ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

わんこ撮影用に買っちゃった。

2018/06/04 21:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

スレ主 K.coさん
クチコミ投稿数:92件

軽くて4K。
在庫一掃セールで価格.comより安かった。

ただいまいろいろ触って確かめています。
VIERAのリモコンが効くのでありがたい。

画質や操作性は後ほど。

書込番号:21873776

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリーカード容量

2018/05/31 21:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

返信する
クチコミ投稿数:89件

2018/05/31 21:04(1年以上前)

と思ったんですが
SR-UY2Aシリーズが対応というだけでSR-64UY2AまででSR-128UY2Aは非対応なのかなぁ

別用途で128GB買うところなので確認してみますね

書込番号:21864895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2018/06/02 21:33(1年以上前)

SDSQUAR-128G-GN6MA [128GB]
http://kakaku.com/item/K0001002985

こちらの128GBのカードで認識しました。
22時間 録画可能ですが、バッテリーが1つ満充電で11時間なので十分ですね。

最初は認識されなかったのですが、挿入しなおしてフォーマットしなおしたら認識しました。

書込番号:21869169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2018/06/03 01:28(1年以上前)

128GBの録画時間目安

FX 10時間55分
FH 14時間10分
HQ 22時間19分
LP 31時間47分

ご参考まで。

書込番号:21869650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:15件

2018/08/16 18:22(1年以上前)

>らいむちゃんちゃんさん
こんにちは
問題なく使えていますか?
FX、FH、HQ、LPどのモードで使っていますか?

書込番号:22036106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2018/10/02 02:17(1年以上前)

問題なく使えております。

FXや60pだと一部機能制限される(動画撮影中静止画保存など)ので
FH 60iに設定しています。

書込番号:22153088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980

クチコミ投稿数:8件 Everio R GZ-RY980のオーナーEverio R GZ-RY980の満足度5

遅ればせながら購入しました。

4K対応ではありますが、S社やP社の4K民生機のような超精緻な解像感に比べると今一歩という印象です。
但しFHD程度の解像感は得られるので、個人的には十分に及第点ですし、
防水・防塵機能が付いている安心感は何物にも代えがたいです。
その点に価値を見出せるかが最大のポイントです。

逆に言えば、「4Kなんだから超高精細でないと駄目!」という人は、
S社やP社の4K機を買ったほうがいいと思います。

他にも気になる点がいくつかあるものの概ね気に入りましたので、
タイミングを見計らってもう一台買い足すつもりです。

書込番号:21863794

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2018/05/31 23:08(1年以上前)

従来機では広角レンズでない点が残念でしたが、この機種は唯一の広角レンズ搭載機なので、4Kカメラではありますが、主に2Kで撮影する分には、全天候型でワイコン不要で広角で光学ズーム撮影できる点が唯一無二であると思います。重い点が難点ですが、大人っぽいデザインと質感は、従来機とは比較にはならないと感じました。
センサーの大きさと画素数からするとあまり期待を抱かないほうが良さそうと思います(1画素はN1の物よりもさらに小さいようにおもいます)。マニュアル項目からすると、オートよりマニュアル諸設定で撮影のカメラではと感じます。

ビクターの民生用一号機としては、これはこれだと思います。パナやソニーは、すでに三世代なので、その差はあってしかるべきで、ビクターに同等を求めること自体がナンセンスのような気がします。方向性が全く違いますから。ビクターの本気は、これからです。

書込番号:21865239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 Everio R GZ-RY980のオーナーEverio R GZ-RY980の満足度5

2018/06/06 10:54(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>マニュアル項目からすると、オートよりマニュアル諸設定で撮影のカメラではと感じます。

おっしゃる通り、オートでもとりあえずは撮れますが、マニュアルモードにすることで
各項目をじっくり調整できるので奥が深いです。玄人好みのマニアックな機種だと思います。



書込番号:21876676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/06/06 11:56(1年以上前)

>マニュアルモードにすることで
>各項目をじっくり調整できるので奥が深い

でも、操作性が悪い(T_T)。

物理的ボタンを増やすと防水性が云々とややこしくなるでしょうから
モニター上に3〜6こぐらい、各種調整機能に直接アクセスできる表示を
カスタマイズできるようにして欲しいです。

書込番号:21876789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 Everio R GZ-RY980のオーナーEverio R GZ-RY980の満足度5

2018/06/06 12:06(1年以上前)

なぜかSDさん

>でも、操作性が悪い(T_T)。

確かに。この機種で物理的なスイッチは録画開始停止ボタンとズーム、液晶の開閉のみなので、
物理ボタン満載の業務機GY-HMシリーズと比べると、メニューを辿っていくのが面倒ではあります。
ただ、そこは業務機との違いだと割り切っております。

書込番号:21876809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 Everio R GZ-RY980のオーナーEverio R GZ-RY980の満足度5

2018/06/07 15:47(1年以上前)

いやあ、使えば使うほど、凄いカメラです。

このカメラ、いずれはパナFZ1000のように、
「こんな凄い機種が何でこんなに安く買えたんだろう?」と言われる機種として名を残しますよ。

書込番号:21879387

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO5 Session CHDHS-502-AP

スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

いつもこちらを参考に、商品購入しています。

ご購入検討中の方への参考になれば幸いです。細かいインプレ、長文失礼します。
GOPRO HERO5ブラック、4session、5session、ソニー30v×2、50v、100vと、合計7台使用しています。4年間でソニーから購入したら、いろいろ楽しくて、機種が安くなっては追加購入をして、増えてしまいました。(笑)
このたび、sessionを3台目購入しましたので、改めてインプレします。これで合計8台(-_-;)

私の使用方法は、バイクのモトブログではなく、バイク車体のいろいろな方向に向けて、アクションカメラを装着しています。
そのため、私にとっては、液晶付きのHERO5ブラックより、上下左右90度に回転して装着でき、コンパクトで、風の影響を受けにくく、邪魔にならないsessionが魅力です。
しかし、市場では販売実績が良くなかったのか、公式サイトで販売終了の文字がでました。もしかするとsession6が出るのかと思い待っていたら、スタンダードHEROが4月に発売されましたので、たぶんsessionはこれで終わりかも知れません。

急きょ、市場の在庫残りで格安になっている5sessionを2万円で購入しました。
(最初の4sessionは45,000円で購入しています。2年で半額以下ですね)

画質について 
画質的には、ソニー30v<ソニー50v=100v=4session<5session<5ブラックのように感じます。私の使用方法では、ツーリングの模様や、バイク映像を気軽にタブレットで編集し、1分程度にまとめ、ユーチューブやSNS、LINEで友人へ配信しています。そのため4Kやフルハイビジョン、高フレームハイスピード撮影もあまり必要なく、配信目的なら、720p30フレームでも十分な綺麗さです。
低レートで編集すると、レンタリングもあっという間、配信も受信者のデータ通信制限も控えめにできます。
総じて画質は、低レートでも中華製アクションカメラとは雲泥の差です。

手振れ補正機能について
 4sessionでは手振れ補正機能がなく、スーパービュー(最広角)で撮影すれば、自転車と違い、バイクにはサスペンションがあるので、けっこう安定しています。手振れ補正は必要なしと思っていましたが、5sessionの手振れ補正画像を比較してみると、バイクの微振動並びに綺麗な路面走行でも、微妙な振動を補正してくれています。
 ただ、私の感想では、スーパービューほどの広角撮影であれば、微妙な手振れも、臨場感の一部と思われ、アクションカメラの場合は、振動があってもいいシーン(スキー撮影、自転車撮影等)があるように思います。(ハンディビデオのように、歩きながら撮影する場合は、手振れ補正は絶対にあったほうがいいと思います。)
 
バッテリーについて
 Sessionの泣き所です。5ブラック、ソニー機はすべて、バッテリー交換ができ、常時予備バッテリーを携帯しています。ソニー機については、AZシリーズを除いて、すべてXバッテリーですので、機種間で併用できます。しかも、コンデジのRX100シリーズと共通です。GOPROでは、意外やバッテリーパックを装備している5ブラックも液晶があるせいか、あまり持ちは良くありません。Sessionにいたっては、交換もできず、2年前に購入した4sessionは、バッテリーがへたってきています。短時間撮影を心掛けていますが、待機状態でも消費があり、5session、5ブラックともども、1時間以内と思っていたほうがいいようです。

マイクロSDカードについて(注意してください)
 一応、推奨のサンディスクの高速クラス10を使用しています。他社製マイクロSDも使用できました。サンディスクを使った場合でも、時々処理中表示やSDエラー表示が出ます。使用頻度を増やすと出なくなります。いざ撮ろうとすると、エラーの時は焦ります。
 尚、ソニー機は、マイクロSDとマイクロメモリースティックが、選択使用可能なスロットですが、形状上隙間が多く、キチンと挿入したつもりでも、接触不良があり、カードエラーになる頻度が多いです。カードの抜き差しをしたら、必ず使用前に、動作確認しなくてはなりません。
GOPROは、1080p→720pやプロチューン画質高、中間、低に変更しても、録画可能時間が伸びることはありません。その点ソニー機は、画質を落とすと、録画可能時間が伸びます。
 
リモート操作について
 GOPROはWIFI搭載モデルなら、旧型も含め50台まで同時録画、開始停止の制御ができます。これが相当便利です。ソニーも同じく30v以降の機種なら、5台までライブビューリモコンで制御できます。
 バイク撮影の場合、走行中はカメラまで手が届きません。GOPROの場合は、スマートリモコンで、電源オン、録画開始停止、電源オフまでフル制御できます。ただ、受信感度に差があり、時々複数台のうち何台かが、電波を受信していない時があります。また、スマートリモコンの液晶表示にバックライトが無く、夕方や夜間には、カメラ状態を把握できません。この点は、ソニーリモコンは映像確認できるリモコンですので、便利です。
 Sessionは画像確認用液晶がありませんが、ステイタス液晶が光るため、夜間でもはっきり見えます。この点は、GOPRO5ブラック、ソニー機より便利です。続いて、録画中を示す赤LEDは点滅します。ソニー機は録画中、赤LEDが点灯しっぱなしです。バイク撮影は、危険が伴うので、一瞬しかアクションカメラの動作確認をできません。GOPRO機は点滅で、確認を見逃すことが多々あります。

総 評
 Sessionは形状から、ちょっと初心者向けではなく、用途限定の機種に思われます。GOPROには、売れ筋機種だけでなく、このような限定用途機種も、ラインナップして欲しいです。
 10年以上前はスキー場でも、ハンディカムを使用して滑降映像撮影していましたが、素人ではひと昔前までは撮影できなかった映像を撮ることができ、バイクツーリング等、楽しいビデオクリップが作成できることは、何事にも代えがたい思い出作りに役立っています。

書込番号:21791679

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

グアムで撮影

2018/04/27 21:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:47件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

FDR-AX700を使い、グアムで動画と静止画を撮影しました。

大満足です。
手振れ補正はStandard、Picture Profileは切です。
ご参考にどうぞ。

https://youtu.be/tmy4JftYwlA

書込番号:21782539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2018/04/28 01:53(1年以上前)

アウトリガーですね。

書込番号:21783034

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/28 04:37(1年以上前)

日本人が殺された場所の近くですね・・・・・お気をつけてm(__)m

書込番号:21783121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2018/04/28 10:47(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん

写真はパークハイアット近辺で撮影しましたが、
ビデオの中に、アウトリガ―ホテルの建物が登場します。


>杜甫甫さん

確かにそうですね。

日本の秋葉原でも、暴漢による無差別殺傷事件が起きましたし、
外国人が、日本は原発事故があったから放射能に気を付けて、
グアムは北朝鮮からミサイルが飛んでくるかもしれないから気を付けて、
ラスベガスでは、ホテルの上階からマシンガンで銃を撃つ人がいたから気を付けて、
などの注意喚起というか、風評被害みたいな感じもします。

今まで、何度か海外旅行や出張にいきましたが、
実際、グアムは非常に安全で、旅行のしやすい地域だと思います。

書込番号:21783683

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2018/04/28 12:24(1年以上前)

>じゃがじゃが♪さん

拝見しました やはり明るい海岸の風景ですがソニーらしいというかPP切だと
暗さを感じます
PP内のブラックレベル、ブラックガンマを上げると肉眼に近くなると思います。

グアムは私が行っていた国に比べたら安全でしょう。日本と大きな違いは無いと思います。

書込番号:21783880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2018/04/29 12:58(1年以上前)

>W_Melon_2さん

コメントをありがとうございます。
PPは、AX-700の購入当初はチンプンカンプンだったのですが、
いろいろと調べたり、動画編集ソフトをダウンロードして機能をさわって、
最近、ようやくわかり始めてきたところです。

ブラックレベルとブラックガンマを上げるとは、
例えば、デジタル一眼で撮影したRAW画像をレタッチするのと同じ要領で、
ガンマ補正でトーンカーブを変えるイメージでしょうか。
たしかに肉眼に近づくというか、見た目以上に綺麗で派手な海にも調整できます。

ところで、動画にはカラーマネジメントのICCプロファイルという規格があるそうですが、
AX-700では、PP切で撮影すると、カラープロファイルがRec.709ガンマ2.4という規格になるようですね。
(間違っていたらごめんなさい。)

今回の編集で感じたのですが、
もし動画編集ソフトでレタッチ(グレーティング?)するならば、
カラープロファイルの広いS-Gamut3かS-Gamut3.CineとS-Log3ガンマで録画するのもいいと思いました。
しかし編集が面倒で、時間がすごくかかりそうなので、躊躇しています。

また今回のようにPP切でAuto撮影でも、十分綺麗な撮影ができるとも思いました。


書込番号:21786339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2018/05/03 06:29(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>やはり明るい海岸の風景ですがソニーらしいというかPP切だと暗さを感じます
>PP内のブラックレベル、ブラックガンマを上げると肉眼に近くなると思います。


今回、旅先の記録画像を、はじめて動画編集ソフトで動画編集を行い、静止画とは異なる臨場感を旅の記録に残すことができて、自分としては大満足していたのですが、
目が肥えてきたというか、たしかに暗いような感じがして、自分も気になってきました。

PPをOnにすると明るくなるのでしょうか?
(もしご存じならば、その場合の設定を教えていただきたく)

ブラックレベルを変えて撮影すると、暗ノイズが増えるか、黒潰れの領域が増えて、
ブラックガンマを+側に調整して撮影すると、一見明るくなるけれど、黒い部分の諧調が減る感じがします。
静止画(RAW画像)のレタッチの要領で、
動画編集ソフトにてブラックレベル(リフト、ゲイン、オフセットなど)とガンマカーブなどをいじっているのですが、そのような傾向です。
例えば逆光で写す顔がより真っ黒になったり、黒い山肌の諧調が少なくなると思いますので、
できれば推奨設定を変えたくない気がしますが、実際のところはどうなのでしょう。

書込番号:21795766

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2018/05/03 08:12(1年以上前)

>じゃがじゃが♪さん

PPの設定の方法はなぜかSDさんが紹介してくれたここが参考になると思います。
実際の数値はやってみるしかありませんし、被写体のコントラストに合わせて
調整する必要があると思います。
http://helpguide.sony.net/di/pp/v1/ja/index.html

被写体のコントラストが低ければPP切で そしてコントラストが強い被写体
あるいは画面の暗い部分のみ明るくしたい場合などは
ブラックレベルを上げて、ブラックガンマの数値も上げる事になりますが
数値は被写体によって そして撮影者の意図によって変わってきますので
いろいろ撮って PPに設定する事になります。
やりすぎは当然 問題も発生します。

でもPP搭載で今まで 暗い時が多かったのが今は明るすぎる時も
でてきました。出来ればパナのようにPPの各メモリーを瞬時に切り替えられる
スイッチがあったらと思います。
それからPPで「暗部上げ」すると派手になる事もありますので彩度も調整する
必要が出てくるかもしれません。

書込番号:21795911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2018/05/03 09:00(1年以上前)

>W_Melon_2さん

添付先のクリエイターズヘルプガイドは、自分もみました。
これ以外に、動画編集のやり方や、カラープロファイル資料などを参考にして、
動画編集ソフトにてガンマ補正などを行い、撮影画像がどうなるかをいろいろと試しています。


>実際の数値はやってみるしかありませんし、被写体のコントラストに合わせて調整する必要があると思います。

そういうことですね。
ありがとうございます。

書込番号:21796004

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2018/05/06 09:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

PP切

PP入 ブラックレベル上げ ブラックガンマ上げ

>じゃがじゃが♪さん

どうも もう少し細かい事を書く必要があるかと思い遅くなりましたが
書かせていただきます。


>PPをOnにすると明るくなるのでしょうか?

オフにすると ゛ガンマカーブの暗い部分、中間的な明るさの部分が709で規定
したカーブになります。
オンにすると設定しだいで明るくなったり暗くなったりします。

>ブラックレベルを変えて撮影すると、暗ノイズが増えるか、黒潰れの領域が増えて、
ブラックガンマを+側に調整して撮影すると、一見明るくなるけれど、黒い部分の諧調が減る感じがします。

暗ノイズが増えるという事は暗い部分を明るくすると増えますが当然よく見える
ようになります。ブラックレベルは画面の一番暗い部分の暗さを決めます
プラスにすれば明るくなってノイズも増えます。その為 階調 つまり明暗差が
減ってしまいその部分のコントラストが下がって眠くなるという批判もあります。
でも 黒潰れして見えないよりは良いと思います。

この辺りの事を書かれているを見つけました。大体私の考えと同じです。
http://www.all-digicam.jp/dejikame-latitude01.html

>例えば逆光で写す顔がより真っ黒になったり、黒い山肌の諧調が少なくなると思いますので、
>できれば推奨設定を変えたくない気がしますが、実際のところはどうなのでしょう。

被写体のヒストグラムに合わせてガンマカーブを変える事が必要になってくると
思います。それを自動でするのか手動でするのか、あるいは撮影時にするか
撮影後にするのか いろいろ方法はあると思います。
推奨設定で撮影すると逆にいろいろな被写体に合わせた最適な映像にはなりません。
表現の仕方は変ですが 撮って出しが基本の709でもグレーディングをする意味は
あると思います。

今は709だと言いながら 被写体に合わせてガンマカーブを自動で可変している
製品も多いようです。時代は固定ではなく 可変が普通のようです。
この辺りの現状は家庭用機器対象のAV雑誌等は全く触れていません。
今は放送用グレードのビデオカメラは撮影者が自由にガンマカーブを設定して
撮影する時代のようです。

そういうわけで推奨設定では良い映像は撮れません。現状では条件の良い
時だけは推奨設定で撮れると思います。(高照度、低コントラスト)

2枚の画像は PP切とPPでブラックレベルとブラックガンマをかなり
上げたものです。上げる量は被写体のコントラストに比例すると思います。
逆に言うとAX700はこの程度が限界です。

書込番号:21803593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2018/05/08 08:35(1年以上前)

>W_Melon_2さん

動画編集ソフトで、ガンマ補正曲線をいろいろといじり、
PPで設定可能なブラックレベルとブラックガンマ、ニー補正、S-logなどについて、だんだんわかってきました。
動画編集ソフトでは、色と明るさは綺麗になりますが、トレードオフで、解像感などの画質が悪化します。
これより、PPをやる本当の意味(メリット)がようやく理解できました。

動画編集のグレーディングは、静止画のRAW画像の編集と異なり、
動画のMP4の圧縮済みファイルをベースにした編集のため、画質が悪化するのですね。
動画編集で色を調整すると、明るさとコントラストは綺麗にできますが、
ソース情報に欠けがあるため、解像感が劣化することを実感しました。
S-logでDRを広くする記録が提案されていますが、これも圧縮ソースがベースですので、修正に限界ありそう。


FDR AX700は、撮影時はRAW画像であり、
撮影シーンに応じて、PPで最適なガンマ補正曲線を自分で設定して、MP4に圧縮保存するやり方が一番画質が高い、
というのがようやくわかりました。
そのために、ユーザー設定可能なPP設定ボタンが10個準備されている。

PPの基本となるカラープロファイル(BT.709 or BT.2020)と、設定可能なガンマをどれかに決めて、
いろいろと設定を変えたものを準備しようと思います。




書込番号:21808472

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2018/05/08 13:20(1年以上前)

>じゃがじゃが♪さん

ごくろうさまです

>撮影シーンに応じて、PPで最適なガンマ補正曲線を自分で設定して、MP4に圧縮保存するやり方が一番画質が高い、
というのがようやくわかりました。
>そのために、ユーザー設定可能なPP設定ボタンが10個準備されている。

AX700には PPのスイッチが側面にありますから手早く切り替えられる練習も必要かと
おもいます

>PPの基本となるカラープロファイル(BT.709 or BT.2020)と、設定可能なガンマをどれかに決めて、
いろいろと設定を変えたものを準備しようと思います。

やはりそうなると思います。
とにかく家庭用でここまでやっと出来るようになったという点では大きな前進だと思います

書込番号:21808964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信51

お気に入りに追加

標準

PXW-Z280 祝3板

2018/04/09 11:30(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

なんだか嬉しい
https://www.pronews.jp/news/20180409102032.html
77万円
3板です

書込番号:21738722

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に31件の返信があります。


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

2018/10/11 20:05(1年以上前)

x2x2倍 面積16倍

仕方ないので インメガチャートの部分を拡大しました。
一番細かい部分を拡大しました 切り出して、x2x2倍にしました
面積では16倍です。
実際にどう表示されるかは不明です。

尚 インメガチャートのこの時の照度は11luxでした

書込番号:22176074

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

2018/10/22 03:46(1年以上前)

昨日は晴天で お祭りで撮ってきました
山車が来て急いでいたので 誤って設定を低照度に合わせた設定した状態で
撮りましたらノイズは少なかったのですが2K程度の解像感しか得られませんでした。
ノイズリダクションとディテールの設定を照度に合わせて設定する必要が
あります。きっぱり
AX700は家庭用のメリハリの効いた映像が基本ですがこのモデルでは
ディテールをゼロにするとかなりボケた感じになります
VF等は4Kの解像感を得られませんで拡大しないとわかりませんがピーキングの
出方でわかります。

太鼓の撮影では三脚の前に近所のケーブル局がやってきて撮っていました
こちらは1時間半前に来て場所とりをしているのですが 多分自分は偉いと
思っているのでしょう。
熱の問題はタオルを掛けて更に着ていた衣服を脱いで掛けました
ので問題ありませんでした。

でも何年も同一条件で同じ被写体を撮っていますが今回ほどダイナミックレンジが
狭いと思った事はありません。以前はPMW-300ですから1/2型3板FHDでコントラスト感は
ほぼ満足でしたが今回は明暗差のはっきりした映像でしか撮れませんでした。
明らかに1画素面積の減少に伴うものだと思います。黒つぶれ大です
その分4Kですから解像感は(ノイズリダクション低、ディテール40で)そこそこでした。

PMW-300もそうでしたが納得できる撮影をするためには相当の時間を調整をするために
必要だと思います。購入時には絶望のようなものを感じますがなんとか我慢すれば
使えそうです。その覚悟の無い人には無理なのではと思います
動画サイトの映像も どのように調整されているかが同時に公開されていないと意味は
ありません。

これで今月末のV1.2が来るとどう変わるのか確認が必要です。
ここまで来るのにアワーメーターが60時間回りました。

この動画に近いものが撮れました。でも解像感はこんなにありませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=zS6uRCE8ey4

太鼓の音量はビデオカメラにも右手にも振動となって感じられます。自分の耳
で聞いた感動は素晴らしいのですが再生するとチープなスピーカーでは
感動は全く感じられませんでした。130dbは超えています。再現は全く不可能です

書込番号:22199025

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

2018/10/29 17:33(1年以上前)

V1.20が来ました
変化は感じられません
出来れば録画中「あっち」へ行くのは直っていてほしい

書込番号:22216151

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

2018/11/30 08:06(1年以上前)

訂正です

ノイズリダクションですが オフ というのがありましたので
高照度時はオフです

----------------

高感度モードは感度は2倍ですがその分ノイズは増えるわけで特に昼間の
照度の高い時は害になります。ですから こんな使い方はどうでしょう

           低照度      中照度      高照度
----------------------------------------------------
高感度モード    オン        オン        オフ
ノイズリダクション 高         中          オフ <--
ディテール     ゼロ        中         高

ディテールは -99 0 +99 が調整範囲ですが 今は高照度時は
40にしてます。上げすぎかもしれません。(4K)

低照度設定で撮るとFHD並の解像感になり動画サイトにアップロード
して見ると マウスの右クリックで見られる詳細統計情報でやはり
解像-ドット数がFHD程度に下がっているのがわかります。

書込番号:22289363

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

2018/12/27 15:35(1年以上前)

Z280はV2.0が出ました 取説も新しくなったようです

Z190もV2になりました
懸案だった 一部のメディアにも対応したようです

>他社製メモリーカードの一部が本機で認識されないというメモリーカードに起因する問題への対応を行いました。

ファームウエアの変更で対応できて何よりです

書込番号:22353246

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

2018/12/27 15:43(1年以上前)

連続ですいません

>メモリーカードに起因する問題

とはっきり書いているわけでSanDiskの件なら問題はSanDiskにありという
事が言いたいのでしょう。

Z280も古いSxSカードに問題がありで該当製品とZ280でも問題になるとか
で本日 SxSカードを修正しました。そんな事が出来るとはぴっくりです。

書込番号:22353259

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

2019/02/10 09:07(1年以上前)

最大感度18db+画質調整

いつもZ280について否定的な事を書いてますがたまには

これは夜7時ごろで最大感度18dbでそれなりに画質調整している屋外の映像
です。肉眼では両脇の建物がやっと見えている程度で キューイの棚と夜空は
全く見えていません。つまり肉眼で見えないものがノイズまみれですが見えます。

画質調整ですが
高感度モード オン、ブラックガンマは最大の半分程度、暗部の彩度調整は最大
4Kで撮ってますが実解像度は標準画質を下回ると思います。肉眼ではわからない
空の青が映っています。

映る事は素晴らしいのですが明るい場所の品位は価格に見合ったものは
ありません。こんなのが使える業務はニュースぐらいでしょう。
ダイナミックレンジが狭く 常時コントラストが最低になる調整で使用しています。
その代わり照度別に3種類の設定をメモリーに入れ切り替えてます。
晴天の順光ですらコントラスト最低で撮ってます

XF705のこの方の映像を見て毎日ため息をついてます。
https://www.youtube.com/watch?v=_8jNYL-FBVk

シャッター音が凄い

書込番号:22455472

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

2019/02/10 09:09(1年以上前)

画像はもう少し明るいのですが・・・・・・
暗くなっています。

書込番号:22455478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2019/02/10 12:14(1年以上前)


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

2019/02/10 22:31(1年以上前)

PXW-Z280

FDR-AX700 実際はギリギリ映っています

これは Z280とAX700の私が画質調整している状態での低照度の色の違いです

PXW-Z280 18db f1.9 低輝度彩度最大 高感度オン NR強 ディテールゼロ

FDR-AX700 33db f4.0

どちらもブラックガンマを上げていますから通常よりノイズは多いと思います。
肉眼ではAX700の方に近い状態です。肉眼では色は見えません
Z280の感度は肉眼を超えています。

どちらも忍耐が必要です


書込番号:22457385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/11 05:25(1年以上前)

>W_Melon_2さん

質問です。

AX700ですが、ブラックガンマではなく、ブラックレベルを+15にしても、画像は変わらないのでしょうか?
ざっくり試したところ、
ブラックレベル: +15、F3.1、33db、8ms、
ブラックガンマ: 中、+0で、目に見えないところがみえるようになりました。
ブラックガンマ: 中、+7で、さらに明るくなりますが、ノイジーが目立ちます。

自分は、屋内や暗い場所では、ブラックレベルを+10〜+15にして、
全体の明るさを持ち上る感じにしています。
(昼間の屋外は、明るい場所が白飛び気味になるので、0〜-2くらいにしています)

書込番号:22457907

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

2019/02/11 06:11(1年以上前)

>じゃがじゃが♪さん

ブラックガンマ(ブラックストレッチ)とブラックレベルは意味が異なりますが 低照度時には
適宜ご自分で選択してください。
ご存知だと思いますがブラックガンマは低輝度部分のガンマカーブの傾きでブラックレベルは
一番暗い部分の暗さですから意味が異なります。一般的にブラックレベルを上げると黒浮き
して感度が上がったようになります。明るくなってノイズも増えます。

私が載せた画像はどちらもブラックレベルはいじっていないと思います。
AX700の標準状態はAX100と同じでコントラストが強いのでどちらかをいじる事になると
思います。逆光時にはお勧めしませんがどちらもいじる必要があるかも。

答えは 動作は異なります。でも 似たような動作に見える時があるかもしれません

書込番号:22457939

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

2019/02/11 06:18(1年以上前)

>はなまがりさん

1,年ほど前 ミニステージで撮っていたら前列のスマホの人がパシャパシャやってました。

音もスマホも入ってしまいました。いくら撮影可でも歌唱時は止めてほしい

書込番号:22457945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/11 06:29(1年以上前)

>W_Melon_2さん

ご指摘通りですが、
ブラックレベルは、文字通り、黒の情報をどこで切るかです。
ブラックガンマは、ガンマ補正カーブの左下の領域で、
ゲインを持ち上げたり、下げたりするものなので、意味が全く異なります。

正しい使い方かどうかはわからないし、
もしかしたら機材固有のクセかもしれませんが、
今までAX700を使った実用上の経験より、
屋内や暗い場所では、ブラックレベルの変更が、一番自然で、綺麗に写る感じがします。
そこで、ブラックガンマは、ブラックレベルの補正よりも綺麗に写るのかを、
質問させていただきました。



書込番号:22457953

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

2019/02/11 07:36(1年以上前)

>じゃがじゃが♪さん

失礼ながら

>そこで、ブラックガンマは、ブラックレベルの補正よりも綺麗に写るのかを、
質問させていただきました。


綺麗という基準を他者にたずねても仕方が無いと思います。綺麗は人によって
異なりますし 綺麗でなくても画像を情報伝達の手段として見る場合も
ありますので 答えられませんので答えませんでした。
Z280は綺麗というよりENG用に使われるような仕様ですし。

最後はご自分で判断されてください 答えは無数にあります




書込番号:22458022

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

2019/02/21 05:55(1年以上前)

朝から前の道路で事故でした。
急いで飛び出したのでMFで撮影してしまいましたのでボケてます
画質調整はたまたま 夜間用に調整してあったのでぴったりで
AFでもFHD程度しか無く NRは最強でした。

F2.8 18db 高感度モードオン 撮影は XAVC-Long 4K60Pでした

トラックとの事故のようで道路には部品が散乱していて運転手さんは
まだ意識が無く 室内にいました。(撮れてしまいました。)
PXW-Z280はこういった撮影には向いていると思います。ただ背景の暗部は
ダイナミックレンジがイマイチなのでもう少し明るく撮れればと思います。
この状況では 肉眼で見るより動画で見るほうがずっと視認性は高いと
思います。ピントが合っていなくても

こういうものを撮りたいわけではありません。

書込番号:22482515

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

2019/02/21 06:06(1年以上前)

訂正

誤 AFでもFHD程度しか無く NRは最強でした。

AFでも 夜間用に設定してある画質調整ーNR最強は
解像度がFHD程度しかありません。感度優先 解像感非優先

この状態だけは AX700の性能を超えていると思います。

書込番号:22482522

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

2019/03/14 20:04(1年以上前)

VLC 3.06 で XAVC Long (50Mbps) が 再生出来なくなりました
Catalyst Browser等では問題ありません。

書込番号:22532214

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

2019/03/16 12:29(1年以上前)

どっかの市長らしい

Z280の顔認識AFですが これが限界でAF枠が点いたり消えたりしていましたが
レンズは動作せず 仕方ないので手動フォーカスで撮りました。
メガネが悪かったのかも

書込番号:22535616

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件

2020/09/07 07:36(1年以上前)

ファームウエアがV3.2になりました。発売後2年経っても更新は続くようですので次期製品は
まだなのかもしれません。来年には ストリーム用の改修もあるようです
https://www.sony.jp/xdcam/spl/professional-live-streaming/

パナのAG-UX180は色の問題が解決せずまま1年半で改修を止めてしまいました。
メーカーとしての姿勢の差をはっきりと感じます。きっと撮像素子の問題が原因で
ファームウエアでは改修しきれないという事だと思います。それでCX350を出した。??
最近購入した GY-HM175のほうが暗所はずっとマシです。

書込番号:23647089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング