
このページのスレッド一覧(全4503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2017年8月20日 17:29 |
![]() |
0 | 0 | 2017年8月12日 01:05 |
![]() |
7 | 0 | 2017年8月7日 16:11 |
![]() |
2 | 1 | 2017年8月7日 09:10 |
![]() |
6 | 4 | 2017年8月6日 07:31 |
![]() |
32 | 4 | 2017年8月5日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで旅動画はα6500+動画スタビライザーMS-1で撮ってきましたが、山登り系のハイキングでは重くてデカいということで、前から注目していたFDR-X3000(以下X3000)を購入しました。
今年のお盆休みは白馬に行ったのでテストを兼ねてα6500+MS-1とX3000で撮り比べ。X3000の良さは何といっても空間手振れ補正。アクセサリーのバックパックマウントでリュックに取り付けての撮影でどこまでMS-1に迫れるのか?
成績が良ければ山歩きではα6500は引退させようかと考えていましたが・・・結論から言うと今後は併用することにしました、って逆に荷物増えただけじゃん(^^;
https://youtu.be/4EKQcIDMM8s 雲の中の八方池4K
■手振れ補正
ゴツゴツした岩や石の上を歩いての撮影では空間手振れ補正でも補正しきれません。しかし、両手を使わないと危ない場所とかではX3000でしか撮れませんから今まで撮れなかったシーンが撮れるという意味で存在価値はあります。
撮影中、モニターで確認するまでもなくカメラがブンブン振れているのがわかったので、後半は「せっかく白馬まで来たのだから」とα6500中心で撮影しました。
■画質
α6500と比べるのは酷ですがガチ比較ではさすがにちょい眠い。しかしリフトでの撮影結果を見ても、早朝で陽も当たらない雲の中での撮影にもかかわらず、ノイジーになることもなく豆粒センサーでの4Kカメラとしては十分優秀と言えるでしょう。
■接写
X3000には接写モードが無いので花の撮影は全てα6500が担当。接写は購入してすぐに試したのですがピンボケになったので今回は試さずにパスしました。
■バッテリー・熱問題
α6500と交代での撮影だったのでどちらも全く問題無し。X3000での撮影はWifiオフで延べ10分弱でしたが、残量の目盛りは1個も減りませんでした。
8点

2作目をアップしました。
https://youtu.be/PQDJSKtXedk 松本城4K
登りはα6500、下りはFDR-X3000メインで撮影しました。
暗所ではα6500が圧倒的優位と思ってましたが、X3000は絵作りが上手いんでしょうね。静止画で切り出したらベタ塗りになってそうですが、パッと見ではX3000の方が露出AUTOでも明るめで見易い映像になりました。一方のα6500はどっしりと構えて撮ったシーンでの安定性は抜群。今後は両者の得意分野を上手く使い分けていこうと思います。
書込番号:21131814
2点



2012年から使い始めて5年経過。その間、主に1400万画素のコンデジとしての利用が多かったのですが、この旅初めてシュノーケルで海水に突っ込んだので報告。
メンテも一切していませんでしたが、水没することなく水深3m程度まではいきました。
それより深いところは、カメラより自分の息が持たずに断念(笑)
すべてビデオでiAオートモードで録画。その後カメラ内で切り出しています。
7点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-F100

充電を忘れてしまっていると長時間バッテリーも役に立たないので注意が必要です。内蔵型の欠点です。
充電量が規定以下になったら、アラームか何かで知らせてくれたらありがたいのですが。
書込番号:21099042
0点



こんなのありました
https://www.youtube.com/watch?v=X9LQSSdlUlQ
https://www.youtube.com/watch?v=yJtjuFsymMs
このシリーズの修理対応期間はこれ
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html
大事にしましょう
もう今はこんなお買い得製品はありません
2点

いい画ですね。
一眼動画が好きな人(の一部)には理解できないかもしれませんが。
同時期発売の兄弟機G10を、未だに手放せずにいます。
ソニーとパナ(とJVC)の現状に鑑みて、M41-52のような機種を再販してくれると
面白いかもしれません。
キヤノンはどうせ直販しかしないので、あまり数は出なくてもいいんじゃないでしょうか。
少なくともR800/R82のようなどうでもいい機種(失礼(^_^;))よりも
ずっと価値があると思います。
書込番号:21095203
2点

>なぜかSDさん
レスありがとうございます
銀塩系の人とは目指すものは違うと思います。
私が求めている絵は肉眼より視認性が高く絵が画面から飛び出るような絵です
この製品が以前は3万円代で買えたのですから良い時期だったと思います
R800なら価格コム限定のR700なら2万円でも。
今 M41,43,51,52をお持ちの方は大事に使われてください。
もう二度とこの価格でこの性能の製品は販売されないと思います
G10,G20も同じくです
書込番号:21095308
0点

>今 M41,43,51,52をお持ちの方は大事に使われてください。
私のM51は、2mの高さからコンクリートに落下させてしまったことがありますが(汗)、今のところ正常に動いています。
バッテリーを下にして落ちたのと、本体が非常に軽いのが幸いだったのでしょう。
今後はもっと大事に使います(_ _;)
書込番号:21095474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイディドゥルディディさん
2mで大丈夫とは 運が良いとしか
やはり軽いからだからでしょうか
書込番号:21096367
0点



ゆーちゅーぶで、
サンプル映像を拝見しました。
この価格帯では、
とても良い映像ですね。
スマートホンでは手振れが酷いですが、
本業のビデオカメラなら、
比較的安定した映像が撮影できますね。
今時、
3万円程度のビデオカメラは敬遠されがちですが、
スナップ撮影には気軽に撮影できたりして、
とても相性が良いのではと思います。
旅行にも便利で気軽に撮影出来そうです。
9点

>この価格帯では、とても良い映像ですね。
実際購入するとなると
同価格帯の他社製品と比べてどうなのか、が問題になりますね。
よく知りませんが、パナの方がうまくまとまっているような気がしないでもありませんが
どうなんでしょう。
>スマートホンでは手振れが酷いですが、
今どきのスマホは手ブレ補正が抜群に効きますよ。
画質も、このクラスのビデオカメラよりもいいでしょうね。
>3万円程度のビデオカメラは敬遠されがちですが、
3万円を安いとみるか、
3万も出してこの画なのかと思うか
なかなか判断が難しいのかも。
書込番号:21095217
9点

>なぜかSDさん
すみません、
iPhone6時代のスマホとの比較で失礼しました。
最近のエクスペリアの手振れ補正は良さそうですが、
この頃のiPhoneは酷いものばかりでした。
書込番号:21095257
6点

>このクラスのビデオカメラよりもいいでしょうね。
はい。
確かセンサーサイズ、
1インチでしたっけ?
一眼レフ並みの表現力ですね。
もうこの先、
特別な拘りが無い限り、
ビデオカメラは売れない時代になってきています。
書込番号:21095270
5点

>確かセンサーサイズ、1インチでしたっけ?
スマホは1/3〜1/2.3型といったところみたいですね。
動画撮影時はクロップされる機種もあるので
ちょっとややこしいですが。
書込番号:21095633
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
