
このページのスレッド一覧(全7297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2017年2月5日 23:20 |
![]() |
8 | 1 | 2017年2月5日 06:24 |
![]() |
5 | 1 | 2017年2月20日 20:02 |
![]() |
3 | 1 | 2017年1月26日 03:00 |
![]() |
3 | 4 | 2017年2月10日 20:34 |
![]() |
3 | 0 | 2017年1月22日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


次モデルが主だった進化がないということもあり、
7万程度の価格になった途端にバカ売れしたらしいです。
ビックもヨドもLABIも全国的に在庫無くなったとのこと。
ヤマダはかろうじて数店在庫ありでなんとかゲットできました。
0点

私も欲しいッす(>_<)
でも、チョッピリお高いので なかなか買えないッす(>_<)
書込番号:20633890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX670
GZ-RX500を持っていますが、この機種も広角40ミリスタートで若干、画角の狭さが気になっていたのですがワイコンなどが防水対応では無く、水濡れの恐れのある雨天時の取材には使えません。
そこでカメラ本体が広角対応になれば思い切って買い換えようかと思っていたのですが、構造上、やはり40ミリスタートになってしまいました。責めて30ミリスタートになってくれれば買いなんだけどなぁ。残念。
4点

2012年だったかな?私が持ってる、ヨドバシ鬱袋のE80のスペック
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/lyt2681-024jp/UJDCSYqnwrtoet.html
画素数はともかくとして、
最新機種と旧型エントリー機種と
なんら変わらないレンズ仕様ってのが笑えますね。
書込番号:20631127
4点



使えない事はないですがハッキリ言って基本無理です。
フロントヘビーで全長が長い為バランスがとれません。
後いっぱいまで下げてバッテリーに硬貨をつけて前後バランスがとれるくらいです。使えない事はないですが極端に傾けると振動します。
書込番号:20629544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当は私もジンバルが欲しかったのですが、ハーグの機械式スタビライザーに落ち着きました。
でもこれだと風が吹く度、あらぬ方向に向いてしまうので晴天の無風時しか使えないですね。
【4K版 廃墟、廃スポット探索動画 / SONY FDR-AX100】 三ヶ根山(愛知県額田郡幸田町・西尾市・蒲郡市)の廃墟、廃スポットを探索してみた
https://www.youtube.com/watch?v=7Q5BeZyKeYA
とりあえず、FDR−AX100のジンバルはかなり高額で大がかりなセットとなり、公園などの人目が多い公衆の場では目立ちすぎて使えないですね(^^;。 個人での趣味目的での使用はかなり怪しすぎます。(笑)
そういうことも考慮して、FDR−AX55など空間光学手ブレ補正機能を搭載したハンディカムを使い分けしてます。
書込番号:20675711
1点



HDR-CX675を購入しました。
いつも買っているヤマダで、CX675を40,000円、ACC-TCV7Aを10,500円。
ACC-TCV7A(充電池NP-FV70・バッテリーチャージャーBC-TRV・クロス・ポーチ)は、18,144円が定価。
amazon.co.jpで10,500円で売っていると言うと、まけてくれました。
かなりお得に買えました。
CX675が30,000円を越えていたので、+2,000円で5年延長の保証に入れるとの事でしたが、今回は入りませんでした。
SDXCカードはヤマダは高いので、並行輸入品の風見鶏で。
http://www.flashmemory.jp/
プロテクフィルター(46mm)とレンズキャップ(46mm)は、在庫が無かったのでヨドバシに行くことにします。
0点

昨日、製品が届いたので、早速操作しようと思い、同梱の電池のNP-FV50を付け動かしてみました。
ところが電源も入りません。
長くは使えなくとも、初期設定ぐらい出来るくらいいじると思うのですが。
サポセンに電話すると、購入後電池を完全に充電して下さい、と教えられた。
今回アクセサリーキット(ACC-TCV7A)も買ったので、NP-FV50を充電器BC-TRVで充電したら、残量のLEDは1っ個も点きませんでした。
完全に放電していたようです。
これだと、早く駄目になるかもしれません。
今まで、色んな充電池を買いましたが、購入時に完全放電していたのはありませんでした。
ちょっと心配です。
アクセサリーキットに入っていたNP-FV70は、充電器で確認したらLEDは1個点きました。
軽いNP-FV50を、メインに使う予定にしていましたので、先々心配です。
先日も東芝のコードレス掃除機で、保証中ですが電池の不具合で交換になったばかりです。
書込番号:20603081
3点



フルHDは新しくなりましたが、4Kは 40 55 ともにアナウンスがない
AX30を落として AX40を購入しましたが
新しいのでなければ AX30も修理代金によっては直そうかなと考え中
でも新しいのが出たら新しいのも検討したいですしね
何か情報を持っている方いらっしゃいましたらお願いします。
0点

2017.1発行のカタログでHDモデルはNEWで更新され、4Kはそのままですから無いみたいですね。
http://www.sony.jp/products/catalog/HANDY_sou.pdf
個人的にはAX40,55よりAX100の後継を待っていたのに今年も無い・・・
書込番号:20598503
2点

確かに AX100の後継機の話は何も聞かないですよね。
キャノンもそうですが 一眼レフ(ミラーレス)の動画機能が強化されているので、
そっちで撮れとかいう話なのかと思うのですけれど
歩き撮りや運動会で 一眼レフカメラで動画って、、、 ないわ〜
書込番号:20598827
1点

今回自分も悩みました。
家の環境が4Kでなので、Full HD機でいいのかとHDR-CX675を2週間前に購入し、色々撮りました。
使い方的には、バスや電車での長録りです。
CX675だと、PCで見ると、若干写りが満足出来ず、4K機に移行する事を決めました。
ファインダーが無いFDR-AX40か、出来れば次期モデルが出てから決めようかと。
それに、1型のデジカメか、M4/3のデジイチも考えました。
問題は長録りの時の電池の使用時間です。
乗り物に乗り、コンセントが取れない時、外部電池を持って線をブラブラしないといけません。
1型のFDR-AX100だと、重さがあり断念しました。
それを考え、直ぐ使いたいので、現行のAX40にしました。
ヨドバシで価格交渉をし、91,220円(ポイント10%)を、86,220円(ポイント10%)に。
実質77,598円です。
プロテクトフィルターとレンズキャップも合わせて買いました。
待てるならAX40の次期モデルを見てからでもいいのではないでしょうか。
今までの流れだと、そろそろ発表で月末発売もあるのではと、推測しています。
書込番号:20637311
0点

今月中に発表があれば良いのですけどね。
長撮りだと大変ですよね。
バッテリーは NP-FV100を一個持ってますが
これも重いですしね
(高いのも難点ですが)
もし次のmodelが出たらもうちょっと広角に対応してくれると嬉しいなと
書込番号:20646832
0点



徒歩族の自分としては毎度大型三脚を持ち歩くわけにもいかず、じゃあ手持ちオンリーかというと長時間戦えなくなるわけで...。
ということでHDR-FX1当時から使っているVT-551を使っています。
このクラスではVT-551が一番粘る雲台だと思います。
徒歩でうろつくには三脚もカメラ本体も軽いことに越したことはありません。
ですが、FX1のほうが安定した絵が撮れるんですよね(本当はFX1の重さでVT-551を使うべきじゃないのですが)。
AX100はVT-551と組み合わせると、どうにもケツヘビーなの傾くので(バッテリを小さくしても)、マンパワーでカウンターを維持しなくてはならないのです。
三脚穴が前方にあるよね、という指摘が過去のクチコミにもありました。
これまでは根性でやっていましたが、手が震えて三脚の意味がなくなる時があるくらいです。
荷物が重くなるのでプレートも避けていましたが、モノは試しでマンフロットのスライディングプレートアダプター577を買っちゃいました(中華のほうが安いですが図体がでかいので)。
260グラム程度の増加ですが、荷造りするとまあ、我慢できる程度ではあります。
これで前後スライドできるためバランスを調整できるはずでしたが、大きいバッテリにするとこれでも足りないのです。
そこでプレートをザハで使っている13センチくらいのにするとバッチリと相成りました(バッテリ交換が面倒になりますけど)。
重くなったことで雲台への負荷も心配ですが、もともと軽いカメラ(汗)ですので、大丈夫と信じています。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
