ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2016/12/17 18:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

スレ主 wachi1322さん
クチコミ投稿数:29件

本日届いたので使い古しのモバイルバッテリーで試し録画してみました。
ANKER(13000mAh)で70分まで録画しましたが残量は優に半分以上は残ってたので2〜3時間以上は持つかもしれません。
今度は今使っている20000mAhのもので切れるまで試そうと思います。

いまどきのムービーはモバイルバッテリー使えるので便利ですね。
十数年前、数時間にわたる部活の大会などを撮る時はアウトドア用の12Vの重いやつに
100Vコンバーターで電源をとってたのが懐かしいです。

先日ヤフーショッピングのセール、KSで購入63666円で13900P、5年保証付

書込番号:20491461

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc Authoring Works 6

2016/12/15 19:24(1年以上前)


ビデオカメラ

TMPGEnc Authoring Works 6 が、本日リリースされました。
オーサリングソフトの定番ですね。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html

詳しくはHPで確認してください。
すでにユーザーの方は格安でアップグレードできます。


案内メールから抜粋

■優待購入のご案内■

         弊社登録製品ユーザー様向けの優待販売を実施しております。

────────────────────────────────────────────
TMPGEnc Authoring Works 5 からのアップグレード販売
────────────────────────────────────────────

「TMPGEnc Authoring Works 5」 をお使いのお客様は、通常 9,333円(税抜)のところ、5,524円 (税抜)

にてアップグレード購入が可能です。

※アップグレードを行いますと、TMPGEnc Authoring Works 5 のライセンスは抹消となりご利用いた
だけなくなります

今すぐご購入される場合は以下から
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/shopping/taw6_d.html#upgrade

────────────────────────────────────────────
         優待販売
────────────────────────────────────────────

ユーザー登録済みのお客様は、通常 9,333円(税抜)のところ、7,429円(税抜)にてご購入いただけます。

※ TMPGEnc Authoring Works 5 を継続利用されるお客様もこちらをご利用下さい。

今すぐご購入される場合は以下から
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/shopping/taw6_d.html#yutai

────────────────────────────────────────────
TMPGEnc Authoring Works 5 からの特別アップグレード販売
────────────────────────────────────────────

・2016年9月1日(木) 午前0時00分〜2016年12月15日 (木) の販売終了までに弊社サイトで
「TMPGEnc Authoring Works 5」を直接購入されたお客様


・2016年9月1日(木) 午前0時00分〜2017年3月31日 (金) 23時59分までに「TMPGEnc Authoring Works 5」
をはじめてアクティベーション (認証) されたお客様

のいずれかに適用するユーザー様は、無償での特別アップグレードが可能です。
※アップグレードを行いますと、TMPGEnc Authoring Works 5 のライセンスは抹消となりご利用いた
だけなくなります。

上記条件に適合し、今すぐご購入される場合は以下から
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/shopping/taw6_d.html#sp_upgrade


是非ご検討いただければ幸いです。

詳細につきましては、以下ページをご確認ください。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/shopping/yutai_taw6.html


────────────────────────────────────────────

   ■■TMPGEnc Authoring Works 5 からの乗り換えをご検討のお客様へのご注意点■■

────────────────────────────────────────────
TMPGEnc Authoring Works 6 では TMPGEnc Authoring Works 5に搭載されていた以下の機能

・DV/HDV キャプチャ機能
・音声ノイズ除去内時報低減フィルター
・CUDAエンコーダーを利用した出力機能
・TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine の対応

は含まれておりません。

また、TMPGEnc Authoring Works 6 は 64ビットOS専用です。32ビットOS環境ではご利用いただけません。
お間違えのないように、事前のご確認を何卒よろしくお願いいたします。

あらかじめご理解の上、乗り換えをご検討ください。


────────────────────────────────────────────
        5年ぶりのメジャーアップデートですべてのエンジンを大幅刷新。
 速度も、機能も、そして自由度もすべてが進化した DVD/Blu-ray/AVCHD 作成ソフトウェアの決定版。
────────────────────────────────────────────


書込番号:20486209

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/16 10:25(1年以上前)

情報ありがとうございます。

ずっとTMPGEnc Authoring Works 5を使ってきましたが、ついに更新されるのですね。
ペガシスのソフトでは、これとTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5をよく利用していますが、使い勝手が良く気に入っているので、「6」がどんな感じなのかとても楽しみです。

書込番号:20487731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:39件

「MERCALLI v4」という手振れ補正ソフトを使って
動画の編集時に手振れ補正をかけてみました。
(MERCALLIはプラグインで使用)

「FDR-X3000」には「空間光学手振れ補正」がありますが
それでも歩き撮り等では揺れが気になるので、ジンバルを
使用している人もいらっしゃいます。
自分もその一人ですが、旅行などで荷物を減らしたい場合
この「MERCALLI v4」で何とかならないかと思った次第です。

X3000の弱点である回転方向の振れ補正が素晴らしいです。
自分的には、旅行の記録程度なら充分使えると思いました。

興味のある方は御覧下さい。

https://youtu.be/w4hfJXz8LaQ

書込番号:20480002

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2016/12/13 16:58(1年以上前)

>デジ化石さん
動画拝見しました。
良いですねコレ!
機会があれば試してみたいです。

書込番号:20480071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/12/13 23:24(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

動画を見ていただいて有り難うございます。
現在、ソースネクストのキャンペーンで「Vegas Pro 14」にプラグイン版が同梱されていて
9800円なのでついポチってしまいましたが、これほど高性能とは思いませんでした。
(MERCALLI v4 だけでもスタンドアローン版は4万円前後するようです)
おかげでジンバルの出番も減り、旅行の荷物も撮影時の手間も減りそうです。

書込番号:20481280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 FDR-X3000の満足度4

2016/12/15 15:08(1年以上前)

Vegas Pro 14 Suiteは悩んでいたところなので、良い背中押しになりましたw

13までは持っていたのですが、どうしたものかと思ってましたが、「MERCALLI v4」は予想以上に良さそうですね。

書込番号:20485621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/12/15 16:23(1年以上前)

>ティコ・トーレスさん

お仲間ですね。
自分もユーザーキャンペーンで「13」から「14 Suite」にバージョンアップした口です。
音楽編集やオーサリングは必要なかったんですが「MECALLI v4」が欲しくてつい(^_^;)

ちなみに13と14がインストールされている場合、どちらか一方でしかアクチベイト(認証)出来ないようです。
どちらでもプラグインとして使用は出来ますが、アクチベイトしないとロゴが消せません。
注意してください。

書込番号:20485767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/15 17:11(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。
俺も取り合えず VEGAS PRO 14 買います。

書込番号:20485865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/15 17:16(1年以上前)

VEGAS PRO 14 Edit の方は、MERCALLI v4 が付属していないので注意ですね。

書込番号:20485884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/12/15 17:59(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん

お仲間が増えて嬉しい限りです。

そうですね。
「Vegas Pro 14」か「Vegas Pro 14 Suite」に「MERCALLI v4」が同梱されますね。

新規に「Vegas Pro」を使用する場合はちょっととまどうかも知れませんが、
基本的な操作方法はユーチューブに沢山ありますので、参考にされると良いですよ。

書込番号:20485985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件 FDR-X3000の満足度5

2016/12/26 16:08(1年以上前)

ブレはあまり気にならないですが、少なければ少ないほどいいのも事実ですね。

このスレッドを見て、私も購入しようかなと思ったのですが、問題はWindows専用ソフトであること。

Windowsマシンを買ってもいいかなと思ったのですが、ソニーはこのソフトウエアを外部に
売却してしまったのですね。現状はいいかもしれませんが、今後の開発はどうなるんですかね。
せっかくWindowsマシン買っても、開発がストップしてしまうと、残念です。

Adobe の Premier Proにもブレの低減機能があるようです。

この2つを比較された方はいらっしゃいませんでしょうか? 似たようなものなら、すでに所有
しているMacが使えるので助かります。値段は、Premier Proのほうがはるかに高価ですが、
Vegasが安いのは、開発する予定がないからじゃないかと心配しています。

なお、私自身は、このカメラをきっかけに、動画に本格的に乗り出そうかなと思っています。
静止画としてはそんなにすごいとは思いませんが、動画の情報量はものすごいと思います。



書込番号:20515872

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2016/12/26 22:50(1年以上前)

>デジタル系さん
私はMERCALLI v4を利用したことがないので 優劣は判り兼ねますが
ADOBE PREMIERE PRO CCの使い勝手から申しますと
ソフトウェアでのブレ補正は 被写体/シーンによって効果の違いをかなり感じています
歩行等比較的画面が穏やかな動きであれば そこそこ補正してくれます
ただアクションシーン等パン/ティルト/ロールが激しいとさすがに手も当てられませんし
大きく移動(車載や自転車も苦手)する場合は全く不向きでした
また 切出しによる補正になりますから クロップされ 
かつ解像度が落ちるのが嫌でほとんど使わないでいます
ですので基本カメラ側でブレ補正が好ましいと感じています
もちろん やむを得ないときはソフトウェア補正もありだとは思いますが。
出来るだけブレを抑えたいならジンバルを考慮されてもいいかもしれませんね
動画の場合ジンバルは別次元の映像になります

余談ではありますが
SONY X3000 / GOPRO HERO5 / DJI OSMOのブレ補正効果テスト映像先日アップしております
https://youtu.be/SQi30PO2sgo
X3000は 十分ブレ補正を感じさせてくれてました

書込番号:20516873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件 FDR-X3000の満足度5

2016/12/27 13:09(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

なるほど、了解しました。

自分で見るだけなら、オリジナルで十分なんですけどね。他人(親戚など)に見せるとなると、
少しお化粧したくなります。

このカメラではジンバルは全く考えてません。あまりに使い勝手が悪くなりすぎだと
思います。

ほしいなとは思っているのですが、あまりに高いので、今のところ手を出さないで
います。それが、今まで動画やらなかった理由です。このカメラを買った理由は、
ジンバルがなくても、結構きれいに撮れる、と考えたからです。

チェストハーネスに取り付けて、スイッチ押すだけで良いので、一眼レフの静止画
撮影に全く支障がないです。時々、手が映ちゃったりしますけど。

書込番号:20517999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

ジンバルエクステンション+Sticky Mount

2016/12/10 16:50(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 OSMOの満足度5 re-wind 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ジンバルエクステンション+Sticky Mount

セパレート化

Sticky Mountは重い

ヘルメットに固定

ドローン系新製品に話題をさらわれるDJI OSMOですが
陰でオプションパーツが徐々に増えてきています
最近気になっていたのがジンバルエクステンション+Sticky Mount
発売後しばらく在庫なしでしたが ようやく手元に届きました

OSMOが発売された当初から グリップとカメラ部が分離(セパレート)出来れば
表現に幅が出るのにと なんとか改造までたくらんでいました
本体を解体して信号線を延長しようとしたのですが
やや難易度が高そうなのでためらっていました

ジンバルエクステンションはそれを見事に具現化してくれるオプションです
ケーブル長は約1.5M
カメラヘッドだけなら260gと軽いので設置の自在さやアクションシーンにも可能性が高まります
もちろんカメラから離れたグリップから ジョイスティックでカメラポジションのコントロールも可能ですし wifi接続によるスマホやタブレットで画像確認も以前同様

個人的にはOSMOの魅力がさらに高まったと感じています

なお 同時にマウントベースなるSticky Mountも購入しましたが
こちらは金属製の作りで非常に精巧かつ信頼性も抜群なんでしょうが
いかんせん重すぎます マウントだけで126g
ちなみにカメラとの接続は一般的な1/4インチカメラネジですので
市販のマウントでも取り付け可能
添付写真のようにヘルメットに固定してみましたが ベースマウントはSONY アクションカムのものです
また一脚にカメラヘッドを載せれば 簡易的なクレーンが完成
もちろん手元でカメラのパン/ティルトも自在でした

書込番号:20471374

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 OSMOの満足度5 re-wind 

2016/12/20 23:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

アクションカメラヘルメット装着テスト

DJI OSMO Gimbal Extension

マウンテンバイク アクションカメラヘルメット装着テストをしてみました

比較機種
GOPRO HERO5
SONY FDR X3000
DJI OSMO Gimbal Extension利用

撮影条件
HD品質 1920*1080 60P
画角 = WIDE (DJI OSMO / NA)
カラーモード
GOPRO HERO5 = GOPRO COLOR
SONY X3000 = VIVID
DJI OSMO = Classical
ホワイトバランス = AWB
露出補正 = NA
ブレ補正 = ON (DJI OSMO はジンバル機能)

評 価
ヘルメットに固定してのより実践的なテストを行いました
GOPRO HERO5は 有効なブレ補正を得ていたのですが
こうして比べるとやや不利な印象です
カラーモードによるのかもしれませんが ややあっさりした描写とともに見劣りしてしまいます
SONY X3000の空間手ぶれ補正はヘルメット装着時でもかなり有効な補正を見せています
カラーモードはビビッドでやや誇張感はありますがおおむね記憶色に近い感じです
DJI OSMOは 今回ジンバルエクステンションのオプションパーツを利用しています
カメラ部とグリップ部がセパレート化しヘルメットにも装着しやすくなっています
ブレ補正に関しては さすがにジンバルの効果もあり 次元が違い
水平が見事にコントロールされています
また描写もSONY同様イメージに近いものです

サウンドに関してはGOPROは OSMOのケーブルが当たっていたのか 
コンコンと打撃音を拾ってしまっています
風切り音はほぼ皆無に近いです
SONYはややおとなしい集音ですが 風切り音も時々拾います
OSMOは グリップ部にマイクがあり そのグリップ部はバッグに納めていたため
集音は期待できませんでした 別途マイク端子により集音すべきでした
なおOSMOは元々集音に問題があったためほとんど無音状態になってしまいました

総評として アクションシーンにおいてはSONY X3000
日常シーンとしてはOSMOが向いていると思われます

書込番号:20500780

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

取説でました

2016/12/08 15:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-UX180

スレ主 4Fさん
クチコミ投稿数:76件

取説が出ました。参考まで。

書込番号:20465341

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信24

お気に入りに追加

標準

値が張っても良い物を造ってもらいたい!

2016/12/07 00:03(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX600

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 Everio R GZ-RX600の満足度1

値が張っても、満足できる画質の製品を販売してもらいたい。

書込番号:20460946

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 Everio R GZ-RX600の満足度1

2016/12/07 11:48(1年以上前)

>みーくん5963さん

>「20年前のSD画質」って仰ってますが、具体的に画質のどの辺りがどんな風にご不満だったのしょうか?

フォーカスは甘く、全体的にのっぺりとした画質で、VHS 並みの画質で音声レベルも低く、こもった感じ。


>画質に拘るなら、立派な「防水ケース」が別売りオプションで用意されている、より高級な機種って選択肢もある訳ですから。

勿論検討しましたが、大きくて旅行に持参するのに抵抗があったのと、音声が遮断されて収録出来ないので購入しませんでした。


書込番号:20461887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2016/12/07 12:59(1年以上前)

>DCR-777さん

追加コメントありがとうございました。
ここ最近のこの価格帯のビクター製品でよく聞かれるご指摘内容ですね。

音声レベルが低いのは、ここ近年の「防水防塵」各モデルでよく聞かれますね。
マイク周りの防水構造が災いして、音を拾いにくいのかもしれません。


既に諦めておられるなら流していただいていいですが、以下ご参考で。

私の持っているGZ-E565の場合ながら、
のっぺり画質って仰るのが、比較的明るい部分で階調が乏しく「潰れ」が起きているって話なら、「感度アップ」をデフォルト設定のONからOFFに変えるとだいぶマシになるようです。
ある程度明るい環境での撮影なら、積極的に「感度アップ」OFFで使われることをお勧めします。ただし暗い環境ではONにしないと全体に暗く写ってしまうので、状況により使い分けが必要ですが。

フォーカスが甘いのは、小口径の撮像素子を使っている故に実現出来ている小型軽量且つ高倍率な光学ズーム仕様からして、どうしようもないでしょうね。個体問題でなければの話ですが。
せいぜい、記録モードを最高画質UXPで常用することで、撮影後の圧縮処理による細部の画質劣化を最小限にするくらいしか手はないかと。

もし実践済みでしたら、駄レスご容赦を。

書込番号:20462073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 Everio R GZ-RX600の満足度1

2016/12/07 14:30(1年以上前)

>みーくん5963さん

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

所持している SONY の RX100V に 防水ケース (MPK-URX100A) の購入を再検討してみます。

音の無い状況は臨場感に欠けて致命的ですが、音声は BGM で少しは補えるか? とも考えたりして一寸混乱しています。

GZ-RX600 が精度の高い製品なら問題ないのに・・・・・・・・・

他のメーカーで防水カメラの再発売をしてくれないものか・・・・・・・・・

書込番号:20462301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/09 13:40(1年以上前)

カメラのHDMIとテレビをつなげて視聴する場合には、設定を1080に変更しないと、ビクターの初期設定は480になっていると思いますので確認をしたほうがいいです。

書込番号:20468011

ナイスクチコミ!2


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 Everio R GZ-RX600の満足度1

2016/12/09 16:17(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

SD 画質と評したのは、試し撮りしたSDカードをブルーレイレコーダーのSDカードスロットに挿入して映像をチェックした結果です。

本日ヨドバシアキバで GZ-R400 のダイレクト映像を見ました。
(ダイレクト映像は意外と綺麗に映っていました。録画映像と比較できなかったのが残念でした。)

書込番号:20468326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/12/09 17:16(1年以上前)

例年通りならばJVCはそろそろ新型発表の時期ですね。
さて、どうなるでしょうか。

書込番号:20468435

ナイスクチコミ!2


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 Everio R GZ-RX600の満足度1

2016/12/09 20:09(1年以上前)

>なぜかSDさん

こんにちは

過去の Victor を知っている者にとって、GZ-RX600 を手にした時余りにも画質の悪さに愕然としました。、
今のJVC には昔の開発力、技術力は無くなってしまったのか実に残念でなりません。

2003年に発売された 民生機のHDカメラ1号機 (GR-HD1) はSONY より先に発売され注目を浴びたのを
懐かしく思い出します。

恵比寿ガーデンプレイスでの GR-HD1 と D-VHS の demonstration は Victor の一番華やかな時代だったのでしょう!

がんばれ がんばれ JVC !!!

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030514/zooma108.htm


書込番号:20468863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/10 09:10(1年以上前)

この機種は試してはいませんが,下位の機種の設定メニューを見たら、N1と同じだったので、中身は同じだという気がしました。そのころの物と何も変わっていない ???
防塵防水でマニアック的にしたカメラも出してはという気はします。せめて、スポットライトモードなどのエフェクトモードを強制的に選択できる仕組みをつけてもらいたいものです。モードになるのかならないのかカメラの気まぐれに任せる状態はいかんともしがたい物があります。N1も使いますが、自分が使う時だけは、すべてマニュアルモードで使っています。そうしないと思っている絵には近づきません。ステージ物は、ホワイトバランスを蛍光灯モードにしないと色かぶりが激しくて実用にならなかったのでこのカメラも恐らく同じではという気がします。

書込番号:20470158

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2016/12/10 11:13(1年以上前)

>今のJVC には昔の開発力、技術力は無くなってしまったのか実に残念でなりません。

カメラなど光学機器部門を縮小もしくは撤退すると、他の技術部門まで急速に競争力を失うように思ったりすることがあり、これはメーカーによらず国にすら及ぶかもしれません。

もちろん、カメラ以外の事業もダメになったから採算性の劣るカメラ部門にも波及するわけですが、
たとえば「液晶ビューカム」で一世を風靡したシャープの場合は前半に該当します。

書込番号:20470501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 Everio R GZ-RX600の満足度1

2016/12/10 12:20(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん   >ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。

昔、昔 オーディオに興味を抱いたきっかけは、パイオニア、トリオ(ケンウッド)、山水、ティアック、赤井、ナカミチ 等々のメーカーでしたが、いずれも衰退してしまいました。

ビデオ戦争 VHS vs Beta で、完敗した SONY は 持ち前の開発力、技術力、資金力に依り乗り越えて今日に至っていると思います。一方 Victer は・・・・・・・・・・・・・

書込番号:20470705

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2016/12/10 12:42(1年以上前)

>DCR-777さん

失礼ですがここをご覧になられてどのくらい経過していますか?
10年ほど前からここではJVCのビデオカメラの評価はかなり悪く はっきりと購入はお勧め
出来ないと書く人がいてそれに対して誰一人異論はありませんでしたし私自身 同感でした
つまり10年ほど前からJVCの低性能はここでは常識でした。
ただ家庭用のはそんな状態でしたが業務用の方はそれなりの評価がありました。
逆に今は 防水性能でそれなりの評価があるなら進歩なのかもしれません。

ただ一点 画質の中で平均輝度の高い視認性の高い絵づくりがされてきているようで
天気が悪くてもはっきり見える絵になっていて好感が持てます。ただ品位という点では
他社と比べるとイマイチという・・・・・・

多様な製品がある事は良い事だと思います

書込番号:20470769

ナイスクチコミ!2


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 Everio R GZ-RX600の満足度1

2016/12/10 15:20(1年以上前)

>W_Melon_2さん

返信ありがとうございます。

> 失礼ですがここをご覧になられてどのくらい経過していますか?

この機種を選択 (購入) する際に初めて閲覧しました。

ここ数年は、Cannon と SONY を使用していて、Victor の製品は D-VHSデッキ (一時期5台使用しました) を最後に使用しなくなりました。

ビデオカメラは新型が発売される度に買い換えています。( 現在は SONY の FDR-AX55 を使用しています )

今回この GZ-RX600 を購入した理由は・・・・・
来春4月、南米イグアスの滝観光を予定しています。ボートで滝壺近くまで行くツアーが含まれていて全身ずぶ濡れ状態になると説明を受けました。(数年前ナイアガラ観光ではSONYの防水カメラ 77 を持参して大活躍しましたが、残念なことに旅行後に手放してしまいました。)

そこで急遽防水カメラが欲しくなりネットで探した結果、現在販売されている防水カメラは Victor の2機種しか無いことを知りました。
4月出発なので余裕があり、購入は3月頃に買えばよいと思っていましたが、ビックカメラのページで生産完了品・在庫限りと表示されていたので急遽購入した次第です。

書込番号:20471164

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2016/12/10 15:28(1年以上前)

>DCR-777さん

了解しました。お手数をかけます。づっとここを見続けていて人はわかっていたので敢えて
マイナス情報は書きませんので・・・・・
良いご旅行を願っています。防水性能は大変重要ですから。

書込番号:20471179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/10 17:28(1年以上前)

ビクターもXX100というマニアック的なカメラを発売しましたが奇抜すぎて人気も出なかったようです。
奇抜なことをやるビクターも萎えちゃったのかと思います。
いずれ4Kも出すでしょうから、期待して待ちましょう !!!レンズ系も改善されるだろうから 画質が良くて防水防塵仕様ならファンも黙ってはいないと思いますょ !!!
ビクターカメラの良い点は、シーソー式ズーム。やはりズームレバーはこれでなくちゃーです !!!やればできるんです。なのに...............。悲しいものです。

書込番号:20471482

ナイスクチコミ!1


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 Everio R GZ-RX600の満足度1

2016/12/10 20:42(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>ビクターカメラの良い点は、シーソー式ズーム。やはりズームレバーはこれでなくちゃーです !!!やればできるんです。
なのに...............。悲しいものです。

私もまったく同感です。 

やはり表題の如く思い切って 値が張っても良い物を造ってもらいたい! の一言です。  良い物だったら必ず消費者は戻ってくると確信している。

いい加減な物を売っていては消費者にそっぽを向かれ、業績不振に陥り、いつかは破綻してしまう事でしょう。

書込番号:20472056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/15 21:21(1年以上前)

メーカーは勘違いしているようですね。リピーターがある程度いるから商売としてやってゆけることを。
過去の商品で築かれた信頼感というものです。目先だけの利益を追求したとある老舗メーカーの惨憺たる現実をまざまざと見せつけられた今は、何やってんだのひとことと身内だけで楽しんでるんのではと思えるような商品つくりと展開にはへきへきです。
買う意欲も起こらないです。ビクターはどこか変わったものを昔から作りますね。N1なんか改良して細工すれば別の意味で人気が出たのではと感じます。光学ズームでこの大きさ(キャッシュカードと同じ大きさ)ってもう出ないでしょう。

書込番号:20486577

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2016/12/15 21:49(1年以上前)

すでにケンウッドと…

書込番号:20486660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 Everio R GZ-RX600の満足度1

2016/12/15 22:32(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

> リピーターがある程度いるから商売としてやってゆけることを。

老舗・信頼ブランド Victor (JVC) を信用して購入したものの強烈な肩透かしを食らった感じです。
過去のブランドイメージを抱いていた私が間違っていたことが判りました。

近くに JVC のショールームが無いので、自分の RX600 が仕様基準にマッチしているか疑問だったので、ビックカメラ経由で点検・修理を依頼しました。昨日ビックカメラから結果報告があり 不具合はないとの事でした。
 
但し設定は下記の2点を行うと少し良くなるとの事でした。

●感度アップをデフォルト設定の ON から OFF にする。

●手ブレ補正はスタンダードにする。

戻ってきたら上記の設定にしてテスト撮影してみます。

書込番号:20486809

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 Everio R GZ-RX600の満足度1

2016/12/18 00:40(1年以上前)

本日仕様で問題なしとのことで受け取ってきました。

対応内容は・・・・・・・・・ ●感度アップを OFF に ●手ブレ補正は切での撮影をお勧めします。と記載されています。

この設定で室内撮影すると真っ暗になって撮影できないし、ズーム活用すると手ブレが目立ち、何のための「感度アップ」 「手ブレ補正」 機能なのか意味不明です。

改めてGZ-RX600 に失望しました。

書込番号:20492467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2017/02/04 23:13(1年以上前)

感度アップオフにしたら光量の少ないところでは暗くて撮影できませんょ。基本的なマニュアル設定はN1とほとんど同じです。付加機能のみの違いだけです。

レンズの質は全くよくはないですがN1の光学ブロックを改良して転用した広角仕様の機種も作ってはという気はします。
これだとワイコン(防水対策は無いです)も不要だし全天候にはうってつけと感じます。
広角はやはり適度には必要な要素と思います。



書込番号:20630688

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング