
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K


W melon Jさん、アドバイスありがとうございました。
考えてみれば、かってハープ管カメラで星座を追いかけていたことがありますが、コンパクトなムービーでも赤外カットフィルターを外した状態のナイトショットモードにすれば、明るい星座くらいは写せるのかな、と安直に考えました。一晩の火球チェックくらいできればまた楽しみ、と思いましたが...。
既成のカメラで、あまり使われていない機能を発掘してみたいものといろいろといたずらの程度ですが考えてみております。また、よろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


3000の掲示板よりの抜粋ですが
<どちらも3CCDですが、その大きさが違います。
<2000は1/6型、3000は1/4型で、3000の方が大きい分画質<がよいです。又、夜景など低照度に強いのも3000の方です。
画像の比較
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/mx2000vs.htm
注 2500は2000のマイナーチェンジ版です
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


便乗させてください。
私もMX2500の購入を検討しているものです。
>2500と3000では中身が全く違うようですね。
とありますが、具体的に違う点、ご存知の方教えてくださいませんか?
0点


2001/10/17 00:33(1年以上前)
2500と3000の違いはCCDが1/6と1/4の違いとSDカードへの動画の記録方法
がMPEG2と4の違い、BluetoothやUSB対応かどうか等だと思います。
CCDで言えば、3000のほうが暗所に強いのと光源(街灯や夕日)のスミア
が出にくい。動画画像処理については後発の2500(2000)の方がより自然
なチューニングになっていることでしょうか。(3000が悪いと言うわけでは
ありません。あくまで方向性の違いです。)
あ!すいません液晶の差がでかいです。2500方がでかくて見易いです。
個人的には2500の方がお勧めです。(液晶の背面がグレーになったのは
2000と比べて、いただけないですが・・・)
撮影に馴れていて画像にこだわりがあるというなら、3000の方がお勧めかな?
書込番号:331779
0点



2001/11/06 21:28(1年以上前)
雪風30さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
悩んだ結果、MX3000を購入しました。
まだ、室内蛍光灯下と曇りの公園で子供を撮影しただけですが、きれいに撮れていて満足しています。
書込番号:362433
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)


PCとの接続を意識しないのであれば
アクセサリーキットMF-50(定価27,000)よりも
大きいバッテリNP-FF70(\12,000)と
ACアダプタAC-VF50(\10,000)買ったほうが良いと思いません?
メモリースティックは無いけど購入価格は安くて長く撮れるし・・・
MF-50に付いているバッテリFF50じゃ実撮影時間が
液晶バックライト使用時で約35分と短いですよね〜
FF70の80分とはえらい違いますよね。
まあ、80分が長いとも言えないですけどね(笑)
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

2001/10/10 01:12(1年以上前)
イクシDV2用のバッテリーですよね?
機種やメーカーに限らずリチウムイオンバッテリーには過放電防止機能がついているそうです。
書込番号:321985
0点



2001/10/10 02:01(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ビクターは過放電防止装置がついていないようですが・・・・
CANONは平気ですよね??
書込番号:322053
0点

この前も書きましたが 先日ビクターに電話したら
今までビクターの製品で過放電防止回路がついた
ものは聞いた事が無い解答でした。
正式解答かどうかという問題はあるかもしれませんので
真偽は各自で確認して下さい。
私はそれで数分の使用だけで1ケ駄目にしました。
書込番号:322385
0点



2001/10/10 20:51(1年以上前)
メロンさんー キャノンは平気?ですかあ
書込番号:322954
0点

ご自分で 電話して確認して下さい〜〜〜〜〜〜
アンゼン ノ タメニ アイテノナマエハ ヒカエテオイテクダサイ
書込番号:323143
0点


2001/10/11 00:00(1年以上前)
ビクターは入っていないのですか?
ビクターもキヤノンもバッテリーを自社で製造してませんので、バッテリメーカー(三洋、東芝、ソニー、松下など)から供給してもらっているはずです。
で、バッテリメーカーは過放電防止回路は持っていますので、どのメーカーも入れているものだと思っていました。思いこみはいけませんね、反省です。
少なくともキヤノンのリチウムイオンバッテリーには入っているそうです。
書込番号:323344
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)



デルタ16さん
PD150は業務機ですから業務用を扱っているお店です。
雑誌のビデオサロンの後ろの広告を見るか サーチエンジン
で探せばあると思います。
DVCAMのテープが電気屋さんに置いてあるそうで珍しいかも
でもちよっと以外な質問でした。
書込番号:319814
0点


2001/10/08 23:17(1年以上前)
ビック、ヨドバシという事は新宿エリアですね? だとしたら
板橋の「しらくら」や、中野ブロードウエイの「AVIC」が有名。
私はAVICによく行きます。
3階のまんだらけ近くにある店舗はコンシューマ向けの店舗で
業務機はわかりにくいですが4階です。池上の業務用中古なんかもあるよ。
書込番号:320237
0点



2001/10/09 01:36(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ビデオサロンはよく見ますが、しらくらさんやAVICは信頼できるお店ですか? 良ければいろいろ買いたいのですが、VX2000はいくらで売っていましたか?私の場合よど橋で買ったので、38万くらいしてメチャ高かったのですが
さらに質問ですが、DVCAMテープってDVカメラに使用できますか?
使用できるとすれば、メリットはありますか?
書込番号:320498
0点


2001/10/09 02:19(1年以上前)
信頼できるかどうかは、まず実際に行って
店員さんと話してみるのが一番でしょう。
ヨドバシなどとは全く違ったレベルの話が聞けますよ。
なんせ「業務用ビデオしか置いてない」店なんですから・・・
ちなみに値段ですが、PD150は298だったと思います。(AVIC)
チラッと見ただけですけど。
書込番号:320563
0点

DVCAMのテープを民正機で使うとエラーレートが低いので
ブロックノイズが少ないのではと推測しますがあくまで
推測です。
しらくらさんは 細かい事で忘れ物が多いようで2度ほど
体験しました。特に通販は注意がいるかも、
でも 業務機を売っている所は文句を言っていると 購入
出来る所が無くなってしまいます。
書込番号:320795
0点


2001/10/09 12:39(1年以上前)
業務用機材屋なら迷わずに新宿の『ビデオ近畿』さんがオススメです。
価格はまぁまぁですが、接客態度・店員の知識・アフターサービスは関東一だと私は断言できます。ビデオサロン等にもお店の広告は出ていますよ。
ちなみにDVカメラにDVCAMテープはオススメ出来ません。テープの保護膜・収縮率の違いで、再生時の出力レベルが下がります。ヘッドもテープとマッチングしてないために痛みます。
でもDVCAMカメラ/DVテープの組み合わせは、リニア編集しない限りは記録・再生(出力)共に大丈夫ですよ。
書込番号:320898
0点



2001/10/09 19:35(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:321394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
