
このページのスレッド一覧(全7296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2018年10月15日 19:35 |
![]() |
4 | 3 | 2018年10月4日 22:03 |
![]() |
5 | 1 | 2018年9月27日 16:57 |
![]() |
6 | 3 | 2018年9月28日 10:02 |
![]() |
3 | 0 | 2018年9月24日 22:42 |
![]() |
2 | 12 | 2018年10月21日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
皆さん、こんばんは。
HERO7は高評価のレポートばかりですが、あえて格上のα6500+動画スタビラーザーFeiyu Tech α1000にどこまで肉薄できるかの比較テストをしてみました・・・が、やっぱりセンサーサイズの差は如何ともしがたいようです。まぁ、適材適所ですね。
https://youtu.be/T4N4-OG4Cqg HERO7 vs a6500(Night View)
■オマケ
暗所性能の比較テストをするために出張撮影しに行ったのですが、HERO7がフリーズしてしまいα6500でしか撮れなかった作例。これみたいにライトを使えばたぶん同等の画質だったと思います。、
https://youtu.be/k4jaehwPD70 暗いトンネル
3点

>高品交差点さん こんばんは
雨の中お疲れ様でした。
a6500の方がよく撮れていますね。ぶれも少ないようです。
東京駅、キツテ6階から夜景等撮ってました。
水溜りに写る東京駅の写真は撮らなかったのですか。
書込番号:22166505
2点

shuu2さん、こんばんは(おはようございます?)
今日は那須茶臼岳に行くので早起きしました。トレッキングならHERO7本領発揮できそうなので超期待してます。
上のレポートがアレでしたのでディスってるみたいになってしまい反省中。
昼間のテスト結果が素晴らしかったのでやっぱり夜景もHERO7でもっと綺麗に撮ってみたいです。動画を繰り返し見てみると、どうやら微ブレのせいで解像感を損しているようです。不要という触れ込みの小型ジンバルを使えばかなり改善されると思います。
いくらα6500+α1000の画質が良いと言っても街中で使うには(目だって恥ずかしいので)未だにちょっとした勇気が必要。旅先での夜の街を散歩するくらいの動画を撮るなら、コンデジ用のジンバル使えば十分事足りるような気がしてきました。
>水溜りに写る東京駅の写真は撮らなかったのですか。
HERO7 vs FDR-X3000の方で撮ってますよ。
書込番号:22167212
3点

低照度環境での撮影第二弾
きのうの巨人ヤクルト戦見に行ったのでHERO7で場内の雰囲気とか撮影してきました。
https://youtu.be/RjNoI-Igyz4 巨人菅野ノーヒットノーラン 2018/10/14CS第2戦(ただしヤクルト目線)
場内は照明が明るいので全然問題ありませんでしたが、外苑前駅から球場に入るまではブレブレになってしまった東京駅と似たコンディション。今回は対策として自撮り棒を50cmくらいに伸ばし、その上下端をしっかり掴んで撮影。おかげで気になるような微ブレは発生せず満足のいく画質で撮れました。これならカルマグリップは不要かな。動画スタビラーザーMS-1故障時にサービスで頂いた自撮り棒がここで生かせました(^^)
なお、動画の内容は終始負けムード(結果はあわや完全試合)という失意の中での撮影でしたので、見ても全然面白くないと思いますが画質の参考にはなるかと。
書込番号:22184895
0点



ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
僅かな数量ではありますが、納品がスタートしているようで、YoutubeでもレビューやFootageが結構アップされています。
知り合いの一人にも納品されて、以前のサンプルに比べてかなり軽く仕上がっているのと、5インチ液晶は素晴らしいけど、メニューの構成や操作系はパナソニックに劣るそうです。
自分も楽しみにしているのですが、いつになれば手に入るのでしょうかね。
2点

Blackmagic Pocket Cinema Camera 4Kヨドバシにて5月に予約したのですが、
いつ納品されますかね?(●´ω`●)ゞ
最近はソニーのa7Vで、ログ3、撮影で楽しんでます。
早くBlackmagic Pocket Cinema Camera 4K早く来ないですかね(m´・∀・)m
楽しみです。
Pザリガニさんはいつ、どこお店で予約したのですか?
是非教えてください。
書込番号:22154093
0点

少しづつながら継続的に、国内へも製品版入荷してとのこと。
今週も、大手業務用取扱店の方には「少ないながらも」入荷したようです。
書込番号:22158575
0点

amazonだと、最短で10/14〜10/26となってますが。。。本当ですかね。
書込番号:22159410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
先ほど商品を受け取り、色々と設定していました。
操作がHERO6と変わっているので、慣れるまでに少しかかりそうです。
写真はHERO6では解像度設定できなかったですかね?
文字化けなども発見しましたが、ご愛敬ですね(^_^;)
書込番号:22141449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もヨドバシ.comから届きました。
接続は至って簡単でしたが、iPhoneと接続すると、早速HERO7本体のバージョンアップが始まりました。
写真も綺麗で良いですね。
書込番号:22141534
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

昨日の午前までの予約では発売日に到着で予約できたんですがね。
結構人気あるですね。
自分は今朝ヨドバシがオープンする前の8時半に届きました。
書込番号:22141159
0点

新宿西口のヤマダ電機で普通に売ってました
書込番号:22141581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日「あ、そういえば今日発売日だ!」と、
思い出し、ヨドバシドットコムで注文したら
5時間後に届きました。ビックリしました!
公式サイトでは品切れになっているのに、不思議ですね。
書込番号:22143295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
公式サイト( https://jp.shop.gopro.com/APAC/cameras/ )での予約注文(Black)が「在庫なし」になっていました。
なお Silver / White はまだ予約を受け付けてるようです。
3点



VegasPro16以前をお持ちで優待の連絡が来ている人がいるかと思いますが
当初 \9,980 でしたが 今は\7,980になっていますが 実際に\7,980で購入
しようとすると そんな価格のページはありません。
期間は今月中なんで不具合はそれまでには直るとは思いますが 今は連休中
ですから 放置なんでしょう。
実質バージョンアップは値上げのようです。
15のSuiteをお持ちの方は16のsuiteにする意味はほとんどないようです。
1点

Vegas proのユーザー登録されている方のことは知りませんが、3種類のバージョンの最下位のものが今月末までは7980円です。
編集目的ならこれで十分です。
高機能を使わなければならない事情があるのなら別ですがそうでなければ、イギリス向けのトライアル版を使ってみましたが特段必要でもないという感じでした。10月からは、4万円を超える価格になるので、手に入れておいてもかまわないんじゃないかと思います。特にスペック的に高くないパソコンであれば、このシリーズが最後で次はもう少しスペックが高くなる可能性があります。Core iシリーズのCPUとは書かれてないのでCore2クワッドの上位クラスのCPUでも構わない感じです。エンジンが軽いからなのかな ?
pro15も夏に安売りされましたから、来年の夏にも再び安売りされるかもしれません。
いかんせんトライアル版には、日本語バージョンがないので、初めて使われる方には、ちんぷんかんぷんだと思います。安売りで売りたいのわかりますが、日本語のトライアル版くらいは用意してくれていないと売れないと思います。基本的には、ムービースタジオ
と同じなので、使っている人は、直感的ですが一時間くらいで使いこなせるんじゃないかという気がします。良く似ています。
アドビのプレミアプロのほうが断然使い勝手がいいょ といわれる方がおられるのもごもっともとかと思います。
書込番号:22133530
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>3種類のバージョンの最下位のものが今月末までは7980円です。
それが優待の人は \5,980です
上の標準版が \9,980 優待が\7,980ですが これが注文不可なんです。
尚 この製品file nameに beta と入っています。そんなの平気で売ってしまっています
売ってから 改修していくのはビデオカメラ本体も似たような事になってきました。
書込番号:22133631
0点

pro14 15のユーザーで、ユーザー登録されている方に優待が来るのでは。もちろんドイツの大元にも登録していないとという条件かもしれません。12 13は、メーカーが切り替わったりしているから、それは来ないのかもしれません。
切り替わる前は、新しいビルドのダウンロードができましたが替わってからはそれすらもなくなったようで何もできません。ただできるのは、クリーンインストールのときの登録項目くらいです。それもなんだか形だけのようですけどね。
お試し版で正規版のキーを入れるとトライアル条件が解除されて正規版になるのではと思います。大元でキーは発行されるのでソースネクストは仲介しているだけです。ソースネクストにも登録していると、一度登録している製品は、ディスクがなくなってしまっても同じもののダウンロードがいつでもできますね。アップデーターもソースネクストを通して、かもしれません(ムービースタジオ14は何もないらしくて通知すらなかったので)
貴殿自身が、vegas 14 15のユーザーなのかどうかもわからないので、自分が経験していることを書きました。
書込番号:22135697
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
magixの登録という事の問題ではなくて単にソースネクストでの15の登録がしてあるので
16の優待のお知らせと それに関するPro版優待\7,980の案内というかソースネクストの
一覧にあるのです (多分一覧に出るのは既登録者だけだとは思いますが。)
そこでそれのリンクで飛ぶと 何故か\7,980ではなく\9,980と表示される非優待ページに
飛ぶのです
つまりソースネクスト内で矛盾した事になっています。
実際の利用登録は当然magixにしないといけませんが購入はソースネクストでOKです。
今現在 ソースネクストの方は直っていません。
というわけでソースネクスト内で該当製品登録者は\9,980で購入しないように注意喚起です。
今は優待購入は出来ないのです。
書込番号:22135768
0点

わかりました。会社間でどうなっているのかと思ってしまいますね。どうも失礼をいたしました。
書込番号:22140246
0点

夕方まで駄目だったのてすが今は\7,980のページが表示出ます
いろいろいじっているようです。私はこれが出なかったので\9,980で
購入してしまいました。残念
書込番号:22142170
0点

上の書き込みは私の勘違いだったようです 今見るともう 一覧には
優待 \7,980は無くなってしまって 矛盾は無くなってしまいました。
なにかいじっていることは間違いないようですが・・・・
書込番号:22142915
0点

ソースネクストからこんなメイルが来ました
■ プレゼント内容 : eSHOP割引券 1,000円分×1枚
ご利用期限 : 2018年10月31日(水)まで
対象者 : 9月22日(土)〜9月30日(日)の期間中、弊社サイトで
税抜3,000円以上をお買上げいただいた方
書込番号:22175054
0点

MAGIXのサイトに15から16への機能強化点やバグフィックスの詳細が詳しく掲載されています。もちろん英語ですが。Vegas pro については国内でのユーザーが少ないのは日本語での情報が少ないこともあるのでしょうね。いまはブラウザがかなり精度が高い翻訳をしてくれますので、確認できたことを投稿するようお勧めします。
書込番号:22196813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>spiegel.xさん
レスありがとうございます
やはり日本語訳が今回はほとんどないので私などはほとんど使えません
取説も翻訳も大変なんでしょうね
ビデオカメラ自体も取説は手抜きが流行ってますし
でも死人がでるわけでもありませんので・・・・・
お騒がせしました
書込番号:22196913
0点

あまりにもしょっちゅうキャンペーンをやっているので、
ある瞬間だけ切り取ってみると
つじつまが合わなくなっているのかもしれません。
VEGAS Proが(キャンペーンで)これだけ安く変えると
もはやムービースタジオの存在意義がありませんね。
書込番号:22197252
0点

個人的には
Vegas Pro と Movie Studioの差は XAVC と XAVC-Sの取り込みの
ちがいぐらいか・・
ソニーのXAVCの為にPROを買っているようなものです。
書込番号:22197318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
