
このページのスレッド一覧(全7293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年7月29日 14:42 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2023年7月19日 15:06 |
![]() |
11 | 4 | 2023年7月14日 08:21 |
![]() |
4 | 2 | 2023年7月2日 17:10 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2023年7月1日 07:45 |
![]() |
8 | 7 | 2023年6月15日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
pocket2なんですがもし故障した場合、修理してくれるのって公式サイト上で取扱店として確認できる店から購入した製品のみでしょうか? 例えばZHIYUNの場合、正規店からの購入でないと修理の対応を受けられないことになっていたかと思います。djiの場合をご存知の方がいらっしゃいましたらお聞かせください。
多少割高でも故障の際を考えたら、サイト記載の店舗で購入するのが良いのかどうかを考えております。
0点

>たっどさん
こんにちは。
保証云々で考えるなら普通に定価で家電量販店や正規代理店で買うのが良いと思います。
書込番号:25363373
1点

返信ありがとうございます。
保証は、まあ、良いとして壊れた時に有料であっても
そもそも修理受付をしてくれるのかが気になったのですが
正規店で買うのが安心なのは確かにそうですね。
書込番号:25363443
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
Google One VPNがオンだとスマホアプリdji mimoにOsmo Action3 (OA3)を接続できません。Google One VPNをオフにすれば問題なく接続できます。
最近スマホをPixel7aに機種変更しました。無料で使えるのでGoogle One VPNを常時オンにしていました。つまりWi-Fi接続が常時VPN経由の状態。この状態でdji mimoを使用してのアクティベーション(他の方法は無い)は問題なくできましたが、その後どう設定をいじってもdji mimoにOA3を接続できなくなりました。このままではファームエアアップデートができなくなるので、何とかならないかと試行錯誤していたところ、VPNが怪しいと思い当たり、あっさり解決しました。他のVPNはわかりませんが、同じようなトラブルで困っている方の参考になればと思います。
6点



パナソニツクのウエアラブルカメラの評判は様々ですが外部バッテリを併用すれば朝から晩まで連続撮影ができるので当方にとっては使い勝手が良く山行に重宝しています。
当方中古(グレー色)で購入した本品を半年程度使用せず保管していて使用直前に電源を入れたところ画面が白くなり撮像がうっすらとしか映らずよく言われる「ホワイトアウト」の症状が出ました。マイクロSDをセットして録画すると動画は問題なく撮れているようです。ということでLCD素子、FFCケーブル、モニタ基板関連のトラブルかと推測しました。分解してみると各部品の配置構成が分かりました。しかしこのままでは故障個所が特定できないので金銭的に痛いですが再度中古品(オレンジ色)を購入しました。正常動作を確認後分解し故障機に部品単位で移植し症状の確認をしたところLCDの故障と判明しました。そこで頼りになるALIEXPRESSで検索したところなんとLCDを売っていました! これが入手できればカメラを捨てなくて済みます。結構いかがわしいものもありますが信用して注文しました。出荷前に動作チェックするとあります。約一週間で届きました。結構速いです。結論を言うと正常に画面は復旧しました。恐るべしALIEXPRESSです。 パナは既に修理対応期間終了商品として扱っているので自力で修理するしかありません。故障品を廃棄しなくて済んだのは良かったと思っています。なお映像関連でFFCケーブルがいくつか使用されていますがコネクタ部の接触不良でも画像に不具合が出ますのでしっかりと接続することが必要です。
8点

適度に、
・改行
・一行開け
をしましょう。
中国語の碑文みたいになっていて、読まれる方が激減します。
※本件に限らず、一般的な事として
書込番号:25343078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

細かいことですが、これはFFCではなくてFPCです。
書込番号:25343247
0点

ALIEXPRESS には欲しいものがあるのですが怖くて
注文出来ません
書込番号:25343269
1点



ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
デジカメinfoに続報が出ていますね。APS-Cセンサーとなると、もちろんフルサイズ用も使えますけど、シグマから出ているAPS-C用レンズが活躍しそうですね。
書込番号:25326237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このメーカーのカメラって他とは違って動画撮影をする道具というイメージです。デザイン面からもそういうニュアンスがします。撮影しやすそうだなぁーと思います。ハリウッド動画機材製作メーカーらしいと思います。日本のメーカーのような右へならへ的でない点がいいですね。
書込番号:25326650
4点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
BMPCC4Kは、マイクロフォーサーズの救世主とも言える傑作機でした。あのセンサーを使った派生機がいくつも出るほど。(GH5sなど)
書込番号:25327326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この機種で撮影したデータをSynology photosで動画管理されている方に質問があります。
取り込んだ動画データをSynology photosのタイムライン表示で見た場合、タイムラインの日付と実際の撮影日は同じ日にちになりますか?
元々、ソニーの旧型(HDR-XR520)で撮影し、PlayMemoriesHomeでデータの取り込み、管理しておりましたが写真・動画管理をSynology photosに変更した所、HDR-XR520の撮影データ(m2ts)は全て タイムライン表示では 撮影日と日付が合わず、その修正作業で大変な思いをしております。
この現行機HDR-CX470を使えば、日付修正が不要になるのであれば、今後の事を考えると買い替えようかと思っております。
よろしくお願いいたします。
1点

HDMIキャプチャーという機器で視聴と同時にキャプチャーしてしまった方が整理も楽です。視聴と同時にキャプチャーしてしまうので撮影内容も分かり編集ソフトでの編集も非常に効率的にできます。キャプチャーデーターはパソコンで扱えますしファイルがつながるので繋げる工程も省けます。ただ日時は、その都度ファイル上に添付しないといけないです。これはパソコン上でファイルを移動したときに入れればよいですが。ここがネックです。
書込番号:25324505
0点

使っていますがほぼずれます。
ソニーのカメラは動画のファイルとは別に撮影情報のファイルを作って撮影日等の情報を保持しているので、ソニーのソフトではずれることなく取り込めます。
synologyの場合(googlePhoto等もそうですが)、動画ファイルをアップロードするとファイルの作成日時が撮影日として用いられます。動画ファイルは静止画ファイルのようにファイル内に撮影日情報を持たないのでこうするしかありません。
コピーやソフトの取り込みで変わったりするので個人的には諦めていますが、どうしてもというのであれば、どうすればsynologyNASまで日付が元のまま持って行けるかの検証してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25324951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ぬちゃさん
ご回答ありがとうございます。
新しい機器を使えば撮影日問題が解決するかと思いましたが、そうではないんですね。
とりあえず買い替えは諦めます。
今使っているものは、HDD内蔵タイプという事もあり撮りだめしてPCに取り込んでおりましたが、古い機種で故障も気になる事もあり、今後は当日取り込みまで行い まずは 修正作業を減らすようにします。
有難うございました。
書込番号:25325193
0点



ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K

おーこれは!!
わいもLマウントユーザーの端くれや
ぶらっくまじっくの参入はええ事や!!
>ポポーノキ様はLマウントユーザーなんか?
まさかのユーザーじゃないとかなんか?
書込番号:25301833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2023/0614_01.html
↑
>SARの中の人であるAndrea氏が自身のYouTubeチャンネルでBlackmagicが「Lマウント フルサイズ シネマカメラ」を2023年末までに発表する可能性があると噂しています。
>Blackmagicが、Lマウントアライアンスに署名した模様。
↑
Blackmagicが、Lマウントアライアンスに署名したのか否か?
がポイントのような?
書込番号:25301891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般向けカメラ用レンズを使うビデオカメラは、かなり以前からありましたが、
昔の有名どころとしては、CANONのEFマウントなど。
ところが、Rマウントレンズで同じように利用したくても、例えばいろいろ制約が多いとかで、
当て馬として「Lマウントアライアンスに加盟するぞ、Lマウントレンズを採用するぞ、それでもいいのか?、制約を緩和しろ、ゴラァー!!」的だったら、ちょっと悲しいかも?
※シネマEOSに対して、Blackmagicは商売敵なので、さて?
書込番号:25301948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2023/06/14/203026
SUMIZOON氏も、ブログで緊急コメントを出しています。信ぴょう性に関してはまだ疑わしいと。もしもLマウントでなければどこか?という部分まで。
書込番号:25303039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUMIX S5xさん
LUMIX事業全体が安定すれば、マイクロフォーサーズにリソースを回す余裕も出来るかも?
書込番号:25303428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
EFマウントは、ミラーレスが主流になる前までは、事実上のデファクトスタンダードみたいなところがありましたね。BMPCC6KはEFマウントですし。
書込番号:25303431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

噂と事実を区別してスレ立てできれば、スレ主やマイクロフォーサーズへの信用回復に至るようにも出来るかも?
書込番号:25303432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
