ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-R300

スレ主 yuseimineiさん
クチコミ投稿数:3件
別機種

蓋の亀裂

昨年の1月に29800円で購入。

1年ちょっとでフタに亀裂が。
落とした記憶も無いが、どこかにぶつけたか。
ただこれって落としても平気な機種ではなかったか。

防水性能維持のために修理に出すが、納得いかない。
同様のコメントがアマゾンにもあったし。
消費者庁に耐衝撃性能根拠について
問い合わせようかどうか。

アマゾンコメントだとカスタマーサポートの
対応も悪いらしいし、電話するの嫌だな。

対応と修理費についてまた報告します。

書込番号:20769104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/03/26 18:31(1年以上前)

>ただこれって落としても平気な機種ではなかったか。

AV機器やカメラ機器、パソコンやスマートフォンなど精密機器の堅牢性を謳った製品は
あくまでも、其の機器の性格的な物よりは頑丈には想定してますが
落としても平気な物はありません。

カメラやビデオカメラの日常使用の範囲での話ですね。

亀裂の入り方が自然にひび割れるような薄い場所では無いので
圧迫されたか落としたか、日常の開閉に気を遣ってなかったかですね。

こういう破損は経年劣化と主張しても壊れたという証明が不可能ですから
(壊したと壊れたの区別がつかない)
あがいても有償修理でしょう。

メーカー仕様より
●衝撃については日常使用での耐衝撃を想定しています。投げたり、急激に落下させたり、故意に過激な衝撃を与えたりすると、思わぬ事故につながる場合がありますので十分にご注意ください。
●本製品はあらゆる環境下での動作を保証するものではありません。許容動作温度(-10℃〜40℃)を超えて使用した場合、自動停止することがあります。(特に夏の車内、トランク内は高温になりますので、放置しないでください。)
●本製品の防水/耐衝撃/防塵/耐低温機能は、当社試験方法によるもので無破損・無故障を保証するものではありません。また、過激な場所での使用を推奨するものではありません。

書込番号:20769198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/26 18:57(1年以上前)

一般的に耐衝撃は本体落下試験で評価します。
高さ700/1000/他から無作為姿勢で10mm樫木上に10回落とします。
落としたあとに、外観・機能等の評価をしますが、外観傷などは軽微なものとして無視されます。

以上は一例で、製造者ごとに試験方法・評価基準は異なります。
ただし、JISで製品によっては形式試験で規格化されている場合がありますので、
準用している例があります。

以上は平板上への衝撃落下ですが、
突起状の障害物への試験など、さらに厳しい試験の公的なものは、私は見受けていません。

正確な資料はJISを参照されることをお奨めします。

書込番号:20769258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2017/03/26 19:03(1年以上前)

基本、Amazonが対応してくれるのは初期不良だけです。
落下・水漏れの場合は余程のことがない限りは利用者責任となり、場合よっては購入価格より高い修理料金がかかることもあります。落としたことがなければ圧迫かもしれませんが、修理でどのように判断されるかはわかりません。
なお、Amazonの事故対応延長保証に加入していれば、年度に応じた限度額が支給されます。
https://www.amazon.co.jp/b/ref=s9_acss_bw_fb_warranty_b2?_encoding=UTF8&ie=UTF8&node=4047745051&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-2&pf_rd_r=AWT2GG4CVGMA5RA9DGDB&pf_rd_r=AWT2GG4CVGMA5RA9DGDB&pf_rd_t=101&pf_rd_p=c203f721-dcc4-415f-a89b-6a6af30b25a3&pf_rd_p=c203f721-dcc4-415f-a89b-6a6af30b25a3&pf_rd_i=3573425051

書込番号:20769272

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/03/26 19:05(1年以上前)

これはちょっと・・・・・・

書込番号:20769278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2017/03/26 19:39(1年以上前)

使われているプラスチックの品質が悪いためだと感じます。不良品とまではいかなけど材料の品質が悪いためだと感じます。
部品交換してもまた割れそうな感じがします。ビクターもこの蓋は盲点だと気が付いているかもしれません。
ビクターのカメラの修理は、横浜の工場で行われますと、ビクターの窓口の人が言っていました。感じは悪くはなかったですが。
対応する人次第ですね。

書込番号:20769354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

AX900のような機種のリバイバル

2017/03/20 08:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:155件

今は4Kと言われ、テレビは普及してきていますが、全国的に普及してる2K大型画面テレビは10年以上使うでしょうし、東京オリンピック買い換えもありません。
一般的にビデオカメラとしてディスクにしたり、動きの早い記録や、データの使用量など、扱いやすいのは2Kなのかなと思っています。

そこで、私はAX900を買ったのですが、周りから同じのが欲しいと言われることが多くあります。
大きいセンサー、ファインダー付き、扱いやすい2Kが理由のようで。
確かに、子供と動いて撮るにはアクティブ手振れ補正モデルがいいので、そういう時はそっちを持ち出しますが、体育館、室内など暗めで三脚使ったりする時や、遠くの望遠MAXなどは、AXのようなセンサーのモデルがいいですね。
ある程度需要があるようなのでAX900のリバイバルしたらどうなんでしょうね。
そっと、カタログの隅に載せてみると結構売れたりして。
昔ながらの大きさと操作性、質感でなかなか活躍しますよこれ。

今は2Kで十分。
20年後、ノスタルジーのある画質に子供達は年月を感じながら観てくれることを願ったり・・・
自分が涙しながら見たり・・

書込番号:20752514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2017/03/20 09:13(1年以上前)

CX900の併売が短期間で終わったことは残念だと思います。2kで真っ当路線機はキャノンにしかありませんし。地方では実機を確かめる術さえ無しというのが何とも歯がゆいことです。
特定の量販店で店頭販売を長期保証なしでもよいので解禁してほしい気もしますが ?

書込番号:20752582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2017/03/20 12:19(1年以上前)

あ、CX900でしたね。

私も地方ですが、まだちゃんと枠をとってAX100を売ってるのがすごいなと思います。
思えば普通の家庭用でレンズユニットが大半を占めるモデルなんてそうそうないんですもんね。

書込番号:20753063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/03/20 13:51(1年以上前)

PXW-X70が継続してるので、そちらでいいんじゃないでしょうか?
4Kオプションもありますが、実質HD主体のビデオです。

XAVCでMXFのラッピングがとっつきにくい場合もあるかと思いますが10bit4:2:2でピクチャープロファイルが実装されてますので調整代ありますからね..

大手量販店オンライン販売もありますし、業務用機材の専門店に聞いてみると 趣味で買われる方も多いと聞きます。

SONYも分社化で、収益確保が昨年以上に今年以降は厳しくなるでしょうし..
Canonもハンディビデオは、ほぼ民生機としての国内流通販売は終了という感じで..業務用と直販に集約してきてますしね..

市場全体が収束してきてますから..売り方が変わるのは致し方ないかと思います。



書込番号:20753253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2017/03/20 20:26(1年以上前)

業務用でも、家電の5年保証(掛け金3~5%、複数回の利用可)が適用されるなら、まだ話に出しやすいのですが、
多くは適用対象外のような?

サラリーマンでは修理を含む保守費用を経費として扱われたりしないので、点検だけで数万円など一度でも経験すると、
ほぼ全員に近い割合が二度と手を出さなくなるような?

書込番号:20754194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/03/20 20:44(1年以上前)


業務用機材の正規品(ただしSONY,CANON,PANA,JVC等国内メーカーに限定)のカメラ..3年間の自然故障無料保証..
だいたいつきますね.. アウトレットと称する「諸般の事情で安売り」の場合は1年とかもあります。

System5で購入しましたがProCareと称する3年自然故障無償修理対応はPXW-X70も対象でした。
ビデオ近畿さんも、ほど同じでしたね..最近は購入してないですが(^^;


有償(5%ぐらいだったか? 見積もり出してもらう必要ありますが...)水没等の物損含めた5年保証までは延長できます。

書込番号:20754264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/03/20 20:56(1年以上前)

量販家電店オンラインでの購入の場合は、延長保証ができるのか否かは
販売店ごとの対応になりますね...忘れてました。

[20753253]で量販店オンラインという文言は、保証という面では店によって リスクありますかね..

とある量販店オンラインで業務機は2013年以前の購入品については、量販店側で独自のサービスポイントを使って点検修理にそのサービスポイントを充当してくれたので、費用の持ち出しを考慮することなく購入してました..
その仕組みは今月末をもって停止するということで、その量販店での業務機の購入を2014年から止めてたのを失念してました。

修理費を気にされる場合は、専業店がよろしいようですね。
ありがとう、世界さん ありがとうございました。

書込番号:20754307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2017/03/21 00:05(1年以上前)

大きいレンズ云々カンヌンは、ソニーのFX1が販売された当時、くそみそにこき下ろされていました。確かに大きいレンズでした。
しかしこの大きさでないとという理由がそれなりにというのは、今や一眼カメラの普及で、見慣れているせいか、気にもならない世の中になりました。確かにあのレンズ単体部品代10万円は伊達ではなかった時代でした。AX100のレンズは単品部品代いくらなんでしょうね ??

書込番号:20754946

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2017/03/21 00:19(1年以上前)

こちらこそ、詳しくありがとうございました(^^)

書込番号:20754966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/03/21 09:24(1年以上前)

エントリークラスをのぞけば、
民生用で今さらFHD専用機を出しても売れないでしょうから
出さないでしょうね。

AX100より安くて1型センサーでFHD撮影中心なら
パナのFZH1が候補になるのではないでしょうか。

実際、触ったことがないので操作性はわかりませんが
あれはどう見てもビデオカメラなんじゃないかと。

デジカメの形をしているので、あの値段におさまっているのでしょうね。
動画専用機として出したらもっと高くなるような。

書込番号:20755429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/03/23 22:31(1年以上前)

私もpxw-x70を購入予定です。
フォーマットのXAVCはcatalyst browseでxavc sへの変換のテストをしてみましたが成功しました。
ピクチャープロファイルが搭載していることは大きいと思います。

東風西野凪さん
はじめまして。
撮影したファイルはパソコン上ではどのようなソフトを使って管理されていますか?

私のパソコンはcorei7 860ですが、catalyst browseが重たすぎてカクカクでしか再生されないのです。
私の環境が悪いのかもしれませんが。。
playmemorys homeもAX100の4k再生がカクカクなのでMPC-HCという軽量のソフトを使って4kだけは再生しています。

playmemorys homeではxavcは対応していないようですが、それに相当するものがX70にi付属されていたりするものでしょうか?

書込番号:20762059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/03/23 23:49(1年以上前)

>なめくじねこさん

Win環境は複数の動画フォーマットを一括して管理するのには適してないので,数年以上前に運用を停止、 WinのPCも全て廃棄済みです。
現状は全てMac os-Xですが

自分の場合、PVが主たる撮影で...記録形式はRED社のRAWがメインで..SONYのXAVC,CanonのXF-AVC..
あとは民生のXAVC-S,AVC,MotionJPEG,m4pなどなど..色々混在してます。

一つのプロジェクト毎に「生データ」を一つのフォルダまとめてます。機種名やカメラIDをつけたサブフォルダーを生成して「メディアの記録イメージのコピー」( X70だと、メモリカードの内容をそのままそっくりコピーします)を,まとめて放り込んでおきます。

それを2重バックアップとして、保管。
編集用には、そのフォルダーのさらにコピー(バックアップとは別)をNLEのライブラリに一気に読み込ませるやり方です。

一番、多く使うのは AppleのFCPXに特殊なプラグインを組み合わせたもの。
REDのRAWデータも X70などのMXFファイルも、民生のmp4やMovも一つのライブラリに収容されて、すぐに編集入れます。

そのライブラリをプロジェクトごとに整理して、さらにバックアップしてスタンバイさせてます。
5年前のFootageの再編集とか、当時の映像を一部 インサートとかもかなり頻繁にあるので..
FCPXのライブラリそのものが映像管理ツールの代わりになってますね(^^;;

また、FCPXがアップデートでゴネることがあるので..代替え手段として BMDの Davince Resolveのメディア管理機能(ッていうのかな?)を使ってFootage管理してます..

最近だとAdobeのCCも画像管理機能が柔軟なので、今後は徐々にCCに移行するかと考えてますが..一つのプロジェクトが20Tbyteぐらいの奴が..どっさりと溜まってるので..面倒でそのままにしてます...

SONYのMXFの画像管理ソフトは、X70にもついてたかと思いますが. 一度試しにインストールして、フリーズ多発(当時のバージョンがmac OSとの相性が悪かっただけかと思いますのでWin用は大丈夫かも?)で
すぐにアンインストールしてしまって、ろくに使ってないので状況はわかりかねます。


書込番号:20762269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/03/25 01:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
恐らく付属はしているのですね。
当方の環境では
catalyst browseで変換もできましたし、
いつもはAX100からHDMIでテレビに接続してみているので、再生に関して問題が起きてしまうということは無そうなので、
100パーセント使えないということはなさそうです。
MACも興味があるのですがwin環境と2台体制はさすがに資金面できついので難しいですが大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:20764783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/03/25 06:58(1年以上前)

>なめくじねこさん

Content Browser が近い機能になりますかね。。

http://www.sony.jp/xdcam/support/download/content_browser.html

国内サイトの作りが「手抜き」な感じでX70対応か明確じゃない感じもしますけど
たしか,大丈夫だったかと 今は使ってないので正確に覚えてはないのですが

SONy AU の方だとX70 対応が明記されてますから,

http://www.sony.jp/xdcam/support/download/index.html

書込番号:20764987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

静止画画質

2017/03/15 07:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

クチコミ投稿数:150件
当機種
当機種
当機種
当機種

換算910mmズーム域で撮って出し

換算899mm

換算288mmマクロモードで

こぶしを換算357mm+後からガンマアップ

この機種はビデオカメラとしてはの画質は価格相応、明るい場所では綺麗だが、室内とかはやはり厳しいですね。でもこの価格でこの機能、軽さ、使い易さには驚きです。

さて、今回写真機能を使って見てその解像感、色再現が想像していた以上に良かったので、紹介します。

カメラのマニュアルモードで、フォーカス、絞り、シャッタースピードを設定できます。ISOの設定値はないのですが、ゲインコントロールというものかな?と想定。

明るい太陽光下での花の写真ですが、画像処理に輪郭強調や何かの処理が施されてるのでしょうか?

同じパナのズームコンデジTZ70持ってますが、ズーム域での解像感はこちらの方があるのでは?と思ってしまいました。

書込番号:20739813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2017/03/18 12:30(1年以上前)

>ネポムクさん
充分 行けてますね。
欲しくなりました。

書込番号:20747630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2017/03/18 13:08(1年以上前)

>弩金目さん
でも気をつけてください。少し暗くなるとまーダメです。学校体育館内や雨の日などもダメダメです。日差しが強いところの専用、くらいの感覚でいないと

書込番号:20747718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

顔認識機能

2017/03/11 19:40(1年以上前)


ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 80

クチコミ投稿数:6件 KeyMission 80の満足度5
機種不明
機種不明

説明書には中央でピントが合うとありますが、顔認識機能ありますね。
ポスターなどにも反応します。

書込番号:20730167

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

遅延

2017/03/08 08:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX5R

スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

マルチが売りのこのカメラですが、遅延が大きいです。
最近のパナも。
混ぜて、切り替えると、フレームが飛んだような感じになります。
専用スイッチャーであれば、避けられるのでしょうか?
GEN回していないので、1フレーム、スイッチャーに持ってかれるのは
仕方ないですが。

借り物でちゃんと検証出来ていないので、何ともですが。
回避方法は有るのでしょうか?
超解像を切るとか。

絵を見て切り替えていると、遅れちゃいますよね。
リップも合わなくなります。
各社、説明が必要かと。

書込番号:20720037

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/07 19:50(1年以上前)

購入を検討しておりましたが、「遅延」の情報を拝見して、保留にしております。
スイッッチャー(Panasonic AW-HS50)で切り替えながら録画する、、、目的なのですが、
リップも合わないぐらいの遅延が発生したら、使い物にならないので保留中です。

本機はHXR-NX3に、HD-SDI出力が追加された、、、と思っていましたが、甘いのでしょうか??
もし、NX3も超解像ズームを使用すれば、遅延が発生するのでしょうか???

音声と映像の同期は問題無いのでしょうか??

NX3、NX5Rについて、更なる参考情報を頂きます様、お願い致します。


書込番号:21025773

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/08 04:51(1年以上前)

>にがさん

>最近のパナも。

AG-UX180ですが どのくらいかはわかりませんが唇の動きと音がずれています

書込番号:21026640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/09 06:13(1年以上前)

>にがさん、>W_Melon_2さん
情報、有難うございました。
正直なところ、頭の中、真っ白になりました。
このクラスのカメラを主に使ってきましたが、私の様な素人にとっては、ビデオという概念を変えなければならないのでしょうか??

ショックです。

テレビ放送でも、景色のシーンでパーンしていた時に、カクカク、、パラパラ、、、となっていたり(きっと30fpsの設定だろうと思われる)、そんな映像を平気で放映するとか、何かが変わってきた事に私の頭がついて行けてない事は、ショックです。

冷静に購入機種の再検討を行います。

有難うございました。

書込番号:21029101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2017/07/09 11:11(1年以上前)

>そんな映像を平気で放映するとか、何かが変わってきた事に私の頭がついて行けてない事は、ショックです。

平気で「捏造」報道するマスゴミが幾つもありますからで、「それぐらい」と思っているのかも?


捏造は別としても、「感覚の鈍化」はあると思います。
「そんな映像」は、私にとって「トイレの後で手を洗わないほどの違和感」があるのですが、
平気なヒトも少なからず。


放送業界が斜陽産業になってきて久しいので、
【窮すれば鈍する】
なのかも?

8Kの標準が【120p】なんですが、放送業界自ら8Kの存在価値の一部を否定するようでは、
ますます「8K普及失敗」の基礎を構築しているようなものかと。


※それ以前に、
モザイクノイズやブロックノイズ多発に慣れさせ時点で、より多くの「高画質動画追求の市場」を破壊してきたように思いますが。

書込番号:21029607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2017/07/20 10:40(1年以上前)

すみません、ロケ続きで。

遅延で問題となるのは、生カメ用途だとしんどいですね。
左右のモニターに顔を映したりする際。
長玉2CAMに固定で安いカメラ混ぜる時、
こんだけ遅れていると、固定カメラに引いた時には、
既に見切れてしまいます。

考え方で、全部、遅れれば、なんとかなるのでは。。。
音声はアナログ時代から、DVEを通せば、1フレームは持っていかれるので、
編集する時に調整すれば、良いのではないですか。
モニターによっても遅延があるので。

昔はリップシンク取るのに、ADに長々と、カメラの前でパピプペポを言わせて、
ディレイ調整したようですが、最近は見ないですね。

最近は、OAも平気でズレているのが多いです。

予算も減り、機材も安くなり、参入障壁も下がって色々な人が入って来るようになり、
お客様も気にしなければ、それで良し的な感じになって来ていますね。

評論家のベタ褒め記事よりもプロダクションのブログの方が役に立つと思うので、
検索してみてください。

S社にはスチルと同じくらい、力を入れて欲しいですね。
s35mm、1型、1/3 3MOS型、放送用くらいにラインナップ絞って。

今の技術でCMOSとDSP調整すれば、かなり補えると思うのですが。。。
それをやらせてもらえないのかもしれませんね。

書込番号:21056859

ナイスクチコミ!2


スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2017/07/20 10:58(1年以上前)

4Kとか8Kとか、テレビ局が積極的にやりたい訳ではなく、
努力目標的な所がありますね。
デジタル化の時のような。

規格は一度作ってしまうと中々変えられないし、
振り回されて、結局、お蔵入りで莫大な投資が水の泡とか。
役人の影響もあるので。

個人的には地上は720p60にしておけば、色々と丸く収まったような気がします。
DF/NDF i/p 変換、PCとのデータのやり取り。
1080*1440i59.94iを大画面で補正なんて、それだけで嫌になってしまいます。
機器も高くなるでしょう。

デジ一眼やアクションカメラが混じると、30fpsがあるので、
気になると言えば。。。家族は気にならんそうです。慣れなのでしょうね。
PCでの視聴を考えると、インタレよりプログレの方が都合が良いですし、
長時間記録と電池持続時間を考えると、仕方ないのでしょうね。
最近は60pも録れる機種が増えているので、Dの判断で変わるかもしれません。

書込番号:21056887

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

思案中 どうなんだろ

2017/03/05 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO 4KVR360

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 re-wind 

初書き込み失礼します
発売までまだ少し時間がありますが それまでの時間 あれこれ想像して楽しんでいます
 
まだまだ詳細やサンプルが少ないので 購入の決め手までは進んでいませんが
少し気になっていることを書き込んでみます

さすがに4kをうたうだけあって解像感は優秀なようです

YOUTUBEで参考にしてた映像
https://www.youtube.com/watch?v=mMUsE9iRr3I

NIKON KeyMission 360 や SAMSUNG Gear 360 と同等レベルか少し優秀?
前後のレンズ間隔による視差は近接では多少感じますが
もちろん遠景はほぼ完ぺき 空の色なども前後での違和感は感じられません

で この手の全天球カメラは水平軸をシビアに出さないと違和感の映像になるのが難点
よって 水平のテーブルや一脚で据え置きはいいのですが 
アクションシーンではなかなか使い道に困ります
RICHO THETA-Sはその点 重力センサーにより 常に水平軸を得られるような仕組みがあります
垂直に立てなくとも 横向けや斜めでも静止時には水平がバッチリ出ます
その点PIXPRO 4KVR360も対応していてほしいのですが 今知りえる限りでは情報がありません
もちろんRICHO THETA-Sもアクションシーンでは遠心力でGがかかると歪みますが無いよりはまし
なによりカメラ固定時の自由度が増します

私は現在RICHO THETA-Sを利用しているのですが
前後レンズの間隔が狭く視差はほとんど無いので近接でも違和感ないのですが
動画時の解像感がしょぼくてちょっと残念

SAMSUNG Gear 360も持ち合わせていますが 熱によるシャットダウンや
コントロールするスマホが一部の機種依存だったりでとても使いにくい
NIKON KeyMission 360に至っては 問題外? (失礼ながら)

よって PIXPRO 4KVR360に重力センサーが付いていることを願いたいです

書込番号:20713920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2017/03/10 21:05(1年以上前)

水中撮影が可能なら欲しいと思って注目してますが、まだ情報が出てきませんね。
お店やマスプロに問い合わせてみましたが、

「防水ハウジングは作るとは思うがまだ詳細は分からない」

との事でした。
ハウジング付けた状態でちゃんと全方位ステッチできるものなんでしょうかねぇ。

書込番号:20727312

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 re-wind 

2017/03/10 22:14(1年以上前)

>ハデデスさん
コメントありがとうございます

おっしゃる通り水中での全方位ステッチが気になるところですね
私もその点に興味があったのでメーカーサイトの仕様書を確認してみました
仕様書 レンズ 画角の表記に

センサーA
207° (レンズカバーなし)(4Kフロント)
197° (レンズカバーあり)(4Kフロント)
163° (レンズカバーなし)(360°)
155° (レンズカバーあり)(360°)

センサーB
244° (レンズカバーなし)
235°(レンズカバーあり)

とあり 付属のドームフィルターでも画角に変化があるようです
ということは 水中ハウジング挿入時は更に狭角になるはず
(当然といえば当然ですが)
この時にステッチに余裕(オーバーラップ)があれば
ソフトウェアで陸上時/水中時 切り替えで補正も可能かなと思った次第です
仕様書 数値上は レンズカバーあり 155+235なので陸上ではステッチ幅はクリアできていそうですが 
水中時にはギリギリかもしれませんね
私もサーフ映像に使いたくてPIXPROや4Kモデルも使っていますが
先のコメントのように水平軸が出ていないとなかなか使いにくい
カメラ自身に水平垂直の補正とともに ハウジング挿入時の全天球を願いたいところです

発売まであと1月少々 心待ちにしています

書込番号:20727571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:11件 Panoramioのページ 

2017/04/04 01:17(1年以上前)

年始にSP360とAS200 2台を売った軍資金で、先日予約しました。

何に使うか?考えてないけど到着が楽しみ。
桜の季節を過ぎているのがちょっと残念ですが、バルーンでぶら下げて新緑の中、気ままな空撮にいいかも。

引き続きバッテリはSIGMA DP Merrillと同じ形なので助かります。
機能面では低速度撮影が無くなってるのが惜しい。

書込番号:20791125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 re-wind 

2017/04/11 21:29(1年以上前)

>紫の雨蛙さん
ご無沙汰です
軍資金までご用意されているとは 気合い入っていますね

私も大変気になるカメラ故 チェックはしているのですが用途的にメインカメラには成りえず 思案中
今日久し振りにマスプロのサイトで確認してみたら 発売は5月26日予定と 当初のプレス発表から一月遅くなってました
NIKONのKeyMissionシリーズのようにならなければいいのですが。

書込番号:20809927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2017/04/14 16:29(1年以上前)

NIKON KeyMission 360 は試用しましたが画質酷かったですねー。。。
THETA Sの方が良かったですが、Sも正直水平のセンサーも激しいシーンでのアクションカメラとしては大して役にたっていないように感じます。
重さが多少重くなっても構わないのでジャイロやスタビライザーのような装置が内蔵できれば良いんですが。
画質面では50歩100歩だろうとは思いますがこちらのカメラにも期待しています。

書込番号:20816801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:11件 Panoramioのページ 

2017/04/14 23:44(1年以上前)

発売延期は残念です。7月の走行会には間に合ってほしい。

ニコンは・・・あちこちの動画サンプル見て、なんかもうニコンはオワッタと思いました。

書込番号:20817971

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング