ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

イイですねぇ!。

2020/01/28 22:22(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION

スレ主 h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件

パナのDC-GH5との3Cam編集です。
OSMO Action、大健闘ですねぇ!。
https://www.youtube.com/watch?v=FgD0ZU4OE-w

書込番号:23196938

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

v01.90でフリーズ解消?

2020/01/26 14:41(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:220件

Gopro7のフリーズ現象に困っていましたが、先日あったアップデートでv01.90で解消されたのか、はたまた噂されている「マイク設定を、ステレオ設定にする」で解消されたのか、今のところまだ出ていません。
ちなみに、推奨SDは意味なかったです。

書込番号:23192135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

Osmo Pocket用の新ワイコン

2020/01/22 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

スレ主 BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件
機種不明
機種不明

久しぶりにここのスレッドを覗いたのですが、先月のファームアップの情報が出てないんですね。
記録として紹介しておきます。
DJI Osmo Pocketが、2019年12月にファームアップし、ワイコンを付けたまま起動できるようになりました。
これまでは、起動してからでないとワイコンを付けられなかったので、使い勝手が格段に良くなりました。
ところが、その規格に対応したワイコンが、国内ではKenkoからしか発売されてなく、価格も4500円くらいと高めで、何より品切れ状態になって、春にならないと入荷しないという入手難になってしまいました。
FreewellというKenkoの海外同等品も、軒並み入荷日未定になってしまいました。

すっかり諦めていたところ、DJIの正規日本代理店のセキドのサイトで、Kase Proという対応品が新発売になったことを知りました。しかも税別2200円とKenkoの半額。
https://sekido-rc.com/?pid=148004716
正規の大手代理店が扱う商品なら間違いはないだろうと、即発注。
そして本日到着。早速試してみました。

まず、ワイコンを装着したまま起動できます。手軽に電源のオンオフができ、バッテリーを節約できます。
いつもの窓の外を試し撮りして、綿密に画質チョック。やはりワイコンをつけると、若干の画質低下があります。しかし、周辺部の歪みや流れ、光量不足は感じず、周辺部の画質低下も最小です。
実際の運用での実用性はどうかと、街の記録を兼ねて、歩き撮りしてみました。
■サンプル動画
https://youtu.be/4CyiKArQ96k (4Kでご覧ください。)

結果、十分実用的ではないかと思いました。
歪みのほとんど無いワイドな画角がとても使いやすい。画質の低下もさほど気にならない。
これなら、ワイコンを着けっぱなしでもいいかなと。
気になったのは、途中で傾いてくることと、バッテリーの持ちが短くなったような・・・。
レンズ部分が若干重くなった影響なんでしょうか?
画角が広くなったぶん、空の影響で露出がアンダー気味になることもあるようです。
あと、歩き方に気を付けないと、やはり上下動が目立ちますね。

旅行の記録撮影用に、Osmo Pocketの出番が増えそうです。

書込番号:23185211

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/22 23:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。
歪曲が少なそうなので、注文させていただきました。
Amazon注文中のKenkoはキャンセル!待ってらんないw

書込番号:23185242

ナイスクチコミ!2


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2020/01/23 06:16(1年以上前)

機種不明

>BB@Yさん

半値ですか〜動画を拝見しましたかkenkoさんのと遜色ない様な?…(;O;)

僕はkenkoさんのを入手出来たので、それを使ってるのですが、やはりほぼ付けっぱなしです(^O^)
そうなってくると付けっぱなしで保護できるキャップが欲しくて探してるのですが、なかなか良いものが見つからない。

今は以前から使っているものをキャップを付けてますが収まりが悪くて、お勧めはありますか?

書込番号:23185462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/23 08:44(1年以上前)

情報有難うございます。
アマゾンにも扱いあったので、私も早速注文しました。
https://amzn.to/2GgZzNq

ただし、つけるとNDが付けられないのが難点だなぁ。
ND8かND16の機能を持ったワイコンあれば良いのにねぇ。

書込番号:23185613

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件

2020/01/23 09:10(1年以上前)

>あきらKさん
リンク先の製品はKaseの旧タイプです。私も持っていますが、つけたまま起動できませんし、歪みも大きいです。
新タイプには「Pro」がつきます。
取り急ぎ。

書込番号:23185652

ナイスクチコミ!4


スレ主 BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件

2020/01/23 10:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

>isop2400さん
私も同じようなキャップを被せています。
写真でみるkenkoよりKase Proのほうが薄い感じのせいか、ぴったり装着できます。キャップが違うのかな?

普段使いし易い画角になったので、旅行中のウエラブルカメラとして使えないかと、LED ライト用のホルスターをポーチのベルトにつけてみました。
https://amzn.to/2tIxtrI
今まで、その用途にはGoproを使っていたのですが、画面の安定性は格段に良くなりました。もうちょっと画角が広いといいけど。
カメラだけ抜いてすぐに使えるので、移動時の携帯用としても良さそうです。

書込番号:23185804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/23 13:09(1年以上前)

うぎゃあ、重ね重ね、ありがとうございます。
キャンセルリクエストを送ったけど、通るかな?

書込番号:23186023

ナイスクチコミ!0


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2020/01/23 21:55(1年以上前)

機種不明

>BB@Yさん
お返事ありがとうございます。
キャップは同じものの様ですね ワイコンの首の長さが違うかな? それとベースも少し厚い様な?

GoProのHyperSmooth2.0は強力でブレには充分ですが水平には気を使います(^^ゞ

Pocketに×0.6ワイコンではGoproに比べるとまだまだ画角は狭いですが、
手に持って撮影するには丁度よく小旅行のイイお伴になりました。

書込番号:23186984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/24 18:08(1年以上前)

本日 SEKIDO から届き、少し撮影してみました。

歪曲:ほぼなし
画質:中央部は問題ないものの、標準レンズの外辺はピンボケ
取扱:本体のFirmアプデによりツケッパで気軽に使える

で、この画質に満足できるか、、、
標準レンズの画質がそこそこ良いだけに、自分的には微妙です。
周辺部のピンボケを気にしないでも良い(中央部に主体があって周辺部に近接物が無い)時に利用するかな。

書込番号:23188438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/05 12:45(1年以上前)

ワイコンですが、無事、アマゾンでの旧型発注はキャンセルできました。
その後、旧型が在庫切れになったので、もしや、と、思っていたら、新型もアマゾンで発注できるようになり、買いました。(ポイントあねのでなるべくアマゾンから買いたかった)
https://amzn.to/31pyUro
画質低下がなくはないのですが、付けたまま起動できますし、かなり使えそうです。
情報、ありがとうございました。

書込番号:23211041

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初めて使用した感想

2020/01/17 22:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF705

クチコミ投稿数:2件

Z280と迷って最終的にはXF705買いました。
早速色々試そうと思います。
以下は作例。(Z280を使っていらっしゃる方にとってはどうでしょうか)
https://youtu.be/-53zVD4rFZ0

0:26までは、三脚なしで手持ち。パワードIS使用。アドバンストズーム使用35mm換算800mmくらい。編集時にプレミアでワープスタビライザー。
canon log-3使用。

初めて使用した感想
・操作しやすい・実際の重さの割に軽く感じる・倍率がもう少しあるとありがたい・レンズのテレ端のキレはもう少し様子をみて・
ボケは結構綺麗・レンズ操作しやい・canon log3はノイズが目立つ(設定が悪いのか)ので、今度はワイドDR試す。あと緑と赤の発色がlut当てると強めの印象。
アドバンスドズームにせず光学のみならもう少し解像感は上がるのか

書込番号:23174711

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2020/01/18 02:53(1年以上前)

FHDはさておき、被写体の小鳥にピンが甘いように見えますが。
アドバンストズームは関係ないでしょう。
コンティニュアスAFだから、まわりの物にAFが引っ張られズレているのかも。

書込番号:23175106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/02/11 22:56(1年以上前)

さらに試しています。
作例
https://youtu.be/jXkgKBNGX5A

光学のみ、4K、422 10bit で解像感やぼけ味、グレーディングは、一眼レフ、ミラーレスの動画と比較しても
似たような感覚で扱えると思いました。(さすがに同じとはいきません)
当然レンズが変えられる、センサーの大きいミラーレス一眼は有利ですが、
ズーミングできる高倍率のレンズがついていてマイクもつけられる、利便性は大きいと思います。

以下はあくまで私の使用した印象です。撮影内容等で評価は違うと思います。

尚、なぜかピントを合わせても甘く見えている現象は、c-logを使った時に起きます。ハイライトも
滲んでいます。これはRAW的な感覚でグレーディングで調整前提なのかわかりませんが、(調整できるかわかりませんが)
同条件でワイドDRではシャープさがあり、ハイライトも滲まないように見えます。
この辺りはもう少し試して判断しますが、基本的にワイドDRを使おうと思っています。
アドバンストズームに、c-logを最初に組み合わせてのクオリティに疑問を持っていましたが、
アドバンストズームも、ワイドDRと使えば使える画質と思います。少しデジタルズーム感はあるような気もするので、
テレコンを購入して試そうかと思っています。

まだまだ使い込んで特性を掴んでいきたいですが、
バランスのいいカメラだと思います。

書込番号:23225015

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/12 00:04(1年以上前)

>なぜかピントを合わせても甘く見えている現象は、c-logを使った時に起きます。

https://photo.nyanta.jp/DR12.html

このリンク先の参照画像ではイマイチかも知れませんが、
>広いダイナミックレンジの画像をJPEGに詰め込んで、ダイナミックレンジの狭いモニタで見ると、コントラストの少ない非現実的な軟調の画像になってしまうのです。

この部分について、ある程度参考になるか知れません。
動画ですしc-logなのでJpegと一緒クタにはできませんが、「記録条件としての狭さ」は、ある程度の共通性はあるでしょうから。

※ダイナミックレンジと低コントラストの例示で、何年も前のHPをちょっと探してみましたが見つかりませんでしたので代替例です(^^;

書込番号:23225129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2020/02/12 09:58(1年以上前)

>水とブルースさん

2つ目の動画も拝見しましたが 設定で故意に輪郭補正を弱くしているので
しょうか フィルムライクな感じを受けました。
XF705はそれなりの画質調整機能がありますから 調整していればその製品の
性能というより調整者の意図で画質が決まるので 拝見してもどう調整しているか
を拝見しているだけのように思います。

また動画サイトの画質にもよりますし、現状で画質をみてもらうにはやはり
バイナリーで画質変化の無い配布方法を考えるしかないと思います。

書込番号:23225552

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

生データアップロードしてみました

2019/12/27 10:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-FX9

別機種

操作性は感動もの。後日記述します

短いですし、アチコチのカットを撮影する時間がなく、単純な絵ですみません。
生データです。

フルフレーム6kスキャンモード UHD 30p
ガンマ709
ベース感度 低
撮影感度ISO-2500(ベース感度を上げたほうが良かった。失敗した。。。。笑 低ベースの時の増感ノイズ検証にはなるか・・)
シャッター1/60
AFワイド
ペイント系の絵作りメニュー関係は全てデフォルト
圧縮は4.2.0の10ビット
電子可変ND 1/11

レンズ
24105g
撮影時絞りF8

生データMXF
https://40.gigafile.nu/0110-k70e16b1604864d87d822580c76891c66


ソニーMXFが再生出来ない人向けにmp4へ変換したデータ
https://40.gigafile.nu/0110-g8602a7a2987b10b075ba93f74fa53584


いずれも個人的にご利用ください。いかなる場所・方法によっても再アップロードを禁止させていただきます。
よろしくお願いもうしあげます。

書込番号:23131605

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:773件 PXW-FX9の満足度4

2019/12/27 10:57(1年以上前)

追伸です
数カット撮影している関係で、
スマホ写真時のFX9の設定とアップロードしたデータの撮影設定は違いますのでご了承ください。

書込番号:23131662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

良さそうです!

2019/12/19 16:59(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GY-HM175

クチコミ投稿数:53件

先日、実店舗にて購入しました。
持ち帰らずに発送をお願いしている最中でまだ手元には届いていませんがレビュー的なことを
書かせていただきます。
お店にあった実機を見て触れてきました。
ボディーは小型ですが、レンズフードは大きめで「面構え」は業務用として耐えうるものでした。
もちろん、ユニットハンドルもあるので現場に持ち込みたくなるものです。
操作感としてはズームリングとフォーカスリングは適度に粘度があってよい感じでした。
この粘度については個体差があるので何とも言えないかもしれませんね。
まだ実際に使ったわけではありませんが、早く使ってみたくなると思える第一印象でした。
おまけでバッテリー1個付いていて14万円弱の価格は非常に魅力的です。
詳細は追って報告させていただきます。

書込番号:23116753

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:53件

2019/12/20 08:29(1年以上前)

HM175が到着したので開封しました。
出勤前の僅かな時間での感想ですのでお許しください。
ハンドルを付けた感じはとてもグッド!
「やる気」になってきました。
なんなら仕事を休んで撮影に出かけたい感じです。
電源を入れると初期設定というか6分間、カメラの方で処理をする時間が必要なようです。
ズームとフォーカスのリングも良い感じです。
価格が安いので仕方ありませんが充電器が付属していません。
Amazonで見ると1000円程度からあるようです。
明日は早起きして撮影をしてきます。
その様子は動画でアップしたいと思います。

書込番号:23117862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/12/24 09:29(1年以上前)

テスト撮影の動画です。

https://drive.google.com/drive/folders/1tgvcFnQj6FKYcbIb32Qv1jiXEJwohcRs?usp=sharing

何も設定を変えずに撮っただけのものです。

音声はステレオの外部マイクで収録しています。

ご参考までに。

書込番号:23125877

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件 GY-HM175のオーナーGY-HM175の満足度4

2019/12/26 12:45(1年以上前)

>社長代理補佐さん

どなたからもレスが無いのが寂しいので

余程嬉しいのが伝わってきます。ただお聞きしたいのですが もっと上位機か
AX700をお持ちなのかで大きく書かれた事の意味が変わります。
AX700と性能の比較をすると劣ります。でも 信頼性、画質調整機能、などは
逆に優秀です。もし1台しか所有しないのであれば AX700,NX80などにするしか
ないと思います。1/3型撮像素子では限界は低いと思います

私はイジって満足なので2台購入して画質調整後の画質に満足しています
でも絶対性能は低いと思います。
ここをご覧になっている多くの人はこの製品の良さを理解してもらえないと
思います。拝見した動画の平均輝度APLの高さは撮像素子の大きさを考えたら
素晴らしいと思います
コントラストを下げて取る力はもっと高価な製品に匹敵すると思います。でも今は
コントラストの強い黒潰れ大の製品が大手を振って売られています。

書込番号:23129892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/12/27 11:16(1年以上前)

>W_Melon_2さん

レスありがとうございます。
ご指摘のように他機種との比較をして画像などを比較しないといけませんね。
映像歴は長いのですが、機材についての高度な知識は持ち合わせていません。
しかし、過去(SD画像でテープ収録)に様々なカメラを使ってきた経験で言うとこの値段にして
この画質と機能はコストパフォーマンスは良いと思われます。
私の撮る映像は、講義ものが多く画質にはシビアではありません。
それよりもズームリングの感触やその他スイッチ類の操作感を重要視してしまいます。
過去にHVR-S270Jなども使ってきました。
私の周りではローコストで撮影することばかりに躍起になっている感があります。
10年前は「撮影=車移動」でしたが、最近は大型スーツケースとカメラバッグで電車移動での撮影ばかりです。
そんなこともあり、HM175は小型高性能として使いたくなっています。
現在も所有している、AG-AC160Aはとても素晴らしいHDカメラですがHM175はより小型で良いと感じます。

カメラは人それぞれメーカーの好き嫌いや大きさの好みもあると思います。
現場にビクターの小型カメラで行くとショボいと思われたりもあるかと思います。
私的には業界人のいない現場での撮影がほとんどなので、持ち手のグリップが付いているだけで
「業務用」として見てくれるので助かっています。

色々、書いてしまいましたが年末年始にも撮影して素材をアップしたいと思います。

書込番号:23131691

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件 GY-HM175のオーナーGY-HM175の満足度4

2019/12/27 11:56(1年以上前)

>社長代理補佐さん

>この画質と機能はコストパフォーマンスは良いと思われます。

はい全く同感です。条件が良い時の絵はもっと高額の製品に近いものが
あると思います。ただちょっと1/3型機としては大きく重いと感じますが
撮れたものを見ると購入してよかったと思います。
中でファンが回っているようですが。

AG-AC160Aをお持ちのようで私もFHDではメインで使っていました。
その後PXW-Z280を購入して 4K60Pになりましたがダイナミックレンジ
が狭くなってFHD 1/3型3板機も手放せません

書込番号:23131753

ナイスクチコミ!1


ecqwa0703さん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/24 22:05(1年以上前)

失礼します。
ファン内蔵とのことですが、ファンの音は例えば静かな弦楽器などの演奏会などでは気になるレベルでしょうか?

書込番号:23188864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件 GY-HM175のオーナーGY-HM175の満足度4

2020/01/24 22:24(1年以上前)

ファンの音はまだ一度も聞いたことはありませんが ファンのアワーメーターは
23hと出ますから回っているのでしょう。
で 今やってみましたら 排気孔に耳を付けてやっと回っているのがわかるくらいてす
余程小さいファンだと思います

もう安いお店の広告から消えました。
業務機の入門用には最適です。
下位業務機のエッセンスが詰まっています

書込番号:23188905

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件 GY-HM175のオーナーGY-HM175の満足度4

2020/01/26 07:24(1年以上前)

追加ですが この製品 内蔵マイクだとズームの駆動音が入る時がありました
感度は メニューの基準レベル -12db(AGCの目標レベル)    音量auto
ファンの音より大きい
ちょっと残念です。小音量の時は外部マイク推奨だと思います

業務機ですので記録される音量は家庭用より低いようです。
AGCの目標レベルが低い


書込番号:23191359

ナイスクチコミ!1


ecqwa0703さん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/26 09:12(1年以上前)

>W_Melon_2さん
情報ありがとうございます。
演奏会や演劇公演をノンストップで撮ることが多く、バッテリーの持ちのことから、GY-HM250を検討しようと思っていました。
取説を見る限り、マイクについては条件一緒ですよね。
ハンドルユニットに外部マイクを取り付けるなら大丈夫なのかなぁ。

書込番号:23191508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件 GY-HM175のオーナーGY-HM175の満足度4

2020/01/26 09:35(1年以上前)

>ecqwa0703さん

周波数特性やもろもろ外部マイクロホンを取り付けて他の機種でも撮ってますが
明らかに内蔵よりははっきりと良いと感じます。ハンドルユニットでも良いので
お勧めですが シューに取り付けられるステレオのXLRのマイクロホンはほとんど
無く 仕方ないので ミニプラグ式のステレオマイクロホンに自分で変換ケーブルを
作ってつないでいます。

内蔵マイクロホンは周波数特性、最大許容入力など公開されていませんので
大音量な場合は心配です。

書込番号:23191545

ナイスクチコミ!1


ecqwa0703さん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/26 09:40(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
色々マイクについて調べてみようと思います。
光量の少ない環境で撮ることも多いので、購入の方向で考えてみます。

書込番号:23191555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件 GY-HM175のオーナーGY-HM175の満足度4

2020/01/27 04:05(1年以上前)

>社長代理補佐さん

の動画は動画サイトにもアップロードされていますが 公開された当初はもっと平均輝度が高く
とても感心してましたが今は多くの家庭用のビデオカメラ程度まで明るさが下がってきている
ようです。私もはっきりと平均輝度の低下を感じる体験があります。今は勝手に画質も音質も
いじってきますので あまり参考にならないと思います。動画サイト側が良いと思った方向に
いじってきますので 良くなる時もありますが悪くなる時があります。特に平均輝度に関しては
問題を感じます。

結局 画質の評価や参考にする為に動画サイトがあるわけではなく運営している企業の
ビジネスモデルに合わせた操作をしているのでしょう。仕方ありません。
どうも平均輝度の低い、ダイナミックレンジの狭い画調を目指しているようで勝手にいじられて
しまいます。参考になるのはアップロードしてすぐだけかも。

書込番号:23193496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2020/04/05 16:55(1年以上前)

撮影をしてまいりました。
なかなか時間がなく、新しい動画をアップすることができませんでした。

https://youtu.be/LEw7xuKODyY

新型コロナの影響で外出自粛の要請もありますが、注意しながら「息抜き」を兼ねて行ってまいりました。
オートでとると明るすぎるかと思いました。
NDをかけるべきだったかと思います。

次回はマニュアルで挑戦したいと考えます。

書込番号:23322931

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件 GY-HM175のオーナーGY-HM175の満足度4

2021/02/05 19:27(1年以上前)

>オートでとると明るすぎるかと思いました。
>NDをかけるべきだったかと思います。

明るさも最大輝度と平均輝度があります。最大輝度はダイナミックレンジの
狭さから 露出補正で-1にしてます。逆に平均輝度という視点でガンマカーブ
の暗い側を上げて明るくしています。

単にダイナミックレンジを広げる調整をしているだけですが。
今回のファームウエアの改修で更によくなりました

こちらもコロナで室内でいじっているだけになりました

書込番号:23948269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/02/05 22:00(1年以上前)

>オートでとると明るすぎるかと思いました。
>NDをかけるべきだったかと思います。

自動露出補正が効いたままでは、
・感度の限界か
・自動露出補正プログラムの想定範囲を超えるまで
は、NDを濃くしていっても、露出オーバーのままになるように思うのですが、
一応業務用機種を使われているにも関わらず、なぜ露出補正をしないのでしょうか?

改めて疑問に思いました(^^;


書込番号:23948582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング