ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:1345件

知ってる人は、知ってると思いますが、FDR−AX100の録画映像(AVCHD)をソニーの思い出ディスクダビング可能なブルーレイレコーダーに取り込んで、思い出ディスクダピンクでブルーレイディスク(BDMV)を作成すると、リモコンの字幕ボタンのオンオフで映像の撮影日時分秒の表示と非表示を切り替えできます。旅行の記録などを見返すと楽しめます。

FDR−AX700でもAVCHDで映像を撮影してやってみましたが、画質以前のそもそものフォーマット形式が違うためなのか、思い出ディスクダビングのできるレコーダーが、カメラを認識しませんでした。
FDR−AX700では、思い出ディスクダビングは使えないようです(もし、できることを確認できた方がおられたら、やり方をお教えください)。

FDR−AX100を持ってる人で、思い出ディスクダビングのできるソニーのブルーレイレコーダーも持ってる人は、パソコンなど不要で簡単に撮影日時分秒表示可能なブルーレイディスクを作れます。両方ともとても貴重な機能をもってる機種だと思いますので、大切に使ったほうが良いと思います。

書込番号:24698742

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/15 06:24(1年以上前)

「AVCHD」という画質以前のそもそものフォーマットが、AX100とAX700では、異なっているようです。

書込番号:24700189

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2022/04/15 07:31(1年以上前)

>高画質動画さん

会社が決めて規格の内容を公開していない場合は規格の名前が
一緒でも実質異なる規格かもしれません。そんなものです。
そしてその内容を知る立場の人は口を開きません。

あるいは規格自体が曖昧で実装している者に委ねられる裁量部分が
ある場合も同じです。

多くの場合 規格名が同一でも中身が違うという事があります

書込番号:24700239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/04/15 08:28(1年以上前)

詳しく調べていませんが
やってみるとしたら、PCでSDカードをFAT32でフォーマットして
AX700で撮影する、かなと思います。

書込番号:24700297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/15 20:23(1年以上前)

こんばんは

同じ「PS」とかの録画モードでなら、変わらないはずですが。

FAT32 でも、exFAT でも 2GB ごとに分割されます。

書込番号:24701187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/15 20:27(1年以上前)

そーいや、うろ覚えなのですが、

「思い出ディスクダビング」は

17Mbps までのはず。
(24Mbps でもできてしまうらしいけど、動作保証無かったような)

PS モードの「60P」はできないはず。

書込番号:24701197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2022/04/15 21:50(1年以上前)

>なぜかSDさん

いつもの話題ですか
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1502260070193
https://www.sony.jp/support/bd/enjoy_guide/bd.html

これに該当するのは2010年春以前のモデルのようです
遠い目

書込番号:24701361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/16 00:49(1年以上前)

W_Melon_2さん

リンクありがとうございます。

私が持っているのだと ET1000 まで対応でした。
すると、AVCHD 2.0 に対応なので AVCHD 60P 動画でもできてしまいそう。
(書き出しは BDMV なので変換されそうですけど)

レコーダーにより exFAT、60P 対応ではありますが、
AX100でも同じ「AVCHD 2.0」なので、スレ主さんからの追加情報がないと。

書込番号:24701575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/04/16 08:59(1年以上前)

繰り返しますが、詳しく調べていませんのでそれを前提で。

そもそもexFATって、いい加減なものらしいのです。
マイクロソフトがきちんとした技術仕様を長らく公開してなかったので。
一昨年ぐらいに、ようやく公開になったので、
乱暴に書けば、それまでは各社適当に作っていたというのが実情のようです。
もっとも、それでも家庭用程度のニーズではあまり問題はなかったのですが。

で、AX100からAX700になって、中身が業務用ベースになり
ソフトウェアがガラッと変わりましたので、怪しいなぁと。

ソニーはもちろん何も言ってないですけれど、
AX700は家電製品との連携は昔ほど考慮していない感がありますよね。
HDMI CECにも対応していませんし。

高画質動画さんですから、AX100と700で、違うビットレートで撮影している
という事もないと思いますし、
カメラのUSB設定あたりも試していると思うので
考えられるのはそれくらいかなと思った次第です。

AX700のUSB端子周りの故障なんてのもあるかもしれませんけれど。

書込番号:24701819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/16 11:23(1年以上前)

「りょうマーチ」さん、「W_Melon_2」さん、「なぜかSD」さん、的確で有益なコメントありがとうございます。

AX700でいろいろやってみたところ、録画画質をAVCHD 1080i FXに設定して録画した映像は、ソニーのブルーレイレコーダーBDZーAT750WにUSB接続で取り込みができました。

その映像を思い出ディスクダビングで作成済みのディスクに追記も可能で、ディスクを再生すると、リモコンの字幕ボタンのオンオフで撮影日時分秒の表示するしないをきりかえられました。

メディアは、エレコムの128ギガバイトのマイクロSDXCです。
ハイディスクの64ギガバイトSDXCも使用して、AX100で撮影した映像をまるまるコピーしてAX700の本体に差し込んでからレコーダと接続しましたが、この映像も思い出ディスクダピンク可能でした。

AX100で撮影した映像は、AX700で読める場合と読めない場合があります。AX700も当初は、AVCHDで撮影した映像がレコーダーから認識されませんでしたので、設定やメディアの状況などでいろいろ変わりそうです。

書込番号:24702027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/16 13:11(1年以上前)

こんにちは

お返事ありがとうございます。

AX100 ではどのモード、ダメだった AX700 はどのモードだったのでしょうか?

書込番号:24702210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/16 16:43(1年以上前)

>りょうマーチさん
>AX100 ではどのモード、ダメだった AX700 はどのモードだったのでしょうか?

こんにちは。
W_Melon_2さんが指摘されたソニーのリンクにもありますが、思い出ディスクダビングは、AVCHDで撮影した映像が対象なので、それ以外のモードは、試していません。

AX100は、AVCHDで撮影している映像で思い出ディスクダビングがダメだった記憶はありません。
AX700は、↑の書き込みにあるようにはじめは、AVCHDで撮影した映像を認識しませんでしたが、録画設定をAVCHD設定にしたつもりでその設定になっていなかった可能性があります。

メディアの容量は、64ギガでも128ギガでも問題ないようです。AX700は、メディアを挿入した際に管理情報に不具合があるので、修正しますかというメッセージが出ることがあり、「いいえ」を選んでしまうとレコーダーと接続が出来なかったです。

書込番号:24702521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/16 17:23(1年以上前)

詳細ありがとうございます。

すると、AVCHD ではなく、XAVCS だった可能性が出てきます。

また、同時録画の mp4 も非対応。

AT750W は exFAT 対応、AVCHD 2.0 も両方対応したレコーダー初代だったような。

私はネットワーク、外付けHDD も対応したのを待って、AT950W を買いました。

書込番号:24702584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/16 18:02(1年以上前)

>りょうマーチさん

こんにちは、補足事項です。

AX100は、AVCHDで1080iと24pと60pのモードが選べますが、思い出ディスクダビングで撮影日時分秒表示可能なBDMVディスク作成モードに対応できるのは、1080iと24pです。60pでは、思い出ディスクダビングのBDAVディスク作成モードしか対応しておらず、BDAVでは、字幕機能は使えません。

AX700は、AVCHDで選べるのは、1080iの一択です。

書込番号:24702654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/16 20:31(1年以上前)

こんばんは

補足ありがとうございます。
AVCHD 60P をレコーダーで「60i」に変換させてだとどうですかね?
変換は表記上は変わりませんが、録画モード変換ダビングさせれば、60i になります。
ダビング先はディスクになるかと思うので、思い出ディスクダビングするにはまたHDDにコピーしないとダメですが。
(ディスクからのコピー物なので作れない可能性も)

AX700 ではさらに高画質な XAVCS HD ができたので、省かれた可能性がありますね。
ミラーレスとかの動画も今は AVCHD そのものが省かれました。

レコーダーだと、60P は動き物向けですが、同じような動画を比べると、AVCHD 60P より、XAVCS HD のほうが mpeg圧縮ノイズは少ないです。

書込番号:24702924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/04/16 21:34(1年以上前)

>録画設定をAVCHD設定にしたつもりでその設定になっていなかった可能性があります。

そうだったんですね。

書込番号:24703034

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2022/04/17 06:29(1年以上前)

>>録画設定をAVCHD設定にしたつもりでその設定になっていなかった可能性があります。

>そうだったんですね。

私も同意見

書込番号:24703476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/17 07:06(1年以上前)

>りょうマーチさん
>AVCHD 60P をレコーダーで「60i」に変換させてだとどうですかね?

60P をレコーダーで「60i」に変換するモードはありませんが、60PのファイルをXRからSRに変換してディスクにダビングしてからふたたびレコーダーに戻すと、そのファイルは、思い出ディスクダビングを選択できなくなります。
カメラから直接取り込んだ映像しか思い出ディスクダビングは選べないようです。

AVCHDの24pまでなら撮影日時分秒表示のできるBDMVを作れます。AX100は、家庭でも広く使えるようにAVCHDの利用選択肢を60i、24p、60pと残してある気がします。

AX700は、どちらかというとプロの人が使うようなカメラで4Kモードをメインにしており、2KのAVCHDは利用選択肢が1080i一択になってる気がします。

書込番号:24703492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/17 07:16(1年以上前)

>なぜかSDさん
>W_Melon_2さん

まだAX700の操作に慣れていなかったのが原因と思います。

書込番号:24703502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/17 09:53(1年以上前)

こんにちは

>60PのファイルをXRからSRに変換

私が言う録画モード変換ダビングです。
高速ダビングではないので、XR→XRでも60i に変換されると思います。

ディスクから戻すとやはりできませんか。

家庭向けといっても 2010年辺りからの液晶とかのテレビは 60P でそのまま再生できるので 60i である必要は無いかなと。

大型テレビの普及もあり、AVCHD 60P より、XAVCS HD のほうが綺麗だし。
レコーダーも mp4 対応したので XAVCS を取り込めるし。

AX700 は XAVCS で素材を録って編集向きであるカメラではありますけど、そのままでも運用は普通にできるかと。

レコーダー運用するときに AVCHD で最高画質にすると、AVCHD 2.0 に非対応なレコーダーもあるので、一般向けには省いてくれたという考え方もありますね。

書込番号:24703691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/17 16:22(1年以上前)

録画した映像をディスクに記録した後、いつでも撮影日時分秒を見られて、過去の記憶をたどれる機能は、ユーザーからするととても価値の高いものだと思いますが、4Kや60Pなどの機能に比べると地味すぎるので、そういうことにコストをかけるなんて会社ひいては、株主の理解を得ることが難しいということでしょうね。

書込番号:24704224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

ライブ配信用に

2022/03/31 13:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:98件 Book Outliner 

再生する左側 FHD機・右側 4K 機(撮影モード 4K HDMI 1080p)

再生する左側 FHD機・右側 4K 機(撮影モード FHD HDMI 1080p)

その他
左側 FHD機・右側 4K 機(撮影モード 4K HDMI 1080p)

その他
左側 FHD機・右側 4K 機(撮影モード FHD HDMI 1080p)

ライブ配信用に4台購入しました。

以前は、FHD機のHC-V480MS・HC-V360MSを使用していました。

ライブ配信なので、カメラでは録画せずHDMIスルーを使用する形になります。

撮影モード 4Kで、HDMI出力を1080pにすると非常にきれいな映像になります。
ダウンスケールで4Kの2×2画素ブロックがFHDの 1画素にまとめられるので、ノイズが平均化・均等化されて目立たなくなっています。

撮影モードがFHDでも、有効画素数610万なので、
220万のFHD機よりもきれいです。

遅延測定をしてみましたが、FHD機よりも約100msほど遅れて出てきます。(撮影モード 4K)

撮影モードを、1080pにすると遅延が多少改善されますが、それでも約54msほどFHD機より遅れます。

いろんなカメラを混在させるのは難しいと思ったので、思い切って4台入れ替えました。

学会などのライブ配信で、09:00-17:00など長時間の配信があるのでHDMIスルーの耐久試験をしてみました。
12時間途切れること無く、映像が出続けました。
また、長時間使っても、特にノイズなどが増えたりということもありませんでした。
※本体での録画なし(本体で録画すると、6時間で記録が一時停止して、数秒後に再開する仕様があります)

オートフォーカスは、4Kだとシビアな分合焦までに少し時間がかかります。(FHD機との比較)
ただ、フォーカスの合い方が、スッと合う感じで自然です。一眼カメラのようなギュッ ピタは違和感を感じます。

解像感のある、カチッとした絵になるので、長時間のセミナーでは疲れると感じたので、NiSi ブラックミスト 1/4 49mmをつけたら丁度いい感じです。
解像感を残しつつ、コントラストが少し下がって柔らかい感じになります。
肌の粗も目立たなくなります。

ワイド端が、30.8mmになって会場全体など引ききれない場合がありますが、ワイドコンバージョンレンズでカバーしました。
GIZMON UX-WL01 49mmが問題なく使えました。

ライブ配信がFHDなので、FHDのビデオカメラで充分と思っていましたが、4K 機種のほうがおすすめです。

書込番号:24677664

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

台湾 高雄ランタンフェス ライブカメラ

2022/02/02 17:50(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件

中華圏では昨夜から春節のお祭りです 台湾高雄ではランタンフェステバルが
20年ぶりに行われ その模様がいつも見ているライブカメラで流れました
昨夜は午後8時から深夜1時まで続き ずーっとみてしまいました。

毎年 このランタンフェスは台湾各地を持ち回りです。

映像は4K30Pで多分1型以上の撮像素子でズームレンズで20倍以上は
あると思います。台湾各地のライブカメラの中ではとても画質が良く夜間
ズームで拡大しても解像感が失われず相当の機材費用がかかっている
ように見えます。

28日まで続くそうですから今夜も見られるかもしれません。やはある程度
の画質品質が無いと長時間は見られませんし楽しめません。
はっきり言ってデジイチを除く 家庭用やアクションカメラの画質を超えて
ます。

https://www.youtube.com/watch?v=C03Itx8iSC0
いつもは自動でカメラが動作するのですが昨夜は手動でした
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202202020002

とにかく一見の価値のあるライトアップショーです 今夜もあるとよいのですが

このカメラ位置は高雄港地区の小高い丘の上で見晴らしがよく観光地を
一望でき、以前はこのカメラ位置の近くのお茶屋さんに暇があると何度も
行ってぼーっと眺めていました。偶然 NHKの世界街歩きで紹介されました
https://www.google.co.jp/maps/@22.6254035,120.2740947,3a,75y,144.68h,89.76t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipMlDNNczLfaouXlaUX3mfubcOGn95tp6xSdIMWO!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipMlDNNczLfaouXlaUX3mfubcOGn95tp6xSdIMWO%3Dw203-h100-k-no-pi0-ya320.98935-ro-0-fo100!7i8704!8i4352

もし今夜開催されなかったらお詫びします
素晴らしかったのでご紹介しました
この場所は日本からのツアーでもいくような場所です。忠烈祠

書込番号:24576612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/02 18:45(1年以上前)

>W_Melon_2さん
良いですね。台湾高雄のランタンフェステバル。

九州に住んでるので毎年長崎市のランタンフェステバルに行ってましたが
コロナの影響でイベントは中止。

一応、灯篭装飾はするみたいですがイベントは無く寂しいです。

早くコロナが収束すると良いですね。

書込番号:24576722

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件

2022/02/02 19:39(1年以上前)

>ねこさくらさん

もう始まったようです 今夜も手動のようです 
是非画質面での視聴をお願いします

各地でランタン祭りは行われていますが これだけの機材はなかなか無いと
思います。 残念ながら今夜は少し霧があるようです。その為 少し解像感が
昨夜よりはちょっと落ちると思います
ランタンフェスは小さい規模のは各地で毎年あるのですが 持ち回りのは
台湾では今年はここだけで一番大きいと思います。

これだけの画質を海外からリアルタイムで見られる事はとても嬉しいものです

高雄もコロナで打撃を受けています。その為にも頑張っているのでしょう。
このライブカメラで映る場所は観光地で 最近LRTも出来ました。
台湾南部は親切な人が多く 見ず知らずの人に随分と助けてもらい
ました。
映像を見ながら台湾での体験が蘇ってきます

書込番号:24576812

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件

2022/02/12 10:12(1年以上前)

昨夜のドローン映像 霧有り

https://www.youtube.com/watch?v=acNk38D3qX0
5分24秒
https://www.youtube.com/watch?v=siUhT3sojdg
4分34秒付近
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202202100009

書込番号:24594653

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件

2022/03/01 11:31(1年以上前)

最終回   正面から

2022高雄燈會|無人機展演最終回|愛河灣|
https://www.youtube.com/watch?v=LSV1jqPH-Eg  広角
https://www.youtube.com/watch?v=1zKB6fF2xhg  狭角

書込番号:24626965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

録画時間

2022/01/04 18:50(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Dual-Screenコンボ

クチコミ投稿数:35件 DJI Action 2 Dual-ScreenコンボのオーナーDJI Action 2 Dual-Screenコンボの満足度4
別機種

4K60フレームで20分以上止まらないで撮影出来ましたよ
冬の時期もあるかと思いますが(^_^;)

書込番号:24527336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 DJI Action 2 Dual-ScreenコンボのオーナーDJI Action 2 Dual-Screenコンボの満足度1

2022/01/11 20:06(1年以上前)

手振れ補正が機能している状態で20分も録画できたなら上出来でしょう。
固定して20分ならそれこそActionカメラの検証としてはどうなのでしょうか。

私の実験では手振れ補正がある状態と固定した状態では手振れ補正が有ると録画時間(発熱強制終了で)が半分くらいでした。

書込番号:24539305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 DJI Action 2 Dual-ScreenコンボのオーナーDJI Action 2 Dual-Screenコンボの満足度4

2022/01/16 18:46(1年以上前)

スマホで撮るために固定しただけで
実際は車内でずっと夜の風景撮ってましたよ
(運転中だから撮れず)

条件は満たしていたと思いますが
気温低かったから撮れたのかなと

まあ、自分の使い方で全く問題ないから満足してます

なんか納得てまきなかったのかな…(^_^;)

書込番号:24547845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

メインカメラとして使える!

2022/01/03 21:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF605

クチコミ投稿数:219件
別機種
別機種
別機種
別機種

XF-605

XF-605

XF-300の代替としてXF-605を購入しました。
決め手は、XF-705以上のスペックを小型化されて発売された事です。
ディレクターズカメラの大きさですが、メインカメラとして十分なスペックがあります。
・マイク:SONYのステレオコンデンサーマイク
・ケース:マンフロットのMB PL-CC-192N
・SDカードはSanDiskの128GBを2枚

書込番号:24526114

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:219件

2022/01/03 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SONY Xperia 1 III の105mm望遠で撮影

明るい照明での比較

薄暗い照明での比較

照明OFFでの比較

照明が十分で無い現場での撮影が多々ある為、暗所性能を比較してみました。

中望遠(105mm程度)での画質チェックを行いました。
ポートレート写真をバストアップで撮る位置関係です。

[明るい照明での比較]は、ほぼ全機種合格です。
・XF-205がシャドー部分にノイズが見られます。
・XF-605の彩度が他3機種より薄い感じです。(デフォルトで使用)
・背景のボケ感は、α7SV、XF-605の順です。

[薄暗い照明での比較]では、イメージセンサーのサイズと感度の差が表れた感じです。
・XF-300のノイズ感が気になります。

[照明OFFでの比較]では、α7SVの圧倒的な高感度に驚かされるばかりです。
・フルサイズで低画素(1200万画素)のα7SVは暗所で敵なし!
・1インチC-MOSのXF-605も頑張っている。
・1/3インチのXF-300は流石にきつい!

暗所撮影や背景をぼかした映像はα7SVに有利ですが、撮影画角の自由度の高さや機動性では、圧倒的にXF-605に軍配が上がります。
被写体の種類によって使い分けしていく事になると思います。

書込番号:24526129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件

2022/01/03 22:15(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

手持ちでも短時間ならOK

4機種の大きさ比較

被写体に合わせた選択

大きな会場では高額ズームが不足気味ですが、フルHDの画角ではアドバンスト・ズームが使用でき、画質劣化無しに765mmの超望遠が可能です。

手持ちの4台を比較してみました。
大きさ的には、XF-250とXF-300の中間と言ったところです。

劇場やポートレートはα7SV、スポーツはXF-605と言った棲み分けに成ると思います。

書込番号:24526151

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2022/01/13 13:37(1年以上前)

>PTA副会長さん
大変興味あるデータを掲載頂き、大変参考になりました。
私もXF605の暗所での明るさに、大変期待を持っております。
ブライダル現場でHXR-NX3(NX5R)を使いつつ、新型カメラの発売を切に願っておりました。
NX3(NX5)と比べて明るさについての情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
(デモ機での暗所映像の印象は暗い印象でした。設定の違いの可能性も考えられますので
現場での感想をお聞かせ頂ければ幸いです)

書込番号:24542156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2022/01/23 18:42(1年以上前)

>白チンクさん
ブライダルもコロナの影響で大変ですね。。。

スポットライト下から一転会場内の新婦の父のアップを狙うとなると、通常のカメラではノイズが出まくりですよね。
2カメ体勢であれば、1台はフルサイズ機(FX3等)で撮りたいですね♪

SONYとの比較データはありませんが、CANONのXF205に比べると、センサーサイズのUP(1/3→1インチ)と技術向上による感度差がハッキリ出ています。

SONYの暗所でのノイズ処理は、ディテールを潰してもノイズを押さえますが、CANONはディテールを優先する為ノイズが出やすい傾向にあります。
好き好きですが、一般的(民生品)にはSONYの処理が好まれていますよね。

書込番号:24559136

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ツーリング用に購入

2021/11/26 21:58(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

スレ主 nyorisanさん
クチコミ投稿数:1件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度4

高価でしたが、買ってよかったです。
4k撮影しています。自然が綺麗に撮影出来ます。
広角が好きで、大きく景色を捉えてくれています。
編集が時間が、かかってしまいます。。。
パソコンがダウンすることも何度か。。。

アクセサリーも充実しているので、使い勝手がよいです。アクセサリーも高価なので、もろもろと揃えて結構お金がかかりました。

天気の良い日は、いいのですが、屋内や暗いところでは致命的です。

タッチパネルは、使いにくいです。
バージョンアップしていき、少しずつ操作がしやすくなりましたが、使いにくいです。
夫に操作をしてもらっています。

録画のしそびれや、間違えてタイムラプス撮影をたくさん経験しました。。。

液晶画面が小さいので、動画のチェックしずらいですが、仕方ないですよね。

色々とありますが、買ってよかったです!

書込番号:24464913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング