ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

寄り撮影におけるパナZ10000との比較

2013/01/17 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GS-TD1

スレ主 ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件

現在3台使っているビクターGS-TD1に対してはその価格の安さに対する性能の高さから概ね満足していますが、撮影距離1.5m〜3m域での若干のパース不足と、画角の狭さ、また、スタジオ撮影や業務での撮影では「見掛けのハッタリ」も重要なことからパナソニックHDC-Z10000を購入しました。

で、パナZ10000のウリである05m以内の3Dマクロ時における比較をしました。
ビクターTD1は市販の安い72mm径クローズアップレンズ(+2と+3を用途に応じて使い分け)をボディーにマジックテープで固定して撮影しています。

結果的には、

【パナZ10000】
1.パナZ10000はレンズ光軸がトゥーイン(内側に向く)するので、3D効果は高いですが、ステレオベース42mmなので結構キツイ印象になります。
2.広角端でマクロにならないギリギリの最短距離まで寄るとかなりデフォルメ効果が出るので、バストやヒップを大きく丸く見せたいグラビア撮りには有効。
3.コンバージェンス調整ダイヤルが小さいので調整に時間が掛かります。
4.カメラ自体がTD1に比べてはるかに重く、特に前側が重いので、ファントムマイクやLEDリングライトを付けての撮影ではかなり頭が下がる方向にベクトルが働きますので、横に寝そべったモデルを手持ちでパンしていく場合などはかなり腕力がいりますし、顔の表情の変化をアップで追うような場合も疲れます。ゆっくりなカメラ移動では手ぶれ補正は有効ですがそれに頼るのは危険かも。
5.2Dのグラビア・イメージV撮影ではこのサイズのカムコーダーは手持ちでアップ撮りがフツーですが、3Dではブレた映像は致命的ですので、寄りの場合も基本的にはオイルヘッドの三脚に乗せて静かにパンやチルトすべきカメラだと思います。

【ビクターTD1】
1.ステレオベース32mmなので0.5m以下の接写ではパナZ10000よりもビクターTD1+クローズアップレンズ装着の方がパース感は自然。変に鼻が高くなったり指が細長くなったりはしない。逆にデフォルメ効果はあまり期待できない。
2.ビクターTD1+クローズアップレンズ装着時は一度コンバージェンスを合わせたらその距離を保ってゆくりとカメラ移動する感じが吉。
3.ビクターTD1も重心はやや前だがカメラを保持するのにそんなに腕力は必要ない。ただし、軽いがゆえに逆にブレやすいので、脇を閉めて、あるいは肘を何かに固定してカメラ移動する感じ。

【総評】
撮影距離2m以内が多いならば、パース再現性もあまり大きな違いは無いので、アマチュア・ユースの場合はあえて高くて重いパナZ10000を買うよりも、安いビクターTD1で出来るだけ近距離(オートコンバージェンスは約1mから有効)で撮影し、接写はクローズアップレンズ装着でコンバージェンスポイントを近くにしてカメラを寄せた方が自然なパースの3Dになると思います。
もちろん接写では、パナZ10000もビクターTD1も背景との距離は出来るだけ短くする必要があります。

ちなみにビクターTD1での静止画撮影はカメラ本体でスチルカメラモードに切り替えないと撮影できませんが、パナZ10000はカメラ本体およびリモコンからも任意に静止画撮影が可能です。ただし1枚の撮影・保存に約5秒も掛かります。フォーマットはビクターTD1と同じ1920x1080のMPOと2DのJPGが保存されます。

書込番号:15633969

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2013/01/17 20:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:3件

家電量販店での価格情報が少ないみたいなので価格情報です。
14日の雪の中、池袋ビックカメラにて購入してきました。
まずはヤマダ電機で交渉して85000円ポイント10%、アクセサリキットは購入者に限り15000円とのこと。
その価格を元にビックカメラで交渉、最終的には82800円ポイント23%でした。
アクセサリキットについては楽天市場ビックカメラ店が12800円だったので、それも交渉。
結局は12800円ポイント7%にてこちらも購入しました。
今が底値かな〜と感じています。

初めてのビデオカメラですので撮影が楽しみです。

書込番号:15632890

ナイスクチコミ!3


返信する
は〜まさん
クチコミ投稿数:22件

2013/01/18 21:52(1年以上前)

私も本日購入致しました。新型790の実機と比較の上最終決定いたしました。
価格は底値と思います。在庫があるうちに買ったほうがいいと思います。
今はネットよりも量販店で価格交渉したほうが全然安いですね。

書込番号:15637538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/19 00:06(1年以上前)

私も先ほど、とあるネットショップでポチりました。

娘の誕生を控え、嫁からビデオカメラが欲しいとの声があり、いろいろと物色していたところ、家電量販店で当機種を知り、それから約一年ずっと気になっておりました。ただ値段が値段なために購入を躊躇してきましたが、娘の誕生と、一眼動画より簡単に撮影できるシーンも欲しかった事、またほぼ底値になり各店舗でも在庫が少なくなってきているようでしたので意を決しました。

嫁さんには多少予算オーバーのところを何とかなだめての購入です。

CX720VやキヤノンのiVIS G10、また嫁も使う事を考えると、一段下げてCX590V、PJ590Vなどの機種と最後まで大いに悩みましたがやはりこのモデル以外に考えられないという気持ちが強かったですね。ファインダー付きというのも大きな要素でした。

安い買い物ではないので正直ポチるまではなかなか踏ん切りがつきませんでしたが、今はもう悩みも迷いも吹き飛びました。商品到着は来週になりそうですが今から楽しみです。

書込番号:15638252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/01/19 10:20(1年以上前)

ご購入,おめでとうございます。

自分も昨年12月に買いました。

いままでHDR-HC1 HDV撮影をしており、
PCへの取り込みが等時間でした。

760Vは本体にUSB CABLEが装備されており,
PCソフトと連帯してかなりSPEEDYにPCに取り込めるのがうれしいです。

60p撮影ですが自分PCではかなり重いですが、
添付ソフトも充実しており
60PでBD作成,閲覧もできるし非常に760Vはお気に入りです。
HDR-HC1よりかなり小型で
奥さんも子供も取り扱いが軽く好評です(butまだかしません)。

POWER ON/OFFもDISPLAY開閉で自動ですよね,すぐに撮影できます!
PCでGPS自動認識撮影なのでMAP情報がみれて楽しいです。

今お買い得です,楽しみましょう!

今年に発売された790Vが気になります。マイクが改良され音が良さそうです。
では失礼します。


書込番号:15639532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

AS-15 使いやすさ向上

2013/01/17 20:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3
機種不明
機種不明

AS-15で撮影した動画の確認がしやすくなりましたので、レポートします。

通常 モニターの無い本体では 動画の確認はできませんので スマートフォンか
PCに転送して動画を見るようにします。

スマホだとWIFI接続で、10分の動画は(自分のSB 003SHだと)15分から20分かかります
1時間も有ると転送1時間以上? バッテリーが無くなります。

ですが スマホの電源を切って microSD を AS-15で使ったものと交換して 
スマホの電源を入れると 何と動画が見れました 

時間的には5分ぐらいです(起動に時間がかかるので・・・)

このやり方だと2時間とった動画も確認するのに数分でできます。

後はアンドロイドアプリの”MX動画プレーヤー”で見ると サムネイルも見れるし
HQ画質の動画もカクつきますが、見れるようになりました。
STDやVGAはスムーズに見れるので カクつきは端末の問題と思います。

元に戻す時は、スマホのmicroSDを電源を切って入れ直せば・・・ もとどおり!

スマホの転送に時間がかかりすぎると思っている方は、是非!試してみてください。

書込番号:15632669

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V720M

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

細かいですが、この価値が分かる人はV720M
そんなのよりコスト重視な人はV620M
メモリー容量も倍ですね。

書込番号:15609924

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/13 17:32(1年以上前)

機種不明

こんな構図なら私はOFFの方が好き・・・

>Panasonicだけに、やり過ぎ、加工しすぎが怖いくらい。
傾き補正ってもちろんON/OFF出来るのですよね?
機能自体は歓迎ですが、コントロール出来ないと逆に困るかも・・・

書込番号:15612938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/13 17:42(1年以上前)

意図的に傾ける自由を奪うのはもちろんNGだし
横Gがかかる状況ではOFFにしたいですね。

普通の人間ならON/OFFできるように作ります。
でも、みんなで相談して上司に決裁通すと
なぜか変なものになる事って良くありますよねww
ましてやPanasonicですからね。

出てくるまでのお楽しみ!?

書込番号:15612993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/13 19:28(1年以上前)

手ぶれ補正の回転軸とは違うみたいなので、静止したときしか作動しなようなら、
手ぶれ補正の強化とは異なってくるので微妙な機能でしょう。
今年は、小型空間光学手ぶれ補正のCX430Vは一番の売れ筋になるでしょうね。
ただし、異音やノイズ問題が無いという前提ですが。

書込番号:15613454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/01/13 19:49(1年以上前)

電子水準器付のカメラを触った時これは欲しい機能だ、と思いましたが、
常時水平に保つ処理自体は、
手振れ補正の技術を考慮すると、それほど難しくないのでは?

手振れ補正の揺れ戻しのような弊害の恐れは多少ありつつも、
それにさえ気を付ければ破綻なく処理してくれるものと期待しています。

書込番号:15613562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/13 20:57(1年以上前)

誰もハンディカムの話なんかしてないのに
ソニーが売れて欲しいと必死なのが1人いるな。

だけどいい指摘をしている。
アクティブ手ぶれ補正と同時設定できるのか、
排他なのかメーカーサイトでは不明確だ。
傾き補正も手ぶれ補正も誤検出と過剰反応が怖い。
この辺がもし
「カタログ機能はすごいが実際の使い勝手が悪い」
ならこんなクソカメラ窓から投げ捨てろって話になる。

ただし謳い文句通りの機能であれば、
歩いたり小走りにならないと真価を発揮しない空間手ぶれ補正より
止まっていても走っていてもすべてのシーンで意味のある
傾き補正のほうが断然使える機能だ。

書込番号:15613892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/13 21:01(1年以上前)

欲を言えば光学的に実現してほしいというネタが残ってたな。
E-M5のCMOSなんかローリングするらしいしね。

書込番号:15613918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/13 21:08(1年以上前)

空間手ぶれ補正は使えば分かる。
売り場の展示品を揺らしたぐらいでは分からんよ。

書込番号:15613962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/13 21:20(1年以上前)

そりゃそうだろう。

展示品すらないのに
傾き補正を「微妙な機能でしょう」なんて断定するのはよくないね。

書込番号:15614027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/13 21:24(1年以上前)

それなら、盛り上がり過ぎでは。
電子補正でやるには限度がありますから。
グリグリ回して水平が維持されると思えないので、現物見るまでは何ともね。

書込番号:15614047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2013/01/14 07:22(1年以上前)

昨日 AG-AC160のyoutubeのサンプルを見ていましたがやはり
三板は色の乗る総量が単板とは大きく違うと思います。そういう
意味では三板を安く作り続けるpanaは多いに評価すべきと思います
単板では無理だと思います。なんちゃって3cmosでもそれでも三板
だと思います。
申し訳ないけれどpanaの単板は使ったことがありません。

小さい電池は持ち時間も短いのですが充放電回数が増えそれだけ
寿命が早くきてしまいます。

自分含めてpanaを購入してもよいのではと思うこのごろです。
初めてのWin8での書き込みでした。

書込番号:15615770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/01 00:24(1年以上前)

店頭で傾き補正を(再び)試した。

やっぱり、どうやったら有効になるのかよくわからん。
あんまり悩んでいるものだから
お店の人も途中から参入してあれこれやってみたけど
ついに有効にすることはできなかった。

盛大にバグなんじゃないの?
あるいは、プロモーションビデオ詐欺!!

書込番号:15699195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/01 00:32(1年以上前)

有効にできないと書いたらなんかただのバカみたいなので
もう少し状況を書くと、

例のくるくるメニューの中に、「傾き補正」のオンオフするところがある。
ここはもちろん設定するのだけど、実際に映像が傾いたままである。
どこかほかに別の条件でもあるのかと
店員さんとがんばっていたという話。

ちなみに、ほかの部分をいじっていたら勝手に傾き補正がオフになる等
相変わらずひどいUIでした。

書込番号:15699235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/01 01:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

発表当初

現在

>実際に映像が傾いたまま
720で私が試した時は、ほんの少しだけですが補正されてましたよ?
ゆら〜〜〜っと補正される感じだったように思います。
ただし、HPのサンプル画[15612938]のようには補正されず、「うそつきーっ!」と心の中で叫びましたけど(笑)


・・・と思ってHPを確認したら、こっそり内容が変わっていました。姑息すぎる・・・^^;

書込番号:15699400

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/01 01:19(1年以上前)

電子補正なんだから、その程度だと思います。
せいぜい頑張っても±5度位まででしょうね。。
補正スピードがユラ〜だと手撮りでは実用性はないかも。
三脚使用時のみ使えるのかなって感じですね。

書込番号:15699420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/01 01:21(1年以上前)

マジすか。

今年もパナソニックの営業はひどいですね。

でも、そういうことなら今回は技術陣ももっと頑張ってほしいですね。
あれだけ広大な無駄CMOSを積んでいるのだから、
自在に切り出して補正可能なのにね。

やっぱLUMIX作りすぎて人手足りないんじゃないかなあ

書込番号:15699434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/01 12:37(1年以上前)

傾き補正の程度は、パナの人なら発表時から分かっていたはず。(分からないままHPに掲載したのなら騙し売り)。いつもの誇大広告だけに留まらず、こっそり改竄までとは・・・こっそり改竄はソニーの十八番なのにね・・・
920に関しても同じ説明写真でしたから、購入後に「当初のHPの内容みたいに補正されてないぞ!返品してやる!」と言われれば、パナは何も言えないでしょうね。どなたか試してみませんか?(笑)

書込番号:15700666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2013/02/03 21:22(1年以上前)

有明のショールームでHC-X920Mを触っていたとき、説明員さんは3度までの傾きを補正しますとおっしゃっていました。たった3度なんですかと内心思ったが、黙っていました。3度でも補正しないよりいいよね。

書込番号:15713241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/06 08:03(1年以上前)

5度以上傾いていたら、自分でも気がつくから撮影時に自分でも補正できます。
手持ちでドンドン走っている場合なら、画面が動くのも臨場感があって、それはそれで良いのでは。

それよりも、宣伝に書いてある様に、被写体に目をやっている間の部分だけがかすかに傾いている場合とか、風景などを手持ちでパンしている時など、結構意識してカメラを水平に保持しているつもりでも、左右に揺れている船上から撮った絵の様に左右に揺れた絵になり、この場合編集で補正出来ないのです。

揺れている部分だけを切って編集で補正すると、その画面だけを拡大して補正するため、正常なフレームとの接続部分との倍率が違っていて不自然になってしまうのです。こんな時に大いに助かると云うことです。

書込番号:15724268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/10 00:30(1年以上前)

機種不明

3度傾いている

今日も店頭で試してやっとわかった。
言われてみれば確かに補正している(気がする)

添付の画像は手元の適当な画像を3度傾けたものだが、
補正してくれる限度はこんなもんではないだろうか。
しかし逆に考えるとどんな状況でも
傾きを3度減らしてくれるのであろうから、多少は役に立つだろう。

しかし!!

電子水準器をONにすると、
傾き補正が強制OFFになるんですけど!
おれだけ?これ仕様だったらかなりのくそ仕様だよね。
右に出てくるシーソーは、補正限界を超えてから傾き表示になるし。
早めに警告してくれたほうがどんだけマシかってえ話。

書込番号:15741446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/10 00:33(1年以上前)

傾き補正は±2度らしいよ。

書込番号:15741461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

スキーで撮影した映像です

2013/01/07 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

クチコミ投稿数:183件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度5

http://youtu.be/L4BJMc9A_-w

1080pで手ブレ補正あり。
映像つなげただけで色合い補正等は一切やってません。
GoProも2年使って来ましたがSONYの方が映像の安定感があります。
気になる点は逆行だとやっぱりちょっと暗くなるのと若干映像があらい所がある程度です。
撮影技術があれば迫力ある映像が撮れますよ!

書込番号:15583219

ナイスクチコミ!14


返信する
マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2013/01/15 00:29(1年以上前)

どうしても気になるのがブロックノイズなんですよね。
もちろんHDにしてみてますよ。

自分がAS15を使った時になんでこんなにブロックが出るのかと・・・。

手ぶれ補正のセンサーシフト絡みなのでしょうか。
動画は素晴らしいですね。

http://www.youtube.com/watch?v=_RmQPcdU_uY
ちなみにgopro1とgopro3のとりっこです。

書込番号:15620825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

スノーボード動画

2013/01/06 19:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

スレ主 mura51さん
クチコミ投稿数:6件

スノーボード動画を撮りました 棒の先にhdr-as15をつけて自分を撮りました 画質とかは動画の説明に書いてあります
http://youtu.be/wIBB8HFCwOY

書込番号:15581709

ナイスクチコミ!8


返信する
MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2013/01/07 10:09(1年以上前)

スノボ うまいっすね!

自分撮りもフレームアウトしないぐらいまでアクションカムをはなすと
かなり棒も長くなっている事でしょう 1mか 1.5mぐらいですか?



書込番号:15584292

ナイスクチコミ!3


スレ主 mura51さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/07 15:14(1年以上前)

ありがとうございます 嬉しいです(^-^)v 棒の長さは さすがですね 1.1メートルです なかなか面白いアングルで撮れますよ

書込番号:15585137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2013/01/10 08:52(1年以上前)

頭の取り付け諦めて、一脚で使う分には良いですね。

書込番号:15597328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mura51さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/10 17:22(1年以上前)

このアングルが撮りたくて買いました(^-^) 頭は微妙かと

書込番号:15598803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2013/01/14 18:07(1年以上前)

すばらしい!!

工夫次第でこんな楽しいのが撮れるんですね マジで買おうかな これ。

書込番号:15618546

ナイスクチコミ!1


スレ主 mura51さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/14 19:33(1年以上前)

コメントありがとうございます おすすめですよ(^O^)

書込番号:15619046

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング