
このページのスレッド一覧(全4508スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年9月24日 03:57 |
![]() |
13 | 2 | 2012年9月29日 17:08 |
![]() |
4 | 2 | 2012年9月19日 10:16 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2012年9月17日 21:43 |
![]() |
10 | 4 | 2012年9月17日 13:19 |
![]() |
1 | 4 | 2012年9月17日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R31
極力、安くて良いものを買いたいと思い、Joshin Webにて、5年保証付で23.365円の233ポイント付でR31を買いました。
使ってみての感想ですが、外での撮影、走ってる車の中から窓越しでの風景撮影、共に綺麗に撮影出来てると思います。
室内の明るさにもよると思いますが、結婚式の撮影でしたが、台風直撃で停電の為、発電機でのライトアップなので、光量不足なのか、映りはイマイチでした。
でも、値段からしたら、大満足です。
撮影したムービーをHD画質でDVDに落としましたが、40インチで観るには少しぼけていると思いました。やはりBlu-rayに落とさないとダメなのでしょうか?
書込番号:15112916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
買って使って開口一番、「最高!」
このハンディーカム楽しすぎます。
ハンディーカムに対する私の偏見が一気に吹っ飛ぶ最高の逸品と思います。
私は、ハンディーカムはもはやコンデジやスマホと差別化出来ていない。
どうせ買うなら、EOS5D MarkIIIの方が良い。
なんて思っていました。
正直に申します。
間違っていました。
これを買うべき3つの理由
@ ぶれない映像で観せる
A 自動編集で魅せる
B プロジェクターで見せる
語尾のお遊びはおいておいて、兎に角映像がすごい。
オールインワンなわけです。
ハンディーカムでの最大の欠点は、映像がガタガタして酔う事でした。
撮ったは良いけど見れたもんじゃないんです。
三脚で固定すればそれなりにはなりますが、面倒です。
撮っても一回4−5分なので、手持ちが良いです。
このカメラは、酔うような映像はよほど画面を振らない限りありえません。
比べるべきは、ズームの倍率や撮影時間や重量じゃないです。
ぶれるかぶれないか?そこが大事だと思います。
撮影の目的は撮ることではなく、見ることだと思います。
カメラ派の私は、ビデオなんて撮っても見ないよ。
と思っていました。
撮った時間だけみないと見れないですし、編集するのにはその数倍の時間が掛かる。
もはや、撮るだけの無意味なデータ製造機でしかないと思っていました。
でもこのカメラの自動編集機能は撮ったその場で、おしゃれなイメージムービーを作ってくれます。
音声が大切な人は、この機能では不満と思いますが、多くのシーンは、あーあんな事もあったなぁ〜って、写真感覚で眺められれば満足出来るはずです。この機能はそれを叶えてくれます。
そして、最後にプロジェクター。
重くなるし、値段が高くなるし、不要!っと決めつけていましたが、このプロジェクトは、画期的です。
テレビにつなぐのもパソコンに転送するのも面倒なんです。
撮ったその場で、すぐにどこでも見れる。
居酒屋でも友達の家でも旅先でも、すぐに最高の上映が出来るのです。
小さい窓から出る光なんて大した事ないと思っていましたが、小さいのにパワフルな明るさ。
ホントに感動しました。
ちなみに、ハンディーカム不要論を唱えていた私が買った理由はご多分に漏れず、子どもが生まれたからです。
みなさん、個人的意見ではありますが、この商品BUYです!!
11点

ご出産おめでとうございます。
ソニー信者が一人増えましたねw
子供撮りに最適なカメラです。
良い映像をたくさん残せると良いですね。
書込番号:15101902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会&中間決算の追い込みでも、あまり売る気無いようで、過去モデルのような
量産もやらなかったようで、安くならなかった。
父のプレゼント物色してますが、やっぱりこれかなぁ。
EVFは視野調整能力の衰えた老眼にも優しいし。
しかし、いまどきEVF20万画素って・・・
エントリー一眼α37の144万画素くらいあれば良かったのに。
まあでも、たまに借りようっと。
書込番号:15137768
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
こちらのレビューで、ノイズについては個体差があるということだったので、一か八かで購入。見事ハズレでした。気になるとか気にならないとかの次元ではなく、なぜメーカーはこれを改善しないのか不思議な程でした。ダメ元で翌日、交換をお願いしたら快く応じてくれました。ケーズさんありがとう!!交換後の物は、同じ製品とは思えないくらいノイズもなく、大満足です。ただ、附属のソフトだとBDの追記が出来ないのがちょっと残念です。
書込番号:15087219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おお、良かったですね。
やはり個体差があるのですね。
交換品は対策品かも知れませんね。
大々的に対策をアピールしてこれから売れ上げアップを目指すより、
既に売ってしまった分の対応をする方がデメリットが大きい、
と判断しているのかも知れませんね。
書込番号:15087387
1点

今春に開店したケーズだったので、改良品が置いてあることを期待して行ったのですが・・・しかも同じ店舗の在庫でアタリ・ハズレがあるということは、改良品は出ていないのか!?とも思いました。
また電化製品は一度電気を通すと中古品扱いになると聞いたことがあるので、メーカーも販売店も、試し撮りや交換は避けたいのかもしれませんね。とはいえ、今回のケーズさんの対応には感動しました。再度ダメだった場合どうしましょう?と聞いたら、その時は違う商品を検討した方が良いかもしれませんね。という返答をいただき、客側に立った対応をしてくれました。今回返品した商品が、不良品としてメーカーに戻り今後改良されることを願います。
書込番号:15088309
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
ケーズ電気多摩ニュータウン店で67500円でした。一度ケーズさんに見に行って68000円以下で売って頂けると言われてから、近くのヤマダ電機に行ったら、78000円のポイント10%、ケーズさんは68000円以下でやってくれると伝えたら、じゃあうちも68000円でやりますよと言われたんですが、ヤマダさんでは嘘ついたと思われたのかな?結局対応の良かったケーズさんに戻ったら、67500円ということで大満足な買い物が出来ました!!
書込番号:15081046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



HV10が不調になり、修理に出したところCanonよりHV30への代替対応を提案されました。
以前から電源がちゃんと切れない、OFFにしてもレンズシャッターが閉じない等のトラブルが発生していました。
何度か電源を入On,Offすると治っていました。しかし、8月に旅行先で動かなくなって途方に暮れてた時、本掲示板で「初期化スイッチ」を知り、試したところ何と正常動作をする様になりました。
数日後、あぶないから過去テープのバックアップを取ろうとしたところ以下の症状が発生
再生が飛び飛びになる(SONY白テープ)
早送り、巻戻しボタンが効かなくなる
デジカメデータが再生できない
初期化後の初期設定画面でカーソルが勝手に動いて設定出来ない
こりゃダメだと判断して近くのエディオンへ持込み修理を依頼。
数日後異常なしと連絡が入りました。エディオンの修理センターでは現象が出なかったようです。
「メーカーでちゃんとチェックしてほしい」と伝えると了承してくれたので10日ほど待ったところ
「メーカーより現象確認出来たが修理部品が欠品なのでHV30に交換したいがどうでしょう?」との事
今日受け取って来ました
HV10で純正の大容量バッテリーを使っていたのでこれも交換してくれました。
液晶保護フィルムまで付けてくれました。至れり尽くせりです。
HV10は良い機械でした、交換のため手元から無くなってしまったのが悔やまれますが、まだしばらくはHDV機で頑張ろうかと思っています。
でも今後の事を考えるとAVCHD機にシフトしなければいけないのでしょうね。
HV10ユーザーはまだいらっしゃると思います。Canonの神対応がいつまで可能か解りませんが、壊れても悲観するばかりではありません。
ちなみに修理費用は18000円
製造年月は10年製造
でした
3点

神対応かどうかはさておき、
引退機種から引退機種への交換なんてあるんだ!?
HV30が壊れた人もちらほら出てくる時期なのにね。
書込番号:15076231
0点

こんばんは
今HV30で過去テープのバックアップ中です。
修理代が高いようなら中古のHV30買うつもりだったので、私としてはテープ再生環境が維持できたのが非常に助かりました。
書込番号:15076489
3点

>製造年月は10年製造
HV30が2010年に製造されていたという事なのですか?
なんだか寂しいHDV環境だと思います
こんなのありました
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02170000/shc/0/cmc/4902580810122/backURL/+01+main
tapeも確保しておく必用があるかもしれません。
書込番号:15077142
1点

こんにちは
テープ情報ありがとうございます。
3本セットで420円(込)はお安いですね。
昨夜からテープのバックアップを行っていますが、今までのツケがまわってきた感じです。
私の環境はWindows7 Pro 64bitですが、HDVSplit 0.77Betaで順調にキャプチャが進んでいます。昨日初めてダウンロードして使いました。
NET情報ではWindows7 64bitでは動作しないとの書き込みが目に付きましたが1394ドライバを「Lagacy」に変更することでHV30を認識するようになりました。
昨夜初めてキャプチャしようとしたらソフトがHV30認識しなかったので備忘録です。
こんなに便利ならHV10の頃から小まめにバックアップしておくべきでした。
過去テープをキャプチャするとつい観てしまうので昨夜は寝不足です。
書込番号:15078390
3点



6年前の日立、DVDビデオカメラから上記機種への買い替えを検討しています。
主に室内・外での保育園行事、家の中での子供の撮影、外出時の子供の表情などを取る予定です。
尚、私はメカ関係はど素人です。
そこで、質問なのですがM52は広角に弱いとのことですが、室内で子供を撮ることについてはいかがですか?
今ある日立のDVDビデオカメラだと、部屋の中で子供を取るには、かなり遠い位置にいないと画面に収まりきりません。
室内での撮影には、ワイコンなるものが必要になるのでしょうか。
それか、もし他におすすめの機種があれば教授頂ければ幸いです。
予算はM52と同金額かそれ以下でお願いします。
0点

3.5万〜以下ですか、厳しい予算ですね。
お使いの現行機がGX3300なら、
35mm換算52.7mm〜なので、確かに室内撮影では苦労するでしょうね。
(数字が小さいほど、より広く撮れる)
GX3100/3200だと同約48mm〜と、
M52だと同約44mm〜だとあまり変わらないので、
他社製の安価で軽いワイコンの検討が必要でしょうが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001919/SortID=12772244/
M51 3.3万〜+VW-WE08H-K 0.6万〜でも予算オーバーでしょうか?
予算厳守なら、
前モデルですが、SONY CX180 3.1万〜(約30mm〜)や、
異音の苦情の報告が多く挙がっているので注意が必要ですが、
SONY CX270V 3.2万〜(約30mm〜)をお勧めしておきます。
書込番号:15071288
0点

グランディルさん、返信ありがとうございました。
今日、○ドバシカメラに行ってきて説明を受けたのですが、SONYのCX270VとPJ760Vを勧められてしまいました。
確かに広角が撮影できるSONYは、室内で保育園児である我が子の撮影にはピッタリだと思いましたが、270Vは皆様が指摘されているようにノイズ問題が気になりますし、PJ760Vは高すぎる・・・・・
そこでカタログやこちらのランキングを見ていたらCX590が良さそうと思い始めました。
4万以上してしまうので予算オーバーですが広角に惹かれています。
CX590VとM51+ワイコンですと、総合的にどちらがオススメでしょうか。
また4万円台なら他にオススメはありますか?
ただ予備バッテリーやら必要物品を揃えると更に出費は増すであろうことが予測できますが、部屋での子供撮りも重要な要素なので迷っています。
またまたご教授頂ければ助かります。
書込番号:15075899
0点

>4万円台なら他にオススメは
室内撮りにはCX590Vがいいと思いますが、
保育園ということは数年後には小学校に上がられますので、
CX590Vでは小学校の運動会は望遠が足りないと思います。
Pana V600M 3.8万〜は広角スタートかつ望遠に強く解像力もありますが、
残念ながら室内人物撮影は苦手です。
(息子のちびっこサッカーや、屋外お気楽撮影用にV600Mを使っています)
HF M52/51は標準画角スタートで解像力はやや劣りますが、
広角が足りなければ他社軽量ワイコンが使えますし、
カメラにとって暗い室内撮影でも発色は良好ですので、
汎用性が高いと思います。
あとは好みの問題もありますし、何を重視するか、にもよりますので、
店頭で実機を触ってみたり、
テレビにつないで見比べてみたりして、
最も気に入ったモデルを選んで下さい。
書込番号:15076214
1点

M52は価格の割に画質が優れています。
単純に画質のよさだけで比べれば、全機種の中でもトップクラスです。
特に望遠時のフォーカススピードは全機種の中でも群を抜いています。
さらには暗い場所の画質もトップクラス。
本体サイズも、この大きさのセンサーを搭載している割には小さいという、「望遠を重視したい」という方にとっては、この価格で売られているのが不思議なくらいの高性能カメラと言えるでしょう。
ただ、広角部分を削除しています。
よってこの価格です。
同等性能を持っている広角のカメラはG10しかないです。
ただ、G10はCX720Vよりも高いです。
ワイコンを買ってしまうと、ソニーのCX590Vよりも高くなると思います。
CX590Vなら、M52の基本性能にまでは届かないまでも、望遠であまり大きく撮れない点を除いて、普段使いでは十分すぎる性能を持っていると思います。
M52での室内ではワイコンが必要か? → NO
M52で、もっと広々と撮りたい時にワイコンは必要か? → YES
私はパナのV600でいいと思います。
M51やソニーCX590Vと比べてしまえば、暗い場所は負けてますが、日立のDVDカメラで気にならないのなら、V600でも大丈夫だと思います。
お子様の寝顔とか、誕生日のロウソクを消す瞬間などを撮らないのなら、ほとんど影響は出ないと思います。
奮発してCX590V → もっと子供が大きくなったら、ズームに不満を感じるだろう。
CX270V → 広角なんて余計なことを言わずに、日立のカメラを使い続ければよかったとなると思う。望遠時の手ぶれ補正精度や音声面に難あり。
V600とV700(パナ) → 2機種の違いは内蔵メモリー容量で性能は同じ。広角になり、望遠が素晴らしく効く。他社に比べれば暗い場所は弱めだが、以前のカメラで気にならないなら問題なし。
V570、V590(ビクター) → 2機種の違いは内蔵メモリー容量。広角で暗い場所も強い。だが、望遠時の手ぶれは他社の方が優れるし、望遠でもあまり大きく撮れない。室内撮影メイン(望遠をしない)ならいいカメラ。
M52、M51(キヤノン) → 2機種の違いは無線の有無と外付けHDDにつなげられるかどうかの違い。広角は今までのカメラと同等。ただ、画質や動作の機敏さは最高ランク。
それにしても、その店員さんは、M52の対抗機種のソニーはCV720Vってよく見抜けたと思います。
私たちも当初は型番と価格に騙されて、M52の対抗機種はCX590Vだと思っていました。
書込番号:15076689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
