
このページのスレッド一覧(全7293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2023年1月15日 01:30 |
![]() |
9 | 1 | 2021年10月4日 00:07 |
![]() |
22 | 11 | 2021年10月29日 18:04 |
![]() |
0 | 0 | 2021年9月28日 11:09 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年9月22日 20:21 |
![]() |
3 | 0 | 2021年9月21日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
>コオル兄ィさん
変なところで分割とは データサイズ4GBのことでしょうか?
記録データを確認いただいて 約3.7GB前後のファイルを生成されていたなら
フォーマットによる制限で致し方ないところです。
記録設定により分割ごとの時間は異なりますが
5〜10分程度で分割されてしまいます。
これは仕様となっていますね。
記録メディアのフォーマット形式がFAT32という仕様で
このフォーマットでは1ファイル 4GBを超えることができません。
よって自動的に4GBごとにファイルを新たに生成してしまいます。
記録メディアフォーマットが昨今のPCのようなexFATであれば
事実上無制限のデータ生成が可能になりますが
DJI POCKET 2はexFATを採用していません。
これにも理由があり
DJI POCKET 2単体だけで扱うにはexFATでもいいとおもうのですが
DJI POCKET 2はスマートフォンとの連携が大きな特徴となっています。
一部のアンドロイド系スマートフォンがFAT32を使っていることから
下位互換性を担保するためFAT32を採用しているようです。
ちなみに GOPRO等スマートフォンとの連携を必要とするカメラは
現在ほとんどの機種で4GB分割されてしまいます。
もっともDJIのアプリMimoを使うことで 結合が可能です。
他にもPCの動画編集ソフトでももちろん結合は可能です。
ただDJI POCKET 2では確かめてはいないのですが
この手の4GB分割ファイルは 結合部分でほんの少し 程度の差はあれ度コマ落ちが発生します。
風景撮影等ではあまり気になるレベルではないのですが
音楽(コンサートやライブ)等 音のつながりが飛んでしまい違和感を感じることがあります。
私も過去モデルDJI初代OSMOの分割部分で 大きく欠損があり
何度もメーカーとやり取りしたことがありました。
この時の欠損は15フレーム前後にも及び とてもライブ等では使えるものではありませんでした。
書込番号:24382699
4点

>撮らぬ狸さん
少し古い投稿にすみませんが、DJI POCKET 2のスペックシートにexFAT対応と書かれていますよ。
私は本体を持っておらず、この機種(2か初期かどうかは未確認です)で複数台で同時収録で撮られた動画の編集してる者なのですが
ファイルが必要以上に分割されて動画編集ソフトのマルチカメラ編集時、自動認識による
他のカメラとの同期が上手くいかないので調べてたらここに行きつきました。
記録メディアのフォーマットはSDXCであれば規格段階でフォーマットがexFATになってますから
FAT32のような4GBの制限は受けませんよ。ただ、スマートフォンとの連携を意識してDJI POCKET 2内部のソフトウェアが
分割させているようであれば、それは仕方ないですね…。
書込番号:25097789
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
アクション2がまもなく出るようです。
4k120p、GoProよりも大型センサー搭載ということで、非常に期待できそうです。
GoPro10かアクション2か比較動画が楽しみです。
書込番号:24377043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

久しぶりのOSMO action新作ですね。
先代のインパクトを超えるか?
書込番号:24378005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
熱対策に課題の残る5Kはサポートしない方向のようですが、最終的には如何に。
https://www.notebookcheck.net/Leaked-DJI-Osmo-Action-2-manual-confirms-the-design-and-numerous-specifications-of-GoPro-Hero-10-Black-competitor.565858.0.html
抜粋
サイズは39 x 39 x 22.3 mm、重さは56g
1 / 1.7インチのCMOSセンサー、f / 2.8の絞り、155°の視野(FoV)をデバイスに装備
写真とビデオのISO範囲が100〜6,400で、最大4,000 x3,000ピクセルで撮影
カメラは120 FPSで最大4Kでビデオを録画でき、240FPSのピークフレームレートは1080pに制限
Hero 10 Blackの場合のように、5.3Kのビデオサポートはありません。
ただし、GoProの最新のカメラでは過熱の問題が発生しています。
とのこと。
5点

>C_Sonnarさん
いきなり凄い情報来ましたね!!!。
正直、今のGoProは大きさが大きくてうんざりしてたのでこの大きさと軽さは衝撃的!。
逆にこの小ささでは発熱は?と心配になるぐらいですね。
あと、これで手振れ補正、水平補正などがGoProに近ければ
絶対に買いですね。
書込番号:24370331
2点

情報ありがとうございます。
DJIはこのジャンル撤退と思っていただけにうれしい誤算です。
あえてモニターは無しという割り切りも私的にはOK
別モジュールとしてモニターはあるようですが 個人的には無くても全く困らない。
ただ 1/1.7-inch CMOSセンサーというところは評価の反面
被写界深度が浅くなるのは避けたいところ
まあ絞りがあり絞れればいいのではありますが。
個人的にはGOPRO HERO4・5Sessionシリーズを多数未だに利用しているので
こういった小型軽量化は大変好ましく思っています。
書込番号:24370391
2点

>C_Sonnarさん
情報ありがとうございます。
1インチセンサーを期待してましたがPOCKET2と同じ1 / 1.7インチのCMOSセンサーみたいですね。ドローンカメラでは1インチセンサーを使っている機種もありますが価格をGopro10より低価格にするためにPOCKET2と共用にしたのでしょうか?
いずれにしてもGoproの対抗馬の出現が待たれます。
書込番号:24370416
3点

>撮らぬ狸さん
>ねこさくらさん
個人的に「hero10 」は、
(1)熱停止(排熱処理)、(2)バッテリーライフ、(3)機体サイズ
に課題を残したと感じていますので、今回はパスしました。
センサーサイズの大型化は、暗所性能と直結しますのでウェルカムですが、
ご指摘のとおり、「絞り機能」でユーザー評価も変わりますね。
それにしても、楽しみな新型になりそうです。
書込番号:24370426
3点

insta360 go 2 が4k撮れるようになったら欲しいなと思っていたところこの発表を見て揺らいでいます。
actionの後継とみるかgo 2の機能強化=肥大化とみるか、両方の需要はありそうですね。
書込番号:24379665
2点

突然発売開始ですね。
https://www.dji.com/jp/dji-action-2
特徴紹介に
電源モジュール
長時間撮影できるパワフルさ
Action 2 カメラユニットだけでは駆動時間が足りない場合は、電源モジュールを使って、Action 2を最大限に活用しましょう。このモジュールを装着すると、microSDカードスロットが利用でき、最大180分まで撮影可能になります。[4]また、ホットスワップ交換に対応し、撮影を中断することなく継続できます。
「このモジュールを装着すると、microSDカードスロットが利用でき」
が理解できず・・・。
電源モジュールにしかカードスロットが無いような言い方ですが、本体は内蔵メモリ?
でもスペックにはモジュールにカードスロットの記載は無く、本体にカードスロットの仕様が記載されてるし。
どなたか解読できる方いませんか?
書込番号:24417473
1点

>ぬちゃさん
この製品の詳しい解説は長い動画ですがYouTuberの瀬戸さんの動画がわかり易いです。
https://www.youtube.com/watch?v=NuY3hfky3p8
ちなみに私は価格と熱対策でパスするか迷っています。
書込番号:24417511
1点

ショートタイムで、かつ、セルフィ側モニタが不要な場合に限りカメラ本体のみでの運用が可能。
旅行先などで持ち出す場合は、自ずと別ユニットが必用になるものの、ユニット自体に防水性は無い。
ううぅぅーん……悩
書込番号:24417569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オート大好きマンさん
ありがとうございます。内蔵32GBとモジュール側にスロットなんですね。いろいろとよくわかりました。助かります。
>C_Sonnarさん
悩み所ですね。
私はなかなか10分以上は撮らないし,30pメインでものによっては2.7kでも大丈夫なので買おうと思います。
考えていた通り理想の insta360 go アップグレード版でした。
書込番号:24418003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆様
Action 2 のニュース見ましたが、熱対策は
もう水冷で良くないですか、と思いました。
霧吹きで蒸留水吹きかけて蒸発させて冷却、でもいいかも。
書込番号:24419484
0点



ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic URSA Broadcast
Blackmagic Studio Camera 4K Plus/Proが出たことですし、
このレンジの広さのカメラ周りを利用してマイクロフォーサーズセンサーの新機種が出てほしいですね。
もちろんB4レンズが使えるマウンタ(パナソニックのCX4000みたいな変換レンズ機構)は必修ですね。
ぺティーCEO、是非!
0点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
最初からなのか覚えていないのですが、電源投入時にカメラが自分の方向(セルフィーの向き)になってしまいます。
液晶下のボタン2列目右側のボタンを3回押しで向きを変えれるのは分かっているのですが、電源を入れる度にセルフィーモードで立ち上がるのでいちいち向きを変えるのが面倒です。
設定にもデフォルトの向きを変える項目がなさそうなのですが、電源投入時のカメラの向きを変える方法があるのでしょうか?
0点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001303362/SortID=23892067/
過去の投稿で、私が質問した箇所です。
書込番号:24356587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
