ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

パナの新製品 業務機4K60Pやっと発表

2020/02/14 10:40(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件

海外で発表されていた製品がやっと国内発表

https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/02/jn200213-1/jn200213-1.html

業務用2製品ですが 民生用モデルの発表はないのでしょうか?
別のところで書いたように2枚のカードに連続して書き込む時に欠落があるようです

>※5:記録メディアが切り換わるときは音声が最大で約1秒間途切れます。

しかし内容は業務用なのにこのページの一番下には個人、家庭用という事になっています
月 生産台数が30/100台というのは悲しい数字です。
また このページからただよってくる文体もうら寂しい現実が見えたりします

>なめらかな高画質映像を楽しみたいビデオ愛好家の趣味撮影にもお使いいただけます。


書込番号:23229837

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2020/02/14 10:48(1年以上前)

しかも、撮像素子は 1/2.5型・・・(^^;

書込番号:23229843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件

2020/02/14 11:11(1年以上前)

やはり多くの人はAX700の60P化を待っていると思います

書込番号:23229881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2020/02/14 13:59(1年以上前)

X1500は民生用みたいな感じがしますね。インプレッションレポートは、どう書かれるのかな。ビデオサロンで扱われるのが楽しみだね。

書込番号:23230206

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件

2020/02/14 18:40(1年以上前)

パナのこの頃の注意点は メニューから見える豊富な機能ですがうのみには
出来ません。そのメニューの機能を実際に実現出来る性能がその製品自体に
あるのか無いのか疑問、無くてもメニューでは出来る事になっているのですが
機能の程度が貧弱だったりします。

特に撮像素子の性能差はどこかとはっきり違うのが感じられます。そんな
場合は後からファームウエアをいじっても限界があります。
でそんな現実は 雑誌やどこかのサイトの評価には出てきません。

書込番号:23230598

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件

2020/02/15 00:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2020/02/15 09:02(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=xv1x8QKXwPw
これと

https://www.youtube.com/watch?v=3ON4uiCoYsw
これを見てから

https://www.youtube.com/watch?v=PSdIbXQOSt0
これを見ると
やっぱ違うなあと思うが

センサーがドットバイドットなのに電子手振れ補正が入るので望遠側の解像力は厳しい。
ワイド側ならまあ4Kっぽい解像。
重さ1キロで光学24倍ズームと、ジンバルなしで歩き撮りに耐える手ぶれ補正の威力はすごい。
あと低照度の画質が思ったより良い。
各カットは別のカメラで代替できても1台で全部まかなうとしたらこういうカメラになるんだろうなあ。

書込番号:23231739

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件

2020/02/15 09:54(1年以上前)

CINE-Dで撮った動画はあまり参考にはならないと思います。とにかく暗い
こういう絵が欲しい人と明るい視認性を求める人では 動画を撮る目的が
全く違うように思います。

世の中には はっきりくっきり映っては困る人もいるようです。
はっきりいってCINE-Dで撮ると性能の低さを隠す事が出来ると思います
安いCX10は国内販売しないのでしょうか?

毎日 「瓔珞」というテレビドラマをみてますがこのCiNE-Dに近いものが
あって楽しみに ドロドロ宮廷ドラマを見てますが 簡単に人が死にます
昨夜の回も女性同士で本当に殺し合いをしてます。CINE-Dによる非現実性が
恐ろしさを中和しているように見えます。

ビデオカメラの性能比較には709系のカリカリした映像のほうがはっきり確認
出来ると思います。(あくまで系であって709の映像はまず存在しない)

高解像度化によって1画素面積が小さくなり階調特性が悪化しているのを
ある種の人々をこのようなフィルムライクな映像で視聴者に気づかせない
ようにしているのかと 思ったりします。

20年前の撮像管の頃から今まで 凄まじいダイナミックレンジの低下が
起きてますが誰も言いません。本当に酷いものがあります。

はなまがりさんの紹介を批判するつもりはありません。気分を悪くされたら
謝罪をします。すみません。

S1hは品位の点でかなり良いと思いますがやはり公開されているものは
暗いものが多いように思います。

書込番号:23231813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2020/02/16 10:18(1年以上前)

何が言いたいのか今一つわかりかねますが

「欧米人ビデオグラファーの色調整(グレーディング)をワシは好かん」

これであってますか

書込番号:23234120

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件

2020/02/16 10:50(1年以上前)

残念ながら違います

>「欧米人ビデオグラファーの色調整(グレーディング)をワシは好かん」

Cine-Dのような暗い画像はビデオカメラの性能評価には向かない

です

!! もう人柱はいやじゃ !!


書込番号:23234208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2020/02/16 12:04(1年以上前)

逆でしょ
機器のダイナミックレンジを確認しようとするとモニタ上は全体的に暗くなって当たり前

どこかで見たソニーのホワイトペーパーにも書いてあったはず

書込番号:23234355

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件

2020/02/16 12:46(1年以上前)

単に暗いのでよく見えないという意味です

書込番号:23234457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2020/02/17 14:34(1年以上前)

型番からしてHCって家庭用だね。業務用はAGだし。新世代4K機の始まりだね。

書込番号:23236931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2020/02/18 10:08(1年以上前)

x1500に別売りのハンドルユニットが装着できますね。キャノンマイク用のユニットなしのズームと録画ボタンの簡単なハンドルユニットが出たら買いでしょう。ハンドルがあるとローレベル ウエストレベルでの撮影が簡単です。

オートフォーカスでもフォーカスリングを廻すと強制マニュアルフォーカス(アシスト)ができる仕様だとなおいいですね。

書込番号:23238255

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件

2020/02/18 10:31(1年以上前)

HCで SDI
X1500にハンドルユニットは発売されるようです

AFでもフォーカスリングが動作するのは良いと思いますが 手を離すと元のAFでの
位置に戻ってしまったら困ってしまいます。その辺りどう動くか使ってみるしかないと
思います。
手を離したらその位置でAFが停止するというのもありかも
で再開する時はワンプッシュボタンを押すとAF再開とか。

書込番号:23238281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2020/02/19 09:36(1年以上前)

【悲報】4K60P10bit記録だというのにHLG非対応
センサーダイナミックレンジが足りないのか

書込番号:23239918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

充電が85%ぐらいまでしか

2020/02/11 23:50(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件

初めてのGoProです。最近購入しました。

本体の電池を充電するために、TYPE-C電源を挿す。
液晶左上のLEDが赤くゆっくりと点滅。

しばらくすると(10分?)、ピピピと鳴って電源が入る。
この時の充電は84%以ぐらい。
使う予定もない、かつ満充電にしたいため電源を切る。

数分後(数十秒後の時もある)にまた電源が入る。
これの繰り返しで85%以上充電されません。
こういう仕様なんですかね。

書込番号:23225112

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/02/12 02:12(1年以上前)

>kakakuxさん
充電中に電源が入るのはちょっとおかしな症状ですが、
満充電にならない原因は
おそらく電圧が足りてないと思われます。

電力供給元は何でしょう?
少なくとも2A以上の供給がないと充電が進みません。
A/CまたはPCであってもUSB端子出力が足りているか確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:23225224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/02/12 07:24(1年以上前)

一眼カメラの事例ですが、
同一互換電池2個のうち1個が63%にしか達せず、そのまま空っぽまで使用して、
空〜満充電繰り返し5-6回後に100%になった経験があります。

セルが活性化していない可能性。

書込番号:23225382

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2020/02/12 10:06(1年以上前)

よくわかりませんが今までの経験だと リチウムイオン電池てセルを作っている
メーカーが違うと 充放電特性の違うものがあって そういうのを使うと最後まで
充電出来ない事も普通ですし 最後まで使うことが出来ないものとかありますが
逆に深い充電、深い放電をしないと寿命が伸びるかもしれません。

そういわけで 別売りの充電器も充電終端電圧が異なるものもあって何が
なんだかわからないという・・・・・・・

書込番号:23225562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:75件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2020/02/12 12:22(1年以上前)

>kakakuxさん

バッテリー抜いて、Type-Cを挿して放置するとどうなります?
それでも自動で電源入りますかね?

バッテリー抜いて、ケーブル挿して、電源入れて、電源切って、
バッテリー入れて…
で、ケーブル挿してみて下さい。

変わらないかな…

書込番号:23225725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/12 15:29(1年以上前)

多分ですが、電源の容量が足りないのだと思います。

iPadでは良くある症状です。

書込番号:23226036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2020/02/12 18:44(1年以上前)

もしそうだとしても 容量ではなく電圧だと思います
普通 充電が進むと端子電圧は上昇しながら充電電流は小さくなっていきますので
充電が進むと充電する側の容量が小さくで済みます
つまり 充電初期が一番容量が必要です。85%まで進むのは
充電器の電圧が足らないのだと思います

USBを充電器ー電源として見た場合 USBのチェッカーで電圧、電流を
簡単に見る事が出来ますが  4.7Vから5.2Vぐらいのいい加減な
ものがとても多いと思います

書込番号:23226365

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件

2020/02/12 23:42(1年以上前)

皆様、
色々なご意見を頂き、大変ありがとうございました。
USBは5ポート40Wだったかな、Amazonで買ったUSB充電器?を使っていました。
まさか容量不足?と半信半疑で、他の似たような製品に差し替えて出勤しました。
※こちらは他にUSB機器が繋がっていない

先ほど、充電内容を確認したところ無事100%!!となっていました。
まさか容量不足とは、、、びっくりですが、大変勉強になりました。

そして初期不良じゃないことにも安心しました。
あと、TYPE-Cのケーブルも手元のケーブルを使っていたので、ケーブル問題も怪しいです。
※100%充電出来た機器にはまた違うTYPE-Cのケーブル

次回充電するときは、TYPE-Cのケーブルを変えてNGだった充電器でチャレンジしてみます。

色々とアドバイスを頂けて、本当にありがとうございました。
<m(__)m>

書込番号:23227105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/02/13 00:07(1年以上前)

>kakakuxさん
原因が突き止められたようで 一安心。
タイヤの空気圧と同じ感じで 相手側に一定の圧が掛かっていたら
それ以上の圧をかけないと入っていきません。
USBコンセントも複数口があるとそれぞれ定格で供給しいるか判断がつきにくいですね。
モバイル電源でも1Aのもや2.1A 5Aのものなど仕様がまちまちです。
常に供給元の出力を加味していないと
充電時間が異常にかかったり 途中で止まったりします。

また ケーブルについてもローコストの物は
電源線だけで(電力線) 信号線が省かれていることがまま見受けられます。
まずは純正のケーブルを使われる方が安心でしょう。

ところで 勝手に電源が入るのは大丈夫でしたか?

書込番号:23227165

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2020/02/13 12:12(1年以上前)

こういうのを一つ持っていてもよいと思います
https://www.amazon.co.jp/s?k=USB+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2


ただ注文時に国内在庫が有ることを確認してから

とにかくUSBの電源はいい加減なものが多いと思います。
感染症の多さと工業製品の杜撰さは関係が無いとはいえません
善悪の基準が違います。騙された側が悪い。

しかしこのような製品の価格対性能比には恐れ入りました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077D3XWHX

照度計、騒音計、テスター、デジタルマルチメーター、などは
低信頼でも低価格のものがあればある程度 役に立ちます
学校の勉強が出来る人は多いようですが 実際にこういった
物を使って判断するという生活姿勢もまた大事だと思います

ある程度の客観性を持って製品の質を判断する事は必要です

書込番号:23227819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

救出してみた( ´∀` )

2020/02/01 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

ジャンクで1500円だったので(笑)

所有のバッテリーやらDVテープやらを持ち込んで動作テストしたところ…
元々カメラに入っていたDVテープの不良でエラーがでていたようで
持ち込んだ新品のDVテープでは正常に動作しました

でもEVFの視度調整が全くできなかったのだけども
まあ分解して直せばよいかと購入


帰宅して分解してみたら視度調整も修理完了♪

まったりと使ってみようかな(*´ω`*)

書込番号:23204155

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/02 02:20(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

まったりと盗撮してゎいけません♪(´・ω・`)b

書込番号:23204585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11227件

2020/02/04 19:51(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

そも良いね(*´ω`*)

書込番号:23209803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

メディアMODとフィルターパーツ

2020/02/01 10:54(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

クチコミ投稿数:1442件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4
機種不明
機種不明

メディアモジュールを装着してもUranziのフィルターアダプター付けたいな…
と少し加工して取り付けました。
揺れや風などではびくともしません。

専用パーツをどこかが発売するでしょうけどね。
それまで待てない。
カメラをバイクメットに付ける事が多いので、
レンズ保護は大事です。

3.5mmジャックを使い、メット内口元のマイク+耳元のインカムスピーカーで相手の音声拾うマイクと2つを同時に録音です。
YouTubeに出ているような不具合は感じませんでした。
(「ブッ」て音やノイズなど)
給電しながらもOKなので便利です。
重量も気にする程ではなく、サイズも気にならないですね。

以前はL型のUSB端子を使用してましたが、
メディアMODなら私の用途ではストレートで大丈夫でした。

書込番号:23203136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームアップきましたね。

2020/01/31 19:12(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

クチコミ投稿数:1442件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

昨日かな?
ファームアップ出ましたね。
スマートリモート対応になりました。

HERO8と組み合わせましたが、電源ON、録画開始はよいのですが、
MAXがHEROモードの時はHERO8とともに電源が切れますが、
360°モードの時はHERO8だけ電源が切れ、MAXは切れませんでした。
何度かやって一緒に切れる時もあれば、モードを切り替えてやっと切れるなど、
まだ不安定な部分があるのでしょうか…
それでもリモートで電源が一緒に入り、切れるので便利になりました。

他にもビットレートの向上、新機能がついたりもあります。
どんどんファームアップで使いやすくなってほしいですね。

参考URL
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/max.html

アプリもバージョンアップされ、360°画像をスマホのアルバムに保存できるようになりましたね。

書込番号:23202060

ナイスクチコミ!4


返信する
エス朗さん
クチコミ投稿数:41件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度3

2020/02/04 14:16(1年以上前)

レビューで文句を書いてありますが、やっとアプリから360静止画がスマホに保存できるようになりましたね。

この点はありがたいのですが、ファームアップしたら、360度動画のクリップ機能が無くなってませんか?

代わりにクリップ機能が普通のHEROモードの方に。

360動画はファイルサイズがでかくなるので、電源オフからのクイックキャプチャーでのシャッターボタン押してからの
30秒だけ360動画を撮って電源オフ、と言うのがスキーをしながら、バイクに乗りながら便利に使えていたのに。

それとも何か設定間違えてる、見落としてるのかなぁ。

書込番号:23209250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/02/04 14:38(1年以上前)

>エス朗さん

クイックキャプチャーの初期設定で変更できますね。
・最終使用
・HERO
・360
とあるので、ここを変更してあげれば、シャッターボタン押下時にいきなり360°で録れますね。

初期設定モードってのもあるので、電源入れた時にどういうモードのどの設定で起動させるかも選べます。

書込番号:23209282

ナイスクチコミ!0


エス朗さん
クチコミ投稿数:41件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度3

2020/02/14 11:32(1年以上前)

レスありがとうございます。

クイックキャプチャー機能自体は、使えているのですが、360動画のクリップ機能が使えなくなってしまったんですよ。
シャッターボタンを押すと15秒、もしくは30秒だけ録画して自動的に録画停止する。

ファームウェアのアップデートに失敗したのかと、GOPROに直接質問を入れたところ360度動画のクリップ機能は削除されたと…。
古いファームに戻せるのかと聞いてみると、それも無理だと言う事で…。

ファームで機能を削られるとはがっかりです。winの編集ソフト含め便利に使いやすく改良して欲しいです。

書込番号:23229916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/02/14 12:12(1年以上前)

>エス朗さん

360動画のクリップ機能は削られてたんですね。
ファームで機能追加ならまだしも、削るとは…

それとも何か不具合があり、調整してまた復活とかですかね。
今後のファームに期待したいですよね。

書込番号:23229991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PXW-FX9

ちょっと話が逸れるのですが、今回、ちょっと仕事で必要になってα7Vを買ったので、混在して使ってみましたが、
FS7/FX9/α7Vで混在して使ってもα7Vで全く問題ない感じ。
今の仕事の最終納品形態が8ビットのメディアである限り、画質は全く差別化できないですね。

他のメーカーさんのデジカメでモンスターなクリエイターカメラが出るようですが、
このFX9は、第一に操作性と信頼性、次に高画質(想定内の範囲)という、業務用機器としてのカメラの本道を行くカメラだと再確認しております。

まぁ、自分の仕事用としてはマッチしているのでこれで満足していますが、ネットをメディアとして最先端を行きたい人は別のカメラのほうがコストパフォーマンスも含めてよいでしょうね。

ああ、本当は、、、FX9には最低でも6k30p収録ができる仕様であって欲しかったなぁ。。。自分の自己満足の領域の話ですけどね。笑

完全にお仕事向けのカメラだと思っております。はい。

書込番号:23201303

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2020/01/31 13:30(1年以上前)

業界だとヒット商品ではないかとの噂ですよね。

書込番号:23201616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件 PXW-FX9の満足度4

2020/01/31 14:38(1年以上前)

>エリズム^^さん
こんにちわです。

そうですね。ぶっちゃけ、α7Vの画質に驚きました。この価格でこんなに撮れるのかよぉという。笑
最新素子だし画素密度から考えてもFS/FXと良い勝負するだろうと推測して買ったのですが、まぁ、期待通りの高画質。

FX9、レビューにも書きましたが、やはり仕事としての操作性、信頼性で買うカメラですね。
特に操作性は仕事現場で大変に使い易くて良いカメラだと思います。

しかし、なんというか、その、わくわくして夢を貰えるカメラでは無いですね。マジ、お客様への納品の仕事をやるカメラです。

私は趣味でロードバイクとか、最近は歳もとったので、妻と登山とかもやるようになったのですが、そっちに持って行くのは100%でα7Vですね。 7Vはなんかこう、この大きさでこの高画質かよ。。という事もあって、こんどあの山に午前3時から登って日の出を撮影しようとか、なんだか触ってるだけで7Vはワクワクさせてくれます。

装備全体も含めて完全仕事モードでないと使えないFX/FSとの差。その違いでしょうかね。 FX9は勿論良いカメラですけどね。
もう少し、暴れる馬っていう側面も欲しかったかもです。 

書込番号:23201691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件 PXW-FX9の満足度4

2020/01/31 14:48(1年以上前)

一言で言うと

「羊の皮を被った狼」

っていうのが男の子って好きじゃないですか。 仕事抜きで言わせて貰うと、そういう感じなんですね。笑

書込番号:23201701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件 PXW-FX9の満足度4

2020/01/31 15:44(1年以上前)

連投すみません。もうなんかそういう気分なので書いてしまう。笑

ロードバイクはスマホしか無理ですけど、 
登山へ行くのに、無理をしてでも身体に鞭打ってでも、俺はFX9を持って行きたいんだ。こいつの画質でないと俺は我慢できん。
という気分にFX9はさせてくれないわけです。

その部分がね。。。、、買う前から判っていたけれども、、、、仕事抜きに言うと、欲しかったですね。まぁもういいや。仕事します。笑

書込番号:23201782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/28 13:30(1年以上前)

2石さんの熱い思いが伝わりました(^_^)

私は、子どもの発表会を撮る目的でFS7を発売年に購入し、残った映像には大変満足しています。
ただ、昨年BD社のBMPC6Kを購入し初めて触ったRAWビデオに、「なんじゃこりゃー」と震えたのを覚えています。

「発表会を撮る」目的にぴったりフィットしたのもありますが、Logファイル以上にBRAWファイルに驚いたせいかもしれません。
これまでEOS5DをMagicLnaternでDNG連番のRAWを使った事がありましたが、とにかくデカいのと、最初のデコードがいまひとつよくわからずグレーディングが大変でした(それでも、試行錯誤して現像した映像はすごく良かったです)。

FS7を売った時は、FX9をメイン、BMPC6Kをサブぐらいに考えていたのですが、現状BDカメラで十分満足しております。
なによりグレーディングがめんどくさくもあり、楽しい時間でもあり、です。

私の記憶映像(というか感覚)では、いまだにCanon 5DVのmov動画が、とってだしで素晴らしい色とコントラスト、味わいでして、
どうもSONYの動画(FS7にしても、α9にしても)はそれに比べると1段低い評価なのは、「刷り込み現象」ゆえでしょうか……。

またFX9、α7Vでとられた感触も教えて頂ければ幸いです。

書込番号:23256645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件 PXW-FX9の満足度4

2020/03/12 17:30(1年以上前)

>Sony LOVE MarkVさん
こんにちわ。
世の中、コロナで大変な事になってきましたね。私の仕事もかなりキャンセル食らってますが、命が大切ですし。

FX9の印象ですが、ここ数ヶ月使い続けていての感想としてはちょっと初見よりも違う面もあるなぁとは思っています。
α7Vをサブサブ的な感じで使っているのですが、同じ24105Gを双方に同時装着して(24105Gは2本買いました)
4.2.0で撮影した時、(同じ4.2.0でも7Vは8ビットでFX9は10ビットになります)
色というよりも、解像と立体感においてFX9の優位性は少しあるなぁと思うようになりました。
両機は同じレベルからのオーバーサンプリング4Kなのですが、どうもFX9のほうが少し良いような感触があります。
まぁでも、お客様へは結局のところブルーレイにしてしまうので、差が埋もれてしまう感じですけど。
不思議なのは、FX9のスーパー35モードとFS7とを比較した時に、やはりFX9のほうが解像が高く細かい部分までキッチリしている印象があります。
ただまぁわたしの場合は、最高でも4.2.2-10ビットの画質しか扱ったことがなく、RAWには仕事上、必要性がないという事で、
そのあたり、FS/FXというのは私みたいなユーザー向けだろうという印象です。
RAWを撮るにはFS/FXは追加装備がかなり必要でありますし、相当に大きくもなってしまいますし、
それだと今は別のカメラでもっとコストよく撮れるカメラがあるという時代ですし。

やはり、クリエイター向けではなくコンシューマ様への納品仕事向けの機種だと思います。
クリエイターは撮影した素材自体の美しさを自分自身で見て満足する部分もかなり重要だという思考だと思います。
FS/FXはそういう方向性ではないですね。このスレの最初に上記した事の繰り返しですが、
ミスなく安心して一期一会の映像を撮って編集してコンシューマ様が見れる汎用媒体に仕上げて納品する事を追及したカメラだと思います。

書込番号:23280333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件 PXW-FX9の満足度4

2020/03/13 13:44(1年以上前)

追伸です。

FX9。確かに高画質だと思いますが、
今のカメラの水準からすると、画質を追求したくて買うというのではなくて、
一般の人が20万円前後のDSLRでシネマ系映像を簡単に撮れて編集もできる今の時代の中で、
コンシューマ様相手に商売するには業務用としての信頼性と操作性、そして最新の優秀なAFや電子NDなどを
持ち、パンフォーカス系にも対応できるスーパー35と、それ風の映像も作れるフルサイズスキャンと両方を兼ね備え、
長尺にも対応する適度に圧縮したバランスの良いコーディックをもつカメラ。それがFX9の姿だと思います。

とにかくにも何をもっても画質だという人が買うカメラではありません。それは断言していいと思います。
要は業務用。最終汎用メディアに仕上げて納品商売するための機能性能を追及した業務カメラです。

書込番号:23281854

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る