
このページのスレッド一覧(全7297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2017年10月23日 18:52 |
![]() |
4 | 2 | 2018年4月6日 15:21 |
![]() |
1 | 1 | 2017年10月24日 14:13 |
![]() |
26 | 6 | 2017年10月20日 22:33 |
![]() |
21 | 3 | 2017年11月18日 13:16 |
![]() |
0 | 1 | 2017年10月18日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行モデルのハンディカムの中で最もお手軽価格で4K撮影が可能となる機種のようで、
ゆうちゅ〜ぶで有志の人の映像の確認を行ったのですが、お世辞にもあまり良い画質とは思えませんでした。
低予算で4Kをどうしても体験したいという方のみしか奨めないですが。
当たり前ですけど、少なくともパナソニックのフルHD専用機よりかは綺麗ですよ。
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R800
このカメラが気になっているのですが、近所の量販店には何処にも置いてなかったです。
キヤノンの絵作りは大変素晴らしいものがあり、一眼レフを使って十分承知の上です。
終日、公園などで遊ぶ子供の撮影とかに最適なようで少し期待してたのですが、こういった場合は手に取らず思い切ってネットで購入される方が多いんでしょうか?
キヤノンのショールームに行けば置いてあるんでしょうけど、遠いので諦めてます。
近所の電機店に買い物がてらに軽くいじれそうなら有り難いのですが。
3点

直販しかしていないようです。
直販でも、実売価格および【長期延長保証】に問題なければいいのですが・・・
書込番号:21299556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すべて販売終了
廉価版のビデオ
キヤノンは発売していないのかな…。
うん?
そうだとしたら気になる。
書込番号:21731835
0点



業務用のXF405(GX10と同等)ですが、
海外サイトで、手ぶれ補正能力がわかる動画があります。
6:20〜
https://www.youtube.com/watch?v=EQbFl2jXRpY
Logを省いたワイドDRだけで、しかもXC10のワイドDRとは異なるビデオライクな画なので、
同じ動画のC300M2とはルックがまるで違いますね。
XC10/XC15はシネマEOSで、C100やC200と合わせて、
このカメラは、他と合わせるより、単発で使うには使い勝手が良さそうです。
1点

>ヒババンゴーさん
現在XA20を使っているのですが、手ぶれ補正をダイナミックにすると望遠付近で画面がガクガク(ゆらゆら?)なったりするので、それも改善されていると良いですね。
書込番号:21303607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一人称視点で撮影されてる方、この機種は最適でしょうか?
屋外ロケで使用したいのですが、後日、DVD化も検討中です。
大した撮影ではありません。
ビデオライトもスマートホンのライトで照らす程度の作品です。
2点

【最適】とか書かれていると、レスされる方が激減すると思います。
書込番号:21292280 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>女子力ダウンさん
一人称視点での撮影には、広角レンズと手ブレを抑制した移動撮影が効果的です。(もちろん、どんな映像が欲しいのか、という作品の内容にもよりますが)
最近では、超広角レンズをつけたデジイチかミラーレスと、電動ジンバルの組み合わせを使う人が多くなっているようです。
安価に済ませたい場合は、GoPro HERO6かFDR-X3000は、単体でも手ブレ補正は強力ですし、対応ジンバルも安価です。ロケに、サブ機としてDJI OSMOを持参する人たちもよく見かけます。
PJ680は、手ブレ補正効果は大きいですが、画角と、何より画質的には向いていないと思います。
別スレッドでFDR-AX700を検討されているようですが、私が一人称視点での撮影をするならば(していますが)、パナのミラーレスにレンズ2〜3本、プラス対応ジンバルにします。安い機種で揃えれば、ご予算の30万円以内に納まります。
ただし、ミラーレスでの撮影は、ビデオカメラと違った操作や設定等の、慣れ(スキル)が必要ですが。
書込番号:21293920
0点

>ハァ?
やっぱり、面倒くさい失礼者、いや質問者だったのですね(^^;
ビデオカメラ板の常連さんの傾向として、
下級ビデオカメラに対して「最適」うんぬんの質問に避けられてきた経緯があります。
書込番号:21293939 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

最適と言われてもね・・・
どのように撮るかで変わってくるかと。
で、どのように撮るかは撮影者にしか判断出来ません。
最適とか大した撮影ではないと言われても、
あくまでも女子力ダウンさんが思うかどうかであって
その程度は、感じ方は、人それぞれですからね・・・
主観となるような質問をされてもね。
書込番号:21293986
1点

>BB@Yさん
>okiomaさん
返信有り難うございます。
実は企画が変わりまして、4K撮影FULL HD収録となりました。
折角のアドバイスを頂いたのにご活用できずで大変申し訳ありませんでした。
FDR−AX700のスレッドで立て直しましたのでそちらでまたお話を聞かせて頂けると有り難いです。
書込番号:21294048
0点



新機種と3万円差ですが、コスパ重視なら値崩れ方向に向かってるAX100がお勧めなんでしょうか?
無理して購入しようとすると意外と3万円の差が大きく感じます。
店頭価格とネット価格の差ぐらいありますね。
このまま名機として残れるのか、在庫が無くなったらAX700のみになるのか。
いづれも併売時期はそんなに長くない気もする。
3点

個人的にAX700とAX100の大きな違いは
AF性能、PP搭載、操作体系の変更、だと思います。
これらに価値を見いだせるのなら10万円違っても買いでしょう。
反対に、まったく関係なければただ高くて大きく(重く)なっただけ、と言えるかもしれません。
要するに、何をどうやって撮りたいのか?ということで決まると思います。
書込番号:21289734
2点

>女子力ダウンさん
これは名機などではありませんよ。
そして多分新しい方も。
ビデオカメラの中ではCCDが大きいのでボケが撮れるくらいの優秀さしかないのではないかと思います。
問題はAFの性能がとても低いところです。
ピントが合うまでものすごく待たなくてはなりません。
かなりの気が長い呑気者にならなくてはピントが合う前にカメラを振ってしまいます。
それが新しい方で改善されたと歌っているようですが下の板で明るくないときは今までと同じ方式が優先されるのだろうというところで今この機種で朝曇っているとピントが合わないというのは改善されていないのではと思うわけです。
何を写すかによってAFの性能が満たされるのかどうかを新しい機種を店頭で見てくる必要はあると思いますよ。
それとカメラを横に動かしていくと画像が歪むことなどはきっと改善されていないと思います。
あとはこの機種で画像が動画になっていなくて飛ぶという現象が時々あるのでそれをどう思うかですかね。
あとで写したものを見てそうなっているのでその場で失敗したからもう一度とかということはできませんよ。
まだあったマニュアルもどきも使い物になりませんしどれかボタンを触ってしまうとリセットしない限り始めのフルオートとはどこか違ってモニタにどのモードだかの絵が出なくなってしまいます。
重いので手をベルトに挟んでも不安定なのと持ち位置が強制されてしまうのとボタンを押してしまうと面倒なのでバッテリーをつかんでいます。
ほとんど変わらない機種を出したということは大枚使った運動会も4Kでやり過ごすのだという意思表示の意味しかないのではと思います。
修正して欲しいことはかなり多かった機種ですし新しい方はその一部に手をつ方だけだと思います。
もう少し改善したとしたなら記録できるのが100Mbps記録より上もできると歌っているはずと思うから。
書込番号:21318828
4点

AX100にはCCDを搭載していません。搭載しているのはCMOSです。
まず違いを理解されてから、コメントされてはいかがでしょうか?
ついでに、コントラストAFと位相差AFの違いも。
なぜAX100の掲示板にAX700の悪評を書きこむのでしょうか?
理解に苦しみます。
書込番号:21367066
12点



分かりにくくて済みませんでした。
一人称視点の事です。
ジンバルを使った映像も見やすくて良いのですが、リアル感が欠けてしまいます。(作品という領域に入ってしまうからです)
多少の手ぶれ感も残したいのです。
書込番号:21288026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
