
このページのスレッド一覧(全7298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2016年9月2日 13:18 |
![]() |
19 | 7 | 2017年2月17日 22:22 |
![]() |
24 | 10 | 2016年9月4日 08:50 |
![]() |
4 | 1 | 2016年8月21日 12:01 |
![]() |
1 | 0 | 2016年8月19日 12:17 |
![]() |
5 | 0 | 2016年8月17日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日Osmoを買ったばっかりですが、いきなり新商品が出てきました。
どうりで、価格がさがっていたのですね。
取り急ぎアップしました。
------ 以下詳細SPEC ------
Osmo+
77,112円(税込)配送無料
22-77mmズームレンズ、光学3.5倍ズームとロスレスデジタル2倍ズーム*
4K動画、12メガピクセル静止画、サイレントモード
プロフェッショナル向け3軸スタビライザー
最短撮影距離50cmで、今まで以上に鮮明な自撮り撮影
モーションタイムラプス、パノラマ、長時間露光等などに対応
さまざまなアクセサリーオプションと互換性があります。いつでもどこでも撮影できます
*ロスレスデジタルズームは1080pでの撮影時のみ利用可能です。
http://store.dji.com/jp/product/osmo-plus
2点

これは変わったのはレンズユニットで、グリップ部分はそのままかな?
書込番号:20146079
1点

>Loixさん
こんにちは(^○^)
写真で見る限りは、同じような気がします。
x5を取り付けと同じように、グリップ部は一緒でいけるかもですね。
ただ、単体での発売は今のところ出てないようです。
書込番号:20148488
1点

OSMOも発売から1年近くになり そろそろ次期モデルが近いのかなと思っていたら
OSMO+といったマイナーバージョンアップになったようですね
どうやらカメラヘッドだけの進化?
OSMO+セットと カメラヘッドだけの販売もあり 既にOSMOを持っている方はヘッド購入だけで済みそうです
が ヘッド単体価格はややお高く59,292円(税込)となっていますね
http://shop.skylinkjapan.com/products/list.php?category_id=344
カメラヘッドの支持アーム反対側にダイヤル調のものが新設されていますが それがZOOMレバー?
個人的にはZOOMについてはあまり使用頻度がありませんが
1080p/100fpsのスローモーション動画は魅力あり(なぜ120fpsじゃない? PALベース?)
それからFlexiMicで音声録音の性能も向上は大きく進歩? マイク位置はグリップのはずだけど?
で次機種への期待は 以下のものを望んでおりました
1.消費電力の改善
2.WIFIではなく単体での各種設定のコントロール
少なくともグリップ部に設定用の液晶と
ジンバルの切り替えモードのボタンは装備してほしかった
特にジンバルの切り替えモード クイック/普通/遅い/C1/C2が容易く出来ると使い勝手が格段に良くなるのにと思っています 今後に期待です
書込番号:20148627
0点

>撮らぬ狸さん
こんにちは
単体でも発売あるんですね。ちょっとお高いですけど。
また、おっしゃるように、
> 1.消費電力の改善
> 2.WIFIではなく単体での各種設定のコントロール
を私も同じく、2点なんとかしてほしいですよね。
書込番号:20148659
1点

先程 Djiのサイトをみたら、「OSMO Mobile」という商品が出てたのでビックリ!
スマホをマウントして撮影するスタイル。
詳しくはDjiのサイトにてご覧下さい。
http://www.dji.com
書込番号:20162055
3点

>sam&lindaさん
情報ありがとうございます
私の元にもDJIよりメールで案内がありましたが すっ飛ばしてました
ヘッドのみ 34,992円 (税込)思案するお値段ですね
OSMOのようにいちいちWIFI接続する手間も無く 案外使い勝手がいいかもです
http://store.dji.com/jp/product/osmo-mobile?from=related_products
書込番号:20162617
0点

>撮らぬ狸さん
Youtubeを見ると、既に海外では利用している人も多く
いろんなレビューがあがっているようです。
この方式だと、たしかにwifi接続やバッテリーの持ちの問題はクリアできますよね。
ただ撮影に関しては、自分のスマホ(iPhone6Plus)のビデオスペックになりますので
あまり広角に撮れなかったり、4Kの撮影が出来なかったり、容量の問題など、
今度はその辺がネックになってくると思います。
Youtubeのレビュ−等を見てると、スマホアプリが強化されていて、人物のトラッキングなどの機能には驚きました。
見てるとだんだん欲しくなってきました。
書込番号:20164237
3点



ビデオカメラ > ケンコー > VS-FUN III
乾電池式コンデジは根強いファンがいるけど、乾電池式のビデオカメラは
・電気の通っていない環境下で長期間利用する
・年に数回しか使わない、旅行の時チョットだけ使う
なんかには良いかも知れないね。
あと、お値段が安ければ、撮影の基礎固め用には手頃な機材になるかもね
基本的に視聴者が見やすい映像というのは、構成の中で9割ぐらいは「フィックス」だから(バラエティ等を除き)
キッチリ三脚に据えて、9割「フィックス」の王道な撮り方するなら、手ぶれ補正とか便利な機能無くても無問題
6点

充電器不要・電池一個10円以下 x4 で徹底した原価低減。
良いのですが、単四とは思いきったものですね。せめて単三とかだと --- 大きくなるのを嫌ったのでしょうが。
推奨電池:ダイソー ReVOLTES って書いてないか。Ni-MHは使えるのでしょうね?
ニッケル水素より乾電池がベターかも。
書込番号:20141540
3点

電池4本だとして使われている電源関係のチップが4.8vにも対応していれば使えるかもしれませんが乾電池だと6Vなのでその辺だと思います。ラジオでもチップの選択でニッケル水素電地(液漏れはしないみたいです)が使えないものもあるようです。
買うときに店頭にあれば持参して試すしかないんじゃないかと思います。
老舗メーカーは、こういう乾電池でも動くカメラは作れないんですかね。日立とサンヨーが遥か昔に実際に作ってくれていました。東南アジア向けでもあったようですね。どこかでも書きましたが、力もちのエボルタ乾電池が泣いています。乾電池だと専用充電池が製造中止になっても本体が壊れない限り使い続けられますね。
書込番号:20141635
2点

オフィシャルサイトで取説を確認したところ、11Pにバッテリー関連の記述がありました。
・マンガンは駄目とハッキリ記述
・ニッケル水素の記述は全く無し
電気機器は多少の余裕を持って設計されているものでしょうが、
・ニッケル水素(1.2V)
・オキシライド(1.7V) ※まだ残っていても使用期限過ぎているはず
あたりは、人柱でやってみるしかなさそうですね。
氷点下の環境、例えば雪山登山で使うなら「単四リチウム」が使えるようであれば心強いかも知れません。
いずれにせよ、バッテリーの供給に不安がないので、学校の部活の備品(映画部のような)には良いかも知れませんね、理論的には物理的寿命まで使えるわけですから。
あと動画撮影を基礎から学ぶには、手ぶれ補正のような軟弱な機能は付いていない硬派な機種の方が良いです
まぁ、今ドキは「手軽に」もっと高画質で動画を撮る方法がありますけどね・・・スマホさえあれば
書込番号:20141911
0点

確かに単3仕様は便利ですよ。
ただし、デジタルズーム8倍というのは使い物にならないと思います。
ケンコーさんき嫌いなメーカーではないのですが、以前のサンプル動画です。
http://review.kakaku.com/review/K0000068032/ReviewCD=503564/MovieID=384/
まぁ、この時よりはいい製品だと思いますけどね。
光学ズームだとコスト大なのでしょうね。
書込番号:20420583
2点

失礼、単4乾電池仕様でしたね。
単4だとバッテリー消耗激しいでしょう。
コンデジですらそうですから。
書込番号:20420588
2点

メーカー製もACアダプター端子に差し込む金具あれば乾電池駆動もケーブル接続でも可能だろうしケースは、三脚の穴に固定するようにカメラの底部に装着しアダプターに三脚穴も設けるというグッズ。自己責任にはなるが売り出すと意外にヒットするかも。
昔、ソニーに乾電池バッテリーのアダプターが売られていた ! 自前充電池が売れくなると判断したのか半年くらいでカタログから消えたような気がします ?
書込番号:20667264
1点



最近はビデオカメラやドラレコなど大抵の機種が動画検索で出てくるので 購入機種選びで助かりますね。
最初のうちは 買って嬉しいから試しにYouTubeにUpとか撮って出しのテキトウなものばかりだったんですが
YouTubeで広告収入を得られるようになり、YouTuber と言うものが大金を稼ぐとテレビや各メディアで取り上げられてからと
いうもの 動画でビデオカメラを筆頭にオーディオ製品、その他をTV番組調に 堂々と顔を出して自腹で高額な製品を動画製作
だけの為に購入して評する自称評論家が`雨後の筍、がごとく急激に増えましたね。
年齢層も小中学生の子供から50過ぎの中高年まで幅広く、明日の億万長者を夢見て 手間と時間と経費を惜しまず頑張って
多数の動画をだしてます。 ただ、その殆どが経費がでないような再生回数なんで `骨折り損くたびれ儲け、 な動画評論が
殆どなんですけど大丈夫なのかな?
勿論、どうしてもレビュー動画を作りたい! と損得無しで内側から迸る自分の気持ちが有るならいいんですけど ・・
http://www.anizm.xyz/entry/2016/04/17/112034
http://sinap.jp/blog/2015/03/youtuber.html
http://iitokoronet.com/2016/05/10/post-9741/
2点


やりたくてやっているのだから`骨折り損のくたびれ儲け、でもいいのではないでしょうか…
書込番号:20136393
5点

ポルシェやフェラーリに乗って、大阪府下の制限速度30kの通学路指定を受けてる細い公道を、ままチャリ系の自転車に抜かれながらコンビに行ってる某知人みたいなもんです。
趣味ならいいんじゃない?
あっしは…チャリと電車で満悦しとりやす。
書込番号:20136462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自己満足だろうからどうでもいいや。接続しなければ観ないで済む。
それより、修理物のほうが興味がわきますが。中には、うそっぽいのもあるので全部は信じないようにしないといけませんね。パソコンのマザーボードでコンデンサー交換で飛び出ている足をニッパで切ったり半田でふさがったホールをドリルで穴を開けるっていうのは、あれは嘘っぽいのでやらないことです。飛び出ている足を支点にしないと半田がうまくとれませんね。また、普通の半田ごてのこて先形状では、無理がかかって壊す恐れが大きいです。短時間でいかにはんだを吸着しきるかがカギです。ランドを傷めないのは持って5秒くらいです。形状自体普通のものではだめだし、無鉛はんだをはんだ付けするのにも向いてはいません。鉛はんだのように拡散しないから、流し込む感じではんだ付けですね。
書込番号:20136596
2点

『将来の夢』で医者、公務員なんかよりユーチューバーっての方がよっぽど『夢』が有って良いと思うけど…。
実際にやっている人の損得勘定はともかく、スレ主を含めなんだかんだ言って見ている人が居るのも事実…。
ところで、『一億総』って???
ステレオタイプの偏見なのか、イタイタしいキャッチなのか????
『一億総○○』って、例のアレみたいで気持ち悪いと思うのは私だけ??
書込番号:20136630
3点

アメリカでは、以前から、ブログやユーチューブ、ポッドキャストで生計を立てている人がいるので、それほど不思議ではないかなと。日本語でやるなら視聴者は限られますが、英語の場合は世界中の人が見るので、購読者数がハンバないです。ユーチューブだけで年間10億円以上稼ぐ人がいます。
しかも、同じ人がユーチューブで流しているものをポッドキャストでも放送し、ブログ、インスタグラム、フェイスブックも更新し続けると、そこからも広告収入が入ってきます。相当な額になると思いますよ。海外の写真家でもこれと同じことをやっている人がかなりいます。撮った写真を売るだけでは生計が立てづらいのでね。
ただし、スタープレーヤーがいる一方、大部分の人は細々とやっているだけです。
書込番号:20136690
2点

自己表現ってある種の人にとってはもう、食欲とか性欲みたいな欲求なのでしょうね。
見るのも楽しいです。
私もバークリバーで有名な某氏のレビューをたまにチェックしています。
しかし、自分で作った動画を大勢の人に見てもらえるなんて、凄い世の中になったものだなぁ。
書込番号:20136745
2点

それにしても凝ったテロップ挿入とかBGM等、動画編集に手間と時間をかけてますよね。
ただ自分が一番参考になるのは、ああだ、こうだと説明や編集をしてない 撮って出しの動画が最もありがたいです。
ビデオのマイク音とか要らないBGMで除かれてしまうのはいただけませんし、海外の商品説明動画なんかも説明トークのみで
終わってしまっていたりしますが、普通のユーザーが普通に撮ったビデオ映像がやっぱ参考になりますね。
だから自称家電評論家さんの動画だと最初の1/3は飛ばして様子を見て 撮影動画になってないようなら更に1/3は飛ばして
動画撮影の部分を探すとかで トーク部分は省きたいのですが、あちら側としては製品説明よりも オレ見て! オレ的なレビュー
が多いいのですが、そういうのが好きなウォッチャーも多いんですかね?
書込番号:20137555
1点

それと 撮らぬ狸 さんのYouTube動画は素晴らしいですね。 自分もファンです。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%8eB%82%e7%82%ca%92K&BBSTabNo=6
書込番号:20137594
1点

しかし Canon iVIS mini と SONY HDR-MV1 を評価する ユーチュウバーは何で?ってくらい多いいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=8sPK3PcSs7w 中には再生回数数百とかって ・・・
書込番号:20169603
1点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
自宅でAndroidアプリと接続して良好、安心して撮影旅行に。ところが旅行先に行ってアプリを起動したところ、本体ではWiFi Conntectedと表示されているのに、"KODAK .... に接続中..."と赤地の画面のままぜんぜんつながらない(泣)、午前中途方にくれました。急遽パソコンアプリも入れてみたのですが、WiFi接続させてもやはり認識されず(Remote Viewfinderが使えない)
現地で必死に調べ、とりあえず次のことをしてみたら、どこかの段階でうまくつながるようになりました。
・スマホ側やPC側のIPアドレスを172.16.0.1や172.168.0.2あたりに設定してみる(サブネットマスクは255.255.0.0、デフォルトゲートウエイは172.16.0.254。4k本体は172.16.0.254固定っぽい)。WiFiレベルでうまく接続できていることを確認する。
・Windowsやセキュリティソフトのファイアウォール設定で、UDPの5175,5176のポートを受信可能にする(WireSharkで通信を確認)
・いったんセキュリティソフト(ウイルス対策ソフト)の機能を無効化して試して、セキュリティソフトが悪さをしているかどうか確認してみてみる。
・いったん本体のパスワードを初期化して再起動、さらに、スマホやPCに記憶されたWiFi定義を削除し、上記をためしてみる。それでもうまくいかないときは、アプリをアンインストールし、本体再起動後、上記をためしてみる。どうやら、パスワードをアプリ側でも記憶しているっぽく(確証なし)、パスワード変更をしたあとで食い違いが起きてつながらなくなることがあります。
ちなみに、アプリとうまく通信できているときは、本体側ではAPP Connectedと表示されます。WiFiConnected表示は、WiFiの電波を互いに認識しただけで、認証まで終わっているのか怪しいです。
※スマホやPCのIPアドレスやファイアウォールの設定法は、ネット上にある情報などをご確認ください。
それでは、臨場感あふれる動画・写真をバシバシ撮りまくりましょう!
4点

>Max5886さん
確かに WIFI接続が不安定なことがままあります
先代SP360よりはマシになった気がするのですが 肝心な時にアレレっって事が。。。
私の解決策は カメラ 携帯端末両者とも一旦OFFで再接続を試みています
これでもダメなときは スマホやタブレットを複数用意しているので
それぞれにアプリと設定をしていて1台が接続不能でも他のスマホでトライすることもあります
同時に複数のスマホ等と接続できればいいのですが 1対1でしか繋がらない(当り前か)のでその点注意が要ります
しかし WIFI接続で手間取ってる間にチャンス逃すこともしばしばありますね
書込番号:20131715
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
購入して10ヶ月ですが、
奥が深いカメラで気に入ってます。
主に24Pで撮影していますが、 60iも綺麗ですね。
G40気になりますが、当分は気軽なのでこのカメラでじゃんじゃん撮影していきます。
ここの人たちは、腕が素晴らしい方も多いですが、
動画貼らせていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=xcS9wr5Potw 上野公園
https://www.youtube.com/watch?v=MJhvhXOZ0ec 目黒川
https://www.youtube.com/watch?v=3VszJ-XjjbQ 六本木
https://www.youtube.com/watch?v=D2UT4J7N7lU ハロウィン
https://www.youtube.com/watch?v=uqi9RSmAZa4 イルミネーション
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



