
このページのスレッド一覧(全4505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2014年6月24日 10:17 |
![]() |
3 | 7 | 2014年6月24日 23:20 |
![]() |
1 | 1 | 2014年6月18日 14:01 |
![]() |
6 | 0 | 2014年6月18日 09:02 |
![]() |
3 | 0 | 2014年6月16日 20:47 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月24日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久々の30Vへのニュースです。
当方は100Vと30Vを使用しています。
6月18日に100V、30Vともにアップデートがありました。30Vに複数台を同時にライブビューリモコンで制御できるマルチカメラ撮影が装備されました。
主に、バイク映像を作成しています。私にとって待望の機能で、100Vには標準装備の機能だったのですが、100Vを複数台揃えなくてはできない機能で、既に購入の30Vがもったいないと思っていたのです。
まさか、アプデで対応してくれるとは!
あと2台揃えて、マルチ画面の完全作成を目指したいです。
参考までに、プレイメモリーズで合成した4画面映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=TJeiuseCu10
3点



Panasonic HX-A500で初めての撮影と編集を行ってみました。
近くの公園の豊公園で撮影してみました。
曇天で、空や波などの白飛びが酷い部分がありますが、噴水、虫、木の樹皮、草花などきれいに写っていると思います。
4K画質でアップしています。1080p等、4K以下の画質で見ても、画質のよい部分、悪い部分がよく分かると思います。
HX-A100に比べ、かなりよくなっています。
晴天ならば、もっときれいに撮れそうです。
ただし、1分50秒の動画ですが、編集には、とんでもなく時間が掛かりました。
編集ソフトはVideoStudio X7で、パソコンはWindows 7、Corei5 2410 2.3GHz、メモリ4Gですが、
レンダリング処理に掛かった時間は、なんと33分!データ量は494Mbにもなりました。
http://youtu.be/M7-l2ennFPk
参考までに、昔、豊公園でHX-A100で撮影した動画のURLも載せておきます。
http://youtu.be/Wh0CegTNf6Q
HX-A100は、輪郭が甘かったり、同系色潰れが目立ちましたが、この点は改善されていると思います。
それと、ヘッドマウントを着けて、1時間くらい歩きましたが、
HX-A100のヘッドマウントみたいに長時間着けていると痛くなってくるようなことはなく、快適に使えました。
2点

>近くの公園の豊公園で撮影してみました。
ホウ、参考になりました。
書込番号:17650510
0点

試し撮りの追加です。
今度は、HX-A500を、車のダッシュボードへ、トライポッドマウントとサクションカップマウントで固定して撮影してみました。
安定した動画だと思います。しかし、立体交差の踏切をくぐって地上に出ようとした時に、空が完全に白飛びしています。HX-A500は、急な明るさの切り替わりに弱いようです。また、赤信号がオレンジ色に写っている箇所が何箇所もあるなど、曇天下での発色は悪いようです。
これらの点以外では、きれいな動画が撮れているのではないかと思っています。
http://youtu.be/JFmhVYsSa0M
書込番号:17651043
1点

ボンネットの映りこみまで綺麗に撮れてるのにビックリしました。やっぱり4kって凄いですね。
ただ、要するPCの条件が厳しいなぁ。僕のは2.8Ghz corei5だからなー。
書込番号:17658928
0点

>・・・地上に出ようとした時に、空が完全に白飛びしています。急な明るさの切り替わりに弱いようです。
正しく、すばやく応答していますが、どんなことを期待しているのでしょうか。
書込番号:17659638
0点

車載時に空の明るさが無視され町並みが適切な明るさに撮れているのは
なかなかの絵づくりだと思います。多分このようなケースを想定している
のでしょう。
書込番号:17660284
0点

撮影時の天候により、きれいに撮れたり、そうでない時もあるようです。
YouTubeに投稿すると、例えHDで見ても、従来のFullHDより画質が上になります。
http://www.youtube.com/watch?v=WNo3vrUpocs
1440Pでも、かなりイケてます。
書込番号:17662067
0点

屋内撮影サンプル
JR京都駅→市営地下鉄烏丸線京都駅 乗り換え案内動画
http://youtu.be/zVDyue-qe68
HX-A100でも、何本か同類の動画を作りましたが、それらと比べて画質向上がよくわかります。
書込番号:17662909
0点




ソニーのサイトよりもわかりやすくて良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:17639581
0点



東京ディズニーシー、東京ディズニーランドの夜のショーを4Kで撮影。
ショーの冒頭から撮ってますが、ファイル分割された後半部分を撮って出しでYouTubeにアップロードしました。
・東京ディズニーシー「ファンタズミック!」
http://youtu.be/VrYvhS12ouM
こちらは手すり部分に据え置きで撮影。
・東京ディズニーランド「ワンス・アポン・ア・タイム」
http://youtu.be/MH6XFtvQw4Y
クリップマウントでカメラのレンズフードに留めて撮影(^^;
露出補正をマイナスにしたところではあります。GH4とかでガッツリ撮ったものと比べると、さすがに花火などの白トビとかも目立ちますが、けっこう頑張っている印象です。
超広角……と言うよりむしろ対角魚眼レンズですから主樹として常用するには難がありますが……そもそも、そういう使い方をするビデオじゃないか。
ショー以外にも。ショルダーベルト固定でアトラクションの待ち列を歩いてみましたが、いつの間にやらA500が下を向いてたようで地面ばかり写っていたため、非公開。
けっこう難しいですね。
連続20分ほど4K撮影すると、さすがに本体側が熱を持ちます。顔を近づけると熱気が判別できる。カメラ部とは離れているので影響は少なそうですが、夏場はだいじょうぶなんだろうか心配になります。
防水だから最悪、水をぶっかけるのが早いのか??
6点



近所のedionで購入。他店と比べても価格面では競争になりませんが、
edionカードの保証で、記録装置の部分も保証があるということに惹かれて
購入。少々高いですが¥136000でした。
早速いじっています。
・・・ほかの方の投稿にもありますが、
現在持っているCX560と比べて何かAFが遅いのかなという感じ。
しかし、確実にピントは合い、画質は不満のないレベルです。CX560と
比べてやっぱり画質は900の方が良いですね。
レンズが大きいですね、以前の37mmの径の時とは違い、迫力あります。
持っていたデジイチの62mmのフィルターをつけ、レンズを保護。もしかすると、
SONYのカールツァイスのフィルターを使うと良いのかもしれないですね。
CX560で使ってたマイク、ライトなどがこれには使えないです。
オプションのアダプタを買えば使えるようになるのかな?
バッテリーは560のものと同じものが使え、新しく買い増す必要が無く助かっています。
とはいえ、大きい分、電気を食いそうな気がしますが、3900mahで実質何時間撮影
できるのだろう・・・。とはいえ、そんなに長く撮ることはないかな・・・。
夏祭り、特に夜の様子を撮影しようと思い、購入したのですが、旅行の際、持ち運ぶのは
少し重りになりそうです。三脚で固定しつつ撮影するのが良さそうに思える大きさ、でも
大きなセンサーで、暗闇には強そうなので、どんなのが撮影できるのか、楽しみです。
3点



ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic Studio Camera HD
ビデオカメラの範疇に入るのか、微妙なカメラですが...
発売当初から、便利につかっています。
Webやカタログからはわかりにくいので、BlackMagicのセールスさん曰く「グローバルシャッター搭載」だそうですよ..
でっかいボディで、手持でつかうようなカメラではないのですが、パンを早めにしても 破綻すくない映像なので
あながち、間違いでは無いのかなという気もします。
もともとはコンソールとつないで使う、局設備のような構成なんですが、レコーダーをつなげば、単体でBMPCCぐらいの調整機能はあるので
しっかりとビデオカメラとしてもつかえます。
今、つかってるのがATOMOSのSAMURAI BLADE
Studio Cameraには ハケモニとかないので、そちらはATOMOS側つかってます。
トリガー連動の概念が無いのと、STUIDO CAMERA側にタリー信号戻せませんが、 バッテリで3時間ぐらい平気でうごくので
屋外収録とか十分対応できますしね..
マイクもファンタム給電のXLRがたそのまま使えますし へんなアダプター経由のBMPC4KやBMPCCより マイク廻りは扱いやすい感じもします。
なによりポータブルの10インチSDIモニターとしてCinemaCameraとかと使えるのも便利ですよ。
1点

BlackMagic 1年間の限定保証で、1年たったあとの修理体制が「不明」な状態がつづいてましたが
日本で継続修理ができるとのアナウンスがでました。
基本修理代金+パーツ代金、もしくは新品価格の80%で代替えへ切換え... 製品群が多いので、どの製品が 買い替えになるとか
詳細は、購入時に販売会社通じて 確認必要ですが 「12ヶ月たったら、自分でなんとかしろ」 という状況ではなくなりましたので
12ヶ月経過したあとの不安を抱えながら購入することはなくなりました。
良い事です
書込番号:17629349
0点

>レコーダーをつなげば単体でBMPCCぐらいの調整機能はあるのでしっかりとビデオカメラとしてもつかえます。
原さんはどういった用途目的に購入されたのでしょうか。ライブ放送もやってますでしょうか。
書込番号:17767109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
