードを1/60に高速化し、
>動いている被写体を撮影した際に生じるゆがみ(フォーカルプレーン現象)を抑制しました。

ゼロにはならないが対策は打ちました、ということでしょうか?

書込番号:18387845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件 FDR-AXP35の満足度4

2015/01/20 07:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。AX100のときには、発売前に動画もアップされて確認できたのですが、今回は動画もあまりアップされないのでどうなっただろうと気になっておりました。貴重な情報ありがとうございます。実はAXP35はソニーストアですでに予約したのですが、ファインダーは欲しいもののプロジェクターは要らないので、今Amazon.comでAX33(ファインダーあり、プロジェクター無し)がいつ発売されるか気になっております。2月中に手に入れたいので、もし2月上旬くらいまでにアメリカでAX33が発売されたときには、ソニーストアの予約をキャンセルして、アマゾンドットコムから取り寄せようと考えています。(スレ主さま、横スレ失礼しました。)

書込番号:18388235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件 FDR-AXP35の満足度4

2015/01/25 19:48(1年以上前)

私も、本日銀座のソニーショールームで触ってきました。やはり大きいですね。ふだん、CX560を使っているので、二回り大きく感じました。重さについては、横においてあったAX100とそんなに変わらない感じです。
空間手ぶれ補正は確かに良く効きますが、撮影した画像を4Kテレビで再生すると、動いている間の映像は粗くなっているように見えました。また、コンニャクについては、激しく振ると確かに歪みますが、通常の撮影時パーンの速度であれば、目立たない(気付かない)と感じました。外装の色は2色ですが、お店の方曰く「ブラウンはハンディカム30周年の記念の色」なのだそうです。

書込番号:18406270

ナイスクチコミ!3


New Moi!さん
クチコミ投稿数:18件

2015/02/06 12:08(1年以上前)

2月1日に銀座ショールームで触ってきました。

案内の女性にサンプル画像はないか聞いたところ、現時点でこの機種のサンプル動画は発表されておらず、
またショールームにあった実機も開発段階の、絵的に追い込む前の段階のあくまで触れるサンプルとして展示してあるだけで、
これにメモーリーを差し込んでの撮影は、本機の完成バージョンとは異なりますので、撮影画像のお持ち帰りはご遠慮いただいています、とのこと。
その旨本体に注意書きもされていました。

人間の目玉ぐりぐりみたいにあれほどくるくる動く空間光学手ブレ補正はとっても魅力的でした。

画像の精細度が増せば増すほど、ほんの少しの手ブレも見ずらい要因になりますから、4Kで手ブレがなければ普段使いできそうな感じでした。

XAVC Sの編集書き出しはMac標準搭載のiMovieで簡単に出来るので、レティナディスプレイ機種(当方Macbookpro)であればQuickTime再生で十分に楽しめます。(RetinaでもiPadだと能力の問題で4Kデータは扱えないと思います)

書込番号:18444421

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

スキーでつかってみました!

2015/01/14 21:16(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Silver Edition Adventure CHDHY-401-JP

クチコミ投稿数:88件 HERO4 Silver Edition Adventure CHDHY-401-JPの満足度5 SPOT NOTE BLOG 

念願のスキーでの撮影をしてみました!
とりあえず投稿できたのはヘルメットマウントのほうです。

https://www.youtube.com/watch?v=FkFWCDDobeE
https://www.youtube.com/watch?v=KQhrcCGzVVo

ヘルメットマウントについて詳しく書いています。
【GoPro】Go Pro ヘルメットフロントマウント AHFMT-001【アクセサリー編】
http://spotnote.jp/%e3%80%90gopro%e3%80%91go-pro-%e3%83%98%e3%83%ab%e3%83%a1%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88-ahfmt-001%e3%80%90%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb/

自撮り棒を使ったもののほうが迫力は出るかもしれませんね。
編集したら投稿したいと思います。

書込番号:18370649

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:88件 HERO4 Silver Edition Adventure CHDHY-401-JPの満足度5 SPOT NOTE BLOG 

2015/03/10 11:31(1年以上前)

上越国際スキー場で今度はセルフィースティックを使って撮影しました。

動画
https://www.youtube.com/watch?v=I83rq3tduCE

詳しくはこちらを見てみてください!
http://spotnote.jp/skiing-ultra-stick-selfie/

書込番号:18563287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-EX370

クチコミ投稿数:149件 Everio GZ-EX370のオーナーEverio GZ-EX370の満足度4 PC・デジタルのアンテナ 

まだ自宅内のみですが、チョロチョロと撮影テストしてます。
今のところ問題は全く感じられず。
標準バッテリーが満充電で残100分と表示されるのでちょっと短いかな?と思うぐらいです。
これは大容量バッテリーを追加購入で対応予定。

ホントに何もしないでポンと撮影してくれます。
暗い場所でも小さなCMOSセンサーなりに頑張る。
※広角側のF1.2あたりなら、ですが。
※35mm換算40mmスタートなので、これでほぼ何でも写せるでしょ。

ただし価格を考えると、下位機種との差は感じられません。

ホントに差はWi-Fiでリモートコントロールができる事。
しかもパンクレードルのCU-PC1-Sと組み合わせて首ふりまでできる。

GZ-VX895でもできますが、価格がたかい。
もちろん30mmスタートの広角レンズと(但し倍率は10倍)、より大きなCMOSセンサーを積んでいるので映りに差はあるでしょうけど、映りについては記録目的ならこれで十分でしょう。
というか、子供の運動会とか撮影するなら望遠側はいくらあっても困らないですよ。
デジカメですごく苦労してますもん。

話が脇にそれましたが、つまりごく普通のビデオカメラにWi-Fiのリモコン操作機能をくっつけた、がこの製品です。
結婚式とかイベントなどで高い位置に設置してリモコン操作が必要とか(それならチルト機能もほしいところだけど)、そういう目的が無いと良さは感じてもらえないかも。

でも、重量が軽いので自撮り棒にくっつけて手元のスマホで操作したらすごく面白いんじゃないかと思います。
バリアングルモニタの画面でも映りが確認できるし、セルフィースティックが流行りそうな今こそ売るべきでしょ、ビクターさん。

そんなわけで明日から旅行に持ち出して試してきます。

書込番号:18369200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVビデオからの乗り換え

2015/01/12 15:05(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-EX370

レビュー投稿前にこっちでちょろちょろ書き込みします。

Canon FV M30という古い機種は所有していたのですが、知人の結婚式でSONY HDR-XR520Vを借りた所、その画質にびっくりしたのと、リモート操作の必要性を感じこの機種を入手。Wi-Fi付きって需要無いんでしょうね。
リモート操作可能なパンクレードルも合わせて入手しました。

画質はビデオとしてならこれで十分。
写真はホントがっかりしますが、センサーサイズを考えると仕方ないと思います。

操作性は設定を少しでもいじろうとすると難有りです。
全部タッチパネルでしなきゃいけないのに、ボタンが小さい。
せめてコマンドダイヤルがあれば使いやすいのになぁ。

リモート操作はWi-Fiでの遅延と動きだし・停止時の滑らかさが不足しているので割り切りが必要。
それでも遠くから操作できるのは便利です。

良くも悪くも価格なりですが、値段相応だと思います。
旅行で使ってきます。

書込番号:18362699

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2015/01/12 15:40(1年以上前)

〉知人の結婚式でSONY HDR-XR520Vを借りた所、その画質にびっくりした

今でも通用すると思います(若干のクセはありますが)。

逆に現行機種はお寒い限りです。
撮像素子サイズ(の有効面)を含めて、XR5x0系なみの機種が絶滅状態で(G20は上回る?)、
「年数」を考慮したら、現行機種の多くがXR5x0系以上の機種だと勘違いする人が後をたたないのですが、
スレ主さんは撮像素子サイズの違いも考慮したうえで判断されたようですね。

書込番号:18362805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件 Everio GZ-EX370のオーナーEverio GZ-EX370の満足度4 PC・デジタルのアンテナ 

2015/01/12 17:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

価格の抑制圧力が強すぎるんでしょうね>性能が下がってる。
実際私が購入した金額も製品に敬意を払える金額ではないですし。
もちろんそれなりの金額を出しても欲しい製品がないという理由もあるにはありますが、良いわけですし。

センサーのサイズについてはセンサーが大きくなればレンズも大きくなり、そのぶん高価になり、かつ重量が重くなるのでビデオカメラを構えるユーザーの多くが非力なママさんと考えると仕方ない傾向かもしれません。

この製品については高倍率ズームが欲しかったのもありますが、センサーサイズを落とすことで画質がどれだけ劣化するか体感したかったので、借りたSONY HDR-XR520Vと比べて画質が落ちるのは想定内です。画質にこだわるとカメラは結構な値段を出さないと納得出来る画質にならないし、そこからさらにこだわるとそもそも買えないし(お小遣いの範囲だと、ですが)。借りたカメラもセンサーサイズに影響される性能はそれなりと感じたので、この先はデジタル処理の世界だと判断して妥協しました。

でも、これだけ写るのなら練習用としては十分かなと思っています。動画はデジカメで対応していましたが、借りたビデオカメラの画質に感動したのもさることながら、デジカメの動画30分の壁と連続撮影時の発熱も気になってビデオカメラを買い増ししたという理由もあります。

普段は写真の世界の人なので、ビデオの世界をこのカメラで勉強してみます。性能にこだわるのはその次って事で(^^

書込番号:18363278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る