ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

まんまパクリのような 強敵?

2019/05/16 08:24(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

Osmo Action
https://www.dji.com/jp

プロモーション映像まで似てるなぁ

書込番号:22669451

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/16 08:43(1年以上前)

GoPro だいじょうぶ ???

書込番号:22669484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/05/16 10:29(1年以上前)

本当にソックリ。

電池交換できるのかなあ。説明には書いてない。
ポケットで散々批判されたから、電池交換できないとは考えたくない。

ユーザーとしては、性能の良い方を買うだけのこと。

ウエラブルカメラは、ファミリービデオ作成機として、今後、大幅に売れるものと考えています。

ソニーが後継機を出さないのはもったいない。

書込番号:22669625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/16 11:16(1年以上前)

値段もGO PROより安い!?
これは売れるかも。GO PRO買った人も買い替えとか買い増しとか需要はありそう。
しかもGO PROのアクセサリーが使えるみたいな!?
手ぶれ補正がどれくらいのものか、で決まるかな?

DJI やりますなあ。
GO PROヤバイかも?

書込番号:22669702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2019/05/16 12:24(1年以上前)

手振れがHERO7よりいいみたいで電池も交換可能
そんでもって値段も安い
音声が日本語未対応なのが残念

でもかなり欲しい

書込番号:22669818

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:67件

2019/05/16 12:43(1年以上前)

両方ともザクティで作ってたりして?

書込番号:22669856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/05/16 14:31(1年以上前)

電池交換できないみたい。できると書いているページがない。

goproのセンサーシフト方式に対して、電子式手ブレ補正。

こりゃダメだ。

皆さん、gopro 買いましょう。goproのライバルではないです。

書込番号:22670075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/05/16 14:41(1年以上前)

だけど、梱包のところを見ると、バッテリーらしきものがある。

みんなが気にしているバッテリーの交換に関する記載がないのはどういうわけなんだか。

書込番号:22670093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/05/16 14:50(1年以上前)

何回もすいません。バッテリー取り外せるようです。

でも追加バッテリーが販売されてません。

書込番号:22670116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2019/05/16 16:59(1年以上前)

>デジタル系さん
バッテリーは2430円で別途購入可能ですよ
https://store.dji.com/jp/product/osmo-action-battery?from=menu_products

書込番号:22670369

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/05/16 21:22(1年以上前)

レスありがとうございます。

ついにDJIが殴りこんできたなというイメージでとらえています。

過去GOPRO社とDJIはともに補完する関係であったのですがいつしかライバル社へと移り変わったようです。

6年ほど前はDJIのドローンはカメラ部を持たずGOPRO HERO3をセットにして販売するなど協業的な関係であったように思います。

ところがGOPRO社が一足先に業績を伸ばしDJIを傘下に収めようとしたり 
それがかなわないと思うやGOPRO自身がドローンを開発(のちに失敗)するなど
敵対的な動きがありました。
そして今回 逆にDJIは堂々とウェアラブル市場に喧嘩を売ってきたように思います。

現在ウェアラブル市場は飽和しつつあり 日本のメーカーもほぼ撤退した今
新たな選択肢が生まれることは1ユーザーとしてはありがたいと思っています。

DJIのサイトやいくつかのレビューYOUTUBEを拝見しましたが
後発らしくHERO7わ超える魅力的なカメラなのではないかと思っています。
実際手に取るまではわかりませんが おそらく手ぶれ補正もHERO7と同一程度もしくはそれ以上?

さらっと見ただけですがこの二機種に大きく違いを感じたのが
描写の歪曲性(魚眼)の有無。
DJIは元々OSMO Pocket等でも超広角であっても歪曲のほぼない描写でした。
GOPROは歪曲をスタンダードとしています。
(設定により魚眼無効というデジタル補正された描写も可能ではありましたが画角がかなり狭くなる)

DJI Osmo Action はOSMO Pocketのレンズやエンジンを流用しているのか
OSMO Pocketと似た描写に感じます。

なお 私は現在GOPRO HERO7 OSMO Pocketとも利用させていただいてますが
描写については一長一短 どちらも甲乙つけがたいですね。
ただ バッテリーに関してはDJIの方が低消費でロングランに向いてます。
(一概に比較はできませんが)

GOPROにとってはSONYアクションカム以上にいやなライバル出現といったところではないかと思ってます。

書込番号:22670925

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/05/18 01:45(1年以上前)

>バッテリーは2430円で別途購入可能ですよ

ほんとですね。探してもわからなかったです。

当分の間、品切れになりそうな雰囲気ですが・・・

書込番号:22673658

ナイスクチコミ!0


RX78GP03Dさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/29 15:47(1年以上前)

>デジタル系さん

GoPro HERO7 BLACK の購入を検討してるので教えて下さい。

>goproのセンサーシフト方式に対して、電子式手ブレ補正。

手ブレ補正は GoPro HERO7 BLACK も電子式だと思うんですが、
センサーシフト方式ってのはどこからの情報ですか??よろしくお願いします。

書込番号:22766764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:2件

皆様お助け下さい
私は長時間撮影(電池が切れたら新しい電池を入れてすぐに再撮影スタート)をする事が多いのですが、電池を入れなおして再撮影開始したファイルと、電池切れするまでに撮影されたファイルのファイル名が連番で無く
1日撮影し終わった後にgoproの中のファイルを見ると時系列がばらばらで本当に困っています。
goproは撮影したファイルが3.72Gを超えると次のファイルが自動生成されると思いますが、私は普段1日撮影すると、およそ60個前後のファイルが生成されるのですが上記の通りファイル名の数字が連番でなく、どのタイミングで何があったのかを探す事が非常に困難になります。

同じ症状の方や、同じ症状で解決された方はいらっしゃいませんでしょうか?
どうかお力をお貸しください

書込番号:22666143

ナイスクチコミ!1


返信する
DHMaxamさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:13件 HERO7 BLACKのオーナーHERO7 BLACKの満足度5

2019/05/14 19:31(1年以上前)

はじめまして。

長時間撮影とファイル名称(時系列がばらばら)の経験はないのですがお邪魔します。

私は、タイムラプスフォトで夜の星景撮影(3〜5時間)でGoproを使用しています。
その際、バッテリだけでは撮影できないのでUSBモバイルバッテリを接続(充電)しながら撮影しています。
※因みに充電しながら撮影するとバッテリがへたるので社外品の安価なバッテリをいれてます

バッテリ入れ替えで連番が解除されるのでしたら、USBモバイルバッテリなど如何でしょうか。

何か参考になりましたら幸いです。

書込番号:22666274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/05/14 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

通常 ファイル名順

タイムスタンプを確認

リネームして撮影順に

>あゆこんぐさん
ええ そうなんですよね。

ファイル名順に並んでいないんですよね。

私もモバイル電源で24時間を超える連続撮影も時々行っています。
当初は ファイル順でなくて アレレっと戸惑ってましたよ。

WINDOWSであればエクスプローラー/詳細表示で見ていただきたいのですが
添付写真をご覧になるとお分かりになると思いますが
末尾3桁が同じ数字になって紛らわしいですよね。

通常はファイル名順並んでしまうため 時系列ではなくなっています。
ただ この時 GHOの次の数字を見てください。
頭の数字が増えていきます。

ここでは
GH010544.MP4の次の映像は
GH020544.MP4になりさらに
GH030544.MP4
GH040544.MP4・・・が撮影順となっています

エクスプローラーのメニューバー? 日付日時のところをクリックすることで
表示順が変わります。
これで 日付時間順(昇順/下順)に並びますから ここでリネームをかけています。

私は「お〜瑠璃ね〜む」というフリーソフトでリネームすることで時系列に置き換えていますが
もっとスマートな方法があるかもしれません。

余談 SDメディアの制限から4GBでの分割になってしまいますが
長時間撮影時は今回のようなトラブルが発生しやすく早く何とかしてほしいところですね

書込番号:22666575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/05/15 08:09(1年以上前)

DHMaxam様
撮らぬ狸様
ご返信下さりありがとうございます

最初は私も電池交換が面倒なのでDHMaxam様のおっしゃる通り、モバイルバッテリーに繋いで給電しながら撮影していたのですが、外気温が高い時など何時間も撮影しっぱなしにしているとgopro本体がカンカンに触れない程高温になる為と、やはりファイル名がちぐはぐになってしまう為に今は電池交換しながらの撮影をしています、gopro本体が高温時にファイル生成されるからファイルが連番にならないのかなぁ等(今は電池交換撮影で高温にならなくともファイル名がちぐはぐになる事はわかっています)一応不安要素を取り除く為

撮らぬ狸様のおっしゃる通り更新日時をクリックで時系列順にならびました!感動しております!感謝しております!リネームも撮らぬ狸様のソフトで簡単にできました、win10には対応しておりませんとダイアログが出ましたが普通にwin10でもリネームできました
本当このファイル名問題はアップデートで何とかして頂きたいですね;;

この問題が私のgoproだけの問題では無かった事も知れてとても参考になりました、質問に答えて下さってお二方にはとても感謝しております、ありがとうございました。

書込番号:22667295

ナイスクチコミ!3


DHMaxamさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:13件 HERO7 BLACKのオーナーHERO7 BLACKの満足度5

2019/05/15 17:24(1年以上前)

>あゆこんぐさん

先ほどは、スレ違いなコメントを失礼しました。

Goproのファイル命名規則がありましたので載せておきます。
https://jp.gopro.com/help/articles/question_answer/GoPro-Camera-File-Naming-Convention

書込番号:22668127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FDR-AX100,AX700 階調性能 再掲

2019/05/14 16:13(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件

AX100 標準

AX100 ソフトハイキー露出補正

このところ ダイナミックレンジについて書くことがありますが その都度文字で
説明するより実際の撮影したものをご覧になったほうが簡単ですかので
再度 公開します。探せばありますが

まず FDR-AX100のダイナミックレンジですが この製品 性能が良いと思っている
方が多いようですが階調性能としてはかなり低性能で視認性は低くソニーの
技術力の低さを感じる製品でした。

左が標準状態です。ダイナミックレンジは1型とは思えない狭さです。
右がソフトハイキーというシーンモードにして露出補正をしたものです。
常用困難です

AX100はハードウエアの性能があるのに画質調整が出来ず性能を発揮
出来ない製品でした。

書込番号:22665894

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件

2019/05/14 16:27(1年以上前)

AX700 標準

AX700 画質調整

続いてFDR-AX700ですが 階調特性としては 標準状態ではダイナミックレンジは
狭くて FDR-AX100と同程度です。
ただ AX700はPP機能がありエントリークラスの業務機程度の画質調整機能があり
撮像素子の性能を引き出す事が出来ます。これを使って出来るだけダイナミックレンジ
が広くみえるような調整をした場合の比較です。

左が標準状態
右が 調整した状態です
調整項目は
○ブラックガンマ
○ブラックレベル セットアップ
○ニーから上のガンマ
この3つです。業務機も少し良くなると 暗部の彩度調整機能があって
見かけ上更にダイナミックレンジが広がったように見えます

AX700はこのおかげで大きく性能向上したと思います。
AX100,AX700共 購入してそのまま撮影すると白飛び黒つぶれ大です

書込番号:22665919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

100V電源の確保ができることが条件ですが、DV端子付かカードスロット(メディアカードリーダー用ではない)式のDV端子エキスプレスカードとHDVの取り込みができる編集ソフト入りノートパソコン(ペガシスのものはNG)があれば、カメラ映像を地上波画質ではありますが簡単に取り込むことができるので、演奏会撮影等の定点固定撮影には使えます。
テープメカの修理ももうできないだろうと思われるので、カメラ部だけの活用が可能ということで。クロッグもないし、時間制約もないから撮りっぱなし撮影用としては好都合と思います。キャプチャーなら古めのXPのパソコンでも使えますね。

FHDカメラのメモリーが壊れたものとかカードスロットの壊れたものusbが活用できればとは思うけど、わからないのでご容赦を。(起動してもカメラとして稼働するかどうかわからないので)
usbから同時出力されていれば可能かもという感じはしますが。

書込番号:22665701

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2019/05/14 17:57(1年以上前)

PC100とかのUSB端子だとmpeg1になったはず
ツイキャスで配信に使ったことはあります TRV22

書込番号:22666065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

ここの空きスペースがもったいない !!

2019/04/30 15:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX2M

バッテリー装着部の上の何もない部分の空きスペースが大変もったいないです。ここに、固定式でも構わないから液晶の簡易ファインダーがあると便利だろうにと思ってしまいます。キャノンのHF-M41のようにスイッチでon off出来たら太陽光で液晶がまともに見られないときには便利ですから。センサーは幾分よくなったし、パナソニックなら次は やってくれるかも と期待を込めて !!!

グリーンのカメラって勇気のいる決断ですね。

書込番号:22635326

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2019/04/30 16:04(1年以上前)

ビューファインダー付きのHC-WXF1Mがあるじゃないですか。

今回、新型のラインアップからははずされましたが
基本性能はほとんど変わらないんじゃないでしょうか。

ファインダー付きカメラが良いという人はどんどん買ってあげましょう。
売り上げがないとこれからは作らないかもしれませんよ。

書込番号:22635440

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10571件

2019/08/02 00:53(1年以上前)

ご指摘の機種を買うくらいならビクターの業務用かAX700を買ったほうが実に幸せですね。このクラスだとカメラを見る視線も違います。

ファインダーは、クラスに関係なく必要とする人が着脱形式で後から取り付けられる仕様でもよいということで、実際必要な時に取り付けていらないときには外せたというビデオカメラも実存していました。

書込番号:22833758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10571件

2019/10/04 14:26(1年以上前)

デザインが妙に印象的ですがビクターにファインダー着脱式のFHDカメラが一機種ありました(一般用と量販店OEMの二種類でした)。

書込番号:22966790

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

ソニーさん、ありがとう

2019/04/28 09:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

クチコミ投稿数:10571件

娘の幼少のころのDVテープを久しぶりに見ました。VX1000で撮影したものですが、3板式だったためか色がやっぱりいいです。
単板式のDV機のものは、色がいまいちです。撮影した映像を観ると、ソニーさんにありがとうの一言です。

ただ、今の状況は電源をたまに入れて数分動かす程度ですが、普通に動きます。



書込番号:22629881

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る