ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

アクションカム4K対決

2016/07/10 01:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 
機種不明
機種不明

4K 比較

4Kアクションカムを 車載にて撮り比べしてみました

使用機材は
SONY FDR X3000
SONY FDR X1000V
DJI OSMO
PANASONIC HX-A500
RICHO WG-M2

https://youtu.be/nbAVVb4ZIa0

所感
X3000は空間手ブレ補正を効かせながら4K記録が可能な点が他に無い最大特徴です
手ブレ補正以外で描写については X3000 / X1000V / OSMOはそれほど差はありませんが
PANASONIC HX-A500は 全く4K品質に届いてないと思います
RICHO WG-M2も HX-A500ほどではないものの やや劣りますし 
204度という超超広角は魅力ながらも周辺部がかなり流れてしまってスポイルしてしまっています

個人的には 解像度/色調/コントラスト等で DJI OSMOの自然さが一番しっくりきています

余談
流石に4Kデータ5本 HD1本 テキストデータ等 合計30レイヤー程だと
i7 3770 RAM32GBをもってしても リアルプレビューはおろかまともな編集がままならない
タスクマネージャでCPUとRAMのモニタリングするものの 常にCPU100% RAMも最大限で張り付いてました
4Kマルチカムは まだしばらく使い難いのかなと思いました

書込番号:20025398

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/10 20:34(1年以上前)

別機種
機種不明

4機種比較

4Kアクションカム比較

>撮らぬ狸さん

私の方は手持ち歩行状態で比較してみました。

https://youtu.be/gYLXAS8ON2M

使用機材は全部同じソニーのExmorセンサーを使用している4機種。
SONY FDR X3000
SONY FDR X1000V
DJI OSMO(Zenmuse X3はInspire 1付属品)
GoPro 4 Black Edition

画質は全機種4K@29.97pで設定可能な最大レート、設定は「オート」かデフォルトで、ピクチャーモードはOsmo、ソニーは「Vivid」GoProは「GoPro」モードです。被写体はエンコードに厳しい森の中を選びました。

所感
歩行での手振れ補正は「ジンバル強えー!!!」と言わざるをえません。私はスタビを使って浮遊してるような映像を撮る人々のようなテクは毛頭なく、とりあえずすり足気味で歩いているだけですが、Osmoは本格的に見えます。ソニーX3000は歩くステップがはっきりわかってしまうのと、その動きの結果、100Mbpsにも関わらず細部が潰れてしまうことがあります。ちなみにこの両機は両手に持って同時に撮影をしています。利き手の右手がソニーです。

Osmoはフレアに若干弱いのが弱点でしょうか。ただ、レンズの画角を欲張っていないことで自然な立体感のある描写は抜きん出ていると思います。

ソニーの旧機種X1000とGoPro4はこの手ブレ補正比較では画質も含め明らかに劣勢でした。

書込番号:20027477

ナイスクチコミ!1


mimanaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:20件 FDR-X3000のオーナーFDR-X3000の満足度2

2016/07/10 21:25(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
話変わりますが、撮らぬ狸さんは録画機材の固定をどのように行っているんでしょうか?
もし良ければ教えてほしいです…。

書込番号:20027662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2016/07/10 21:56(1年以上前)

機種不明

ジンバル対決

>新・元住ブレーメンさん
いつも素晴らしい検証 ありがとうございます

ここでもDJI OSMO 圧勝ですね
情報量、自然な画角 次元の異なる描写です
私も各社ジンバルテストも行ったのですが 総じてOSMOが抜きん出ている印象です

もっとも アクションカムという位置づけならば SONY FDR X3000も大変優秀だと思っています
防塵防滴 サイズや重量を勘案すると OSMOとは使用用途も目的も違うと思いますから。

撮影の目的に合わせた機材のチョイスの中で この二機種は今後もしばらく最有力ではないでしょうか

個人的には海、雪山での撮影が多いことからX3000は大きな武器になると思っています

余談ではありますが 
YOUTUBEは投稿後再エンコードされ画質が劣化するのですが
どういうわけか4Kコンテンツはさほど劣化しませんよね
対してHDコンテンツは見るも無残に劣化しあまり参考にならないことがしばしばです
特に林や木々の茂った所では顕著です
私の作例も 元映像とは比べ物にならないくらい劣化しており何か手段が無いものかと思案しています
なにかお心当たりがございましたら是非ご指南いただきたく思います

また SONY FDR X3000のwifiについて 個体差なのかもしれませんが通信エリアが狭いことはないでしょうか?
一連の検証時 x3000のみ wifiが途切れ映像を送られてこないことがかなりありました
他のカメラは全く途切れることがありませんでした
コントロール側はスマホi-phone 2台 タブレット4台それぞれ組合せを替えても同じ傾向でした

書込番号:20027786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/10 22:55(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

私も同感で、ウェアラブルとしてはX3000は明らかに進化したという感想を持っています。ちょっと「空間光学手ぶれ補正」に期待しすぎてしまったところはありますが、スキーやスキューバでの活躍は大いに期待しています。画質も絵柄や撮り方によってはこれほどの差はつかないとも思っています。

YouTubeの推奨エンコード設定ですが、こちらはご覧になったことはあるでしょうか。

https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja

符号化オプションのCABACが効くような気が個人的にはしております。

書込番号:20027989

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2016/07/10 23:50(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
早速に紹介ありがとうございます
ちょっと調べてみます

>mimanaさん
お問い合わせの件は 自動車サクションカップのことでしょうか?

このサクションカップは自作品です
アクションカムメーカーからも多数のサクションカップが発売され 私も6個くらい購入してきました
しかし満足できるものが無く 振動が激しかったり落下させたりして 結局自作に至りました
後日 DIYの作業手順をまとめて紹介してみたいと思います

書込番号:20028149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/11 14:10(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

ところで今回比較して気づいたのが、X3000の方がX1000よりもレンズの歪曲が多少小さくなっていることです。画角などのスペックはそう大きく違いませんが、画面周辺部に映る木の曲がり方など、結構違うと思いました。

全機種に共通して言えるのが、逆光に弱くレンズフレアなどが出やすいことで、これは焦点距離の短いアクションカムの宿命といえばそうなのですが、X3000はそう違和感なくカムコーダーやDSLRムービーの画とつなげられそうなので、アクセサリーなどでどうにかしたくなります。

書込番号:20029232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2016/07/11 21:31(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
はい 別のスレッドでも話題になっていたのですが
X3000/AS300は 歪曲がかなり改善されてきました
一般的なホームビデオの延長で考えたとき この歪曲の癖は使い難いものだと思います
特に新・元住ブレーメンさんのように 高度な機材をお持ちでシームレスに編集されるにはうってつけじゃないでしょうか

ただ一方で私はスポーツシーンにおいてのアクションカムを前提としており
この歪曲が少なくなることが是となるか非となるか戸惑うところです
特にヘルメットや身体、スポーツギアに装着して撮影しているのですが 必ずしも水平にカメラをセットすることはほぼありませんし出来ません
X3000では水平が割とキチッと出てしまい 再生時にかえって違和感があったりしてます
また 画角的にはそう大きな違いはないのですが歪曲による四隅が隅に流れ近接の描写に違和感がありますし
四隅の見切りもあり いままで写しこめていたはずの部分がカットされ少し残念な感じでいます

まあ これもアクションカムが市民権を得て 一般的な撮影にも使えるようにとシフトした結果なのかなと思います

書込番号:20030152

ナイスクチコミ!1


HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/11 22:44(1年以上前)

X3000は2軸のみの補正であるため、新・元住ブレーメンさんのサンプル動画は、撮らぬ狸さんが他のスレで述べていらっしゃるようにロールのみ残ってちょっと違和感がありますね。でも補正なしよりはだいぶましか...
2足歩行は低周波の大きな揺れですので、たとえ3軸補正したとしても、レンズ式でもセンサー式でもカメラ内での光学補正はきついと思います。ジンバル最強ですね。

私の場合、撮らぬ狸さんが最後におっしゃっている通りでして、X3000は初アクションカムなのですが、主な目的は固定点での一般的な撮影です。4K対応で画質が向上して手ぶれ補正までついたことから購入してみました。
小型でレンズも小さいことから、ポールにつけて高所からや金網のすきまからなど従来難しかった視点から撮影が可能になります。

撮らぬ狸さんに質問なのですが、お使いのジンバルはFeiyu FY-G4のソニー用のGSだと思いますが、角度のリモート制御は可能なのでしょうか?もしおわかりでしたらご教示いただければ幸いです。

AliexpressのFeiyutech公式ストアでは、有線では可能なようで、無線ではソニー用のG4GSだけ未対応のようなのですが、英語の読解力不足で確証が持てません。日本語への自動翻訳はめちゃくちゃですし(笑)
http://ja.aliexpress.com/item/Good-quality-Feiyu-g4-3-Axis-handheld-gimbal-for-Sony-AS-fy-gs-brushless-gimbal-for/32461314218.html?spm=2114.010208.3.1.hSuMpY&ws_ab_test=searchweb201556_7,searchweb201602_2_10037_10017_405_404_407_10033_406_10032_10040,searchweb201603_1&btsid=f4489d08-25aa-4653-906c-71422e8f0dc2

書込番号:20030457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2016/07/11 23:57(1年以上前)

機種不明

ジンバル がんばる

>HayatePP.さん
X3000大変良くなりました
空間手ブレ補正/バッテリー持続時間/発熱など過去モデルを進化させてきています
空間手ブレ補正については ややロールが補正し切れてないのが惜しいですね

ご質問の件ですが あまり参考にならず申し訳ありません
Feiyu FY-G3のGOPRO用が大変お気に入りでしたが
Feiyu FY-G4ソニー用GSは 海外通販で買ったものの不具合があってまともに検証できていません
肝心の水平が狂っていて ロール軸が5度ほど右上がりになってしまいます
角度のリモートは有線でティルト方向のみ行えます どういう訳かパン方向が動きません
また AS200/AS100はまだバランスが取れるのですが X1000V/X3000は重量オーバーで脱調(位置喪失)傾向です
HPの英語はチンプンカンプンで ファームアップすらまともに行えませんでした(語学力の問題ですが)
ほかにもX3000/AS50/X1000Vはスタートボタン等位置が干渉して使い難いですね

DJI OSMOも利用しているのですが 正直OSMOを使いだすとFeiyu FY-G4は設定項目も少なく魅力に欠けます
OSMOは回転軸がパン/ティルトともに加速度や減衰 回転速度 許容範囲等かなり広範囲にコントロールできます
カメラ一体設計という点で ジンバル部+カメラブレ補正で見事な安定性を見せてくれています
更にWIFI経由スマホ等で画面タップからカメラ位置を任意に自然な動きで回転させたりもできます

ただ 欠点があることも確かで まずバッテリー持続時間があまりに短く約30分-40分
外部電源はドローン系の特殊なバッテリーのみ可能
発熱量が半端なくカメラ部はアイロン状態
サウンドはレベルが低く期待できません
が 価格的に SONY X3000+Feiyu FY-G4GSよりはお安く買い求められるのではないでしょうか
私も超ロングポールにOSMOをセットして俯瞰映像で疑似ドローン楽しんでいます???

アクションカムとジンバルカメラはともに 撮影目的 手段が違い同列では優劣は語れないと思います
目的に合わせた機材チョイスが必要ではないでしょうか
参考になれば幸いです

書込番号:20030732

ナイスクチコミ!0


HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/12 02:20(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
情報ありがとうございます。ティルト方向のみ有線でのリモート制御が可能なのですね。パンがないのか...

>X1000V/X3000は重量オーバーで脱調(位置喪失)傾向です
この情報もありがたいです。もとがGoPro用ですからうなずけます。とりあえずFeiyu FY-G4は保留したいと思います。

OSMOも面白そうですね。X3000は購入してしまいましたので、まずはこの小型・軽量を生かした撮影をしてみたいと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:20030932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/12 13:27(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

Osmoのバッテリーの件、全く同意です。これでUSB給電ができればまた話は違ったのですが。。。型が独自でつぶしが効かないので予備の買い増しも躊躇いますし。

アクションカムとして考えた時の歪曲の一長一短もなるほどと思いました。カメラ側が大きく動く場合は魚眼的にあまり補正されていない方が、映像がリニアに変化していくので見やすいのでしょうね。一方でタイムラプスや定点撮影などカメラが固定されている場合は歪曲が少ない方が編集には使いやすい。そういう意味ではX3000とX1000/GoProは使い分けが出来るのかもしれません。

手ぶれ補正に関しては、小寺さんのこの動画を見て、旅行にOsmoを持って行かなくて済むかも、とちょっと期待しすぎました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1008762.html

逆にOsmoはカメラユニットとジンバルが一体設計されている優位性を生かした優れた製品であることも再認識しました。来週はハンガリーにF1観戦に行ってくる予定ですが、Osmoも持って行きます(苦笑)。

書込番号:20031693

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2016/07/13 22:03(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
はい OSMOのバッテリーの件が解決できればかなり有効な機材だと思うのですが
次期モデルに期待でしょうか?

そしてX3000はOSMOの代用ではなく やっぱりアクションカムだと思います
機材の特徴をわきまえ 歪曲も含め適材適所で より目的に沿った映像が撮れればいいと思っています
ビデオに限らず 万能マシーンほどつまらないものもあったりしますしね

>来週はハンガリーにF1観戦に行ってくる予定ですが
めっちゃ羨ましいです
モータースポーツも若かりし頃はすごく気になっていたのですが レースは結局現場では観戦せずです
もっとも ニキ ラウダや6輪タイレル時代ですが。。。
OSMOで ハンガーリーの街並みや レースの報告心待ちにさせていただきます

書込番号:20035631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 PXW-X160購入後の感想

2016/07/09 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-X160

スレ主 ls303さん
クチコミ投稿数:2件

2016年6月21日 NX5Jを下取りに出しPXW-X160を購入しました。翌日販売店から自宅に届き即、テスト撮影したところ、5分前後で突然録画中が勝手にスタンバイ状態になりました。どうしたものかと思い販売店に相談。急ぎならソニーの窓口と、言うことで品川まで持参して預けました。10日間が過ぎた頃、ソニーから「カメラの異常では無い。メディアの不具合」と告げられ、メディアをソニーの動作確認済みメディア(SDXC128GB)に交換。いまのところ不具合なし。当初のメディアはNX5Jで使用していた「サンディスク ストリームSDXC64GB」 同じSDXCメディだけどX160にはあわなかった。X160の取り説には合う、合わないが具体的には記載されていないのだが......
次に、7月7日再度テスト撮影中、突然撮影が止まった。ビューファインダーは真っ黒。ビデオのスイッチをON,OFF。ダメ。通電していないのだ。ただ、バッテリーでは作動する。販売店に相談、とりあえずACケーブルを取り替えることにして、販売店より代替品を送ってもらい、取り付けると通電した。後で販売店で検証結果他のビデオでも通電しなかったとの事。思わぬことが立て続けに発生して今後少し心配です。
その後、メディアはsony SDXC128GB, フォーマットHD420 35Mbps とフォーマットAVCHD60P 28Mbpsで画像を比較しました。
当たり前ですが フォーマットHD420のほうがDVDに落としても明るく、鮮明ですね。今後はHD420以上のフォーマットで撮影しようと思います。SxSメディアが欲しい!

書込番号:20024695

ナイスクチコミ!7


返信する
ta152h-1さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/05 22:47(1年以上前)

お役に立てないかもしれませんが、もしかしたらと思い書き込みいたします。

X160は発売直後に購入し使用してまいりました。これまで何のトラブルもなく使ってきたのですが、本年5月15日に撮影の際以下のトラブルが発生しました。

(1)初めてダブルスロットルでの同時撮影を行いました。撮影中を意味する赤ランプが2個ついていたことも確認していましたが、記録できていませんでした。撮影していた同時刻のファイルはあるが開けない。(欠損ファイルということか?)
(2)メニュースイッチからジョグダイアルで操作をしようとするが、挙動がおかしく次に進めない。
(3)スイッチを切ってもオフにならない為ACコードを抜き差ししてオフにした。
(4)シングルモードでは録画できるようなので録画しました。自宅のパソコンにデータを取り込もうとするがパソコンに異常なほどの負荷がかかり、通常の方法では取り込み出来ず、ediusのタイムライン上で5分程度に区切ってレンダリングをかけながらどうにか取り込んた。

尚、SDXCカードは他の機器では正常に作動しています。

この様な状況だったので、ソニーサポートに修理依頼をしましたところ、以下の内容で対応されています。
(原文のままです)

ご指摘の症状は確認しました。
安定性向上のためバージョンアップを実施いたしました。
操作スイッチの動作不具合も上記影響により発生したと思われます。

ファームウェアが何らかの理由で壊れていた事が故障の原因との診断ですが、ほんまかいな?というのが率直な感想です。因みに修理費用は送料込みで13000円でした。

書込番号:20944663

ナイスクチコミ!3


スレ主 ls303さん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/07 09:42(1年以上前)

ta152h-1さん

書き込み頂きありがとうございました。
実は昨年11月下記の症状が発生しました。

シングルスロットで撮影終了直前に突然液晶画面がブルー、ピンク、グリーンの色になり全く撮影できなくなりました。
液晶画面に『録画』の赤いランプは表示されていました。
メインスイッチを切りましたがOFFにならないのでバッテリーを取り外し再度取り付けると液晶画面も含め撮影できる
状態にもどりました。その後は正常に撮影できましたが、サムネイルで確認したところ撮影の頭からバッテリーを
取り外した前までの記録が残っていませんでした。(頭の撮影開始時間のみ記録がありました)

メディア:SDXCカード(ソニー製) フォーマット他:MPEG HD420 1920×1080 60i 35Mbps

ソニーサポートに修理を出して後日報告がありました。
 メディアが記録に追従できなかったのではないかとの事。

現在はメディアを SxS-1 に変更し フォーマットもXAVC Long422 で撮影していますがトラブルはありません。
結局、メディアが原因で欲しかったSxSを購入しましたが高い買い物になりました。

失礼します。



書込番号:20948011

ナイスクチコミ!3


ta152h-1さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/07 17:29(1年以上前)

丁寧なご返事ありがとうございます。昨年の書き込みでしたので迷いましたが、他の方で参考になればと思い書き込みました。
私もSXS欲しいのですが、我慢我慢の日々です。今後とも( `・∀・´)ノヨロシク

書込番号:20948872

ナイスクチコミ!0


ta152h-1さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/18 22:16(1年以上前)

不具合の原因が判明しました。

10月に撮影の際、再びトラブルが発生しました。突然の録画ストップ・電源ダウン・録画ランプの点滅など等のオンパレードで参りました。怒り心頭でソニーに送り付け徹底したメンテナンスをお願いしましたが、思わぬ原因が判明しました。

原因はサードパーティ製のカードスロットルでした。
同時録画の場合、ソニー製の純正スロットルとサードパーティ製のスロットルを使いました。前回・今回のトラブルでは同時録画を行う場合に多く発生していましたが単一録画の場合でも発生しています。その場合、カードスロットルを外すのではなくSDカードだけを外して録画していたのですが、ソニーの担当者曰く「カードスロットル自体に問題があるようです、カードスロットルにSDカードが入っていてもいなくても、カードスロットルが差し込んであるだけでカメラが誤判断し異常信号を出しているようです」との事でした。

スロットルカード単体では何の信号も出しているわけではなく、SDカードを外していれば撮影には何ら影響がないと思い込んでいました。

互換バッテリーなど含めサードパーティ製を多く使っていましたが初めてトラブルを経験しました。大事には至らず原因が判明しほっとしました。

書込番号:21368396

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/20 00:08(1年以上前)

日本語的に似ていますが、原語は全く違います。

sonyの担当者が「カードスロットル」と言う確率も非常に低いと思います(^^;


card slot
カードスロット

throttle
スロットル

スロットル(絞り弁)レバー、スロットル(絞り弁)バルブ の略称

書込番号:21371216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信48

お気に入りに追加

標準

悪条件下ではぱっとしないかな?

2016/07/07 17:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

クチコミ投稿数:5376件 FDR-AX55の満足度5   
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AX55

RX10II

AX55

RX10II

AX55は、現状、ファミリー4Kビデオカメラとして個人的にはおすすめするのですが、
画質か、画作りか、、実力か、チューニングか、よくわかりませんが
曇天下のような悪条件下では、いまいちぱっとしません。

AX55の画だけを出してもよくわからないと思うので
RX10M2の画もアップしますが、RX10M2はかなり画質をいじってあるので
あくまで参考程度に観て下さい。

犬の動画を嫁が観ていたら、一言「暗いねぇ」と。
WBシフトで若干赤よりにしているのですが、色的にはもっと赤くてもいいのですが
そうするとさらに暗いイメージになるという…。

露出補正したら飛ぶしなぁ。それに露出の問題ではないような気がする。

画質調整できる仕様なら、何か解決策があるかもしれません。

書込番号:20018744

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に28件の返信があります。


prq1rletさん
クチコミ投稿数:11件

2016/07/22 23:13(1年以上前)

機種不明

>W_Melon_2さん

ソニー機は低輝度部分の彩度が低くパナソニック機のほうが情報量が多いと豪語される
W_Melon_2さん向けにちょっと面白い動画を発見したのでご紹介しますね。
動画の中のカットも静止画として切り出してみましたのでぜひご覧ください。
1世代前の機種での比較ですが、メーカーの傾向はわかると思います。

Low light: Sony AXP33 (AX33) vs Panasonic VX870 gain test 4K mode
https://www.youtube.com/watch?v=QJzhYGXWwvc

この動画を作成された方のまとめも興味深いですので掲載します。
以下翻訳です。

結論
1.はい、パナソニックのほうがより明るいです。
2.しかし、ソニーの色ははるかに豊かで正確です。
3.どちらもゲインを上げると恐ろしくノイジーです。

以上翻訳終わり。

おそらくこの動画をみれば10人中10人が同じ感想を持つと思います。
しかし残念ながらW_Melon_2さんの見解とは正反対の結果となっております。
ご参考まで。

書込番号:20058883

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2016/07/23 06:55(1年以上前)

機種不明

AX100 薄曇り お祭りの山車

>prq1rletさん

拝見しましたがこの画像では単に優秀な撮像素子のソニーが暗いという印象です。
情報量は比較にならないと思います。また彩度-輝度の特性の一部を切り取って
どうだといわれても結論は出ません 比較するなら全体の明るさを両機とも合わせて
それで色の乗り方を見る必要があると思いますが。これでは単なる感度比較です
動画の方も感度が違うので明るさが違うので彩度も変化していて比較出来ません

またソニーは暗部のガンマカープが寝ていて本当に暗い部分の諧調が出ていない
かもしれまん。ノイズは減りますが情報もありません。panaはノイズと共に暗部の
諧調が見えていて情報量優先の絵づくりのように見えます。
別の言い方をするとやはりソニーはフィルムのような画調を狙っているように
見えます。

ですからこの画像だけなら私はソニーは購入しません。きっぱり でもこれはある
性能の一部ですから即断はできません。
特性の一部でしたら AX100ではこんなのが撮れます。私が言っている低照度
というのは逆光時の時の低輝度部分という意味があります。
(低輝度部分にも 3種類あると勝手に思っています。低照度時の低輝度部分と
高照度順光時の低輝度部分、高照度逆光時の低輝度部分です)

軽い逆光でこんなのが撮れてしまうので私はAX100を使う時は用心しています。

ただここへきてソニーの絵づくりも変わってきているようにも見えます。その辺りに
ついてはなんとも言えません。その為にもなぜかSDさんの画像は大変参考になります
どうもだんだんと他社の色のりに合わせているのかもしれません

それからこれは苦言ですが ここの人はソニーの家庭用に画質調整機能が無い
事は書きません。この事自体が低機能、低性能だから書きにくいのでしょうか。
彩度の問題にしても調整できれば多少でも感想も変わるでしょう。
一家言ありそうな人も書かない・・・・・・・・
画質調整項目数、調整幅も性能の内です

低照度時の色乗りを比べる簡単な方法は R,G,Bの単純な被写体を用意して
露出をゼロにしてから少しづつ露出を開けていくと何か見えてきます
その時に被写体の輪郭が見えるが色が見えない製品は色乗りが悪く、輪郭で
なく色が先に見えてくる製品は色乗りが良いという判断ができます。
昔やってみましたが 性能差は明白に出ました。

書込番号:20059462

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2016/07/23 07:51(1年以上前)

>prq1rletさん

ソニーの暗さについてはここに書いています
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19337222/

ただ繰り返しになりますがここへ来て新しいモデルは色の乗り方が変わってきていて
私には良い方向へ向かっているかもしれないとは思っています。

暗さの要因の中に彩度が肉眼より低いというも含まれると思います。

書込番号:20059539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2016/07/23 09:09(1年以上前)

書き込み番号[20058883]で、ああ、やはり勘違いされていると確信しました。

すでにW_melonさんが書かれていますが、
【低照度じゃないんです、画面内の低輝度部分なんです】

正確には低輝度部と中輝度部の間となる範囲かと思いますし、日中屋外撮影限定されても構わないと思います。


もし、シネガンマを好ましいと感じるような嗜好であれば、何言ってるんだコイツは?となるかもしれませんが(^^;


(先のレスの繰り返しになりますが)
デジカメ風のガンマとシネガンマを足して割ったみたいな感じで、それが

・良く言えばシックな感じ
・悪く言えば病弱な(元気の無い)感じ

に「思われてしまう」ような気がします(惜しい)。

書込番号:20059701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


prq1rletさん
クチコミ投稿数:11件

2016/07/23 09:31(1年以上前)

機種不明

>ありがとう、世界さん

勘違いしていませんのでご安心ください。

照度というのは、環境光の明るさです。
輝度というのは、映像の明るさです。

私が提示している画像は、輝度が高いですか?低いですか?
どちらですか?
反論される前に、とりあえずどちらなのか一度答えていただけますか?
そしてそれが答えです。

あなたも繰り返しソニーの映像が暗いという事を一生懸命主張されてますが、
私はそれに対して異議を唱えたり反論したりしていませんので、もうちょっと
肩の力を抜いて冷静に読んでみてください。
そのうえで私が論点にしているのは、W_Melon_2さんのおっしゃる

>>(ソニー機は)画面の低輝度部分の彩度が低い

という部分です。これが間違っている、と申し上げているわけです。
(失礼ながら申し上げますと、W_Melon_2さんの間違いはここだけではないのですが、
いちいち指摘しているときりがないのでここだけに絞って説明しています)

ありがとう、世界さんも、ぜひ、肩の力を抜いて冷静に落ち着いて文章をよく読んでくださいね。
そのうえでもし反論がある場合は、スレ主さんや私やみやびチャンネルさんのように
具体的な映像や画像を示していただけると、読者の方もわかりやすいでしょう。

書込番号:20059754

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2016/07/23 10:31(1年以上前)

もう10年以上のことですから、特段に肩に力が入ってるとかありません。

むしろ、
【せっかくの高解像度技術が、昔からのガンマのために貧乏クサい印象になって台無しだ(TT)】
と書こうとして、先のスレまでのようにオブラートで包むぐらいに冷静ですよ(^^;

※正確にはガンマではないかもしれませんが便宜的に。

反論がどうの言うより、
・低照度撮影時のガンマ
・日中屋外の中〜高照度撮影時のガンマ
以上が全く同一であるという証拠がありますか?

また、日中屋外撮影においては、低照度撮影との根本的差異が発生するので、本スレもW_melonさんが昔から嘆いていることもそれが大きく関わっています。

書込番号:20059913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2016/07/23 12:53(1年以上前)

問題なのは低照度ではなく低輝度部分の色の乗りです。つまり明るい場所(逆光を含む)
での低輝度部の彩度です。またそこの輝度そのもののレベルかもしれません。
それが低いと「ぱっとしない」絵になると思います。

今までみやびチャンネルさんの動画も拝見して以前よりは良くなっているとは感じますが
やはり他社よりはイマイチ感もあります。確証はありませんので意見は保留したいと
おもいます。ただ以前 PJ760,AX100はとても暗いものがあって天気の悪い時 曇りの
日などは苦痛でした。

撮影時にそうならない絵になるように調整されているか 撮影後に調整するかがありますが
基本的に撮影時にする方が良いと思います。後からでは出来ない事もあります。

とにかくパッとするようにいつも調整できるものはして撮っています。先日の高校生歌手
の撮影時には撮影開始前に調整してほぼ思ったとおりの絵になりました。ただマイクロホン
が古く 最大許容音圧が足らず歪んでぐぬぬでした。屋外のPAには無理でした。

とにかくAX100まではソニーの家庭用は暗く 苦痛であった事は私にとって事実です
ソニーの家庭用以外ではその暗さは感じませんでしたし、調整できるものは明るく
撮るように設定していました。

限られたハードウエア性能のビデオカメラで 調整する事によっていかに自分の目的に
合った撮影が出来るかです。出来ないようであればハードウエア性能を全て引き出す事は
出来ません。

調整項目数、調整幅がそれなりにあればこんな論争は生まれません。
個人的に家庭用でもほしい調整項目は
○セットアップ (黒のレベル)
○ブラックストレッチ (コンプレスはシネガンマがあります)
○彩度
○コントラスト
○シャープネス
出来れば低輝度部の彩度

この低輝度部分の彩度の調整はやってみて 目からウロコの違いでした
家庭用でも是非取り入れてほしいと思います。
とにかく現状ではソニーの家庭用は買ったら終わりです。調整出来ませんから。

書込番号:20060215

ナイスクチコミ!0


prq1rletさん
クチコミ投稿数:11件

2016/07/23 15:12(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>>つまり明るい場所(逆光を含む)での低輝度部の彩度です。またそこの輝度そのもののレベルかもしれません。

この部分を拝見しまして、失礼ながらおそらく正確な”彩度”がどういうものかよくご存じないまま
使っておられる方なのかもしれないと感じました。
書き込みの内容も、当初の強めの断定口調から徐々に「感じる」、「かもしれない」、「思う」という
単語が増えてきましたね。
「感じる」や「思う」と言われてしまうと、これはもう”主観”になりますので同じ土俵で議論することが
難しくなりますので、そうなるとこれ以上続けても話がかみ合わないような気がいたします。
色というのは身近なようで実は結構複雑でしてそれだけで本が何冊も書けるほど奥が深いものです。
機会がありましたら是非専門書を手にとって勉強されることをお勧めいたします。

一応、W_Melon_2さんのおっしゃりたい事はわかりました。
つまり、明るい場所での低輝度部と、暗所での低輝度部(=私が出したサンプル)は別なので、
私の出したサンプルは参考にならない、というご意見ですね。
その点だけは理解いたしました。

ただ、人間の感覚というのは結構いい加減なものですので、たとえばAX100だけを見ても真実はわかりません。
気分が良いとよく見えたり、体調が悪いと悪くみえたりもします。
二つの事柄を比較する場合はできるだけ同じ条件と同じ設定で撮影し、同列で比較しないと見えてきません。

スレ主さんはその点をよくご理解されておられると思いますが、W_Melon_2さんもぜひその点を見習って
頂きたいと思いますね。

書込番号:20060474

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2016/07/23 17:05(1年以上前)

>prq1rletさん

なんだか他人を責めるだけにここに書き込んでいるように思います。

>色というのは身近なようで実は結構複雑でしてそれだけで本が何冊も書けるほど奥が深いものです。
機会がありましたら是非専門書を手にとって勉強されることをお勧めいたします。

低照度と低輝度部分の違いを誤解しておきながら
これだけ上段からの視点で書かれて

>一応、W_Melon_2さんのおっしゃりたい事はわかりました。
つまり、明るい場所での低輝度部と、暗所での低輝度部(=私が出したサンプル)は別なので、
私の出したサンプルは参考にならない、というご意見ですね。
その点だけは理解いたしました。

上段からの視点をお持ちの方なら当然前もって理解されているはずですが
このようなご自分で撮ったものではなくしかも彩度の比較ではなく感度の比較の動画を
提示するのはどういう事でしょうか? 私には自分にとって都合の良い点だけ取り上げて
名指しで自分の意見を押し付けているように思います。

また 今度のモデルにしても低輝度部の彩度については以前から断定して書いていません
以前のAX100は低輝度部の彩度は低いとは書いていましたが 今度のモデルについては
良くなっているかもと別のスレッドでも何度も書いています。きちんと読まれずこのように私を
名指しで書いて批判する事は大変不愉快です。

とにかくきちんと読まずに名指しで批判するのは問題だと思います。
このような嫌がらせに近い事をするのは極めて特定の人間だけです。

書込番号:20060701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2016/07/23 19:41(1年以上前)

>prq1rletさん

「慇懃無礼」を、知識では無くて社会生活に反映できるレベルで理解されているのでしょうか?

あるいは、日本語で書かれているけれども、日本人でないなら難しいことなのかもしれませんが。

書込番号:20061045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2016/07/23 21:31(1年以上前)

ところでW_melonさん、三「管」式ビデオカメラのころから、場合によっては基板レベルの調整までされてきた経験と「実績」があったと思いますが、
文系の人でもある程度理解できるように書かれたHPなど作成されていないですか?

書込番号:20061346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2016/07/23 22:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

お気遣いありがとうございます
残念ながら他人に話すほどのレベルではありませんでした。

今 みやびチャンネルさんの新しいのを見ていますが諧調や色乗りが
随分以前のものと違うように思います。暗い部分にも緑色を感じます

書込番号:20061636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX55の満足度5

2016/07/25 17:39(1年以上前)

撮影した映像も無いのにあーだの、こーだの討論しても無駄。

文面だけの醜い言い争いは、これからこの機種を購入する人から見て、真面目に何の参考にもならん。

誰でも非常に参考になるクチコミは、「とにかくこの機種で映像を撮れ!」。


以上

書込番号:20066141

ナイスクチコミ!5


prq1rletさん
クチコミ投稿数:11件

2016/07/26 09:09(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>> 低照度と低輝度部分の違いを誤解しておきながら

ありがとう、世界さんもそのように勘違いしておられたようですが、
先に説明したとおり私は最初から正しく理解しておりますのでご安心ください。

>>このようなご自分で撮ったものではなくしかも彩度の比較ではなく感度の比較の動画を

繰り返しになりますが、大変失礼ながらW_Melon_2さんの書き込みはいろいろと間違いが多い。
この「感度の比較だ」という主張もその間違いの一つですね。
それらをいちいち指摘していると膨大な量になるため、こういう細かい(?)間違いは
あえて触れずに、”低輝度部分の彩度”に論点を絞って書いておりましたのは
既にご説明した通りです。

「感度の比較」とならない理由についてですが、色云々の話は難しくなるため
誰にでも分かりやすく申せば、例えば私が提示した比較動画の二機種は、
”同じセンサーを使用している可能性が極めて高い”からです。
両機のセンサーの仕様を見ればわかります。
どちらも総画素数1891万画素の裏面照射型の1/2.3インチセンサーです。
事程左様にあなたの書き込みには思い込みや間違いが多いのです。

>>また 今度のモデルにしても低輝度部の彩度については以前から断定して書いていません

本当でしょうか?一つの例として[20028497]から引用してみますね。
==================================================================
#20028497
>>やはり 画質調整が出来ないモデルでしかも 画面の低輝度部分の彩度が低い
>>という事から パッとしないのでしょう。
==================================================================
・・・と、このように最初は「画面の低輝度部分の彩度が低い」と断定した上で、
だからぱっとしないのかもしれないと確かに書いておられましたよ。
(その他にも挑発的なものもありましたがあえて指摘はしません)

>>とにかくきちんと読まずに名指しで批判するのは問題だと思います。

私はきちんと読んでおりますのでご安心ください。
むしろ上で引用した例でもお分かりかと思いますが、W_Melon_2さんもぜひ
ご自分で書いたことですので、お忘れなきようお願いいたしますね。
意見がコロコロと変わると議論のしようがありませんので。

書込番号:20067666

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2016/07/26 09:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さんもそのように勘違いしておられたようですが、

prq1rletさんは寝ぼけて書かないでください。

書込番号:20067674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


prq1rletさん
クチコミ投稿数:11件

2016/07/26 10:15(1年以上前)

>>誰でも非常に参考になるクチコミは、「とにかくこの機種で映像を撮れ!」。

おっしゃる通りだと思います。
やはり実際に購入し使っている人の話はとても参考になります。
Youtubeにアップロードされた映像を見ているだけとはまた違う感覚があります。
私もAX55を購入して随分経ちましたが、まだ新しい発見やクセ?のようなものが
見つかったりしますからね。
他社製品との比較になると宗教戦争的になりがちなのが非常に残念です。
個人的にはAX100との比較は随分やりました。公開できるものは無いのですが
なかなか興味深かったですね。
やはりAX100はレンズの性能が良いです。あのデカさは伊達じゃない。

書込番号:20067768

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2016/07/26 10:22(1年以上前)

あまりこんな事を続けても嫌われるだけだと思います。
私が今度のモデルの彩度が高いかもと書いているのは発売後、何度もあります。
(このスレッドの画像では彩度が低いからぱっとしないと書いたわけです)

彩度を比較するには両方のモデルの輝度レベルを合わせる必要があります。
サンブル動画は単に同じ照度下での出力をみているだけです。これでは比較に
なりません。

ここをづっと見ていて下さる人は誰が事実を書いているかは理解してくれていると
思います。名指しで批判するなら多少は遡って発言を読まれたらどうでしょう。

書込番号:20067780

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2016/07/26 11:14(1年以上前)

続けて失礼します。

撮像素子が仮に同じだとしても出てくる絵は 撮像素子の性能とその後信号処理で決まり
ますから撮像素子が同じでも信号処理が異なれば異なる絵が出てきます。特に彩度は処理に
よってかなり可変出来ます。ユーザーは記録される絵の質が問題であって撮像素子の性能
そのものを求めてはいないと思います。それにユーザーが判断できるのはビデオカメラとしての
性能であって撮像素子の性能ではありません。

ですから信号処理が異なる事が予想される場合に照度やコントラストに大きな違いがあれば
大きく異なった結果が予想されます。今回の画像は低照度ではありません。
(もし仮に同じ撮像素子だとしても現実はこれだけ性能や絵が違います。)

今回のぱっとしないのは 特に撮像素子やレンズではなく「処理」の違いだと思います。
私はずっとそれを問題にしてきました。その処理の違いによってメーカー毎にどんな絵に
なっているのか。

彩度の問題に撮像素子はあまり関係が無いように思います。無いとはいいませんが
ほとんど処理によるものと思います。

それからこの処理の問題で今朝 AX100で実際に撮ってきたので別スレッドで紹介します。
とても驚きで嬉しいやら残念やら でも ソフトハイキーについて教えてくれだみやびチャンネルさんには
重ねててお礼申し上げます。この件も信号処理についてです

書込番号:20067860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件 FDR-AX55の満足度5   

2016/07/29 00:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AX55フルオート

WXF990フルオート

WXF990iA+モードで調整

話の流れを無視するようで申し訳ありませんが、
新しいスレを立てる程の情報もないので、
その後のサンプル画像をアップします。

今回は、曇天下でさらに日没寸前(日没直後かも)という、もっと暗い状況です。

フルオート撮影ではAX55、WXF990とも今までの印象と大きく変わりませんが
さすがに暗い状況なのでどんよりしています(画像1,2)。

WXF990が現実と違いすぎる気がしないでもないので
iA+モードで明るさマイナス1,色合いをブルーへ1調整してみました(画像3)。

風景撮影ではこのくらいが、明るくかつあまりに現実離れしていない画
ということでいいかもしれません。

あと、これだけ暗くなると、歩き撮りしながらカメラをいろいろな方向へ回していると
AX55はAFがふらつく場面が度々出てきます。
これは夜間照明下室内撮影でも同様で、ソニー機のあまり感心しない部分です。

ただし、まったく合焦しないということはないので深刻な問題ではありませんし
手ぶれ補正力はソニーの圧勝です。

書込番号:20074561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件 FDR-AX55の満足度5   

2016/07/29 00:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

AX55フルオート

WXF990フルオート

風景では露出差を感じさせる両機のオート撮影ですが
こんな感じの場面では大きな違いを感じません。

ということはWXF990で明るさマイナス1にずっとしておくと、
多少暗い感じになるということを意味します。

で、オートの画ですが、
AX55の方が飛びにくいかというとそういうことはありません。
むしろWXF990の方が粘っている印象すらあります。

性能というより、チューニングによる違いなのかもしれませんが、
AX55はどうも青が強すぎるような印象です。

これは来年モデルで直して欲しいところかなと思います。

悪条件下ということでスレ立てしましたので、このあたりで終わりになりますが
あとは、ピーカン天気編など個人的には気になりますが
他所でサンプル画像もあるようですので、自分の役目ではないようです。

AX55の気になる部分を書いてきましたが
総合的には、WXF990に比べるとAX55の方が実力的に上であることは実感します。

しかし、ソニー対パナと言えば
どちらかというとナチュラルな画のソニー、
緑がかったメリハリのある画のパナ、
という数年前のイメージは完全に払拭され
クールでこってり系のソニー、ウォームであっさり系のパナ
という状況になっていることに、随分びっくりしています。

書込番号:20074592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:39件
別機種

FDR-X3000+RM-LVR2

前機種・FDR-X1000VRのカメラ本体のみをソフマップで買い取って貰い、FDR-X3000をソニストで購入しました。
(箱もなく、リモコンセットのカメラのみでしたが、21000円で売れました。)

で、FDR-X1000VRに付属のライブビューリモコン・RM-LVR2とFDR-X3000をWi-Fi接続して使用してみました。

1.RM-LVR2にはBluetooth機能が無いのでFDR-X3000のON-OFFは出来ません。
2.4Kでのブレ補正の設定の変更等も項目自体がないので出来ません。
3.FHDでのズーム(画角変更)は出来ます。
4.プレビューは出来るが、ちょいちょい画面が数秒間凍り付きます(接続が切れるわけではありません)
5.動画の再生・削除も問題なく出来ます。

1.に関しては、X1000VはいちいちメニューでOFFを選択しなくてはいけなく面倒でしたが、X3000は電源スイッチがあるので自分の使い方では問題なし。
2.に関しても自分は、殆どアクティブモードしか使わないので問題なし。

4.のプレビュー動画がちょいちょい凍り付いてしまう現象ですが、酷い時は数秒毎に1〜5秒程度画面が凍り付いてしまいます。
録画が止まったり接続が切れたりはしませんので、致命的な事ではありませんが気になります。
タブレットの、Xperia Z Ultraでも RM-LVR2 程ではありませんが、同様の現象が見られますので、X3000の方にも原因があるかとも思われます。
X1000Vでは全くなかった現象なので・・・新ライブビューリモコン・RM-LVR3ではどうなのでしょうかね?

X3000のファームアップで解決されればよいのですが、RM-LVR2のファームアップはもう無いでしょうから。

以上。FDR-X1000VRからFDR-X3000(R)への買い換えを検討されている方の参考になれば幸いです。

書込番号:20005585

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/08 17:03(1年以上前)

>デジ化石さん

私も今日買いました。この投稿を見て、私もリモコンなしを選びました。情報ありがとうございました。ハウジングも最初から60m仕様で良いですね。前機種のダイブドアはOリングなどがついておらず、本当に60mいけるか不安でシュノーケリングくらいでしか使いませんでしたが、今回のハウジングはパッキンがちゃんとついていて、スキューバに持って行ってみようかと思います。

書込番号:20021128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/07/08 21:33(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

お役に立てて幸いです。
ブレ補正の威力は素晴らしいですね。
"X1000V"から"X3000"に買い換えor買い増しの意味は充分あると思います。

しかし、私の"X3000"に問題が・・・(現在、サポートに相談中です)
ライブビューリモコンとは無関係なので、近いうちに別スレであげたいと思います。

書込番号:20021734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

期待してます

2016/07/02 13:55(1年以上前)


ビデオカメラ > トランセンド > DrivePro Body 52 TS32GDPB52A

クチコミ投稿数:89件

まさに ソニーから来たアンケートで どの様な製品を求めますかという(要望)事を 回答したのがこの製品コンセプトとマッチしてる


カメラの設置自由度と簡易さ バイクでタンクに伏せた時の邪魔に成りにくさ(ヘルメットとの干渉)

本体の操作が簡易で有る事(これは使ってみないと?だが)

連続録画時間の長さ(3時間以上)

これで有れば内ポケットに本体 胸元にカメラでレーシングカートにも良いし 旅行とか遊園地 バイクならサーキットで走行以外のミーティングや談笑も 手は自由でヘルメット被ることも無く使える

SONYは毎年 新型を出すけど アタッチメント種類の選択使用方法組み合わせが分かりにくく操作方法・設定 煩雑さや次々と新製品出すけど使う側の気持ちとかその辺の工夫はGoProと比べても個人的には劣ってると思ってた

市場予想価格では2万円前後という事ですが それくらいなら即購入しようと思います。

書込番号:20004651

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:89件

2016/07/04 23:11(1年以上前)

と 本日発売となったようで 17800円(税・送込み) 価格登録店はまだ1店舗のみですが 早速注文してみました

意外に安い価格? 


レビュー等は 後日させて戴きます

書込番号:20011698

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件

2016/08/15 12:32(1年以上前)

8月12日のバイクイベントの為に前泊 福島・二本松駅前でお祭りを試しに撮りました

https://www.youtube.com/watch?v=3nZTUsLSfYg&feature=em-upload_owner


本体はジーンズの前ポケット カメラは手持ちです  ブレブレですみません


ファイルは3分毎と成るようです


肝心のイベントではバイクのナンバープレートに直接クリップして撮影してみましたが バイクの振動がもろに伝わってしまい

画像が波打ってしまいました これはGoProや他のカメラでも経験が有りますので使い方の失敗です

書込番号:20116517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/08/15 14:19(1年以上前)

撮影失敗動画ですが


参考になれば (バイクのリヤナンバーに付属のクリップでカメラ固定 角度が上を向き過ぎ 更に共振して撮影失敗)


本体は透明なフィルムでナンバーフレームに全体を覆うように固定

2■ https://www.youtube.com/watch?v=wmaozBjiGdA

3■ https://www.youtube.com/watch?v=2PNj2AlAOjc

4■ https://www.youtube.com/watch?v=-joBycehuxc

書込番号:20116731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件
別機種

水が上からかかるくらいなら平気、と思います…

二歳児のバカ親です

倅誕生より、GoPro HERO3BEで沐浴やミルクやりなど「ナローモード」で撮っていましたが画質が気に入らず
 ↓
つい先日、手ブレ+ナロー画角のAS50をいいお値段で購入してみたもののハウジング前提の運用では音に不満が残り
 ↓
X3000の本体防滴+ナロー画角、ついでにアクティブ手ブレに【買わない理由はない】と判断、購入に至りました

オリンパスのTG-Trackerとかもアクティビティにはいいんですが、倅との日常を残すのにはやはりナローモードがないときついのですね。


買ってみたら、
・(800万画素なんであたりまえなんですが)4Kでは画角はワイド固定
・ハンディカムAX55と同じセンサーっぽいのに低照度画質がAX55に劣ってそう
などファーストインプレッション的に感じるところはありますが、愉しい声も録音出来高い運用性がなかなか気に入っているところです

・SONY Action Cam FDR-X3000 TEST1 (本体防滴)
https://www.youtube.com/watch?v=JolmCRp4rTk

本体防滴、自己責任ではありますが全国の子育てパパ(と田舎のじじばば)に強くオススメします
(´ー`)ノ

書込番号:19992639

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/28 12:43(1年以上前)

素敵な動画ありがとうございます。

最短撮影距離が50pになったときいて、
そばによってくる娘の撮影にはどうかなと思っていたのですが
あまり問題にならなそうですね。

Sony AZ1持っていますが、欲しくなってきました。

書込番号:19992999

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/06/29 07:33(1年以上前)

>たぬきZさん
お早うございます〜
最短撮影距離、私もすごく気になってましたが1/2.5インチのセンサーだからか、30cmくらいに寄ってもピンが来なくて困るなんてことはなかったです。

こども撮りでいうとハンディカムにはある『ロールクスモード』があるといいな、と思いました

常夜灯の下では、ほぼ撮れません(汗)

ハードへの負荷がどれくらいかわからないですが、ここまで撮れちゃうとアクションカム用途でも暗いところで撮れる、というのは差別化に繋がると思います

今後のバージョンアップなどに期待したいところです

書込番号:19995387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/29 14:13(1年以上前)

ソニ吉さん

使用レポートありがとうございます。とても参考になります(^^
暗い場所での画質もAZ1より綺麗ですね!

書込番号:19996254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/06/29 16:19(1年以上前)

いいね、俺も夏休みまでに買おうかな。
ポケットに入るビデオカメラだと思えば欲しい。
手振れ補正も強力だし、広角だし、4Kも撮れるし。
子供撮りに最適かもね。
高額のワイコン買うよりお得な感じがする。

AX55はF2.0、X3000はF2.8だから暗所性能が劣るのは仕方ない。



書込番号:19996483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/29 20:41(1年以上前)

>ソニ吉さん
はじめまして、オプションアクセサリーがかなり気になります。
よろしければ、感想が聞きたいです。

@MCプロテクターは裸レンズに比べて画質の劣化はありますか?
 シチュエーションによっては裸レンズよりキレイに撮れるなんてこともあり得るのでしょうか?

AMCプロテクターは埃や水しぶきなど、隙間から入りにくい構造でしょうか。

BフィンガーグリップAKA-FGP1は本体を直接握るのに比べて使いやすいですか?
 水平を保ちやすいでしょうか? せっかくの光学手ぶれ補正ですが左右回転のブレ(ロール)には効果がないようです。

CフィンガーグリップAKA-FGP1付属のレンズキャップですが、質はどうでしょうか?
 大小ありますが、小さい方はAZ1に使えそうでしょうか?

書込番号:19997182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/06/29 21:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も先日AS50を買ってしまい後悔していました ^^;
当然ながらAS50はチャリンコに載せて撮ったらガタガタで・・・

やはりX3000の空間手振れ補正はよさそうですね。買い替えようかな。。。

書込番号:19997249

ナイスクチコミ!1


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/06/30 07:54(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

X3000 ナロー

AX55 似たような画角

X3000 ナロー

AX55 似たような画角

おはようございます

>何時もゴロゴロさん
まさに、カンタンにパッと撮れるポケットに入るビデオカメラ、という感じです
※モニタのリンクにぼちぼち時間はかかりますが

32mmの準広角が手ブレ付きで撮れるのがとにかく素晴らしいですね。


> コットン さん
MCプロテクターなしでは使っていないので画質変化はわかりませんが、普通にやったらゴーストの最大要因になりそうです

水没でもしない限り水しぶきは入らないのでは無いでしょうか、撥水性能スゴイです
レンズキャップは11φと14φ、AZ1にはまるでしょうか?

ほか、確認出来たら確認してみます〜


>ふくしやさん
3月発売のAS50のリモコンキット、間違いなくX3000より高かったんですが
4K、本体防滴、手ブレなど置いといても
・GPSなし
・HDMI出力無し
・マイク入力無し
というのが悔しくて…

どーせ二束三文にしかならんので、私は予備機・4Kタイムラプス機として使おうかと思っています。



ところでAX55がF2スタートだとは知りませんでした(汗)
似たような画角にしたところ、F2.2でした

写真だとだいぶゲインがかかるようですね

書込番号:19998393

ナイスクチコミ!3


空航さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 FDR-X3000の満足度5

2016/06/30 09:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

MCプロテクターを付けた画像です。
上面、側面、下面とも隙間がありますが光が漏れるほどではありません。
あくまでも水の弾きを良くしたり、汚れにくくする程度のものだと思っています。
ご参考になれば。

書込番号:19998556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/07/01 23:55(1年以上前)

機種不明

暗いのに隣の車輌までクッキリ

屋内ではFHDのナローモードがイチオシな私なのですが、ハンディカムAX55でもできない4Kのアクティブ ブレ補正もなかなかのものでした

【FDR-X3000 4K歩き撮り@上野動物園】
https://youtu.be/eyG_MHAQL3M

荷物が多くなりがちな子供とのお出かけ、わざわざデカくて重たいスマホ/GoPro用のジンバル買うくらいならX3000だけでいいんじゃね!?という感じ

もっとも、1/2.5インチセンサーの被写界深度は相当に深いようで電車内など4Kで撮ると映らなくてもいいようなところまでパンフォーカスで撮れちゃうのも事実なのですが

書込番号:20003296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/03 17:50(1年以上前)


こんにちわ^o^

たいへん参考になるスレッドありがとうございます。

とても不躾な質問ですが、ソニ吉さん はソニーストアで購入でしょうか?

もしソニストでしたら、ちなみにいくらくらいでしたでしょうか?
さしつかえがなければ教えてください。。


書込番号:20008153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/07/03 23:05(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

株主優待価格、ちなみにストア登録済みだと5年ワイドが7/Eまで無料

リモコン付をオススメします (ピンボケ失礼)

こんなの(笑)

しかしこりゃすごい

ソニ吉です

この週末、舞浜あたりに宿泊したので4Kでいろいろ撮ったものをちょこっと繋いでみました

【FDR-X3000 4K@舞浜あたり】
https://youtu.be/Qf0p9rlltHs

X3000、ちっちゃいカメラのくせして
・乗り付けたバスの解像感がスゴい
・バス車内の質感がスゴい
・ホテルの描写がスゴい
のにとにかくシビれました

ちなみにそのホテル、真横で撮っているカットはビデオ編集時【傾き補正 2度】で欠けてしまったところを補うためにちょこっと拡大しているのはナイショです(笑)

ラストの倅はx1.5のデジタルズーム
これまで準広角の画を撮るためにいちいちHDに切り替えてましたが、デジタルズームでもじゅうぶんいけそうです

望遠が必要なものにはやはりハンディカムが要りますし、リモコンの安定性ももうちょっとなんとかして欲しいし、本体も予備電池持ってないと熱暴走も怖いですが、それをさっ引いてもなかなか使えるカメラです、X3000



>SQUALL RETURNSさん
ソニーストア、新規にアカウント作るといきなり使える10%オフクーポンが手に入ったりします

ちなみに貧乏な私、親がソニーの株持ってるんで株主優待の15%オフで買ってるんですよね
こちら、限られた回数しか使えないので買うときはドカッとまとめて買うようにしています、アクセサリーなどもまとめ買いしました

ちなみに世間的に企業の株主優待特典って質屋とかいろんなところに流れがちなんですが、ソニーのもご多分に漏れず流れるところには流れてしまっているようです、多くは説明いたしませんが興味があるなら想像してみて下さい
※あと、「d曜日」でググると、さらになにかわかるかも知れません

ご参考まで

書込番号:20008994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/04 13:23(1年以上前)


ありがとうございました^o^

どうもソニストのカート?
10%offクーポンと1,500円クーポンが反映された価格で表記されるのですが、最終決済画面になるとクーポンがいっさいカウントされないです。
定価にTAXと、、


この商品はクーポンが使えないのかな?と思い質問させていただきました。

ありがとうございました^o^

SONYさんに聞いてみます。



書込番号:20010147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング